X



トップページ犬猫大好き
651コメント318KB

【猫エイズ】 花の木シェルター \4 【未検査?】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/10/08(木) 12:37:36.91ID:YXZpD+1r
名古屋で猫の保護活動をしている団体「花の木シェルター」のグダグダ運営とその周辺を監視するスレです
次のスレは980が立てて下さい

【監視に至るまでの経緯】
2013年愛知の某所で猫ブリーダーが崩壊「まいにち譲渡会」が名乗りをあげ、レスキュー開始
某有名猫ブログに掲載された事やTwitter・ブログで拡散され、500万を超える寄付と大量の支援物資を手に入れる

しかし肝心のレスキュー内容はお粗末でレスキュー猫を死なす、多額の寄付金があるのに治療が必要な猫を病院に連れて行かない、
レスキュー猫の全リスト公開すらまともに出来ず支援者からの批判殺到、公式ブログ炎上
その後も事あるごとに後手後手でお粗末な対応しか出来ず、あまりに非難しか書き込まれない為か現在公式ブログのコメ欄は閉鎖されている


過去の問題、事件は前スレのテンプレ参照

【猫レスキュー】まいにち譲渡会【名古屋】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1385533751/
【猫質で】まいにち譲渡会/名城公園 ¥2【身代金】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1393147029/
【真菌感染】まいにち譲渡会/花の木シェルター ¥3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1409920499/
0049アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/17(土) 12:58:15.27ID:4YjO7r3D
>>48
去年の今頃に花の木シェルターに興味を持って調べた時期には
里親募集中の猫は30匹前後いて1匹もエイズ白血病の陽性はいなかった
ああいうシェルターだと陽性の子たちを隔離した小部屋やケージが
あるのが専らなのに、見学に行ったらそういった部屋やコーナーは
来客者向けにいっさい存在していなかった

ケージの猫も多かったけど名前と雄雌の表示があるのは一部の猫だけで
あとは番号も振られてなかったから施設の人やボランティアさんは
どうやって個体管理をしているのは疑問に思って引き取るのは見送ったよ
0050アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/17(土) 13:08:49.78ID:4YjO7r3D
もしかしてケージの子の中に一部陽性の子がいてその子はネットで
募集に出されていないだけなのかなと思ったけど、日本の罹患率で
陽性の子は里親募集に出さずに施設で一生面倒を見るなんて施設が
あっという間にパンクするよねという話を家族としてたわ
0052アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/17(土) 17:51:20.39ID:91uv6UF8
1歳位にならないと診断確定はできないんじゃなかったっけ

あと、お役所の予算的にそこまでできるとは思えん
0053アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/17(土) 22:14:03.91ID:ieEmNNpG
子猫は生後半年以降でないと確定しない
(親からの移行抗体で陽性反応が出る場合がある、この移行抗体が消失するのが生後半年以降)

成猫でも保護後2ヶ月以上隔離した上で検査して陰性で結果確定
感染してもすぐに検査で検出出来ない(検出出来るのが感染後2ヶ月以降)

だから素性の分からない子猫を大部屋にブッ込むなんて恐ろしい事

いつ里に掲載されてる26匹中16匹は愛護センター経由以外で花の木シェルターに来てる
100歩譲ってセンターの猫が検査済みで陰性だったとしても
23%の感染率を当てはめると16頭中3〜4頭は陽性
0054アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/17(土) 22:58:13.34ID:s+XqVbsO
子猫どころか野良や公園出身の大人猫でも収容から2ヶ月も隔離されてなかった
2013年秋から2014年年明けの時期はレスキューに夢中でS田は大部屋に
ピーピーの下痢の猫がいてもスルーしていたよ

レスキュー猫にも下痢をしている猫が多数いたのにずっと市販の乳酸菌を与えるのみで
一向に病院に連れて行かずに86をはじめとした日参のボラ達に突き上げをくらってた
0055アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/17(土) 23:04:48.79ID:qK/zBAUQ
ということは、陰性の先住猫が居る場合、生後半年以降の子猫をもらったり拾ったりするのは危険ってことかあ

それと愛護センターで子猫を譲ってもらった知人が検査済みワクチン接種済みだったと言ってたから、
それが本当なら個人に渡す場合はしてるのかもしれない
だからボランティア団体に渡す場合もしてるのかなと思ってた
0056アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/17(土) 23:08:20.81ID:9gbDZqGY
そうそう、市販の乳酸菌w
医療にはものすっごいお金惜しんで自己流の変な治療したがるんだよね
今は亡き濱田と同類で、レスキューすることが全てで後はほったらかしというw
0057アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/17(土) 23:58:46.77ID:ieEmNNpG
>>55
移行抗体により子猫が一時的に陽性となるのは「親猫が猫エイズ陽性」な場合
親猫が陰性で生後陽性の猫と接触してなければ生後半年内の子猫でも問題なし


