X



トップページ犬猫大好き
922コメント510KB

【祈願】癌総合 part7【寛解】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 12:50:32.96ID:7+974rlO
【祈願】癌総合 part7【寛解】

前スレ

【祈願】癌総合 part6【寛解】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/

980踏んだ方様子をみて次スレ立ててください。
流れが遅い場合はまた考えましょう。
980踏んだ方の子が重篤な状態でしたら
前後の方、代わりにスレ立てお願いします。
0364356
垢版 |
2017/01/18(水) 21:55:23.72ID:xy89n5w3
>>362
東海地方なら南動物病院一択だぞ
0365わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 22:40:44.07ID:TJRz6H32
リンパ腫と診断された11歳犬
抗がん剤を本日投与してもらった
元々腎臓が悪く腎臓用の療法食を与えてたけど
病院での入院中は消化器サポートを与えてたって
普通のフードでも構わないとのことのなで、嫌がってた腎臓フードはもうやめようと思う
リンパ腫の子におススメなフードって何ですか?
ネットで検索したところ、アカナやオリジンなどが上がってたんですが…
0366362
垢版 |
2017/01/19(木) 11:00:53.48ID:PJ2yg4Oo
>>363
ありがとうございます、かかりつけ医の方に思いきって言ってみます
検査にも負担がかかるだろうしそちらの方がいいかと思いまして

>>364
一択ですか、おすすめされる理由をお聞きしてもよろしいですか?岐阜大学や清洲の開業医さんも考えていたのですが
0367わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 18:01:46.57ID:BI7BBo3O
乳ガンだった256です
あれから食欲もあり、ご飯の時間は走り回って催促してたのですが
最近ベッドにはいってからの呼吸が荒いと思って病院にいったら
肺にも転移してました
数ヶ月で逝くって言われて
乳ガン発覚してから転移は覚悟はしたものの
よりによって辛いだろう肺への転移に
どうしようもなく涙が

固形癌には抗がん剤の効果が低いということで
非ステロイドの消炎剤、免疫療法のためのサプリが出ました
これから緩和ケアです
最後まで大好きなご飯食べて
なるべく苦痛なく旅立てるように尽力したいと思います
0369わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 23:40:31.84ID:HfoK3bN6
>>367
わたくしの愛犬も乳腺腫瘍からリンパに転移し、遂に肺に転移してしまいました。沢山手術もしたのに無駄だったかと悔しい思いです。
レントゲンには全く映らない大きさの遠隔転移でショックが大きいです。(CTで写りました)
まだ頭が混乱して色々な方の末期のご様子を読んでは泣いていますが、最後まで愛犬が苦しまない方法を模索します。 13歳になったばかりです。

抗ガン剤はやらないつもりです。
0370わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 01:42:26.80ID:8DCk8+f9
>>367>>369
頑張れ!!踏ん張れ!!
大事な大事な愛しい子たちも奇跡が起こりますように
全力で祈ります…
0371わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 12:37:39.55ID:3pJw9iRx
>>369
手術は無駄ではないですよ。
たとえ転移があったとしても転移するまでの期間を延ばせた可能性は高いし、QOLは間違いなく上がっているはず。
早期に転移するような乳腺癌を放置していたら腫瘍そのものが大きくなりすぎたり、破裂したりしてQOLが大幅に下がった可能性があったと思います。
0372わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 16:36:11.03ID:LAx81vTA
>>365
手作りフードの時間はありますか?
バドゥイッグダイエットという人間の
がん患者用食事療法があります。
うちではそれで集中的にケアしました。
いつも与えているフードにプラスしても構いませんが、
玄米とかカッテージチーズ、亜麻仁油などで作るので、
それを犬の分量に換算してあげてみてください。
そんなに難しくはないですよ。
0373わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 19:08:49.31ID:YpyuWhBu
ここで日中仕事で猫を介護している方いますか?
風邪と偽って1週間欠勤しています
来週月曜日から出勤しようと思うけど水も飲めない、便垂れ流しのためオムツ使用の状態で置いていくのが心配で心が張り裂けそう
駄文失礼します
0374わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 21:26:41.78ID:4J/IoB4b
>>373
猫は飼ってないけど
辛い気持ち痛いほど分かるし
仕事休んで正解ともダメとも言えない
ただ、したいようにするしか無いんだよ
時間は不可逆で、
猫ちゃんが貴方より早く旅立ってしまうのは絶対だから
後から来る後悔が少しでも軽くなるよう
したいようにして良いと私は思います
0376わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 22:53:22.07ID:YpyuWhBu
ありがとうございます
時間は不可逆的言葉に何か色々気づかされました
例え猫とは言え家族は家族
仕事との両立は本当に悩むけど今必要な事を考えてやっていきたいと思います
とりあえず今は少しでもそばにいてあげたいです
0377わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 00:35:47.31ID:Qfq2sNpQ
以前も書き込みしたけど、うちの犬が老衰で寝たきりになった時は、面倒をみる家族がいない親戚が卒中で入院して、うちで面倒みないといけなくなったので、と嘘をついて一週間休んだ。
嘘はよくないけど後悔はしてない。
悪性リンパ腫だった猫が寝たきりになった時は、その時は地元で働いてたから、通勤途中でお世話なってる獣医さんに猫をあずけて(獣医さんが診療をはじめるのは9時だけど、8時半に開けて待っててくれた)、帰宅する時に迎えに寄ってた。
リンパ腫の抗癌剤の副作用が酷く出て膀胱炎になり、膀胱に溜まった組織や血の塊が尿道に詰まって、しょっちゅうオシッコが出にくくなって膀胱破裂で留守中に酷い亡くなりかたをするんじゃ、と心配だったから獣医さんにあずける事にした。
最後の日は相当具合が悪くなってて、獣医さんで亡くなったかも、と思いながら迎えに行ったら、獣医さんは
「待ってましたよ…」
と言って連れてきてくれました。
もう虫の息だったけど、私を見たらにゃあ、と啼いてくれた。
家にたどり着く前に死ぬんじゃ、と必死に自転車をこいで帰宅した。
自宅の気に入りのベッドの上に横にしたら、ひといき、ふたいき、して溜め息みたいな息をひとつして亡くなった。
それでよかったんだと思う。

