X



トップページ犬猫大好き
678コメント722KB

【猫の心筋症 3】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/08/02(木) 19:15:46.61ID:EMPSxxUT
◆心筋症は原因不明で進行性の難病です。
◆治療法も確立されていませんが、少しでもいい状態を保つことは出来るかもしれません。
◆日常で出来る工夫、費用の相談、ただの報告、愚痴もどうぞ。
◆目の前に愛する猫が生きている限り、みんなで最後まで戦いましょう。

前スレ
【猫の心筋症 2】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1275210998/
0462わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 13:35:34.08ID:LXu09VEr
うちの子も前触れなく血栓をつまらせ、次の日に虹の橋を渡りました。
前兆なんて全くなかったのになぁ。
あと、15年以上一緒にいれると思ってたのに。
0463わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 12:15:16.37ID:9hVOQamt
会いたい
0466わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/24(日) 18:52:18.05ID:UeuZDQut
新しく買ったサプリ、人間用のだから粒が大きくて心配だったけど問題なく飲み込んでくれた
病院でもらってる薬以外にもサプリとか沢山あげてるけど、前より元気になったみたい
0467わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 21:12:04.37ID:o5Lx36dB
今朝亡くなりました。
急過ぎて受け止められない…
細かい症状に気付いてあげれなかったのが悔しい…
0468わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 12:27:36.07ID:+5M61nwM
8/16に元気がなく食べないので病院へ。心筋症と診断。詳しい検査は体力が戻ってからにしましょうと注射と投薬で3日間。通院しながら様子見。寝てばかりいるけど食欲も戻って安心してたのに。
今朝方、はひゅん、ぷふ〜って変な息使いが7回ぐらい。直ぐに静かになった。気にしながらも直ぐに見てやらなかった自分が憎い。10分ぐらいして様子を見た時には息して無かった。看取ってやれなかった。
名前を呼ぶと尻尾で返事する姿が何度も何度もよみがえる。
0469わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 15:54:40.52ID:HemSmbhM
どうかお知恵をお貸しください
♀1歳半、不妊手術済みの短毛ミックスです

前々から口呼吸する事があったのですが興奮しているだけだから大袈裟にするなと家族に言われ放置してしまいました
そして今朝2〜3分遊んだだけで呼吸困難に陥り何度も嘔吐するような仕草をしました
ここにきて漸く病院に連れて行きました
まず鼻炎や風邪所見があり恐らく脱水症状も起こしているだろうとのこと
更にCREとGPTが基準値以上でした
そして何よりレントゲンで肺の濁りと心臓の肥大を指摘されました
風邪による一時的なものかもしれない、確定診断はエコーが必要とも言われましたが風邪でそんなことはあるのでしょうか
初めてうちに来てくれた子でまだ1歳です
動揺してしまい獣医さんに何も聞けませんでした
ただ繰り返し異常があったらすぐ来てくださいと言われました
皆さんの書き込みを見て症状が急変してらっしゃるのを確認しているので本当は心筋症は確定診断で
だからすぐ連れて来るように言われているのではと思えてなりません

どうか
・風邪で一時的とはいえ心肥大することはあるのか、その場合風邪が治った際に元に戻るのか
・獣医さんに何を聞くべきか
についてアドバイスを頂けませんでしょうか
混乱と悲しみで涙が止まりません
0470わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 17:56:39.54ID:MHYjRmhF
風邪によることも〜って獣医さんが言っているならそういうこともあるんじゃないかな
混乱するのはわかるけど、ここで聞くより病院に行ったほうが確実だと思うよ
心臓はエコーじゃないとちゃんと診断出来ないらしいから
もし不安なら別な病院でもう一回見てもらったらいいし…
飼い主が不安そうにすると猫にも伝染するからまずは落ち着いてね
0471わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 21:14:10.65ID:HemSmbhM
>>470
そうですよね、ありがとうございます
駄目だと思いながらも猫の前でもボロボロ泣いてしまいましたので反省しています
0472わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 00:22:59.48ID:6N3fO3zM
>>469
「心臓」や「肺に濁り」などそういう単語が飛び出すだけでこの小さな体に何を抱えているのかと混乱してしまいますよね。