もし愛護センターが無料※でウイルス検査してくれるなら
譲渡金内にウイルス検査料が入ってるのはおかしくないか

※無料の根拠は愛護センターから譲渡時に必要な費用は
>譲渡手続きに必要な費用
>3,400円(マイクロチップ装着費用)
と名古屋市のHPに明記されてるから
0058アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/21(水) 00:31:12.08ID:IFxmJF3N
S家の大学猫の近況報告がUPされたけど

>同時に、活動報告書を某大学事務局に提出し
>1、遺棄虐待防止の看板の設置
>2、学生への活動報告掲示
>3、森林への外置きシェルター設置
>4、餌箱の設置
>5、構内の遺棄、虐待行為軽減のため、猫サークル設立
>以上の要望書を大学生さんと一緒に提出予定です。

猫サークル(猫飼育サークルだと思うけど)設立出来たとして
今いる猫の最小が1歳と仮定して約20年運営してかなきゃならない訳だけど大丈夫なの?
学生は4年で卒業だから最後まで見届ける人がいない訳だけど
40頭の飼育費はどうするの?まさかの寄付頼り?
長期の休みでも学生はきちんと水・餌やり出来るの?
飲み水すら無い様な環境なんだよね

S家も20年後まで確実に補助出来んの?
サークル設立後「後はシラネ」じゃないだろうね
独立させるならもう寄付・支援物資は独自に窓口を設立すべきだろ
0059アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/21(水) 02:30:18.40ID:QIqVneI9
何にでも頭突っ込んで、引っかき回してトラブル起こして、あとは切れて知らん顔が清家さんですw
0060アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/21(水) 15:15:15.70ID:7/7QOXQf
大学猫の件は相談した子が2年になったら完全に独立させて寄付金やその他も
任せたほうがいいんじゃないかな
大学内の活動にいつまでも外部者におんぶやだっこじゃいかんでしょ

>>58
他地方だけど別の大学猫サークルは長期休みは当番を作って水や餌やりをしてるよ
費用は寄付や物品を募ってのバザーがメインだね
0061アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/24(土) 20:12:57.35ID:eUdGcyYy
いつ里みると又子猫増えてるわ
「保護依頼を受けました」ってやつ
保護依頼する人はちゃんと調べてから依頼しようよ


7月の話だけどこういう感じで↓で花の木と接触するみたい
(この猫は花の木シェルター行きを回避出来たみたいだけど)
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2920&id=78450606
0062アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/25(日) 14:11:23.69ID:6PqmD3du
へぇ、こんなスレあったんだ

>>61
12000円で手術のみは高いような
ココってこんな金額なんだ

最初から尻尾でも紹介すれば良かったのに
って、自分の所が金にならないから紹介しないか
0063アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/25(日) 16:22:07.88ID:YYX4rDZ5
>>62
花の木がかかっている病院は尻尾病院の野良猫料金と同等で手術してくれるよ
団体割引と個人の野良料金の違いなのかS田が上乗せしてるのかわからんが

尻尾は手術まで数カ月待ちとか毎月の予約開始日には電話が繋がりにくくて
全然手術の予定が立てられないから紹介に不向きだとオモ
0064アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/25(日) 18:49:59.11ID:xfTGxSGA
阪田ピンハネしてるわ。やり放題
0066アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/26(月) 20:19:50.01ID:xbpcrkgg
>>65
何かあったの?
0067アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/26(月) 21:31:36.09ID:QKVj+sO5
>>66
問題は無いんだけど医療費負担とか長い契約書やらあって
ワクチンの証明書しか貰わなかったんだよね
その後下痢とか続いてて暫く通院したけどさ
こう言う事あるの知らなかったから団体怖いなあと思ったんだ
0068アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/26(月) 23:40:40.89ID:/zqrbkIm
>>67
全部の団体が怖いわけじゃないけど、うっとこもわりと評判のいい団体から
譲渡されたけど、ワクチン証明書だけでウイルスチェックの書類はなかったな

譲渡後に気づいて担当者に請求したら簡易キットの目視確認だけで
証明書はないと言われてええええと思った懐かしい記憶
後から病院に直接問い合わせしたら飼い主から発行の請求がないとキットを
見せて口頭の説明で終わるって言われてさらにびっくりしたけど
0069アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/27(火) 00:47:53.58ID:yUbLzU6B
>>68
今時そんな獣医いるんだ
普通こちら(飼い主)立会いで検査キットの確認後こういうの↓をくれるよね
ttp://blog-imgs-82-origin.fc2.com/m/i/n/minatoneko2014/IMG_6627.jpg
0071アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/29(木) 10:45:38.12ID:yWJMXnxB
80頭を何人で世話してるんだろ・・怖い
0072アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/29(木) 23:46:56.75ID:Mm26+SKu
80匹を全て子猫だと仮定して体重1kg(生後2〜3ヶ月)とする
1kgの子猫が必要な食事量40〜50g(ロイカナのベビーで算定)
50g×80匹=4kg/1日