長文失礼。
駄目だ、もう10年近く前の話なのに、いまだに泣けてくるよ…
0378わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 06:15:42.88ID:+LmCYAXY
どうしよう…と考えていたら5日経ち辞表出そうと決めた日に逝ってしまった
その5日間即座に辞めていたら24hつきっきりで居れたのに何で躊躇っていたのかと後悔しまくった


仕事はなんとかなるし命より大事な仕事なんてないよ
その子の代わりなんて絶対いないし
金の事だけなんとかなるならつきっきりでお願いしたいです
仕事を取ったら物凄い後悔になると思います
0379わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 07:32:17.81ID:jiK4RRk1
>>362
どちらかわからないですが、おそらく大学病院はかかりつけの紹介状が必須です。
CTをとると思います。かなり詳しくわかりす。麻酔も大学病院の外科の先生は、こっちが麻酔やるの?ってビビっても、大胆にあっさりやってしまうw
でもかなり詳しくわかるし、肝臓の左右で、腫瘍の位置が切除しやすいほうなら手術適応の期待も。肝臓は9割取っても再生する臓器でもあります。
うちのは残念ながら切除は無理でした。でも最後の時まで割と普通に過ごしてました。
つらいけど、覚悟もできて、良い時間を持てたと思ってます。おだいじにね
0380わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 18:03:25.52ID:oic2IS25
愛犬が血管肉腫と診断されて2ヶ月経ちました。
腹膜に出来ていて、手術するにしてもリスクが高く難しいとのことで手術はしないことにしました。かかりつけ医でicgリポの温熱療法をして貰ってますが貧血やDICの症状が出てきてだんだん弱っていく姿に毎日泣けてきます。まだ頑張って生きてるのに。

治してあげたい。
0382わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 23:50:27.06ID:/YN3gcTC
骨肉腫が背骨に転移して下半身不随で糞尿も自分でできなくなったが状態が安定して平穏な生活に戻ってしまった
短ければ2月中にも終わるのになんか緊張感がないわ
0383わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 00:32:02.67ID:+cabCi3Y
>>372
レスありがとうございます。
バドゥイッグダイエットでggってみましたが探し方が悪いのか見つからず…
糖質制限をするという解釈でいいのでしょうか?

手作りフードは大丈夫です。
人間側でできることなら何でもやります。
抗がん剤の副作用なのか食欲も落ちてきてしまい、
必死であれこれといろんな食材をフードにトッピングする日々です。
0384356
垢版 |
2017/01/31(火) 02:04:50.57ID:woUEbuCH
>>383
韓国新薬 メシマ
でググってみて

状態が深刻なようなので間に合うかわからんが、藁をもつかむ覚悟があるなら全力でお薦めする
ガンの薬じゃなくて、免疫力を高めて自己免疫力でガンを攻撃させる感じらしい
粉薬なので水に溶かしてスポイトで口にいれる

効果のソースはうちの猫
抗がん剤と併用でリンパ腫発病から3年半再燃なしだ
そんなに生きた前例はないと獣医さんは言ってる

長文すまんかった
0385わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 08:05:35.49ID:Izbv1nUd
>>383
すみません、バドウィグダイエットで出てきます。
カッテージチーズと亜麻仁油とか使います。
383さんが言う通り糖質制限的な感じですね。
良かったら実施して見て下さい。