わからないことはまずネットで調べるよりもかかりつけの獣医さんに伺うのが一番はやく的確にわかると思います。診断に不安があった場合は猫専門の獣医さんにセカンドオピニオンしてもらうといいと思います。

ただ肺に水がたまっていたり肺炎の可能性があるならレントゲンとエコーはすぐにでもしてもらって処置してもらった方がいいかと思います。
人間と一緒で呼吸がつらいと元気もなくなります。

私はネットで調べて情報量が溢れていて悩んでしまったことを後悔しています。
わからないことが多いと不安が募るばかりなので小さなことからでも疑問を明らかにしていくといいと思いますよ。

長々と失礼しました。
469さんの猫ちゃんが元気になりますように。。。
0473469
垢版 |
2016/08/26(金) 07:49:00.15ID:hW14Bpwh
>>472
ありがとうございます
本当にお言葉に救われました
今日もお薬を貰いに病院にいって来ますので呼吸数のこと相談してきます
またこちらでもご相談やご報告させて頂ければと思います
0474わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 10:38:55.14ID:ahvpBtVu
こんにちは
先月から胸水がたまりつづけ、胸部悪性腫瘍の疑いということで
治療を続けていましたが、昨晩容態が急変し、救急病院につれていったところ
拘束型心筋症との診断が出ました

どうしてもっと早く気づけなかったのか、自分自身と担当医を責めてしまいます
今日は台風が来るので病院にいけませんが、ずっと伏せの姿勢を取っているのが
見ていて痛ましいです

質問させていただきたいのですが、こういう状況で担当医を変えるべきでしょうか?
救急病院の先生には、心筋症には進行の早いものもあり、担当医が気づかなかったことを
一概に責めるわけにはいかないようなことを言われましたが
しかし昨日の朝に血液検査やエコー(胸水を抜くため)をして
異常が見つからなかったと言われたのに、その日の夜に急変→心筋症発覚なので
担当医への不信感が少なからずあります

しかしそれでも8年近く担当いただいている病院なので、いまさら変わるのも怖いです

皆様ならどうお考えになりますか?
頭がまだパニックなので、どなたかの冷静な意見がほしいです
よろしくお願いします
0475わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 10:46:02.38ID:ahvpBtVu
すみません、情報が抜けていました
推定13歳オス、雑種の猫です
私のところに来るまでに、2度の糖尿病の罹患歴があります
0476わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 12:46:18.57ID:A6Csm0WO
>>474
うちのも二転三転して拘束型心筋症とわかりました
今は胸水防止の利尿剤、心臓の働きを補佐する強心剤、塞栓防止の血管拡張剤の投薬を続けています
これは腎臓に負担をかけるので定期的に検診、投薬の調整が望ましいそうです
心臓と腎臓のバランスをみて投薬を続けていくしかないそうなので、先生を信じられないとキツイですね
ただ違うところに行って新たに信頼関係を築くのも厄介かもしれません
うちは誤診した先生が外れて医院長先生に担当が変わりました
あとは猫の様子を一番長く見れるのは飼い主なので、観察と報告、自分でもいろいろ調べて提案していくのが良いかもしれません
患者としては嫌がられるかもしれませんが…
薬が合えば多少つきあえる病気になってきてるそうなので頑張りましょう!
0477わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 19:58:31.05ID:STScSzeJ
>>474です
>>476さんお返事ありがとうございます

>>476さんの猫ちゃんも拘束型なんですね
誤診!!それは怖かったですね
同じ病院だから不信感も残ったかなと心配ですが、そうはいっても信頼関係という意味では
転院するよりも良かったのかもしれませんね
その後、猫ちゃんは穏やかにお過ごしでしょうか?

