トップページ犬猫大好き
373コメント744KB

猫白血病ウイルス感染症 FeLV [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/06/19(金) 15:38:01.77ID:/Ijj8sHS
猫白血病についてのスレがなかったのでつくってみました

キャリアから陰性になったよ や、現在治療中です など頑張っている猫ちゃんや飼い主さんのお話が聞きたいです
0002アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/06/19(金) 15:41:15.90ID:/Ijj8sHS
勝手にたててすみません。
今、ウチで1ヶ月以上 熱と貧血で闘っている子がいて、辛くてたててしまいました。
一番辛いのは私ではなくこの子だって分かっているんだけど 毎日毎日涙がとまりません
0003アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/06/23(火) 10:57:38.63ID:HVtesFw1
昨日 輸血してきた
ほんの少しの延命にしかならないって事はわかっているけどさ
にゃん自らオヤツやご飯を食べる姿を見る事ができたからやってよかったと思ってる
血を分けてくれたにゃんもありがとうね
0004アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/06/30(火) 23:43:44.97ID:usHDmjEb
猫白血病って大きい病気なのにスレないなーって思ってた
立ててくれて嬉しい
うちの猫も酷い貧血で半年前に輸血をしたよ
結果は大正解だった
輸血直後に肺に水がたまって危篤状態に陥るって言う修羅場もあったけど、
最終的には血を自分のものにしてくれた
今は元気に暴れまわってご飯ももりもり食べてるよ
こればっかりは結果がどう出るか分からないから無責任な事はいえないけど
良い方向に向かうように祈ってる
0005アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/07/01(水) 06:20:16.83ID:+5Ba8rTJ
白血病とリンパ腫なのが昨日発覚
胸に水が100mlも入ってた
体温も26度しかなかったしガリガリ……

元々はわたしが中学生のとき里親が見つからなくて泣きつかれて連れて帰ったんだ
今ICUにいるんだけど面会のたびに動けないはずなのに起きて甘えた声で鳴くんだよ
名前呼べばゴロゴロ言って手をモミモミするんだ
一番辛いのはこいつだとわかってるんだけど涙が止まらない
0006アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/07/02(木) 12:17:17.63ID:xHJpKz0F
こんにちは
スレをたてた者です。
ウチのこ…今朝 虹の橋に旅立ちました。
約二ヶ月、貧血 熱 強制給仕とつらい事ばっかりで本当に可哀想だった。
ただ、昨日の午後から強制給仕は止めていたので最後は辛いことから少しは解放してあげられたかな?
天国ではまた自分の口から美味しいものを沢山食べて、元気に走り回って欲しいです。

他の方の猫ちゃんたちの健康と幸せをお祈りします。
0007アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/07/02(木) 21:34:54.12ID:nMpQu4QA
1さん、そうでしたか…猫さん頑張ったね。
うちの姉が元ノラさんを家猫にして飼ってるんだけど
先日病院いって検査したらエイズと白血病のダブルキャリアで
発症一歩手前て感じらしく、何か情報ないかなって思ってたら
ちょうどスレを立ててくださって感謝してました。
どうぞ、ご自愛下さい。
0008アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/07/03(金) 10:04:51.89ID:wji8IOPG
>>5さん
闘病…本にゃんも飼い主さんも辛いですね
でもゴロゴロモミモミするのはにゃんちゃんが幸せだからですよ!
私も辛そうに寝ているにゃんを毎日ゴロゴロと喉をならして欲しくてお腹をワシャワシャしてました。(ウチのはお腹なでられるのが大好きなこだったので)
私の勝手な解釈で、 ゴロゴロの数だけにゃんこは幸せになれる!なんて(笑)
輸血当日はにゃーん!と張りのある大きな声でお返事してくれましたが、翌日からは一気にグッタリと…
前日に余力使いきっちゃったのかな?って。
それからはどうやっても喉をならしてはくれませんでしたが、にゃんが許してくれる間はずーっとなでなでしてあげました。
辛くて涙が溢れてくるお気持ちは凄くわかります。
沢山沢山 なでてあげて モミモミゴロゴロさせてあげて下さいね!
ほんの少しの可能性がある限り 私は奇跡を信じてますよ!
頑張ってください。
0009アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/07/03(金) 10:10:45.01ID:wji8IOPG
>>7さん
ありがとうございます。
ダブルキャリアですか…
私も血液検査の結果で白血病だと知ったんだけどね時は頭にゴーンって大きな石が堕ちてきたようなショックがきたのを覚えています。
白血病は早めにインターフェロンをしていると陰性になると言う話を聞きました。にゃんもしていたのですが、陰性になる前に発症してしまいましたが、7さんのにゃんこはまだ完全に発症していないのですよね?
まだ希望はあります!
にゃんこちゃんや飼い主さんの為にもできる限りの事をなさってあげて下さい。ご回復と幸せをお祈りいたします。
0010アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/08/31(月) 21:22:39.44ID:9jYOhOTC
推定4ヶ月の♂(1.9kg)を飼っています。今のところ発症の診断は受けていません。

ところで、猫のムラ食いについてなんですが・・・、
1/3食べる→プレイタイム!→1/3弱食べる→プレイタイム!→1/3弱食べる(残り小さじ1くらい)→
プレイタイム!へ向かおうとするところを引き止めて手のひらに餌を載せ完食させる
日に4度の食事が毎度こんな感じで長いときは45分とかかかるんですけど、そんなもんでしょうか?
餌はメディファスドライ子ねこ用、量は目安量(75g)の6割くらいです。
摂取カロリーが心配なのでワンラックのプレミアムキャットミルクを注文しました。
食が細いので不安になりますね・・・。
0011アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/09/02(水) 00:55:58.35ID:q0JMYtZY
>>10
私の通っている病院の先生は「猫食いって言って猫は気ままに思うがままに食べたい時に食べるからカリカリなどは出しっぱなしでいいですよ〜」なんて気楽な事を言っていたので1度に食べきるのを待たずに猫さんまかせにしてみるのはどうですか?
もしかしたら食の量もかわるかも知れないですよ
0012アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/09/02(水) 08:05:15.25ID:SRl4eVKV
>>11
ありがとうございます。

今朝もちょっとしか食べてくれなくて諦めてお皿を片付けてしまったのですが
30分くらいしたらなおんなおんお代わりを催促してきて
なんとかいつもの8割くらいは食べさせられました。
置き餌できたらいいんですけどね・・・。

今日キャットミルクが届く予定です。
免疫力upの為にと初乳入りのものを選んでみましたが
初乳100%の方が良かったのかな・・・。
いろいろ手探り状態です。
0013アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/09/08(火) 16:38:31.82ID:z5+ON72x
白血病のスレあったんですね
今日うちの猫も白血病とHIVと診断されました
HIVはまだ発症はしてませんでしたが
とりあえずご飯を食べてくれないから四苦八苦してるよ
0014アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/09/08(火) 20:14:43.71ID:lLlJlCP9
>>13
うちではドライをキャットミルクに浸して食べさせてます。
ミルクなしの時より断然よく食べてくれます。
まだでしたらお試しあれ。

先週土曜に急に結膜炎の症状が出てしまって、まぶたの裏は真っ赤だし
涙と目やにがすごくて、月曜にまた病院に行かなくちゃ・・・
と思っていたら1日で治ってしまいました。
もしかして初乳の免疫力up効果が発揮されたのかな?w
0015アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/09/08(火) 21:52:53.09ID:yANjOKv+
>>14

ありがとう
仕事から帰ったらやってみます!
鼻が効かないみたいだから、猫が飲める程度に温めたらもっと食べるかな?