快方に向かいますように。
0386わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 05:03:59.16ID:2YTfwTl4
>>383
どちらの方も善意で、試してよかったものを書いておられるとは思いますが、
メシマコブも亜麻仁油も、キノコの類と同じく、何々に効くと昔も今も話題にされる食品です。通販がすごい宣伝しています。
Budwig diet はドイツあたりの学者が提唱したもので、亜麻仁油をカッテージチーズなどと一緒にとるという健康食の説にすぎず
公的には薬効は証明されていないものです。
ただ、食べて体に悪いものではありません。ふだんのバランスを考えた食事の中で、試すぶんには大丈夫とおもいます
でも、月並みではありますが、お薬との兼ね合いもありますから、与える前にかかりつけの先生に相談してからが良いと思います
食べることそのものが生きる力になりますから、その子の好きなものを、飲み込みやすさ、消化吸収のよさなど
工夫してあげてください。腎臓の関係もあるでしょうが、とろみをつけたゼリーや寒天、プリンなどの形にしてみるなどあります
ただ、あなたが疲れてしまっては行けないので、どうぞ無理のない範囲で。愛情は伝わってると思うんで。乱文すみません、おだいじに
0387わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 01:33:13.74ID:/YlACjMt
>>384>>385>>386
みなさん本当にありがとうございます。
食欲不振な上に胃腸症状まで出てきてしまい
獣医師に相談したところ、療法食のドライと缶詰以外はあげないで下さいとのことです。

何が良くて何が正しいのか、どうするのが一番この子のためになるのか、
抗がん剤治療に踏み切ったせいで余計に苦しめることになるのでは?

リンパ腫が発覚してから毎日毎日ずっと悩み続けています。
愛犬は目の前で日々弱っていってますし。
けれど、今の私たちには獣医師を信じるしかないとも感じています。
しかしながら、みなさまから頂いた情報はしっかり頭に叩き込んでおきます。
lこれから先、金銭面、精神面、体力面等でつらいこともあるかもしれませんが、
人間側でできることは何でもやります。
辛くてもやりきります。
その覚悟だけは決めました。

本当にレスありがとうございました。
この先、獣医師の知識や医学だけではどうしようもないことがあるかもしれません。
その時はまたよろしくお願いいたします。
0388わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 14:15:32.72ID:GfZ0BALF
今まで2〜3ヶ月に1回7kgのドッグフード買ってたけど
病気にかかったので、今後はどれくらいのサイズのドッグフードを買うか悩む。
沢山余って家に残り続けると悲しいし・・・

そういえば昔、犬を飼い始めた頃に10kgサイズの輸入品のドッグフードを得意先の人に貰ったけど
よくよく考えれば、不要になったドッグフードって悲しいドッグフードなんだよなあ
0389わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 17:25:03.61ID:KO78CInZ
>>388
同じ種類でもう少し小さい袋の物はないの?
開けたての方が食いつきもいいし
病気の進行によってフードも変わるかもしれないよ

お大事に
0390わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 18:23:09.42ID:72xY2hr2
http://www.jvcs.jp/certification/acquisitor/
ここで調べて行ってみてもいいかと思います。
きちんと知識を持った専門医だと色々と教えてくれます。
犬種によっても治療の仕方が変わってくる場合がありますよ。
0391わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 08:05:26.96ID:njCW6ZaT
抗がん剤治療っていう選択肢があるだけでも恵まれてるよ
何も出来ないと言われて途方にくれてる
0392わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/05(日) 21:47:53.69ID:t9cyst3G
どっちが恵まれてるとかって話なのかな?
抗がん剤治療もなす術なしもどっちもツライよ
比較しても意味なくない?
ガンじゃなくても他の病気と闘ってる子も飼い主もツライ
何かしら抱えてる人はみんなツライんだよ
0393362
垢版 |
2017/02/07(火) 18:57:53.88ID:XvrtSS3o
>>379
ありがとうございます
結局確定診断ができる検査まではできず、、
有効な治療ができるのか不透明です
大学は研究機関も兼ねているだけありチームを組んで方針を検討するそうで、治療ができるならとても心強いだろうと感じました
何もできずに葛藤して悔やんで毎日泣いてましたが、家族が協力してくれるのがありがたいです
犬に元気が出るようなことをしてあげれるといいなと色々と考えています
0394わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 10:59:15.87ID:SewXL67C
我が家の9歳♂のポメラニアンが去年の11月末にリンパ腫と診断された…
それからは週1か週2で治療中。弱い抗癌剤と強い抗癌剤を交互にしたり、液体の薬にしてみたりと、色々やってる。
強い抗癌剤だとやっぱり、副作用が出てしまうのが辛いけど、まだ治療始めて約3ヶ月。
0395わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 23:19:49.26ID:jfh2pLpl
解熱鎮痛剤は飲ませてるけど無意識のうちに体を反らして痛くない体勢になろうとしたり
震えながらこっちを見つめてくる
そろそろかな
0396わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 10:03:46.35ID:Lm/iA8rg
愛猫が13日に旅立ちました。
肺ガンでした。ガン以前に食欲が全くなくなり
肺の機能不全で死んだというよりも食べられなくなって
死んだ感じです。
強制給餌もしてましたが吐いてしまいどうにもできず…。

