>>196
レスありがとうございます。

> エイズ持ちかどうかにかかわらず、猫の一生に責任を持つなら連れて行く
> 責任が持てないなら里親を募る
そうですよね、キャリア持ちかどうとか関係ないですよね。
おっしゃる通り、恋人は猫には関わったことはなく、「猫エイズ?なにそれ」状態です。
ざっくり猫エイズについて説明しましたが、ノンストレスを心がけるために必要な事とか、
そもそも猫を飼うために必要な物事をきちんと伝えきれていませんでした。
猫を飼うということから教えて、共生が可能かどうか話し合ってみます。

一番懸念しているのは、去勢&引越しのWパンチでストレスフルになり、発症してしまうことです。
自分自身、猫を飼うのは初めてで手探り状態で、今も猫の満足にいく生活が提供できているのか不安です。
生き物を飼うのは、本当に生半可な気持ちではできませんね…。