とにかく元気なって欲しいから色々試してみます!
0017アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/14(水) 17:43:04.52ID:+NMdtPub
>>16
>>15だけど、先月亡くなったよ
猫ちゃん、いっぱい注射して痛い思いして頑張ったんだけどね
ダメだった
入院中に亡くなったから、最後くらい病院じゃなくて傍に居てあげれば良かったって後悔中
0018アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/14(水) 19:47:25.93ID:GjYUcV/J
この野良子猫死んでしまうとおもたらキャリアと判明し安楽死コース
ご近所さんと相談して看取ってあげようという流れになって、うちに入れたのだけど
超絶回復したのはうれしい誤算
3歳すぎればひとまず安心なものなのかな?
今1歳半ぐらいだけど、過保護になっちゃうわ
0019アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/20(火) 22:19:12.08ID:agyk0ddU
>>18
回復したなら、とにかく普段から免疫をつけとくのが重要だと思う
しっかり自分からご飯を食べて運動、排泄をしてるならひとまず安心じゃないかな
まだ全然若いから体力もあるだろうし
回復して良かったね
0020アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/20(火) 23:13:30.96ID:6Lj8Q2WV
インターフェロンは肝炎をおこす可能性もあるので要注意です
地域猫を家猫にしたんだが
野良時代に去勢した時は陰性だったのに3ヶ月後に連れてきてから検査したら陽性だった
おそらく生後6ヶ月から9ヶ月の間に感染した様だ
まめに血液検査と漢方やサプリで頑張ってきたが3歳近くになって体重が落ち初め肝不全が出て
高アンモニア血症で先週逝ってしまった
脾臓の悪性リンパ腫で脾臓がやられていたのも肝臓に悪影響があったみたいだ
他にも2匹キャリアがいるんだが、こんな思いを最低でもあと2回するのかと思うと気持ちが折れそうになる
でも、こいつらと一緒に暮らしている事を後悔はしないよ
0021アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/20(火) 23:24:42.19ID:6Lj8Q2WV
>>18
まめな血液検査と気になる数値があったら複数の臓器のエコー検査等をやってほしい
このウイルスはどこで何をするかわからないからね
0022アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/21(水) 21:02:36.12ID:Jwc5QTgf
このスレができてうれしいです
うちの子も白血病のキャリアです今年で6歳になりました
おそらく母子感染ですが今のところ発症はしていません
特になにもできませんがかかりつけ医には
温度管理とストレスレスと水分をたっぷりあげて
体調変化に敏感に対応してと言われそれだけ守ってます
長くは一緒に過ごせないかもしれませんが
お互い大切にすごしましょうね
0023アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/22(木) 18:18:35.83ID:pGlxc+fW
ストレスといえば、音楽やってる飼い主のスレとかないよね?
自分はピアノ弾きなんだけど、やっぱストレスになるよなぁ・・・

電子楽器ならなんとでもできるのだろうけど、みんなどうしてるんだろう
猫用防音箱みたいなの作るしかないか
0024アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/22(木) 20:35:09.34ID:heTeyz79
>>22
母子感染で何事もなく6歳は凄いね!
うちのも多分母子感染だから、凄く勇気付けられる
やっぱりストレスフリーと温度調整が大事なんだなー
これから寒くなるから一層気をつけなくちゃ
0025アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/22(木) 20:38:59.62ID:mV3oRFGf
>>23
小さい頃、それこそ目も開く前から聞き慣れた音だったら大丈夫だとは思うけど
途中からだったらストレスにはなるだろうね
私はベースだからヘッドホンして出来るけどピアノは難しいね
0026アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/23(金) 20:17:16.88ID:a65QNDiD
>>24
ありがとう22です
正直毎年次の誕生日は迎えられるかな?と思ってる
でも今のところ元気だよ
つまらないことでも嫌がらず診てくれる獣医さんには感謝してる
これから寒くなるからお互い気をつけましょうね
0027アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/25(日) 21:50:43.16ID:pxV1HfDa
  :/\___/ヽ .
..:/''''''   '''''':::::::\:
:.| (◯),   、(◯)、..::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:
:.\  |,r-r-|  .:::::/…
:/  ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
0028アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/26(月) 00:17:19.45ID:+1m3n51a
過去にお世話してた外猫を猫白血病で看とりました。3才7ヶ月でした。
去勢手術した時に陽性が出て、半年後にも陽性でした。自宅には数匹の猫がいて隔離する部屋もなかったので、3種ワクチンとレボリューションとで他の病気のリスクを減らし、餌は家の子と同じ物にしてクロレラとヒメマツタケを足してました。
発症してからの4ヶ月は獣医さんから対処療法しかないと言われていたので、点滴に通いました。
巨漢でしたが最後は半分以下の体重になってしまいました。大寒の頃、もう長くないと思い最期の数日を家に入れました。

不思議な事は、最初に白血病と診断を受けた病院で「餌入れの共有・グルーミングで他の猫にうつる」と言われましたので餌は立ち会いして与えていましたが、他の外猫は元気です。
亡くなった子は血筋が違うので母子感染と思われます。 何かで「意外と多頭飼いしていてもうつらないようだ」と見ましたがどうなんでしょう。

長くなりました。
0029アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/26(月) 09:35:39.83ID:rzbaUE77
22で26の者ですが2匹兄弟で生後一日ぐらいで拾い
ずっといっしょに育てていますが
兄猫の方は2回ウイルス検査を1年半開けて受けましたが陰性です
それこそ幼猫のころは(初めての猫で勉強不足でウイルス検査は一歳の時)
すべて共用で育てましたし血の出るケンカも一度ありました

ただ兄猫は一回目のウイルス検査までに陰転があった可能性もあるかもと
かかりつけ医も言っており参考にはならないと思いますが
理論上ではやはり一番は隔離、二番は5種の接種が確実らしいです

うちは兄猫がアレルギーを起こしたため3種です
0030アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/27(火) 01:06:36.33ID:zXRA9k1B
20の者ですが、ウチは4兄弟の元野良で1匹だけ陽性でした
生後6ヶ月位で去勢した後感染した様なのですが
その後一緒に暮らしていてしょっちゅう喧嘩や毛づくろいもしていたのに他の子には伝染りませんでした
ワクチンも3種だけでした
もしかすると感染はしていたけど免疫ができて克服したのかもしれませんが
0031アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/27(火) 12:30:45.47ID:Q6WzmV4n
5歳の子を先日亡くしました。とてつもない喪失感と後悔の念に襲われています。なるべくストレスフリーを心がけてはいましたが考えが甘かったです。キャリアの子をお持ちの皆さん、免疫力アップの為にやれる事は日頃からやり尽くしてください。
0032アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/28(水) 13:27:50.97ID:usyacE/j
>>28
最後に28さんに看取って貰えて幸せな猫生だったと思います

獣医さんのお話ですが ある程度年がいって体力がついている成猫だとグルーミングや同じ餌入れなどては感染しないと言う事を聞きました
勿論 年のためにワクチンは接種したほうが良いとの前置きでしたが
だいたい3歳以上が目安らしいです

聞きかじりで申し訳ありません
0033アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/29(木) 18:10:35.58ID:rL2ZsTG2
>>32
情報有難うございます。3才以上で免疫力・抵抗力があり5種ワクチンまでしていれば可能性としては罹患率が低くなるかも…と言うことですね。
あの時にそれを知っていれば家に入れたかも…いや、それでも家の子を優先したかも。

5才まで生きれた子がいるのは驚きですし、日進月歩で治療薬が出来るかも知れないし。
次に又猫白血病の子に出会ったら怖がるだけでなく、出来る限りの事をしてあげようと思います。

今、この病気と闘っている全ての猫さんと飼い主さんが幸せに暮らせますように祈っています。
0034アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/29(木) 19:43:23.50ID:shZhgoy1
ウチは免疫向上に熊笹エキスに板藍茶とシベリア霊芝と椎茸菌を混ぜた物をウェットフードに混ぜて与えています
正直効果が出ているのか分かりませんが何もしないよりはいいかなと
ただ、腹水が溜まった時に与えた五苓散ははっきりと効果がありました
0035アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/04(水) 21:17:17.76ID:kBENgaTU
昨日様態が悪化し病院に預けていました
今日の11時に様子を見にいったらもう息をひきとっていた後でした

どうにかして生きてほしかったという気持ちから病院を頼ってしまいましたが
最期の時を狭いオリの中で誰にも気づかれる事なく迎えさせてしまった事に、ただただ後悔だけが残っています

何も出来ない飼い主でごめんね
いっぱい幸せをくれてありがとう
0036アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/04(水) 21:33:48.19ID:7ZYXp0W2
辛かったね
でもその仔のためにやったことだもんね
正直亡くなってしまうとああすれば良かったかもと思ってしまうだろうけど
自分を責めずにいてくださいね