闘病中のみなさん仕事などあるでしょうが
がんばってください。
0398わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 14:24:47.79ID:Gqarq0gh
喉に転移して今の所食事はできるけど少し歩いただけではーはー言ってる
もう潮時だわ
0400わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 22:08:47.96ID:PtdaMJws
骨肉腫手術して半年安楽死させました
12月に熱出して1月に背骨に転移したらしく麻痺で歩けなくなり2月に呼吸が苦しくなり窒息する前に安楽死
介護も楽しみとはよく言う
もう何もしなくてもいいけどそれが寂しい
0401わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 23:12:12.09ID:StJEpNHo
>>400

お疲れ様でした。

寝たきりになった仔に寝返りをうたせたり、身体を拭いたり、口元がカラカラになってたら水をちょっとだけ垂らしたり、寝たまま排泄したら綺麗にしたり…
「よーし、ほら、綺麗になった。もう気持ち悪くないよね」
とか言って。
そんなの苦しみを長引かせてるだけだとか、飼い主のエゴでしかないとか言われるのかもしれない。
でも、動けなくなっても、それは飼い主がなんとかするから、少しでも、少しでも長く一緒にいたいから、それだけでいいから、とも思う。
飼い主が世話をして、それで少しでも気分がよくなるのなら、それだけでいいし。
悲しいです。自分は何をしていたのだろうかと。
でも、少しでも長く一緒にいたかったんだよ…
0403わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 00:18:32.38ID:AEP7/R7O
同じ瞬間に私も逝きたかった


年月経った今そう思うな
0404わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 00:28:44.16ID:tbJEJhVN
>>401
うん、わかる
私も同じだったから

>>402
私はお見送りして全部片付けた時に逝きたかったよ
まだ自分だけ生きてるよ
0405わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 19:19:14.89ID:TbyOeJHk
現在リンパ腫闘病中で、寝たきりではないがほぼ介護に近い状態
この子がいなくなった日々が想像できない
私の生活の全てがこの子込みだしそれ以外の生き方がわからないよ
0407わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 22:39:50.75ID:aIAY05u5
はぁ……、先月お腹にシコリ見つかって手術したんだけどその時想定外の腫瘍も見つかって
術後病理にまわしてたんだけど

悪性リンパ腫だったみたい……

一応手術で見える範囲はとりきってもらったけどほぼ確実に転移してると思われ

抗ガン剤使うかの選択迫られてるんだがどうすればいいんだろうなぁ

心臓や腎臓も悪いし、胆石もあるし
0408わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 14:08:44.42ID:69jdcwlB
リンパ腫抗がん剤しかないもんね
打ってみなきゃ効くかどうかわからないし…
うちは抗がん剤に踏み切ったけど副作用に負けてしまったよ
最善を尽くすしかない
0409わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 18:06:19.84ID:+HTtEapQ
>>407
前にも書いたけどウチの猫はリンパ腫発病から3年9ヶ月完全寛解保ってる
今もめちゃくちゃ元気だ

諦めるんじゃないよ
0410わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 20:03:04.59ID:q9eXGRfM
>>407
ちゃんと芽は摘んだ方がいいと思う
リンパ腫にはよく効くし、副作用ひどければやめられる
どの薬が合うかわからないからやるなら早い方がいいよ
0411わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 21:16:45.20ID:s9T2aUhA
とりあえず抗癌剤やることにします!
でも18だからなぁ
それじゃなくても先生には心臓とどっちが先かいわれてるので
死に方としては心臓の方がまだ楽だろうしなんとか頑張ってほしい
まだ元気なんだけとなぁ
手術頑張ってくれたのになぁ……
0414わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 11:14:29.43ID:KEkV1CuU
うちの猫が扁平上皮癌だと診断されました
まだ元気で食欲もあり基本普段通りなのでなんだか不思議な感じ…
これからこの綺麗な顔が崩れていくのかなと思うと悲しみともまた違うなんともやるせない気持ちが
込み上げてくる
元気な今の時間が二度と戻らない美しい時間だとわかっているから楽しく過ごしたいのに
普段通りが上手にできてない気がして落ち着かない
先のこと想像して怖がるより今の時間を大切にした方がいいって頭ではわかっているつもりなのに
0415わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 14:45:57.34ID:RYOlmlVn
>>414