1ヶ月で120kgのフード支援があるとは思えんのだが
庶民の味方カルカンドライ2kg袋でも60袋要る
0073アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/30(金) 16:47:12.24ID:RxSNk8Og
こんなこと考えたくも無いけど、成長が遅れるほうが都合良いんじゃないの?
纏足みたいにさ、ロリっこが多いほうが客引っ張れるじゃん。

骨密度や内臓の発育とか、後々の健康なんかどうでもいいだろうから。
0074アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/30(金) 23:26:10.52ID:z2F7eUzP
里親募集の状況から成猫もかなりの頭数がいるはずだよ
支援要求欄で数ヵ月前まで成猫のドライフードは○で一番余裕があったのに
今では×になって募集をしているから全体的に支援物資が足りないんだろうね
0075アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/30(金) 23:44:44.96ID:UUKystxv
管理人は餌の通販もやってたんじゃなかった?
だから腐るほどドライはあるのかとおもった。
0076アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/31(土) 20:09:55.08ID:OosKJ7w9
>>75
あれは病院名義で療養食を安く仕入れられるから販売していただけ
シェルターにいる猫たちはブリーダー飼育崩壊の時に大量に寄付されたフード

2013年は一時期に数百キロはあるかというほどフードが届いたからね
特に大人猫用が多くてシェルターじゃない別の場所で保管という話になったほど
0077アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/01(日) 00:56:59.89ID:mHFv12r7
あの時はI上の多頭崩壊レスキューに提供する位フードがあったもんね
但し提供するのは「賞味期限切れ」「期限切れ間近」フードだけどw

今の支援物資の写真見るとホムセンフードばっかりだもんね
アイムスの大袋とかどっさりだったあの頃は遠い昔

療養食通販は大手が鎬を削ってるから
資本金も経営実績も無いS田が新規参入しても継続出来る訳が無いw
0078アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/01(日) 12:15:28.22ID:NAD0KLMb
通販は知り合いが花の木シェルターと知らずに注文してトラブルになってた
トラブルの内容を書くと特定される可能性もあるから臥せるが
素人か!と突っ込みたくなるミスで苦情の後の対処も酷かった

大手以前に事務処理能力がないから継続できなかったんじゃないかな
0079アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/02(月) 15:05:20.38ID:EhvcixFL
花の木シェルターはこんなに問題が多発しているのになぜ閉鎖されないのでしょうか?
これだけ不祥事続きであるのに存続している意味が分かりません。
0080アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/03(火) 22:23:53.65ID:oucX/yyA
不祥事以上に多数の猫の命を救っているのは事実だからねえ
ネグレクト気味だとしてもわざと虐待死させているとは認定されにくいし
書類不備の問題も実際に被害にあってない人以外にはわかりにくいでしょ

でも今までのやり方でこれからも運営するなら継続して支援をしてくれる人は消え
新規の人を確保してはまた呆れさせて離れていって・・・の繰り返しになって
最終的には尻すぼみになる可能性が高いよ

いい加減な運営のママで尻すぼみにさせないためには常に新しいことや
センセーショナルなことを発案しなきゃいけないけど、その新しいことを
まともに継続できる腕とは考え難いから
0081アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/06(金) 17:05:13.82ID:gMDUjEWh
今ってレスキュー時にいたボラさん一人もいないの?
0082アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/07(土) 18:35:47.82ID:6COVMa7b
どうなんだろね
やるやる詐欺で約束は守れない、言い訳は嘘ばかり
金や知名度に執着バリバリのS家がシェルターという箱の
利点を含めても見放したS田を雇用関係なしに長く支援できる人が
いるんだろうか
0083アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/07(土) 22:21:07.59ID:op6t2aZl
そうだね。清家は自宅にいる保護猫を押し付ける段取りだった超便利なシェルター付き阪田を放り出した訳だからね。
にしても、今80頭もいるみたいだけど中はどういう状況になってるんだろう。
不衛生きわまりないとか‥そんなんじゃないことを祈る。
0084アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/07(土) 23:39:11.57ID:Sk0Sn/cg
今年になって通ってるって人の話を伝聞でだけど聞いたよ
シェルターはボラとして協力してる人は本当に少なくて残念な状態になってる
前より管理体制が杜撰だけど管理人は誤魔化す手立てばかり達者になってるってさ

でもボラが少なすぎて具体的な情報をリークさせようもんなら管理人に
すぐに特定されるから外部のシェルターを良く思ってない人達が掴みたがるような
情報は今後内部で大きな動きでもない限り出ないでしょうって話だった
0085アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/08(日) 01:51:30.38ID:0JmCQPSE
>>84
今までの行いを知っても尚シェルターに通う位の奇特な人だから
証拠を握ってシェルター潰そうとは思ってないんだろうね
健康で生きていける筈だった猫が猫エイズに感染する羽目になったのはS田の怠惰の結果
このシェルターのせいで不幸になった猫が複数いる事は事実