絶対にあなたの仔も幸せでしたよ
0038アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/04(水) 22:53:18.90ID:kBENgaTU
>>36
>>37
ありがとうございます
後悔ばかりしていても仕方ないですよね、今は一緒に暮らせた事に感謝しながら生活していこうと思います
この病気で苦しむ猫ちゃんが少しでもいなくなることを願っています
0039アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/05(木) 08:05:18.31ID:vMtd++3P
>>35
分かる。
私もまったく同じだったよ。
容体が悪化して病院に連れてったら、翌朝電話で心肺が停止したって連絡が来た。
病院に行く時も呼吸荒いのに私が抱っこするとゴロゴロ言っててね。
酸素ボックスに入れられた時も、動くのだって辛いだろうに、私が離れて帰ろうとした時に起き上がってこっち見てて、今もその姿が頭から離れない。
きっとあの子は病気を治したいとかより私と一緒に居たかったんだろうなって思ったら、病院連れてかなきゃ良かったのかなって後悔した。
けど連れてかなきゃ連れてかないで治ったかもしれないのにって後悔したんだと思う。
だから何が正解だったかなんてないだよね。
0040アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/05(木) 10:37:52.06ID:QLUbRCug
どの様な選択をしても、発症すると今の動物医療では治せないのが猫白血病の辛い所ですよね。
先ずは発症させない事が肝要でしょうが、発症した後のケアはその飼い主さんやお世話係さんが出来得る事を愛情を持って選択されたならば、それがベストなのだと思います。
私たちは医者でも無ければ神様でも無く、猫への愛情しか持ち合わせていないのですものね。
0042わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/16(月) 15:45:27.17ID:yFJMD/80
発症したら陰転はないのでしょうか
急性期の症状が出ている2〜3ヶ月位の子猫です
陰転を信じて毎日インターフェロンを注射しているのですが・・・
0043わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/16(月) 20:37:42.45ID:2zQAfT1l
>>42
急性期なら可能性はあります
ただ、できれば血液成分検査も並行して肝臓等に異常の無い事を確認すると良いかと
ウチのは週2回、1ヶ月ほどインターフェロン注射したら肝炎起こしたので
0044わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/16(月) 20:40:24.92ID:2zQAfT1l
サプリ等で免疫力強化も併用するといいですな
牛の初乳を使った液状のサプリとか良いかも
0045わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/18(水) 20:21:24.72ID:w6G7imM2
去勢した方が発症率低いってほんとなのかな?
何をするにも発症のきっかけにならないか心配で迷ってるのだけど
麻酔や手術で困ったことあったら教えてください
0046わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 09:22:17.53ID:dLVvTjZf
うちは避妊してるでも血液検査前で陽性と知らずにしたから
参考になるかどうか分からないけど
発症したら難しい病気だから慎重になるよね

結果的にはして良かったと思うけどね
発情期になると本猫もつらいと聞くしそれがストレスになるかもだしね
0047わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 00:52:35.09ID:OwkDZvFt
野良猫拾って、検査したらダブルキャリア

あれからもうすぐ三年

容態急変し、ただいま食欲廃絶
嘔吐、下痢。
撫でるしかできん。
0048わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 21:42:25.59ID:CL0FRm9B
撫でるの大切だよね
つらいね、いっぱい撫でてやって
あなたも疲れ過ぎないようにね
0049わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 18:23:04.80ID:Q9hfVGpi
>>47
もし可能なら点滴してやってほしい
脱水で苦しいのを少しでも楽にしてやれる
0050わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 20:31:10.80ID:zicqW8Hv
>>47
猫さんの負担にならないようなら添い寝したげてほしい

うちの猫さんも発症はしてないけど最近体調不良で、苦悶の表情で構えてたけど
腕枕でスースーと寝てるの見るとほんと穏やか
0051わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 23:23:45.80ID:Q9hfVGpi
>>47
吐き気や不快感を抑える薬もあります
延命にも治療にもならないけど少しでも楽にしてあげられるなら
ウチの奴が亡くなる前の日にも注射しました
0052わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 13:12:46.60ID:f+FmlWEC
自宅で脱水改善の点滴開始
トイレに向かうも自力ではたどり着けず

介助するも、砂の上からは戻れない。
後、何日か。

いやぁこっちもつらい。
0053わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 13:39:44.63ID:khHRfh1G
7年前白血病ウイルススレ建てた主です
野良だった陽性の猫を散歩に連れていって散々馬鹿い主って叩かれたなあ・・
(散歩をおすすめはしないけど)
ちなみに3年くらいで陰転して今も元気です
陰転した原因は獣医師にも分からないらしい
一応インターフェロンや免疫に聞く漢方薬を与えたりしたけどね

>>52
ニャンコガンバレ・・・
0054わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 18:38:05.85ID:f+FmlWEC
47#52です。
今日、二時半頃亡くなりました。
拾ってからの3年間、やれることはやったと思っており、後悔はありません。

最期まで粗相しないようにフラフラになりながらもトイレに向かうあの姿は、なんて賢い子なんだと目一杯誉めてやりたい。

レスくれたかたありがとうございました
0055わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 19:04:03.19ID:nVAiBv2k
つらいね
うちも陽性と分かったときこの子とどのくらい一緒に居れるのかと悲しくなったけど
あなたの子は54さんに拾われて穏やかに3年間過ごせたんだろうと思うよ
0056わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 19:38:52.87ID:su6LKgOl
>>54
あなたに拾われなかったらとっくの昔に発病して道端でのたれ死んでいたでしょう
おつかれさん、ありがとう
0057わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 11:21:21.03ID:ojFYTTJg
ウチのもオシッコはベッドのタオルの上にしちゃうんだけどウンチだけは最後まてトイレにしてたなあ。出ても小指の先程度だしどこにしてもいいのにさ。
自分は後悔ばっかりだけど、次に保護する子がまた病気だとしてもこの経験を活かすようにするのが亡くなった子への供養かな。
0058わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/05(土) 18:42:10.61ID:sOGP6KxQ
留守時や就寝j時の暖房はどうしてますか?
冷房と違ってエアコンつけっぱにするのは勇気がいるなぁ
電気代的な意味で・・・

うちの猫はいつもカゴかハンモックか猫型ベッドで寝るので
湯たんぽじゃだめかな?
0059わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/05(土) 21:20:13.17ID:Qj5NwFXD
>>58
ダンボール箱を寝床にして、中にタオル敷いて下に使い捨てカイロを入れてある
箱の横に入り口を開けるんだけどなるべく小さく、暖かい空気が逃げない様に
0060わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/05(土) 23:25:26.97ID:09x71dTP
温度管理が一番大切と言われたので
朝から寝るまではエアコンで23度
寝てからは危ないので猫部屋のみオイルヒーターです

電気代は凄まじいですがしょうがないと思ってる
けど4万はきついんだよね!
0061わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/06(日) 01:29:40.55ID:CfrQjSRy
うちは家を空けているときはホットカーペット入れて出かけています
その上にお家やネコベッド置いておくと調度良いみたい
実家の母が飼っている猫はオイルヒーターの前に毛布を置いてもらっていてそこにいます
私もオイルヒーター使いたいけどやはり電気代が……
ダイソンの穴のところから風がでるやつ(名前分かりません)は良いのかしら?
0062わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/06(日) 16:00:04.74ID:xCwHqHDp
>>58ですが、みなさんレスありがとう

電気代4万ってすごいね
オイルヒーターは無理だわ

小さい穴あけた段ボールは隠れる用に置いてあるけど
病院帰りにひきこもる時ぐらいしか使ってくれない

猫が来る随分前の話だけど、ホットカーペット消し忘れて仕事行ってしまったことがあって
6時間で勝手に切れるんだけど、帰宅したら結構部屋も暖まってたんで
エアコンよりちょこっと経済的なのかな?