今日病院に行きましたが、アドバイスいただいたように、自分から色々言ってみました
結果としては、あれもだめ・これもだめ、で少々へこんでしまいましたが
これまでよりもきちんと話ができたので、先生の真意がわかってよかったです

先生としては心筋症の可能性も念頭に入れて検査や処方をしていたそうなのですが
その説明が「ちょっと心臓が弱ってるかも」「心臓の元気がない」という言い方だったので
こちらは心筋症を指しているとは想像もつかずorz
それは苦情を言って、改善を約束してもらえたので、転院や先生交代はひとまず見送りにしました
なんといってもこの猫が以前危篤になったときに救ってくれた恩人なので
信じたいという気持ちもありますし

薬はこれまでと変わらないので、恐らく劇的な変化はないでしょう
ただ酸素室をレンタルできたのと、ササスペを飲ませ始めたので、それで少しでもQOLが
向上すればいいなと思っています
応援ありがとうございます!頑張りますよー!!
0478わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 22:57:01.58ID:tMhGtysQ
はじめて書き込みします
拘束型心筋症と診断された猫さんはどんな状態なんでしょうか?
今日病院でおそらく拘束型心筋症。この病気は死んで心臓を調べてみないと確定は出来ないと言われ
元気な猫さんと診断された病名が結び付かず・・・
本当にそんな大病なのか?信じられません
二週間前に突然呼吸が荒くなり病院に連れて行ったら心筋症からくる肺水腫と言われ緊急入院
翌日発作を起こしこうなると見守る事しか出来ないと言われ看取る覚悟で家に連れて帰ったら翌日嘘のように元気に
病院に連れていったら動物の生命力は凄いと先生も驚く回復ぶり
一週間もしないうちに元通りの生活になりました
元通りといっても病院でもらった薬を飲んでるからだろうけど・・・
先生曰く原因不明で心臓に詳しい所にデータを送りその結果拘束型心筋症ではないかと
これからは投薬治療で様子をみていくそうです
未だに病名が信じられず投薬治療にも不安が残ります
ストレスが一番いけないみたいだから本当に拘束型心筋症だったらと他の病院に行くのも躊躇してしまいます
0479わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 03:19:36.23ID:C8u6myBs
>>478
薬があってるみたいで良かったですね!
この薬が合わない猫さんは早々に辛い結果しかないかと…
心筋症は治ることがなく最後は壮絶な事が多いので覚悟してくださいと言われました
不安を感じているようなら猫さんのストレスを最小にしつつセカンドオピニオンお願いするのも良いかと思います
ただ先生によって心臓の動き、壁の厚さの判断にかなり違いがあるようです
わかりやすいのは投薬の中止ですかね…症状がでなければ…
投薬のデメリットは出費と利尿剤による腎臓へのダメージぐらいでしょうか
うちの猫も診断後ひと月持たないと言われましたが薬が合ってくれてすでに8ヶ月頑張れてます
もう歳というのもあってちょっとした事で口呼吸と心臓ばくばくなので腎臓を気にしつつ投薬は必須ですね
今の平穏な幸せをじっくり噛み締めてます
0480わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 05:54:48.46ID:jDcrByCz
>>479
レスありがとうございます
やはり薬が効いての今なのでしょうか
本当に普通に元気に生活してるので心筋症と言われてもピンとこないのです
ただ拘束型心筋症と言われ昨日から新しい薬になり少し元気がないような・・・
拘束型心筋症は高齢の猫さんがなる場合が多いとネットで見たら書かれてますがうちの猫さんはまだ5才です。
投薬を止めるのは血栓が怖いので・・・
病院の先生からは余命宣告はされてませんがこの病気になると長くは・・・みたいな事は言われました
心筋症は遺伝の可能性もあるとの事なので(ネット情報)他の兄弟猫さん達も心配です
でも今は他の猫さん達までは・・・
もう少し落ち着いたら兄弟猫さん達も検査をお願いしようかと思います
その時は違う病院にしようかな
0481わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 06:07:10.02ID:saCpHt58
ちょっと宣伝じみていたら申し訳ないんだけど、
最近発売した週刊東洋経済の特集がペット特集でした
その特集の中では獣医師が選ぶ動物病院というランキングや、
眼科・外科・内科などの専門家も紹介されていました
紙媒体の他に、Amazonならkindle版でも入手できます