うちの猫が悪性リンパ腫だと診断された時もなんだか実感なかった。
まだまだ元気だったんだもの。
でもそれから9ヶ月後、かわいそうな最後になった。
大事な子のためには奇跡のひとつもふたつもみっつも起こしてやりたいけど、やっぱりそうはいかない。
414さんの猫ちゃんには奇跡が起こりますように!(-人-)
0416わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 11:55:14.50ID:tGkPC7OX
>>414
うちの子も鼻腔内の扁平上皮癌でした。
放射線治療もしたけど効かなくて…。
うちの子には間に合わなかったけど、亡くなる直前(2016年夏)に学会で扁平上皮癌が取り上げられ、新しい試みや抗がん剤が話題に上がったそうです。
ここに詳しく書き込んでよいのか分からないので伏せますが、適用できるのかも含めて是非腫瘍認定医のいるところで相談してみてください。
少しでも>>414さんと猫ちゃんの時間が長く続くことをお祈りしています。
0417わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 16:39:56.30ID:SFV9gPVD
>>414です。動揺したひとり語りに優しいレスありがとうございます
癌宣告されてから検索魔になってブログとか読みあさってたのですが、たまたま私の見たものが
「なんでこんなことになっちゃったんだろう…前はあんなに元気だったのに…」っていう感傷的なものが多くて
その感情が伝染してしまったようです
この前とても前向きでユーモラスな闘病記をみつけて、なんだか勇気が出ました
現状は変えられなくても、気の持ちようで最期の素敵な思い出が作れるかもしれない
猫も私もかけがえのない時間が過ごせるかもしれないんだと思うと、気持ちが楽になりました
小林麻央さんのブログに「今おきてないことに不安にならない主義」って書かれてて
先のことは知識として頭に入れつつ、もしものことで勝手に不安になるのはやめて目の前のことに
集中するのも闘病のコツなのかなと思いました
とにかく、今あの子が生きてることに感謝して頑張ります
0418わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 18:24:13.08ID:o1XcMxpF
>>417
しょっちゅう同じ書き込みで申し訳ない

ウチの猫はリンパ腫発病から3年9ヶ月完全寛解 現在進行形だ
よい獣医さんに巡り会ったのとにゃんこの生きる力を信じたことがこの結果に繋がったと信じてる

途中何も食べられなくなって痩せ細ってチューブ作って流し込んだけど毎日何回も吐いて、わすが50センチの高さにも登れなくなった時期もあった
安楽死も視野にいれたこともあるが諦めなかった

いまは階段を全速力で登り降りしてる


絶対に諦めちゃいけないよ
0419わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 19:12:41.06ID:SFV9gPVD
>>418
癌かも→酷い歯肉炎でした→やっぱり癌です、って流れだったから正直もう希望持つの怖いんだけど
どんな治療をしたか具体的に教えていただけると嬉しいです
0420わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 19:21:36.67ID:SFV9gPVD
>>416さんが教えてくれた抗がん剤、生存日数は延びるけど長期の生存は難しいとあったから悩みます
苦痛を減らせる治療なら試したいけど、それには遠くの病院に通わなきゃいけないし
ストレス与えそうで怖いかな
でも今後の猫たちにとって明るいニュースですね。いつか治る病気になって欲しいな
0421わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 19:30:56.07ID:o1XcMxpF
>>419
治療自体は抗がん剤のプロトコルだから特に変わってないと思うよ
でも獣医に内緒でサプリメントを飲ませてた

抗がん剤はリンパ腫によく効くけど、この病気自体一年生存が稀だから、サプリメントが効いたと勝手に信じてる
もちろんエビデンスは無いけどね
0422わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 19:48:59.56ID:xzmaF9Tn
うちはおそらく白血病由来のリンパ腫だから運命に抗えない感じで、受け入れて闘うって姿勢だけど
キャリアでもない子はなんでこの子がって思うよね

寛解してもうすぐ一年ってとこで再発はしてないけど別部位のリンパ腫発覚
改めてググってみたけれど、同じリンパ腫寛解でも部位や低分化型だので予後はかなり違うなと思った
リンパ腫って抗ガン剤がよく効くので、同じ薬だから効くということもないんじゃないかな
同種の癌治療経験のある獣医に頼るのがいいと思う
0423わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 11:11:08.06ID:tuQbVeG+
一年くらいずっと吐きやすい状態で十日から二週に一度のペースで通院して吐き気どめの皮下注射をしてもらってた
二度ほど血液検査やエコー検査をしてもらったけど原因不明で慢性嘔吐だと思ってた

2月になって吐くペースが早くなって吐き気どめも効かなくなってきたので専門医を紹介してもらって内視鏡で生検してもらったところ
術後の簡易検査では細菌性の胃炎でリンパ腫はないだろうということでやっと原因と治療法が分かったとホッとしたのに精密検査の結果、消化器系のリンパ腫が発覚した

胃もひどく荒れていたみたいだし、内視鏡検査で腫瘍に触れたからかそれまで元気だったのに飲まず食わずになってしまった

ずっと通院してたのに分からなかったことが悔しいし、ステロイドで一旦元気と食欲を持ち直した猫にまた抗がん剤治療で負担をかけるのがつらく決心がつかない

展開が急すぎて色々気持ちが追いつかない
0424わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 11:15:31.27ID:tuQbVeG+
>>423
もうすぐ12歳の猫です