さらに省エネの電気敷き毛布で代用できないかなとか
使ってくれるならペット用こたつ買おうかなと思ったけど
何にしても、放置して出かけるのはなんだかちょっと怖いね
やっぱりエアコンなのか・・・

とりあえず、実験的にハンモックに肌布団掛けて
中に湯たんぽ入り発泡スチロール入れてこたつもどき作ってみます
0063わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/06(日) 16:38:20.89ID:xrco09Hd
>>62
さっきケイヨーD2行ったらペット用の小さなホットカーペットを三千円位で売っていた
電気代は1時間当たり0.2円だってさ
0064わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/06(日) 22:43:24.70ID:yKFoCehv
人用の電気敷毛布だと安いんだけどペット用は高いんだよね
三千円は買いだと思うよ!
人用を代用してるけど設定温度が高いから低温やけどが心配なので
弱めでつけて上にひざ掛け毛布を敷いて使ってる
0065わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/06(日) 22:51:49.44ID:xrco09Hd
D2の、上下両面使えて上は38度、下は28度とのこと
買わなかったんだけど、明日また行こうかな
0066わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2015/12/06(日) 23:16:04.91ID:yKFoCehv
一つあると便利だしコードもペット用は安心だよ
ホカぺは6〜8時間で切れる設定が多いからね
0067わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 18:59:24.73ID:ijzbkUFs
1年前に保護した生後約12カ月の猫(♂)がダブルキャリア…
エイズはまだ発症はしてないが、とうとう3日前に白血病を発症。昨日、今日と病院でインターフェロンを打ってもらった。明日も病院へ行く。
昨日はかなりの貧血で目に力がなく、天に召されるかと思ったが今日は目に力が戻ってきた。だがまだ自分の力ではご飯を食べないので、無理やり食べさせてる。
若い猫だから栄養が身体に回って体力が回復したら、今の危機を脱するはず…辛いだろうが頑張ってくれ!!

スマン…うちの猫が闘病中だから、現在書きたいことを書いてみた。
0069わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 11:40:40.77ID:/S99Zwlk
>>68
THX。
今日の様子を書くな。
午前3時頃、ご飯(缶詰)の準備したらフラフラしながら寄って来た。そして少量だが自分の力で食べた。
午前9時頃、自分からご飯の催促があり少量だが食べた。キャットタワーに登れるくらいまで体力が回復。ただ、気になるのは排泄はしてない。
これから病院に行ってくるわ。
今日がインターフェロン3日目で取り敢えず終了。
良く頑張ってくれた!!
陰転するか分からんが明日から経過観察だな。
0070わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 20:01:12.16ID:0G5VUypI
レスしようとするたびに猫様に妨害されて遅くなったけど
快方に向かっててよかった
おまえは強い子!もうちょっとがんばれ!

落ち着いてからでいいんで、発症の兆候などあったら教えてほしい
突然食べなくなって何か吐いたりひきこもるとかは、ただの胃炎でもあることだし
医者の見立て違いも結構あるとおもうんよね
発症したと判断する基準とかあるのかな?
0071わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 21:47:02.33ID:/S99Zwlk
>>70
THX。
先生曰く、ここまで回復するのは奇跡に近いと言われた。
うちの猫は若いから参考になるか解らんが、貧血で倒れる前は丸々と太ってたが急に痩せてきた。(痩せてきたのは多分倒れる4〜3日)あとは血便な。
うちの場合は、体重減少→食欲不振→血便→倒れる→吐く。この流れな。
流れは個体差あると思う。白血病に関わらず血便や血尿が出た場合は、即病院行きをお勧めする。
0072わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 17:27:30.49ID:lZn1n1ae
1週間前に衰弱しきっていた所を保護した野良くん、血液検査したら白血病+で、ものすごくショックでした。
年齢は推定5歳らしく、ガリガリで鼻気管炎、口内炎、ノミダニシラミだらけでまさに瀕死。
先生が必死に治療してくれて、今日退院しました。
全く動かなかった体を自分から起こし、水を飲み、ご飯を食べました。
強い強い生命力を感じました。
白血病は持続感染したら長生き出来ないとありました。
他にも過去保護した元野良くん達を5匹飼っています。
隔離しなくてはならないのはつらいけど、この子と一緒に頑張っていきたいです。
長々とすみません。
0073わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 09:36:07.88ID:QeaZZC02
>>72
全く動かなかった体を自分から起こし、水を飲み、ご飯を食べました。
良かったな!ほぼ大丈夫だ。
辛いのは人間ではなく猫だと思って頑張れ!!
0075わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 22:20:37.71ID:tX2QhbmY
インターフェロンは副作用で肝臓悪くする事もあるから最小限にした方が良いかも、です
ウチのは肝炎起こしたので
餌やサプリで免疫力アップが一番だね
0076わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/03/03(木) 12:33:40.87ID:hN9VRegl
去勢手術についていくつかの病院で訊いてみたところ
ワクチン接種した方が望ましいとか必須とかだった

しないリスクはわかるけど、ワクチン打つのも怖いな・・・
0077わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/04/05(火) 12:37:06.68ID:M9aMWHzz
また食欲が落ちてきた…
一過性のものなのか、再発したのかは分からない
先週の土曜日に病院に行ったストレスかもしれないし、季節の変わり目のせいかもしれない
暫くしたらまた復活するかもしれない
そうであって欲しい
またあの地獄の看病生活が始まるのかと思うと怖い
一番辛いのはこの子なのは分かってるけど、食べないご飯をあらゆる手段で食べさせ、嫌がるのを無理やり口に入れてそれでも食べず、毎日病院に行って、ネットの情報で気を紛らわす日々が恐ろしい
あの時とは違って子供がいるから、思うように動けないだろうな
全力での看病は出来るのかな
どうか食べてくれ…いくらでも食いしん坊で困らせてくれていいから…
0078わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/04/05(火) 19:51:57.37ID:tp4n/vet
よほどの肥満じゃないかぎり、食べたいだけ食べさせるべきだよね
うちもそうしてたけど、リンパ腫が見つかって0.5キロ痩せてしまったよ・・・
何を食べるか日によっても違うので常時5皿ぐらい並べてビュッフェ営業中

この冬に近所の人に肥えたと言われたけど、雄で5キロはデブじゃないと思うし
蓄えは大事と思ってダイエットなんかさせなくてほんとよかったわ
0080わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 21:13:49.15ID:1Cf279KR
77です
あれから無事に食欲戻りました
原因は分からないけど、一過性のものだったみたい
みんなの書き込み見返して、何もいつものご飯に拘る必要ないと思って、シーバ混ぜたりオヤツあげたりしたら食欲が刺激されたみたい
本当に良かった
>>79もありがとう!
0081わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 18:53:22.11ID:dGVdrb6B
俺は猫とか犬は大嫌い
だが娘が公園で拾ってきた黒猫(推定1〜2歳)が家に来てもう10か月
ダメだというのを無視して持ち帰ってきた
嫁も娘も猫かわいがりしていたが、公園で再開した餌やりおばさん2人
が言うにはその子には黒猫の子がいるよと聞いた
それで娘がそのチビ黒猫も家に連れてくるというので絶対にダメだと言った

猫の腹の毛がコイン状に脱毛して動物病院に通院して治ったんだが
また足のところを舐めまくるので再び動物病院へ
そこで獣医にこの子の子がいるので連れて帰り飼いたいというと
獣医は病気があるとよくないので多頭飼いなら猫エイズ、白血病検査を
したほうがいいとのことなので検査したところなんと猫エイズ 白血病のウイルス両方陽性の結果がでた

さすがに猫嫌いの俺にも衝撃の知らせ以外のなにものでもない
なぜなら嫁と娘が可愛がっている黒猫、俺もときどき餌をやるのでなれなれしい
いまは脱毛したりするぐらいだが金をかけても延命のために
インターフェロン投与をして俺が金をだしてやるというのに猫を苦しませる
ことはしたくないという娘、いまは無症状だがW感染は重篤で3年で8割以上
死ぬとのこと。とりあえず俺はプロポリスとキトサン2万円を通販で買い
届けば与えるつもり、ああ猫は嫌いだが死んでほしくない10年以上生きると思ったのに・・・
0082わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 12:17:37.96ID:K+oWVojH
>>81
あんたのウチに来れなかったらとっくの昔に発症して道端でのたれ死んでいただろう
ウチにもキャリアが2匹いるけど一緒に頑張ろうよ
一匹は推定13歳の野良上がりでWキャリアだけどサプリと漢方で元気だよ
0083わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 13:00:41.90ID:j/PwRtZB
>>82
ダブルキャリアの致死率は当然高いんだろうけど
ネットで調べればダブルキャリアで13年、17年生きたという書き込みもあり
例外もあるということで、嫁と娘が黒猫は家族だと言っているので
金がかかるがサプリとかいいもの与えてできるだけのことはしてあげます
0084わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 23:48:11.64ID:oxdC56sy
うちの猫もダブルキャリアだけどインターフェロンと漢方で5年生きてるから
免疫力維持できればある程度長生きできるよお金はかかるけど
野良猫にそこまでしてあげられるなんていい人だよ猫ちゃんは幸せもんだ
0085わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 05:47:51.91ID:cH2BSE0w
うちのやつ白血病持ちだけど、インターフェロンとか漢方とかしたほうがいいのか??