少し前にも朝日新聞社AERAムックから動物病院の本が発売されています
数年前の本なので情報古いかも
電子書籍版が発売されているかは私は未確認です

どちらの本も獣医師さんの情報欄に所属学会名などが明記されています
…が、一部の学会は名ばかりだったり、お金で買えるようなモノもあるようなので、参考程度にされた方が無難かも

ペットにも飼い主さんにも合う病院が見つかりますように
0482わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 06:12:00.00ID:saCpHt58
今見返したら週刊東洋経済の方は循環器科の獣医師さんは載ってなかった…ごめんなさいorz
0483わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 13:06:35.78ID:KJSV31od
>>478さん

>>474です
うちの猫の年齢は推定13歳(16歳という説も)なので、>>478さんの猫ちゃんに比べたら
ずいぶんと老齢なので、あまり参考にはならないかもしれません

うちもあくまで「拘束型心筋症の疑い」なので確定診断ではありませんね
洋猫によく見られる遺伝病だとは聞きますが、うちの子は雑種です
利尿剤を一時期入れていましたが、胸水がまったく減らないばかりか脱水を進めてしまったので
1週間ほどでやめてしまいました
今はフォルテコールとヴェドメディン、抗生剤を投薬しています

9/4から酸素室をレンタルして以来、1日のほとんどをそこで生活していますが多少は楽そうです
猫自身もわかっているのか、自分から入るようになりました
重篤になってから酸素室に入れても、猫さんには慣れない環境で余計なストレスになってしまうので
できればなるべく早くからレンタルしたほうがいいかもしれません
1日のうち少しの時間だけでも過ごさせて、いざというときに慣れさせておくといいのかなと思います

うちの子は、担当医からもうあまり長くは頑張れないかもしれないと宣告されています
他にあまり例がないようですが、1〜2日に200mlも胸水がたまってしまうんです
7月に発病して以来、最長でも3日あけて抜くのが精一杯でした
最近では1〜2日おきに抜いているような状況です
食欲は完全に廃絶していて、強制給餌をしていますがそれもストレスになるかもしれないと思うと
大変つらいですね

>>474さんの猫ちゃんはまだ若いので、頑張ってくれる体力があると信じましょう!
それと、もし漢方に興味があれば、ササスペでググって見てください
薬局の回し者みたいで申し訳ないのですが、これを飲ませ始めてから多少は呼吸が楽になったように
思いますので・・・
0484わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 12:46:47.90ID:DObqhkfq
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国築地ダム決壊 背信炎上在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )
0485わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 20:34:07.82ID:6+hbbnmm
>>483さんアドバイスありがとうございますm(__)m
今はまだ本当に普通に過ごせてますが猫さんの幸せな時間が少しでも永く続く様備えや準備、知識を広めていきたいと思います

うちの子も雑種です
投薬はテノミーン、フォルテコール、ペルサンチンです

483の猫さんが穏やかにすごせますように・・・
0486わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:05:39.55ID:E0ryrL0n
>>485猫さんは左心不全で肺水腫、>>483猫さんは胸水で右心不全か
もう少し拘束型の猫さん情報が欲しいですね うちも含め肥大型が圧倒的に多いのはエコーやレントゲンで分かりやすいからなのかも、と思ったり…
また台風も来そうなので平穏祈願
0487わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 17:44:56.47ID:cDV4ru4i
初めて書き込みます