不幸な猫を減らしたいならS田の活動は効率悪すぎるよ
東京都のデータなんだけど(http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/douso/shiryou/toriatsukai.html
収容状況
所有者からの引き取り 成猫・・・142/子猫・・・35
拾得者からの引き取り 成猫・・・ 9/ 子猫・・・1,054
負傷動物の収容    成猫・・・ 361/子猫・・・38

この数値から見て桁違いに多いのが拾った子猫の持込
子猫の発生源は外にいる猫、つまり「野良猫」となる
限られた資金・労力で効率的に処分数を減らすなら「野良猫の繁殖制限」となる
データ見て考えれば小学生でも分かるでしょ

愛護センターから「週間殺処分数」を開示してもらってもブログにそのままUPするだけで
貴重なデータを分析する事も、活動に役立てる事も出来ずに何やってんだか
0086アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/08(日) 06:50:53.60ID:yG/v+ENm
シェルター設立当初は不妊手術専門の病院も併設してTNRや保護猫の手術を請け負いながら
飼い猫向きの猫の里親探しをするというシェルターのモデル的にはモアベターなスタートだったんだよ
なのにS田は貴重なボランティア獣医師にもいい加減な対応で必要経費の未払いをやらかしたりで
逃げられてしまい1年未満で手術設備の投資も採算マイナスのままで病院休業という結末
0087アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/11(水) 15:00:13.92ID:O9INNubz
中村区に新しくできるねこカフェってどうなったの?
0088アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/13(金) 13:59:30.70ID:rge+J/Da
今は時々譲渡会を開いてて普段は非公開型のシェルターだって
猫カフェとしてオープンさせようとしてるけどボラ歴はあっても基本素人の
人が一からやっているから手続きや準備に時間がかかるんじゃないかって話

話しぶりを聞いたら改装やらオーナーや有志の人が仕事の合間を縫って
やってるっぽくてそりゃ時間かかるでしょうって思った

業者に頼んででも早く開業させた方がお金が入っていいのに
元からの持ち家なら負担は税金程度だけど賃貸だったら首を絞めるだけ
0089わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 20:47:05.41ID:IxYe+1Pn
>オーナーや有志の人が仕事の合間を縫ってやってる

言い方悪いけどお花畑猫カフェごっこの匂いがする・・・
金持ちの道楽ならそれでも良いけどきちんと利益を出すとかそういう事考えてるんだろうか
金積んで経営ノウハウ持ってる人にプロデュースしてもらった方が良いんでないの
0091わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/16(月) 01:07:17.46ID:/bjTXG5o
いつ里は更新してるよw

募集猫で生後○ヵ月の場合乳飲み子で仕入れてそのまま売れ残りばっかり
(医療処置(ワクチン等)の日付からどの位残留してるか分かる)
記載してある医療処置を本当に実施してるかどうかは過去の事例からも疑問だけどw

シャム風とかは速攻で決まると思って仕入れたんだろうねー
0092わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/16(月) 02:12:19.01ID:Fo9aJCgX
>>89
金持ちの道楽なのかもね
8月にはくるねこブログに近日オープン予定の施設で譲渡会をやるという
情報が出たってことは、その時には家に人も猫も入れる状態だったということ

一般的な開業のプロセスなら8月には物件が確保できてるなら11月にもなれば
いくらリフォームや各種届け出が必要だったりしてもサイトを作ったり
オープン予定時期を告知できるはず
0093わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/16(月) 02:17:34.51ID:Fo9aJCgX
>>91
シェルターとして知名度は高いわけじゃないからジリ貧なのかもね
愛知県内の各所で譲渡会も開かれてるから花の木シェルターの有利な点って
特定の土日の開催日でなくとも猫に実際会えるというぐらいだもん

それにシェルターが良ければ1匹目を迎えた後々に2匹目もここから迎えたい
と申し出る人や、口コミで猫を引き取るならここがいいよと迎える輪が
じわじわ広がってもおかしくないけどS田のトラブルだらけのやり方では
2匹目もシェルターから欲しいという人や友人知人に勧める人はいないと思うし
0094わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 01:27:38.45ID:UR7z3odO
何この他人(他団体)sage&dis、自分age

>日進市内の活動は、私の知る限り
>現在、ボランティアによるTNR活動と
>猫にご飯をあげている市民の方々が、
>これ以上増えないように、苦情に繋がらないように!と
>TNR活動を行っているに過ぎません。
>勿論、私たちは、先を見据えてのTNR活動を行っているのですが。


そう言えば先(回収する事)を見据えず適当に猫の捕獲機設置して
捕獲機の場所忘れて猫を死なせた団体があった様な気がするけどなあ(すっとぼけ)
あと数年で還暦なのに50匹程猫抱えてる先を見据えてない人いた様な気がするけどなあ(すっとぼけ)
0095わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 02:53:19.15ID:6d6jv5/E
>>94
先を見据えたつもりで20代の金持ちボンボンを捕まえたら自分とは
違う意味でのモンスターだったから手を引いたって感じなんじゃない?