今の所すこぶる元気
0086わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/05/21(土) 23:41:42.28ID:FDljq9iZ
>>85
インターフェロンは感染初期だと効果はあるみたいだけど定着したあとは正直疑問
ウイルスが正常細胞に取り付くのを妨害する作用があるみたいだけど
副作用も強いしね
0087わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 22:58:03.96ID:d+IFIKRo
>>85 元気な内に免疫を上げる漢方を飲ませとくと良いかもね
飲んですぐ効き目が出るものじゃないから尚更
0089わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 15:16:52.34ID:b7aiO3/G
何度かここに書き込んだ事ある者だけど、今日久々に血液検査したら陰性になってたよ
一歳過ぎての発症だったからお医者さんもビックリしてた
諦めずにいろいろやって良かった
ここのみんなの猫ちゃん達も、いつまでも健康で長生きしますように
0090わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 19:44:01.06ID:WetVhSiJ
>>89
にゃんこちゃん回復おめでとう。

うちの2か月保護したにゃんこ(推定1歳半)も白血病キャリアなんだ。
いろいろやったって何やったか教えてほしい。
お願いします。
0091わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 21:57:53.58ID:Sc/NmeW8
>>89家もインターフェロンで陰性になったんだけど
獣医さんによると
遺伝子検査なるものをやるとプラスに出ることもあるとか…
だから、他のニャンコには白血病のワクチン打ったほうが良いみたいだね

白血病の感染力は強いんだって
0093わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 00:10:47.90ID:/CowNJv6
ウチのは一度陰性になったんだけど2週間後再検査したらまた陽性に戻っていた
検査の精度も100%では無い様です
009489
垢版 |
2016/06/13(月) 21:25:20.21ID:bAvanT8L
>>90
発症してからの症状が違うので参考になるかは分かりませんが…
うちは貧血からの食欲不振が原因でどんどん具合が悪くなっていったので、貧血対策を中心に行いました
酸欠状態を緩和する為にペット用の酸素室をレンタルしたり、上のレスでも取り上げられてた漢方も使ってました
食事はとにかく食べられるものなら何でも良いって感じで、おやつでも何でも試しまくりました
うちの場合は、シーバは具合が悪くても割と食べられたから、それをお湯でふやかしてあげてたのと、ad缶もカロリー高くて美味しいみたいでオススメです

ここまで書いておいて何だけど、結局はその猫が持ってる免疫と生命力にかかってると思うから、それを最大限に引き出す手伝いをする事が大事なのかなと思う
>>93も言っている通り、検査の精度は100%ではないしまた陽性に戻る可能性も充分にあるから、半年後に再検査する予定
でも、成猫の発症してからの陰転は学会でもチラホラ報告が出てきてるみたいだってお医者さんが言ってたよ
長々と失礼しました
0096わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/17(金) 06:15:32.76ID:5EUurwTC
1歳以上だと大半が陰転だよね
でも一度ウイルスに脊髄に入られてると陰転してても病気にかかりやすくなる

生まれたて 90〜100%が持続感染
生後1ヶ月過ぎ 約50%が持続感染
1歳以上 10%ほどが持続感染
0097わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 20:36:44.19ID:cvuyeGvr
>>94
>>90だけどありがd

発病するとまず、食欲がなくなるんよね。
うちの猫は白血病キャリア。今はとても元気。
キャットフードに載ってる適正餌量よりちょっと多めを与えてるんだけど、
足らないみたい。不満そうに鳴く。

猫のためと思って健康管理してるけど、今してる管理がうちの猫のストレスなんじゃないか?
猫の食べたい量を与えたほうがいいのかな?


あー。なにが正解なんだろう。
0098わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 20:15:26.09ID:Dt2HXNGd
>>97

>>94です
うちのも食いしん坊だからよく不満そうに鳴いてるw
でも欲しがるだけあげちゃうと肥満になって、いざ食べなくなった時に肝リピドーシスになる可能性が高くなるよ
1日の量をあげてるなら、たまにオヤツあげるくらいに留めておいた方がいい
遊んだりいっぱい撫でて甘やかしたりする事でストレスは発散出来るよ
発症せずキャリアのまま元気で長生きして欲しいね
0099わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/02(土) 02:05:01.43ID:frVzwLtU
白血病じゃなくて猫エイズだけど自動車ジャーナリスト、徳大寺有恒さんの「眼が見えない猫のきもち」って本、いいかもしれない
盲目でエイズキャリアの猫を迎え入れた子供のいないご夫婦のお話
0100わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 04:03:25.95ID:QajkgQPy
保護した猫が白血病持ちで既に発症済みです。
漢方やサプリ、いまいち分からないのだけどおすすめはありますか?

貧血と肝臓の数値は保護した当初よりは改善してるけど未だ悪いまま。
本にゃんは今のところすごく元気でご飯もしっかり食べてくれる。ただ口内炎が酷くてたまにステロイド投与しないと食事ができなくなります。
0101わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 01:15:10.29ID:gQvzuPGt
>>100
横浜の薬局だと熊笹エキスに追加で各種漢方を勧められるね
他の病院系だとまた違うみたいだ
複数に問い合わせて納得できる所に決めるのが良いかと
ネットで検証してからね
0103わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 10:13:08.60ID:stRZuIcV
>>101
ありがとうございます
近くの薬局で相談…しても猫のことは教えてくれなさそうなので
獣医によくきいてみます。田舎なので知識を持った獣医がなかなかいないんですよね

>>102
進行を遅らせたり既に発症してる物を改善するものではないということでしょうか?
0104わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 15:40:54.50ID:tEaoiT8p
一昨日の夜に旦那さんが猫を保護してきました
その足で夜間診療に駆け込んで検査したら、
wキャリアでした…
他の血液検査では肝臓の数値が少し高いけど、貧血もなく脱水があったので輸液して帰宅
先住が三匹いるので隔離してますが、昨日からご飯も食べて甘えて後追いして
少しづつ元気になっています

保護した日が体重1.9kgで昨日は2kg
今日は計っていません

これからどうしたら良いですか?
イフペンダントでも買おうか迷ってます…
0105わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 17:06:12.33ID:2qBQLItR
>>103

発症してるならがんで言うとステージ4の余命宣告状態だから。
無理に漢方飲ませるより、食える物食って体力付けさせてやりたいってだけで。

どっちが正解とかないので。
0107わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 14:06:52.44ID:R0660fTc
>>104
イフペンダントって何かとおもったら、霊感商法的なあれなんだ
そんなことにお金使うより、定期的にインターフェロンの方がいいんじゃないのかな?

隔離すると、一緒にいられる時間が先住さんと半分こになって大変だと思うけど
愛情いっぱい注いであげてください
0108わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 08:14:02.94ID:iupen6Wu
>>104
まだ発症してないと思うから月1のインターフェロンでなんとかなるかも。
発症したら安楽死をお勧めします。
ウチの猫がwで発症して2週間程苦しめてしまったのを後悔しています。生きながら口内が腐っていきました。
インターフェロンは1番安い獣医で
0109わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 09:53:42.04ID:orHfsJIB
>>107
ありがとうございます
がんばります
>>108
発症を抑えるために霊芝とかアガリクス?とかのサプリを飲ませています
インターフェロンを開発してた会社にいた獣医さんが言うには、気休め程度だと理解した上で使うには良いけど
正直あまり効果はみられないと言ってました

でも、やるべきですよね?
免疫を高めるために少しでも出来ることはやってあげたいと思っています
0110わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 16:07:39.06ID:cwLA5uxD
>>109
このスレを上の方から読めばわかるけどインターフェロンは副作用があるので注意
血液検査して変な数値が出たらやめた方がいい、特に肝臓
0111わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 02:29:29.02ID:ZDmTKLzV
>>109
西洋医学か東洋医学か考え方の違いだからバランスじゃない?
西洋医学を完全否定したら治るものも治らなくなる。
0113わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 09:23:16.52ID:iUfcluf5
今現在の検査では肝臓数値が少し高かったんですが、どんな水や食べ物を食べてきたで変わるらしいので
1ヶ月後にもう一度検査してみる予定です