7歳の雑種のオスが肥大型心筋症になりました。

7月の中頃から食欲が落ち,病院で検査の結果、肝臓の数値が悪いと強肝剤を貰い投薬→元気になる→元気がなくなり食欲が落ちる
病院で薬を貰うを1月半繰り返し9/10にようやく心筋症と発覚。
胸水が溜まってるため利尿剤とフォルテコールを飲んでます。
体が楽になってきたのか3,6→2,5まで落ちてた体重も2,7kgになりました。
血栓とか発作とかが怖くて仕方ありません
0488わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 22:01:27.26ID:f48e9V3k
>>487
心配で胸が押し潰されそうになりますよね

>>478ですが今日肺水腫で再入院しました
元気に過ごしてたからもしかして誤診?の淡い期待が打ちのめされました

みなさんの猫さんが穏やかに過ごせますように・・・
0489わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 18:01:06.43ID:tMBoc9Qh
>>474>>483です
9月22日に虹の橋に行ってしまいました
心筋症の猫は最期、すごい苦しみ方をすると聞いていたので覚悟していたのですが
それほど長く苦しまず、私の腕に抱かれたまま、眠るように逝ってしまいました
本当に親孝行な子だったと思います
今でもふとした瞬間に涙が出ますが、なぜかまだ家の中に気配があるような気がして
不思議とそれほど寂しい気持ちになりません
もしかしたら泣き虫かあさんのために、まだそばにいてくれるのかもしれませんね

私は一足早くここを去りますが、どうか皆さんの猫ちゃんが穏やかにすごせますように
心からお祈りしています
0490わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 13:32:05.52ID:2fLoWJnr
>>489
穏やかに逝けたのですね・・・
胸水溜まったりして大変で頑張ったね・・・
>>489さんも頑張ったね・・・

なんかダメだ。思ったことが言葉にならない。ご冥福だけを祈る
0492わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 00:23:11.28ID:9k9dZUmi
>>489
ご冥福をお祈りいたします
489さんの腕の中で天国に召された猫さんは幸せだったと思います
489さんお疲れ様でした
478ですがいきなり心筋症を告知され混乱し何をどうしたらいいのか分からなかった時489さんの暖かいアドバイス心強かったです
ありがとうございました

>>491
ありがとうございます
今日退院予定です
肺はもう綺麗になってて血液検査も良好で土曜日退院でもよかったのですが
日曜日に異変が起きたらという事で月曜日退院にしました
早く夜が明けないかな
0493487です
垢版 |
2016/09/26(月) 17:06:42.07ID:Jr/U3adQ
492さんのネコちゃんは退院できましたか?


うちのネコは体重が2,5に減っちゃいました
餌場から寝床まで1mの距離を、3回ほど休憩入れて戻ります
薬は相変わらず利尿剤とフォルテコールのみ。沢山飲ませたい訳じゃないけどこれだけでいいのか不安
0494わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 23:59:23.38ID:9k9dZUmi
>>493さん
ありがとうございます
無事退院出来ました
退院して横になってる時間が長く病状が不安だったのですが
今自分からカリカリを食べに一階に降りトイレも済ませまた二階に上がって来ました
少し安心出来ました
そして今兄弟猫さんに毛繕いをしてもらってます
この幸せな時間が少しでも長く続いてくれたら・・・
と思ったら兄弟猫さんサッサと下に降りてしまった

493さんの猫ちゃん、体力がかなり落ちてきてる様で心配です
お薬は肝臓への負担とかあって難しいのですかね・・・
うちは一つ薬を減らした一週間後に肺水腫になり減らしたお薬をまた飲むようになりました

お互い猫さんとの時間を大切にがんばりましょうね
0495487です
垢版 |
2016/09/27(火) 00:42:00.77ID:CFEOUYQP
>>494さん
退院おめでとうございます!
ご飯食べてくれるとほっとしますよね^^