もう還暦まで数年じゃS家の望むような後継者を見つけるのは難しいだろうな
活動を止めると寄付が滞って50匹の世話がしきれなくて多頭飼育崩壊に直結だし
行く末は結局猫たちのために動いていた活動家が病気のために猫の世話ができなく
なって。。。という多頭飼育崩壊パターンで誰かが尻拭いだと予想してみる
0096わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 05:43:42.22ID:fQxiwoNt
S家の場合は人望がないから飼育崩壊するだろうね。
そこですかさずS田が手を差し延べると予想w
0097わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 00:30:38.62ID:xHP6kM3R
栄の猫カフェ、まだ花の木の猫預かってるんだね
猫エイズ騒動あってタレコミもあっただろうによく預かるわ
陽性猫送り込まれて猫エイズの館になる可能性あるのに
先住猫が大事ならきっちり判定出来ない子猫は預からないよな普通

この猫カフェ今ブログでバイト募集してるけど名古屋の栄で時給820円(しかも土日祝出勤が条件)
今話題のブラックバイトなんじゃ・・・
0098わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 23:06:38.39ID:LgDG3SSd
>>97
>名古屋の栄で時給820円(しかも土日祝出勤が条件)
自分ずっと栄で働いてるけどありえない時給www
保護猫扱ってる猫カフェだから
【バイト】じゃなくて【ボランティアにお手当】意識なのかもね
0099わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 01:41:42.40ID:sh3HCFGL
>>97>>98
その店だけじゃなくて全国的に時給地域の相場より低い店が多いよ猫カフェは

理由は動物病院と違って辛い所は見なくていいしトリマーみたいに
資格が必要な仕事でもなく、販売店みたいな営業成績もないから
猫が好きなので働きたいですぅ〜ってお花畑が安くても集まるからだって
0100わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/22(日) 22:36:04.45ID:9oAsKXvP
今シェルターってどうなってるの?
0101わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/23(月) 03:16:38.15ID:V4rysW/w
ユダいるならタレコミ求むだわ

ふと思いついてグーグル先生のストリートビューで見てみたら
2015年3月の写真に更新されてたわ
横のスペースは相変わらず物が散乱して汚い
支援者から貰ったであろうケージやシステムトイレ置きっぱなし
あと一昔前のママチャリも雑然と感をより一層際立たせてる
ビューの角度を変えて見ると相変わらず全く猫の保護活動には関係ない私物のサーフボードも2つ置いてある

これふれねこの客が来たらどう思うとか考えないんだろうか
客観的視点でものを見れてないのが良く分かる
0102わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/23(月) 08:53:37.39ID:gja1mWHt
職場のパートさんが少し前に家族で行ったって言ってた
安くて猫助けにもなるっていいよねみたいな感想だったよ
他のお客さんが数組いて賑わってたっぽい

そんなに親しくない人で世間話の流れで話題になっただけで
すぐ別の話題になったから詳しく聞けなかったけど
表面上はいい団体になって人を呼んでるっぽい

でもふれねこって話を聞いたら子供でも一律料金を入場料みたいに
取る形らしいから動物取扱業だと一種にあたるんじゃないかと思った
あの手のシェルターって二種のイメージがあるから届出はどうなってんだろう
なる可能性高いけどそこは大丈夫なのかな?
0103わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/23(月) 12:01:01.88ID:kJPwsGtD
自分は春に花の木シェルターへ1回行った。猫ボラ自体何も分ってなくて、「買うよりは」程度の知識しかなかった。
建物内に入るとにおいがすごかった。すぐに麻痺するけどw

掃除が一段落ついた人に後から案内された1階奥の部屋が満載だったから仕入れ直後だったんじゃないかと思う。
奥の部屋は床に置かれ布を掛けられてるケージ(というより捕獲機サイズだった)にマーキングする子とかいた。
スタッフは掃除してる女性2人しかいなくて(軽くぽっちゃりの人、眼鏡で普通体形の人)、「好きなところ見てくださいね〜」って感じ。
2階の大部屋には先客がいて遊んでた。後からやたらと親しげな人も客として一人来ていた。
子猫部屋にいったらもうみんな寄ってきて身動き取れなくなるほどだった。嬉しいというより切なくなった。
0104わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/25(水) 20:17:36.17ID:MkuTwyx/
>>102
売春を援助交際と言ってるレベルのほぼ黒に近いグレーゾーンだと思う>営協力費
任意でも無く拒否権が無い強制だからねえ