慢性嘔吐で通院してる間は元気も食欲もあったし、体重も落ちなかった
腹水が溜まっているとかではなく本当に元気そのものでむしろ少しダイエットを勧められるくらいでした
0425わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 15:24:45.93ID:gM1PVIB9
>>423
あくまで素人の意見だけど、術後の簡易検査でわからないくらいなら、
早期発見と言えるんじゃないかな
自分ならそう考えて、できる治療をすると思う
それと同時にサプリとか自然療法も組み合わせて、
少しでも苦痛を取るようにするかな
0426わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 16:15:20.59ID:1YvWe3D2
サプリとか漢方とか良く出てくるけどみんなどうやってあげてるんだろう
元々すごく偏食で病気してからは更に食欲なくなって好物もほとんど欲しがらないしほんの少量の必要な処方薬も餌に混ぜると食べてくれない
薬も泡吹いて嫌がるからこれ以上強制的に何かを飲み込ませるのはストレスで余計免疫下げそう
0427わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 18:10:36.31ID:sHM4FFJv
>>426
薬は2mlのシリンジの先を切り落として円筒状にしたものを使ってるよ
A/D缶を吸い取って錠剤入れて、喉の奥に一気に突っ込む

猫は構造上誤嚥することがないから大胆にやって大丈夫
0428わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 20:02:39.00ID:rIVWPGQy
>>425
ありがとう
確かに割と早期の発見だったみたいなんだけど
内視鏡検査の後飲まず食わずだったのがステロイド注射して半日だけすごく元気になったんだ
それまで一週間飲まず食わずだったからこのままもう少しステロイドを続けて体重と体力を戻してから抗がん剤治療に臨む事になって予防的に吐き気止めも注射したらまたぐったりしてしまって
カリカリは少しだけ食べるけど、ステロイド注射後やっと自力で水が飲めたと思ったのにそれもなくなってしまったのでこれ以上キツイ薬で苦しめたくないなと思い始めてる
0430わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 18:19:22.34ID:vv9XGGsP
人間の子供用のゼリーみたいな薬を丸め込んで飲ませるやつは?
甘味がついているし滑りがいいから水より嫌がらないと思うよ
0431わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 22:11:47.31ID:AF+wKx6D
リンパ腫の猫、食欲はあってウェットもドライもそこそこ食べてくれるんだけどなぜか水を飲んでくれなくて脱水が怖いから毎日皮下注射に通ってる
水を飲む気にさせる手はないでしょうか
0432わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 23:02:05.35ID:k/jQievM
>>431
うちの胃リンパ腫にゃんこもも脱水で苦労したよ
皮下補液は二人いれば自宅でもできるからチャレンジしてみては?
意外と簡単だよ 猫の背中は痛覚がないからね
0433わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 23:10:58.66ID:uLK/WMpR
>>431
お湯には興味しめさない?
あと、いつもと違うとこにも水を置いておくと
不思議がって飲むと
猫飼いの漫画家さんが描いてた
0434わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 23:51:53.23ID:ZVmH0uW5
うちの場合は台を高くしたら飲むようになった
頭を下げて飲むのがしんどかったのかも
色々試してみて猫さんが気に入る方法が見つかるといいね
0435わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 00:03:26.35ID:s8R9jG5N
ありがとう、ウチも胃のリンパ腫です
お湯には興味ないみたいです
レスを参考にコロコロコミック二冊重ねて水のお皿を置いてもダメでした

ステロイドも投与してるから本当ならたくさん飲んでくれるはずなのに、とヤキモキする
吐いてないのに万一にでも吐かずに体力つけるため、と強い吐き気どめを打たれた事で一旦自力で水を飲めるようになってたのが飲めなくなって悔しい

皮下輸液は夫が激務で家に小学生の子供しかいないので難しいかな
スポイトで少し水をあげつつ皮下輸液に通ってみます
水を飲まないのにドライばかり食べるから心配
0437わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 14:21:22.17ID:JsS8XvR+
金のだしカップは汁気多くてよく飲んでくれるけど
4連パックの金のだしスープ?は飲んでくれなかったな
ペットラインの3時のスープとか3時のムースは食いつきいいと思うので
食べてくれるようならお水で薄めるといいと思う
あと鶏肉の茹で汁とかも好きだよ

うちは加湿しないで頻繁に口元にお水を差し出すことにしてるけど
寝てる時でもそっと差し出すと飲んでくれたりする
いろいろ試してみないとわからんから大変だよね
0438わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 18:07:33.39ID:xqUxhiXC
>>437

うちも金のだしカップ好きみたい。
モンプチやシーバのスープ状のパックも好きかな。
スープ状のをよく飲んでくれると、便秘状態が少しマシになる。

鶏の茹で汁か。
作ってみるかな。
0439わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 21:52:33.13ID:s8R9jG5N
呼吸が早くて見ているのが辛い

もう10年以上も遠方へ帰省する時にお世話になってるウチの猫ととっても仲良しのシッターさんに連絡したら会いに来てくれるそうだ

大切な人とお別れする時間を作ってあげられそうで良かった
0440432
垢版 |
2017/03/15(水) 22:03:56.82ID:mo9vvE8C
>>439
抗がん剤はやらないの?
うちの胃リンパ腫にゃんこは一発目の投与で一気に効いて復活したよ
猫は人と違って副作用はひどくないから
0441わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 10:00:14.41ID:ujcIyzZ5
うちも抗癌剤が効いた
患部に直接注入する奴なら副作用も少ない
できない病院もあるかもしれないけど聞いてみ
0443わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 18:19:52.00ID:j6JKQ5Zg
>>411です。
昨日手術跡付近にまたシコリができていたので本日病院つれていきましたが再発してしまいました……