うちのネコは心臓が悪くなってから体温が低いから余計しんどいのかも
薬のますのが下手で,疲れさせちゃうし

本当に、今ここにいてくれる幸せな時間が、少しでも長く続くように頑張りましょうね!
0496487です
垢版 |
2016/10/06(木) 16:59:38.10ID:FQhBUPTo
保守の意味も込めてあげ

今日ねこが虹の橋をわたって行きました
昨日からご飯を食べず、朝シリンジで水を飲ませて、少しだけウエット食べさせて様子見てたら
9時に横たわったままうお〜んってのどで鳴いて、30分おきにそれを繰り返して前足も突っ張らせて鳴くから
(鳴き終わったら呼吸は荒いけど普通に横たわってるように見える)11時に獣医へ
ニャーニャー興奮して鳴いてたけど、病院に着いたら呼吸が見たことも無い速さになって
泡吹いて口呼吸。慌てて酸素室に入れてもらったけど。中で何回か体を突っ張らせて動かなくなった

酸素機の手の入れ方が分からなくて,最後なでてあげられなかった
病院に連れて行ったことで何時間、もしくは何日か死期を早めてしまった
後悔だらけですが、虹の橋で遊んでくれてる我が子を一所懸命想像してます

ここに書き込みしてる皆さんのネコが元気でありますように!

支離滅裂でスミマセン
0497わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 22:17:52.49ID:06TCoOz9
>>496
でも病院に連れて行かない、なんて選択肢なかったでしょ?
きっと自分だって同じ行動とる。
猫もわかってくれてる。絶対。
もし、お別れの時まで時間があるんだったら今いっぱい撫でてやろうぜ

エラそうに言っちゃったな。ごめん
辛い。冥福を祈る
0498わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 01:13:34.78ID:LOkml39w
>>496 お疲れ様でした。
猫さんも3ヶ月よく頑張ったね
487さんに愛されていっぱいいっぱい幸せだったよね
今頃は虹の橋で走り回ってるかな

>>494ですが夜また呼吸が荒くなり入院となりました
0499わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 20:36:17.93ID:LOkml39w
>>496無事お別れできたのかな
ご冥福をお祈りいたします

498ですが午前中面会室で猫さんと会ったら比較的元気で私の顔見たら※★×▲#*@と文句言って来た
夕方には退院
処置が早かったお陰で入院は一晩で済みました
夜だったから病院に行くの悩んだけど行ってよかった。
時間外だから先生が電話に出なかったら終わり
でもこれからも夜に容態が変わる事あるだろうし先々の事思うと不安
24時間対応の動物病院があったら安心なんだけど
0500487です
垢版 |
2016/10/07(金) 23:57:44.69ID:r8ompTaC
>>497さん、>>498さん

優しい言葉をありがとうございます
家につれて帰って1時間くらいずっと膝にだっこしてました
病院で綺麗に処置してもらったんですが,目だけちゃんと閉じられなかった。と言われたんですが
撫でてるうちにちゃんとつむって、まるでただ寝てるようでした
悲しいし,つらいし後悔もありますが、もうあの子は苦しさから解放されたんだと、ほっとしてたりもします