>>103
臭う=衛生管理悪い
空気清浄機って鰤崩壊の時に支援物資で無かったっけ?
まあ1台2台で誤魔化せるレベルじゃないんだろうけど
0106わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 22:48:08.51ID:8Db128IW
>>104
感覚が麻痺してるんだろうね

私が行った時は1階奥の部屋だけで20-25匹はいたのに大型の空気清浄機は
1台あっても薄く埃を被っていて電源は入ってなくてにおいがキツかった

他のシェルターや保護猫カフェに何ヵ所か行ってるけど花の木のにおいや衛生面は下位ランク
2階は下痢した便が数時間放置されている感じだしそもそも下痢の猫がフリーでいるのがね
全体的に白や明るい色を基調にした内装や照明にかなり助けられてる印象だったな
0107わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 02:22:02.74ID:YXDMQOEE
スマイルってまだシェルターと繋がりがあるのかね?
ツイッターで錦のキャバ嬢が保護した猫を花の木シェルターに預かって
もらっていたのを正式に引き取ったと書いてある

キャバ嬢自身が預かり先を探した可能性もあるけど一般の人が
すぐにシェルターって思い浮かばないからスマイルの紹介でも
あったのかと思ってしまった
0108わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 19:57:42.23ID:a7xuM3Ew
S田のブログ更新されてるわ

週間速報値も1ヶ月半まとめて開示
もう「週間」でも「速報」でもない事実w

>11月はおかげさまで27頭の猫達に里親様が決まりました。

名古屋200万都市だからそういう輩もいるだろうけど
ネットでググるとか出来なかったのかなーこの27人
0109わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/01(火) 22:57:23.55ID:pgJp34p9
>>108
>>103の情報のようにスタッフが2名とS田しかいなくてシェルターに80匹以上常時いるのならば
センターからの引き出しと世話と里親宅への引き渡しと不妊手術のために一時的に戻った
猫の搬送なんかで忙しくて直接金銭に結び付かないブログは後回しになるんじゃないかな

里親が多いのは猫カフェの情報サイトに掲載されてるからわざわざ調べずに行っているか
2ちゃんそのものが嫌いで見てない人もいたりするだろうしね

なんにせよ名古屋で今のところ唯一の開放型シェルターで保護猫カフェ的な告知をしている
団体というのが大きい希ガス
0110わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 17:56:05.52ID:ONbRhsSe
2015年10月末の時点でセンターからの引き取りが130匹ということは
譲渡実績を見ると今年1〜4月で受け入れが17匹だから5月からの6ヶ月で113匹受け入れたのか
一か月で平均19匹の受け入れってよっぽどボランティアが揃ってなきゃやれない芸当だ

27匹の譲渡代の94万5千円のうちどれだけが猫のためにつかわれてるんだろうな
前にネット上で花の木シェルターから預かった猫が下痢をしているのに通院許可が
なかなか降りないと書いてる人がいたから医療費をケチってるのは明白なんだけどね
0111わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 20:52:31.63ID:duHlfhW8
>>109
S田が速報値を出し始めた経緯↓

>年末頃このブログで書いた記憶があるのですが、「名古屋市の殺処分数をもっと頻繁に公表したらどうだろうか」
>みたいな記事を書いたような気がします。
>愛護センターさんの協力で、週単位での殺処分数を公表してくれることになりました。
>賛否両論多々あると思いますが、僕が知る限り全国の自治体で初めてだと思います。

自分で言い出した事をたった1年も継続出来ない、いつもの有言不実行
数値の更新なんてメモ帳に雛型作って数値入れてコピペでアップすれば5分もかからないのにねえ
愛護センターの人は週間できちんと公表してくれてるのにもちかけた方が約束を破ると言うクズっぷり

ジョーとバルの飼い主さん動かないのかな
ここで動かないと同じ被害者がまた出てしまうのに
0112わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 23:19:33.57ID:kjv1fTjO
ジョーとバルの飼い主には悪いがシェルターは検査は陰性だったから
潜伏期間だったのではと主張してくるんじゃないか

全国の他のシェルターや団体でも保護後3か月経つまでケージで
隔離して潜伏期間の可能性を排除して検査結果を正確にしてから譲渡へ
というはやっていないだろうから確率の低い不幸な事故扱いでおしまい
0113わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/03(木) 11:58:58.75ID:inCSdfGz
>>112
サポブロの記載を見ると2頭共検査していない可能性が濃厚

(サポブロより)
ジョー
>・しかし同日の、I氏の収支報告には手術代以外は計上されておらず
>また備考欄にも手術のみの記載(ウィルス検査は別料金)


バルは検査の証明書が存在していない(飼い主が受け取っていない)

>しかし、ジョーの記事を見て心配になり、
>証明書も受け取っていないことから、


ジョーの飼い主さん遠方なんだろうか
(天使というより〜 10月31日)
>手紙を再三にわたり送付しても今もって、花の木シェルターからは何の謝罪も連絡もないそうです。