エイズのワクチンを打つタイミングもあるし、色んな病院に相談しつつ
少しでも良い方法を探していこうと思っています

副作用の件も調べてみますね

良く書き込みで見るのですがビオフェルミンを水に飲ませると良いのですか?
今はガリガリで体力をつけさせたくてロイカナキトンを食べさせているのですが、
下痢ではないものの軟便なんです
脂肪分が多いのかな?
0116わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 19:26:17.14ID:gOIckr8Z
下痢気味の理由は病気のせいかも知れないんですね

エイズはワクチンがあると聞いたんですが…
70%程しか効果はないと言われたけど、可能性があるならと思って
今日また病院に行くので聞いてみようかな
0117わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 00:41:08.97ID:jFYWAsSi
エイズワクチンは白血病ワクチンより更に副作用がキツくてぐったりする子が多い
だから途中で止める飼い主が多いと獣医師から聞いたことがあるので慎重になった方が良いかも
0118わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 00:51:49.25ID:n4ppBSXT
そうなんですね
つい何かしてあげたくて色々焦ってしまって…
副作用で体調を崩したら意味がない(?)ので、慎重に進めなきゃだめですよね
今日は病院でビオフェルミンを貰ってきました
少しずつでも、腸内環境が改善されるといいな
0119わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 03:28:24.69ID:gk15PYw/
>>118
ビオフェルミンは人間用でいいんだよ。同じだから
勉強して金の無駄使いをしないように

発症するとは限らないのだから気を強く持って頑張って下さい!

なんの根拠もありませんが私が思うにストレスなく快適に過ごす事が何より大事。
0120わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 08:01:52.55ID:l5MuY8AA
>>119
ありがとうございます
人間用でいいなら私のかかりつけ病院で処方して貰おうかな…
動物病院ですとビオフェルミン500gの缶で10000くらいだったかな
効果が同じなら人間用で探してみますね

しかし、保護猫ちゃん良く寝る…
しかも電池が切れたみたいに一度寝ると何されても起きない…
元気はあるけどちょっと心配です
0122わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 16:54:42.74ID:nyltmThJ
>>121
ドラッグストアで売ってる物で良いのですか?
種類があるとか動物病院で言われましたが…
調べてみますね!
0123わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 22:02:16.23ID:swroMWG4
>>122
錠剤じゃなくて粉のがお勧め、「ビオフェルミンS 細粒」ってやつ
量の調整がしやすいし、ご飯にも混ぜられる
0125わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 22:00:21.37ID:RSRXoytq
うちの白血病キャリア猫が夜中に脱走した。
幸い早朝に捕獲できたけど、多数の噛み傷、ひっかき傷。
(去勢したのにケンカしやがった!バカたれが!)
その日のうちに病院へ。
ビタミン剤、抗生物質等の皮下点滴を処置してもらった。

それが約1月ほど前の話。
食欲、快便ではあるが、前ほど猫じゃらしで遊ばなくなった。体力落ちたかも。

Wキャリアは発症しやすいと聞く。猫エイズ検査が怖い。
0128わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 15:32:56.61ID:zdslHm6G
オス3歳(兄)×メス3歳(妹)
上記二匹から生まれたメス2歳(娘)
全匹、完全室内飼いなんだけどオスに血液検査一回目で白血病陽性が出た
先生からは他猫との接触がないから持続感染で確定と言われ隔離中
残りのメス2匹は血縁なのに陰性…どういう事?ずっと同居生活してて食器もトイレも共有
なのにメス達は陰性なら母子感染だと100%感染で少なくとも2歳の娘猫は陽性じゃないの?
今まで状態が悪くなったことが一度もないから余計に調べてもわからない
先生は抗体ができている可能性と言っていたけど確率凄く低いと思う
オスが母子感染だったとして妹は交尾しても陰性、そして娘も陰性
再度2か月後に3匹検査するけれど、今度はメスが陽転する可能性は覚悟してと言われている
0129わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 15:36:27.09ID:zdslHm6G
一晩だけ6月半ばに野良ネコを別部屋のゲージに入れて保護した事があって
夜中の数時間に猫達が忍び込んでいた模様
ケガはなかったけどみつけた時は互いに興奮してた
でも、その時の感染の可能性は低いと言われた
ともかく色々と調べてるけどわからない事だらけ
0130わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 17:26:53.71ID:EX7NBt8C
保護して4ヶ月の3歳オス、キャリアだけど超元気だった子が
急に発症してしまった 今貧血でぐったりしてる
これから一日おきにインターフェロン
効いてくれるんだろうか
0131わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 11:21:07.40ID:s4lYF56+
>>130
うちのにゃんこに感染させたと思われる野良兄弟が3歳ぐらいで相次いで亡くなったけど
3歳って厄年なのかな

猫さんがんばって乗り切れますように
0132わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 19:57:17.02ID:PxrqWnoH
>>131
130だけど、獣医さん曰く持続感染で成猫の場合
3歳辺りが発症率高いそうです
辛そうなのを見守るしか出来ないこっちも辛いよ
0133わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 21:09:58.25ID:Da6LY8Ln
20日ほど前にノラ猫だったのを愛護団体から引き取った子が今週月曜日に突然寝たきりになったので病院で調べて貰ったら白血病でした。
多分、母猫から貰ってしまったのだろうということでした。

まだ生後3ヵ月弱なのに発症もしてしまい、寝たきり、目がうつろ、鼻水、今日は食事も水分も全くとってくれません。インターフェロンは毎食3滴与えるようにと言われたけど食べない飲まないから無理で…。

これから違う治療をしてもらうか、病院を変えるかなど考えましたが、生後3ヵ月の体で(それとレントゲンで見たところ、心臓も小さいと言われました)それらは治療ではなくただのストレスになると思いますか?

それとも、頑張れば陰転するのでしょうか?
初めての猫で何も分からず質問ばかりですみません。。。
0135わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 23:02:08.91ID:s4lYF56+
>>133
月曜から寝たきりって状況じゃストレスなんか感じてるどころじゃなさそうだし
食べさせないとどんどん衰弱しちゃう
さっさと病院連れて行って注射と皮下点滴してもらった方がいいよ

吐かないなら、とりあえずは子猫用ミルクをスポイトであげてみては?
0136わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 23:13:14.67ID:Da6LY8Ln
>>134
そうなんですよね…食べないともたない。はい

>>135
先程家族とも話して新しい病院行くよりは今の病院に連れて行く事になりました
スポイトでミルクをあげてみたのですが、無理やり5CC程だけ飲ませたら逃げてしまって

でも、明日病院の先生に処置とこれから家族で出来る事は何かなど相談してみようと思います
0137わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 14:10:55.05ID:DuMa/N/p
133です
病院に行って注射と皮下点滴などをしてもらい口の端からだけでもと思い、インターフェロンを入れた水を少しだけ垂らしてみました。

しばらくそのままだったんですが、昨日の夜中突然鳴いて擦り寄ってきたので大好きなささ身をあげたところ自分から食べてくれました。

何回も何回もえづいて苦しそうにしながらだったんですが、悩んでいたトコに病院に行けと言ってくださってありがとうございました
0138わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 15:36:44.20ID:AzuKwwSZ
良かったね。子猫用の缶詰などを食べさせたら良さそう。このまま回復しますように
0139わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 17:02:58.10ID:PNtbbPAB
まだ子猫だから陰転する可能性は低いけどあるよ
ともかく栄養のあるねり食べさせて栄養つけて
あとは室内で病気にかからないようにしてあげる
うちのは3歳すぎてから発覚したよ
病気一つした事なかったけどキャリアだと判明した
多頭飼いで一匹は感染していたらしく(骨髄内のみにて血液反応なし)で死亡
残りの子は陰性だったけど再検査待ちの状態
ともかく隔離してるけど寂しがってストレスなのかヒゲがいっぱい抜けた
それでも同居は感染するからできないよごめんな
0141わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 20:12:26.55ID:Oe5PWB7A
>>137
よかった!
病院で粉ミルクみたいな高カロリーバージョンの流動食扱ってるか聞いてみたらよいかも