先生からは癌の種類でも最悪な部類らしく、もう打つ手はないとのこと。
先日抗癌剤治療始めたんですが、始めてこの進行スピードなら抗癌剤の効果も殆どのぞもないようで
やれることはもうサプリメントぐらいしか

今のシコリが自壊し始めたら終わりだといわれました
遅くとも一ヶ月には自壊する見込みのようでそこから一ヶ月ぐらいで衰弱死する可能性が高いと

死に方としては悲惨な死に方になることが予想されるので安楽死も提案されました

今は食欲もあるし元気なので凄いやるせないです
0444わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 15:53:26.21ID:L+tjAfuZ
1月にここで肺への転移を書いたチワワの飼い主です
金曜日に自宅にて安楽死させました

最後の三日間、食事も受け付けず
水を飲んでも吐き、ドロリとした血便しか排泄せず
いつ逝ってもおかしくない状態でしたが
その最後、呼吸困難で苦しめてしまう可能性があるのが嫌で
眠るように逝ってほしいという私たち夫婦の我が儘からその選択をしました

その最後は本当に一瞬でした
泣き叫ぶしか出来なかったです
本当に最愛のあの子が居なくなったらどうやって暮らしていけばいいのかわからず
恐慌状態でした
しかし荼毘に伏すことで区切りを得て
早いような気もしますが
だんだん落ち着いてきています

天国で快適に暮らしてもらえるよう
これから遺品を整理していきます
0445わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 16:32:30.30ID:N2zENwPb
>>443

443さんの大事な子に、是非とも奇跡が起こりますように!一日でも長く443と過ごせますように!

>>444

444さんもワンちゃんも、お疲れ様でした。
肺の疾患は癌であれなんであれ、海外では人間の安楽死希望の第一位になるくらいの、最後は大変な苦しみになる病らしいので444さんの考えは正しかったのでは、と思います。
そういう自分は安楽死はさせられそうにないヘタレな飼い主で、悪性リンパ腫だった子も、慢性腎不全だった子も、猫伝染性腹膜炎だった子も最後まで頑張らせてしまいましたが。
これからもたぶんそうだと思います。
とはいっても、苦しめたくはないので、という飼い主さんの気持ちもわかります。
大事に大事にしてきた子を死なせたい飼い主なんているはずもない。
飼い主としては少しでも長く一緒にいたいと思うのに、それを越えて安楽死を選ぶ、というのは大変な決断だと思います。
どうか一日も早く、444さんにも安息が訪れますよう。

気のきいた言葉もなく、申し訳ありません。
0446わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 16:34:30.92ID:N2zENwPb
一部443さんに“さん”を付けそこなってました。
失礼を申し訳ありません。
0448わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 19:27:52.20ID:Hnk87z2p
>>445
安楽死の選択は
肺癌が発覚してからのわりと初期から頭にありましたし
転移がわかってからの看病も
出来うる限りの最善を夫の協力のもと取らせてくれたので
今でも後悔はしていません
ただお医者様が家に来る約束の時間までの数時間は
ほとほと正常な精神状態ではありませんでしたが…

最後まで戦った445さんの子達も
きっと天国でこの世で戦い抜いて旅立ったのだと胸を張って
445さんの今を応援してくれてることと思います

とても親身に優しい言葉をかけてくださって
本当にありがとうございました
0449わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 20:01:23.75ID:FswWkSov
アフリカで骨折したメスライオン、オスにかみ殺されてた。
動物界にも安楽死はあるんだよね。
0450わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 10:20:03.22ID:dQqHmbHC
>>444
うちも最後の選択は安楽死です
その時を想像するだけで泣けてきます
こうして書き込んでくださる方がいるおかげで
すこしだけですが心構えができる気がします
批判を恐れずに書いてくださることが有り難いです
0451わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 12:54:47.35ID:ExUnfcGM
すいません、炎症性乳ガンが現状維持もしくは寛解した方いらっしゃれば何かアドバイス頂けないでしょうか?
0452わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 04:55:18.29ID:/lGVhtKr
>>414
兎角あなたと猫にとって性の合うお医者さんと出会える事を、祈っています。まだ元気のある様なら、セカンドオピニオンも余地に入れるのも有りかと。私は四軒目で、漸く命を預けられる先生に出逢えました。
こうなると一生の面倒を診てもらう第三者になりますから、相性など踏まえて納得のいく治療や提案をしてくださる先生にかかれますように。
そしてこれは個人の意見なので聞き流して下さって結構なのですが、どれほど見た目や中身に恐ろしい状況になっても、意外と、愛情は結局何も変わり有りませんでした。
顔面の変形が正直自分にはダメージかと思っていましたが、どうって事ありません。
それより辛く苦しい思いを、互いにする事になります。
一秒でも多く、大切な猫にとって幸せだったり嬉しかったりするひと時を、一緒に過ごしてください。
一秒でも多く、一緒にいられますよう、願っています。
長文、申し訳御座いません。
0454sage
垢版 |
2017/03/22(水) 17:34:05.55ID:dRyb2iXS
うちの10歳の猫が去年鼻腔内リンパ腫診断されてから大体一年経ちました。
抗がん剤治療のおかげで現在は寛解状態。よく吐いてるけど食欲もあって元気に走り回ってます。