直接行くかせめて内容証明郵便使えば良いのに
0114わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/03(木) 23:24:43.58ID:1C1Zqkjw
ジョーは結局シェルター預かりというだけで所有者はI上だったの?
だったらS田はI上に責任をなすりつける可能性があるな
0115わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/07(月) 21:42:42.19ID:KSnTUvN/
そーいやI上御大どーしてんだろうね
人一人追い詰めて失踪させてのうのうと生活してんのかな

清家の方は猫4匹の一時預かりのツテすらない状態なのね
誰も手を挙げないのに

>可能であれば、譲渡会に参加可能な方がありがたいです
   ↓
>月に一度の譲渡会参加が可能な方がありがたいです。

むしろハードル上がってるしw
(「可能であれば」が消え、回数指定が無かったのに「月に1回」と負担増)
0116わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/07(月) 22:26:16.02ID:s0onGRB9
S家もさ、一般のボラや会員が入れ替わるのはいいとしても
もうちょっと金&箱持ちだけは上手に操縦できればよかったね
B○・S田のどっちかでもつかまえとけば
猫4匹の預け先くらい楽勝だったのに
0117わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 02:08:32.42ID:Jss+6m1W
B◯って誰?
0118わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/09(水) 21:39:39.22ID:SBn3Xd4b
>>116
箱持ちでもあちらの世界と多少なりとも繋がりがある人は
NPO法人の中に入れておけなかったんじゃないの
あの手の無料案内所はあちらの世界の組織の末端でもあり
トカゲのしっぽ切りで捕まることもあるからね
0119わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 04:02:05.04ID:yrAt77YD
S田は単に無料紹介所のバイトでしょ。闇組織では尚更あんなの務まらないし。B○って一体誰のこと?
0120わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 15:20:22.43ID:V1eWJxar
>>119
あんな風だからこそしっぽ切り要員でうってつけそう

B○って誰なんだろう
日本人の苗字でBってある程度限られてるから関係者ならすぐに
わかりそうだね
0121わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/11(金) 15:31:03.84ID:/D6JXli8
馬場
0122わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/13(日) 00:34:49.44ID:2cNuvoSc
中村の猫カフェって頓挫したんだろうか。
花の木の代わりに頑張ればいいのに情報全然ないね。
0123わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/13(日) 15:13:33.93ID:T7W8qvbS
>122
猫カフェもだけど、その人たちの大元である
パ○エイド本体(とゆーかナ○さん)はもう復活しないのかな
0124名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 18:36:31.53ID:QjVgsWPA
シェルターにふれねこで行ってきたけど80頭以上が収容されてたよ
他の保護猫施設を知ってる身から言わせると体調が安定していないコ(目やに鼻水や下痢)まで
里親希望でもないのにふれねことして公開をされていて驚きを隠せなかった
さすがに体調不良のコはケージ内だったけどさ

建物内は清掃面は明らかにスタッフ不足の印象で臭いもあったが来客は多く賑わってた
男性スタッフは元チンピラががんばって更正してますって感じで一見愛想はいいのに
変にギラギラしてるような変な感じだった
0125わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/14(月) 20:41:02.27ID:0Ta2bqSE
>>124
昔からそうだよ
2013年のサポブロより

>シェルターに来て一ヶ月以上、一度もケージから出してもらえなかった子もいます。

>保護してから検査や治療もせずに一ヶ月以上放置し、投薬や点眼もやらない

真菌感染蔓延も猫エイズ感染もS田が検査や隔離・治療を怠った結果で必然

S田と直接会った事ないけど初対面でそこまで違和感感じるんだね
隠し切れないうさん臭さってやつ?
0126わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/15(火) 12:38:27.04ID:44gef7VU
>123
リトルが頑張ってるから 無理に復活させんでもよくない?
0127わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/16(水) 16:09:49.42ID:jKzJdPzW
S田のクレクレリスト

>成猫用
>ドライフード…×××

クッソワロタwww
どんだけ必死なんだよ

ふれねこ盛況らしいからその協力金(と言う名の入場料)で買えるだろ
0128わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 11:13:07.76ID:qyLLffrY
>>125
しかもこれ、あの悲惨なブリ崩壊時のレスキュー猫に対してだよね
実態知ってたらこんな糞シェルター絶対に支援しなかったわ
0129わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/25(金) 12:05:39.54ID:HfnGUIVh
レスキューと銘打っておきながら実態は「地獄から地獄へ」何ら変わっちゃいなかった

口は本当に上手いんだよね
団体構成員総出で「劇場型」レスキュー
0130わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/26(土) 02:10:15.33ID:xDHZSAIz
マロンが逝ってしまった様だね
公開された写真も毛割れが酷いから状態は良くなかったんだろうね