どの程度で病院行くかってのは悩むとこだけど
「ほぼ食べない時」
「数日にわたって吐く時」
「怪我した時」
人間感覚で様子見してしまいがちだけど、こういう時は迷わず連れてってあげてね

うちは8カ月ぐらいの時に保護した際に感染判明して、心臓が小さいと言われたけど
今2歳ちょっとで標準的な大きさになってるようだから、あまり悲観的にならないで

血液検査の結果で臓器欠損に赤線引かれて、涙が止まらなかったけど
1週間も経たずに元気になってくれたので、飼い主が後ろ向きになっちゃいけないと思ったよ
元気になったら陰転も考えていけばいいよ
0142わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 19:11:09.45ID:IF/ePmix
>>140
別部屋で24時間エアコンつけて餌もいいやつにしてサプリも買って大事にしてる
ただ他の猫が好きな面倒見のいい猫だったから他猫の気配あると寂しげに鳴くよ

うちの場合は幸いなことに母子感染と言われたが3歳過ぎていて
体格がよく発症はまだない
健康診断は行ってたけど皆、栄養状態も体格もいいんで
ウィルス検査はしてなかった、ワクチンも完全室内飼いだから3種だけ
当時通ってた先生にも「病気一つない健康体だし、検査はどっちでもいいよ」
と言われてた
最初にメス2匹検査したら陰性だったから、次の日のオスで陽性になるとは想定外で
今の先生もビックリしてた
3年間ずっと同居してて仲良しで餌水共同でトイレもそう
グルーミングもしあっててオスだけ陽性反応
ともかくメス達にうつさないように隔離部屋にいる、全匹3種ワクチンと去勢・避妊は済
0145わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 15:19:56.20ID:4zRADjGQ
>>130です
前回書いた時点ではほぼ死ぬのを覚悟していたレベルだったんですが、その後連日のインターフェロンとステロイドの投薬が効いたようで
現在嬉しい事に発症前の状態まで持ち直しました
今は体調見つつステロイドも少しずつ減らしてる最中

一度発症した子は長生きはできないかもしれないけど
精一杯生きてねと毎日言い聞かせてる
0146わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 17:38:40.70ID:wkAGj8UO
>>145
凄い!!良かったですね!!
うちは発症はまだだけど、たまたま行った病院が白血病に詳しい先生で
発症前の免疫アップ治療に積極的でインターフェロン使うか相談中です
0147わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 19:05:28.38ID:BrplxmIJ
>>145
やったね!
猫ちゃん頑張ってくれたんだね
これからも145さんと猫ちゃんに幸せな時間がずっと続きますように祈っています
0148わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 17:11:18.79ID:msB0oPUD
>>145
うれしいお知らせありがとう
うちも「長生きするんだよ」「元気でいてね」「ずっと一緒にいようね」って暗示かけてる
0149わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 17:35:47.20ID:PkLyzdju
保護した野良猫のお腹にいた、わが家で産まれて完全室内飼育だった2才半のオス。母猫はノンキャリアなのに白血病。昨日呼吸困難になり病院にて胸水抜去処置。縦隔リンパ腫の診断確定待ちだけれど、レントゲンも胸水顕微も典型的なパターン。
今後の予定は「痛み苦しみを和らげる」最低限のケアのみを考えていて、胸水抜去とステロイド処方、レンタル酸素ボックス、在宅補液以外の処置(サプリメント含む)があれば・・・・と。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
0151わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 18:38:42.39ID:duP83LcK
>>149
うちも胸腺リンパ腫の2歳半雄だけど、悪い方向に考えないで猫さんの生きる力を信じてあげて
入院中は、今まで離れたことがなくてさみしい上に、病気のことググったら涙が止まらんよね
でも、寛解する可能性はあるよ

リンパ腫は手術はできないけど薬はわりと効きやすいので、まずは抗がん剤
タイプが合えば1週間程度でも腫瘍がなくなるらしいから、確定待たないで治療始めた
1週間で効果のなかった薬は何回やっても意味がなさそうなのですぐ切り替えて
二つ目の薬だったか?で見事寛解して一応維持してやっと半年
ひげはなくなっちゃったけど、元気にやってるよ

再発と白血病の発症が怖い
0152わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 22:14:59.64ID:PkLyzdju
>>151
レスありがとうございます。ご経験に基づいた具体例、とても参考になります。仰る通り昨夜は眠れずにネットで闘病ブログや病院の解説ページなど漁っていました。
担当獣医には、抗がん剤で一度は寛解しても必ず再発して完治はないと断言され、無治療で1〜2ケ月、抗がん治療しても自分の最高延命は1年2ケ月との話だったのです。
0153わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 22:17:34.62ID:PkLyzdju
白血病キャリアの子には抗がん剤の反応が悪いとも聞き悲観的になっていました。縦隔型リンパ腫は胸水で溺れるような苦しみがあり最後は呼吸困難で亡くなると考えたら・・・・副作用も心配で「普段通り」「怖さ痛さを軽減」な生活をという気持ちに傾いていました。
0154わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 22:19:33.82ID:PkLyzdju
ただ>>151さんのような例もあるならセカンドオピニオンで積極的な治療についても相談してみるべきか、と感じました。
今朝イチで外注検査に出したはずなので結果わかり次第病院から連絡が入る予定ですが、その足で出たデータとレントゲン画像などもらい違う病院にも行って相談してみます。
まだ動揺していてまとまりのない長文、連投すみません。お声がけありがとうございました。
0156わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 12:47:39.92ID:DDcGm91d
先月に拾った1歳弱の男の子、拾ってすぐの検査で白血病キャリアが判明。
うち、既に3ニャンいるので、一部屋で隔離してました。

その後、毎週インターフェロンを注射、今日去勢手術。
今手術しているところなんだ。
ついでに白血病の再検査もしてもらっている。
無事終わっていてほしい、陰転してくれていればいいなとかいろいろな思いで
緊張して吐きそう・・・
0157わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 22:57:01.25ID:EMdn2yF9
うちの猫も白血病キャリアです。
夏からインターフェロンしてるが、インターフェロンしてても発病することもあるんですよね?
0158わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 20:46:21.30ID:vFfKhjtq
>>157
私の担当医さんは発症を遅らせる効果はあると言ってました
ただこればかりは個体差があると思います
発症はどう頑張っても、なる時はなるし
事前になんの症状もなく突然なる事も多々あり原因不明だと…
免疫抗体も落ちる事なく突然発症という事もあり
そもそも何をもって発症というのか?という事すらまだ医者それぞれの状態
ともかくストレスが一番の大敵といわれ、それならインターフェロンの為に
通院するにも、うちの猫の場合は極度に病院嫌いなので思案中
0160わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 22:07:35.39ID:hznQSfNT
>>158
ありがとうございます。
できるだけストレスは与えないように心掛けてますが、こればっかりは
猫に聞いてみないとわからないので…

うちの猫は比較的穏やかな猫で注射はすんなり受けてくれますが、
血液検査の採血が異常に大暴れします。
2か月毎から3か月毎に変更しようかと思案中です。

ただ、インターフェロンを初めてからWBC、BUNの値は正常範囲になったのですが、
GPTの値が上昇しています。(現在120 正常範囲20〜85)
貧血のサプリ(チニック)が肝臓に負担をかけているのか、インターフェロンが負担なのか、白血病ウィルスの仕業なのか…
0161わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 07:10:24.50ID:EAZ4NyE2
前に書いたけどうちの黒猫は公園から娘が拾ってきた猫
推定1〜2歳の雄で去勢、4kgで1年5か月経過
途中で猫白血病 猫エイズ Wキャリアであることが判明
インターフェロンも考えたが娘が猫を苦しませることをしたくないというので
やらなかった
後ろ足の内側の毛が舐めて抜けチキンのような肌
獣医のいうには一生かゆいかも知れないとのことで後で判明したウイルスと
関連あるかも知れないとのこと