うちにはもう一匹リンパ腫末期から寛解になった猫がいるんだけど、その子は寛解からもう4年以上経ってる。
年取って最近は腎不全も進行気味ですが・・・。もう一匹も同じように続いて寛解が続いてくれればと願っています。
0455わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 22:38:03.92ID:/xJXzObj
長文すみません。

8歳の猫がリンパ腫と診断受けました
リンパ腺にしこりがあって,血液にも悪性のものが少量みられるそうです
今は元気だけど,先代猫が乳腺腫瘍で苦しい姿を見てるので,どうしても末期を考えてしまって毎日辛いです…

うちの子はもとから白血球数少なくて(抗ガン剤打てる数がない),そういう猫は好中球の数が重要みたいだけど,好中球がガンで減ってるのか,それとももとから少ないのか
それによって抗ガン剤したときに骨髄抑制が強く?出てしまうかもしれないと言われてきました…(他の感染症の可能性も高まるから,最悪死んじゃうことも)
今行ってる病院では,ここまで白血球少ない症例がないようで,全身麻酔で髄液抜かなきゃ分からないと言われました

検査なしの抗ガン剤は最悪のことを考えると怖くて,前回の診察では何もせず帰りました
とりあえず二次診療先を紹介してもらったので,いろいろ聞いてくる予定ですが,もしもとから白血球数少ないリンパ腫の猫さまについて,なにかご存知の方いましたら,参考にお話聞きたいですm(_ _)m

抗ガン剤きいて寛解させて元気で長生きがいちばんだけど,辛い思いは少なめに,最期まで穏やかな余生にしてあげたい…と思っても,来年の今頃この子が隣にいないかもしれないと思うと辛くてたまらない
0456わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 11:41:57.91ID:qqIBvKsF
>>414
うちの猫も扁平上皮癌で、舌の裏にできました。
診断から約2ヶ月で腫瘍が膨れ上がり、口が閉まりません。
舌は横に押し出されてしまいました。
診断と同時に胃瘻を希望したので、体重や栄養状態は維持しています。
ただ、この先どうなるのか不安です。
二次診療専門病院にかかりましたが安楽死の話も出ました。
住み慣れた家で最後は自然に…と思い、いわゆる西洋医学の治療はやめました。
今は自然療法の病院でサプリメントを処方してもらっています。
少しでも改善、進行が遅くなれば…と願っています。
コルディのレビューでうちと同じ状況の猫が、腫瘍がわからないほど小さくなったと…そんな奇跡が起きたらなぁと思ってしまいます。
0459432
垢版 |
2017/03/27(月) 07:21:55.40ID:EU1fzDHH
>>456
ウチの胃リンパ腫にゃんこはメシマ飲ませて4年近く完全寛解継続してます
なんでも試してみたい性格が幸いしたと思ってる
0460わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:47:37.68ID:Nx7I26P2
もう死んじゃったけど、うちはブレオマイシンが効きました
扁平上皮癌の猫で顎です
0461わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 22:00:50.34ID:kNMoVkGP
みなさま、アドバイスありがとうございます。
できることは何でもしたいと思っています。
ブレオマイシン…調べたら、犬の扁平上皮癌で奏功した症例が出てきました。
こんなに口腔内の腫瘍が巨大化した前例が見つけられないのですが、
今からでも間に合うか聞いてみようと思います。
ありがとうございます。
0462わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 02:38:47.84ID:WZY5nGLZ
13才小型犬、リンパ腫になり去年の今頃から抗がん剤始めた。
1度完解したけど年明けから再発。
再発後は抗がん剤も打てないほど体調悪くて
どんどん痩せてきて寝たきりになったので
覚悟を決めましたが、
一分の望みをかけて抗がん剤投与したら
そこから回復し始め食欲も戻り、まえより太りました。

再発なので完解目指すのは 厳しいからQOL維持の為に抗がん剤使っていく治療になりました。
常に腫瘍はあるし、足もヨロヨロで散歩も行けなくなったけど食欲があるので助かってます。

いつかは抗がん剤も効かなくなる日も来ると思いますが、高グレードで一年生存出来た事に感動しています。

諦めずに頑張ります。
皆さんも頑張って!
0463わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 22:55:38.62ID:vdJwiX+R
ブレオマイシンにチャレンジできることになりました!
全く効かないかもしれないし
副作用で体調悪くなるかもしれない
でも、諦められなかった。

皆さんのおかげです。
本当にありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況