S田は案の定スルー
てかマロンの事認識すらしてない可能性大
0132わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/01/06(水) 21:43:54.07ID:lW126c2P
サポブロの「2015-04-07 猫リスト4」で

>【預かりさん宅で療養中】★ マロン

の記載があって以降何も記事無いから預かりさん宅で最後を迎えたんだと思う
預かりさん宅で看取ったにも関わらず感謝の言葉ひとつも書かないって
鰤崩壊時のボラとは決裂してるんだろうね

マイクロチップ不備問題・猫エイズ問題など愛護団体として有り得ない
レベルの問題を起こし続ける花の木シェルターに因果応報が起きます様に
0134わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 12:13:34.71ID:PfJGxMNp
払わないまま、ブッチじゃないの?

林檎の樹の人も払ってくれない、みたいな事書き連ねてなかった?
この辺↓
ttp://ameblo.jp/pomepekoo/entry-11765714410.html
0135わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 15:06:40.55ID:bll5TG/6
あのシェルターで預かりなんてやったら絶対トラブルから里親でしょ
0136わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 19:57:11.37ID:iC94Cx0R
子猫拾ったとき近所の人にここ薦められたわ
一万円か渡せば猫預かって里親探ししてくれるって
この評判は知らなかったけど何となく嫌で結局自分ちで飼ってるんだけど
その時の余った子猫用猫缶の寄付先を探してこのスレたどり着いた
0137わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 21:05:04.98ID:BpqdlYAr
ここは猫の便利屋みたいなもんだろ

一刻も早く猫を手放したい人らにとってはこれ以上ない都合よい施設

無責任な保護主と地獄から地獄への猫が増えていくばかり

もはや害悪でしかないわ
0138わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/01/11(月) 01:59:02.30ID:mYWJFmSV
>>136
子猫命拾いしたね、ナイス直感&判断
子猫用缶詰はその子が食べるならいつものご飯に少しづつ混ぜて
食べさせちゃっても問題無いと思うけど

しかしこれだけスマホが普及してネット環境が広がったにも関わらず
評判を調べるって事は以外にしないもんなのねー
0139わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/01/11(月) 05:26:41.48ID:Za+8ksEy
場合によって価格が変わるのかな
知ってる人は預かり料1匹2万円と言われていたよ
0140わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/01/11(月) 12:30:30.68ID:cqaS0Q9C
風邪ひいてなくて茶トラとか白とか毛長ならすぐ引き取り先見つかるから
一万でもいいのかも?
自分の知り合いも二万払って引き取ってもらったといってた
0142わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/01/12(火) 18:08:34.28ID:oKOTbfqN
お金払って預けた人の猫はあの中では比較的まじめに管理をしてくれるけど
去年保健所から引き出した猫たちの一部はシェルターに移った後に行方不明になって記録もないってよ

シェルターは去年秋までに130匹引き出したのを主張してたけど以後は愛護センターからの引き出しは
花の木シェルターは遠慮してもらっている状態で今は民間からの問い合わせで
猫を保護・捕獲をしているのがメイン
0143わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/01/12(火) 20:49:23.87ID:swMqc4mv
>>136
>>139
>>140
可愛いおねえちゃんなら1万、BBAなら2万とかだったりして

>>142
それって闇に葬られてるって事?
第三者であるボラも殆どいない密室だもの、何やっても分からないよね

>愛護センターからの引き出しは花の木シェルターは遠慮してもらっている状態
愛護センターの人も気付いてくれたか・・・
名古屋市のご意見フォームから意見(苦情)送った一人だけど
1通や2通では「私怨乙」になるだろうから複数来たんだろうね
ご意見フォームにもきちんと目を通してくれているんだね
0144わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/01/14(木) 20:31:58.30ID:sE7lizy9
>>143
猫エイズや白血病の割合やジョーの事件を考えたら死亡を隠蔽しててもおかしくないと思った

不自然なほど陽性率が低いんだよなここ
0145わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/01/14(木) 22:39:53.80ID:3Uhf0C6T
実際は結構な数の猫たちが放置されて死んでるんだけど公表されないんだってね。
怖い施設だよ。
0146わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/01/15(金) 07:06:37.97ID:Aw5tmemd
不要猫を処分してくれてるのなら良いことではないか
0147わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/01/16(土) 10:38:55.56ID:EYOTwa/I
【このスレッドのみなさんへ】
犬猫大好き板のローカルルールが本日変更され、
愛好家や動物愛護団体等に対する苦言・批判・非難や、
外部サイトへのウォッチ行為・晒し・叩きは厳禁となりました。
このスレッドはこうした新しいルールに違反しておりますので、今後削除対象となります。
すみやかに他の板に異動してください。
0148わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/01/16(土) 19:03:28.36ID:k1V3uHfy
ヲチ板へ移動?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況