いまは大きくなり5kを超えたが普通に家猫として暮らしておりいまのところ
健康そうに見える
キトサンとプロポリスを餌に混ぜて与えており、最近も購入したが18000円
ぐらいかかった
かなり高価なもので一生それを与えるつもりなので金はかかる
検索するとWキャリアで8年以上生きたという書き込みもあるが
やはりその手のものを与えていたようだ
ともあれ元気でなんの問題もないように表面上は見える
3年半ぐらいで80%以上が死ぬらしいがもうそろそろその時期は過ぎるかも
0162わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 12:17:47.49ID:EAZ4NyE2
それとこの黒猫はつけられた名前を呼ぶと、ウ〜ン?と
人間となんら変わらない返事をする、それも呼ぶと何回も
猫が人間に似た返事をするというのは自分にはひとつの発見であった
0163わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 12:57:58.35ID:qD1nbz9V
>>161
夏に死地から生還した子の145です。うちのその子も今後ろ足の
内股舐めまくってパヤパヤ毛のチキン肌です。獣医さん曰く
アレルギーもあるかもと言われたけど原因分かってないです。

今は一日お気にステロイド錠剤半個と大分薬も減り体重も発症前の6kgまで戻り、はたから見る分には健康そう。
うちのは白血病のみだけどちょっと症状似てるので、気になります。
ステロイド以外の免疫アップのサプリも病院で処方して貰ってるけど
他にも自分で開拓しようかな…。
0164わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 15:58:37.76ID:QLZulOcZ
増える原因不明死 死因解明が追いつかない
(NHK・クローズアップ現代)

某看護師会の集まりで
「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって
全く理由がわからなかったらしい。
1990年以降、被曝医学が
カリキュラムから追放された事情も大きい
https://twitter.com/tokaia mada/status/603300720381571072

急性心不全、心筋梗塞で急死した相撲取りは、
久島海から始まって貴ノ浪で10名を超えている
https://twitter.com/tokaia mada/status/612722269090000896

小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV、51)
森岡賢、、心不全。(元ソフトバレエ、49)
飯野賢治、心不全。(株式会社ワープ、42)
今井洋介、心筋梗塞。(テラスハウス出演者、31)

たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)


東京小金井 82歳の車に61歳女性はねられ死亡
横浜市港南区 87歳の男性 小学1年の男児死亡
立川市国立病院 82歳女性 二人死亡
下野市自治医大病院 84歳男性 一人死亡
https://twitter.com/tok aiama/status/797932435577053184
0165わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 12:13:17.95ID:twY4+i1K
>>160
うちもチニック考えましたが、二件の医者に
「白血病の貧血は骨髄からで意味はない」と言われて
現在はBグルガン・マイタケとリジンを輸入サイトで格安で購入
近所の薬局でビオフェルミンって感じです(全て病院で許可済)
何より普段からサプリは継続する事が大事かな?と思ってます
安価なので続けていけそうです
あとは普段の餌をプレミアムフードに切り替え室温と毎日の体調管理に注意
それから普通の猫のように猫可愛がりしていますモフモフニャー
0166わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 16:03:28.82ID:wyx+vIqV
そうですか。
0167わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 20:49:25.38ID:1/nhEe+c
うちの子が発症して1ヶ月半、はじめの頃は皮下点滴と抗がん剤でごはんもモリモリ食べて、お出迎えしてくれるようになったのに、ここ数日で悪化して口呼吸、おしっこもトイレまで持たなくなってしまった…

気管支拡張剤と一日に飲ませる薬が4つ〜5つになったけど、中々ごはんすら食べてくれない。

薬を無理矢理飲ますか、好きなものを少し食べさるか迷ってる所。
やっぱり好きなものを食べさせてあげた方がいいのかな
0168わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 21:24:09.04ID:BcNFM+89
点滴よりは食べる方がいいとか言うよね
食べたがる物があるなら食べさせるかな
うちは餌に混ぜたら薬残すので口に放り込むけど
一日4つはなかなか大変だね

いっぱい食べて元気になりますように
0169わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 22:22:47.98ID:1/nhEe+c
>>168
レスありがとうございます。
薬は飲ませるの医者でも「う〜ん、この子は難しいね」と言わせる程ですがチュールが好きなのでそれでなんとか。
薬は動物相手だと大変ですよね…

そうですね、様子見ながら好きな事をさせたいと思います。


>>168さんの猫ちゃんも元気になりますように
0170わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 18:09:40.80ID:KBunprM/
可哀想だけど、あとはどれだけ猫の苦痛をとりのぞいて
好きな事をしてあげれるかだと思う
明日は我が身だよ、悔いのないように猫ちゃんもがんばれ
飼い主さんも無理しすぎないでね
0171わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 22:59:13.01ID:lRcMhtDt
インターフェロンの副作用で肝臓障害もあるからあまりお勧めは出来ないな
ウチのはそれが致命傷になったよ
0172わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 23:45:49.37ID:RS3lYCPh
ここの書き込み見てると心強いと共にもっと何かしてあげることはないのかと感じる
前に書き込んだけどうちもキャリアで発病はしてないけど、知識がなかったせいでインターフェロンもしなかった
先生が勧めなかったです、でも7年半元気にいてくれてる、冬は温度管理と水分摂取に努めてるけどなんかもっと出来るかもと思う
0173わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 17:19:40.33ID:pNANVZbd
インターフェロン勧められてるけど悩んでる
そもそもストレスが一番の大敵なんだけど
病院大嫌いなんだよね
猫風邪キャリアももってるから弱ってきたらすぐに風邪症状が出る
他のノンキャリアは同じ環境でも元気なのに
隔離して温めて加湿してるのにキャリアの子は鼻水とか結膜炎が出る
でも、軽い症状の時は自宅治療できるように薬常備したよ
通院したら2〜3日はストレスで悪化してグッタリする
でも連れて行かないと、発症したかも?とか不安になる
なので少しでも他のかわった変化がないか記録つけてみてる
体重とか餌の量とか…できる事はそれ位
あとムダに加湿器空気清浄機とか餌のグレードあげたり
後悔しないように予防には努力してるつもり
でも発症したら完治不可能だから、延命ではなく無痛の方に力入れると思う
0174わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:13:02.60ID:5ueG7L9g
保守

今年も皆様の猫ちゃんが健康に過ごせますように
皆様と幸せなにゃん生が過ごせますように
0175わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:42:29.97ID:ummFcagD
>>173
ウチのも慢性的風邪症状があるけど非ステロイド系消炎剤のシロップを処方してもらってウェットフードに混ぜてる
重いときは抗生物質をシロップに追加
口内炎と共用だけどね
0176わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 09:27:46.24ID:AInLfQpH
冬場は風邪が流行ってるから去勢手術は春になってからの方がいいと獣医に聞いたけど
同様に、弱ってる時に病院行くと院内で感染の恐れがあるよね

インターフェロンは免疫力アップするらしいから
キャリア猫は寒くなって体調崩す前に打っとくのがいいかもね
0178わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 17:38:05.68ID:Y/aGXGTZ
あれ、NEC、業績予想の大幅下方修正。これダメでしょ。
これじゃ3か月前に会社側が言ったことを信じたアナリストが
バカを見る典型でしょうが。
0179わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 20:50:38.02ID:QfikKuCK
病院緊急で行くレベルのリンパ腫って何時頃出来始めたものなのかな
腹水溜まってた
一歳半で拾った時から白血病で覚悟はしてたはずなのに全く出来てなかった
10年も20年も一緒にいる気でいちゃったよ
五歳の誕生日まであと二ヶ月なのに
0180わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 12:25:06.76ID:32ui1th1
>>179
無治療の生存期間考えたらわりと短期間でできてしまう印象だね

良くなって誕生日迎えて10年でも20年でも一緒にいられますように
主さんもちゃんとごはん食べてね
0181わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 17:03:16.91ID:1sTtRfRN
179です
酸素ルーム作って病院からお出迎えする
お膝の上でゴロゴロさせたいけど苦しいんだね
0182わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 18:57:43.78ID:nE/1muLI
元気な時は良く一緒に猫番組を見てた
病気で元気ないときにそれ見せたら酷かな
それとも能天気に見てるのかな
お話出来たら聞けるのに
0183わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 23:42:44.48ID:Ur7IU95R
まー、5年も生きれたんだから幸せだわ…とこのスレの住人は思ってるはず。
うらやましいわ。
0184わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 09:32:38.48ID:DRcXU3C+
比較しての幸福度なんて無意味だ
キャリアだからって5年も生きれて幸せだねなんて
ちょっと無神経じゃないか
ここに来るどの飼い主だって発症しないで
天寿を全うしてくれることこそ願ってるはずだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況