498さん,退院良かったですね!文句も言えるなんて強い子だw
夜間対応してくれる病院は、田舎のうちの方でもあったので(隣の市だけど)探せば近場にあるかも知れませんよ
0501わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 14:47:37.99ID:y1eRUz9R
>>499ですが23日にまた肺水腫になり2日間入院
肺が8割方綺麗になり退院
退院後は食欲がなくなり昨日一昨日は全く食べず今日検診に行ったら腎不全になってると言われました
腎不全は入院して点滴の治療になるとの事でそうすると心臓に負担が・・・
今は食欲はないけど苦しんでる様子はないので家に連れて帰る事にしました
先生曰く今日明日の状態だとか・・・
とにかく安らかに逝ける事を祈ってます
ただ本当に静かにじーっとしてるだけでそんなに深刻な状態だとは思えなくて・・・
今は猫さんの好きな所で好きな様にさせてます
0502わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 16:42:27.69ID:3fuPPty6
>>501
辛いね…
できるだけそばにいて、残された時間を共有してください。
穏やかに時が流れますように。
0503わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 20:16:00.17ID:y1eRUz9R
>>502
ありがとうございます
低体温になってるので出来るだけ暖めてあげてくださいとの事なので
湯タンポと猫こたつを出して今は猫こたつの中にいます
猫こたつなんて粗大ごみになりかけてたのだけどまさかこんな事で役立つとは・・・
今私のベッドの上に上がって来てくれました
横に湯タンポおいて暖めて
呼吸も正常でとても穏やかな時間なのでこのまま時が過ぎてまた元気になってくれるのではないかと期待してしまいます
0504わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 01:56:30.09ID:TVTkkbtI
>>503です
昨晩は猫こたつの中で兄弟3匹仲良く寝てました
病院から退院した時は必ずフーッシャー攻撃を受けて可哀想な思いをさせてしまったのだけど
今まで通りの兄弟仲のいい穏やかな時間を過ごせてる事に感謝
まだ自力でゆっくりだけど階段の登り降りも出来るし
ご飯は食べないけど苦しんでる様子はないのでこのまま静かに見守りたいです
0505わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 12:06:32.51ID:lD8WG5SP
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 築地在日中国人無法地帯(中国「謎水」朝日テレビ民主党保守クラブ日米会話学院)
マイナンバー不正使用マーケットバイヤー(40代ウソツキ銘柄)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください真田丸薬品シャンプーヨウ素 )
0506わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 02:05:01.47ID:z0ERg6fJ
ご飯を食べなくなって2週間
以前の様に擦り寄って甘えてくる事はなくなったけど
天気のいい日には日向ぼっこしたり穏やかな日々を過ごせてます
ただ薬も飲んでないので血栓になったらどうしようか
また肺水腫になったら…
0507わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 10:26:33.05ID:4BgVJj5r
血栓は体質によるのかな、うちの猫は詰まらずに終えたよ
寒くなってきたから脱水にも気を付けてこのまま穏やかな日々が続きますように
0508わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 23:38:03.65ID:BAobILcp
>>507
詰まらずに終えるって具体的にはどんな感じでしたか?もし辛くなければ教えていただきたいです
0509わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 07:53:01.12ID:rVDhZNs/
さっき部屋のドアを開けたら、ちょうどそのタイミングで猫も部屋に入ろうとしてたらしく、
大層びっくりして真上に跳ね上がった
こういうのがきっかけで血栓飛んだりするものですか?
今は平気そうにしてるけどしばらく様子見た方が良いんでしょうか
驚かせちゃ駄目だって分かってたつもりなのに気を抜いた自分が憎い
0510わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 19:59:47.14ID:1RhKHB/M
>>506ですが3日前からご飯を食べてくれる様になりました
鼻先に持っていったら横向くのですが兄弟猫さん達が食事してると皆と並んで一緒になって食べてくれます

>>507暖かいお言葉ありがとうございます
血栓の不安はありますが穏やかな日々を過ごせてます

>>509
その後大丈夫ですか?
うちは今朝後ろ足を振って歩いてたので血栓になったのでは?
と不安ばかりつのります
血栓になったら肉球が白くなるそうだから後ろ足の肉球見たいのだけど無理矢理に見ると猫さんのストレスになるし・・・

心安まる日はないですが猫さんが穏やかに過ごせるようにがんばりましょうね


猫さんの生命力の強さには涙がでます
0511509
垢版 |
2016/11/13(日) 22:31:40.34ID:5O3ICXMW
>>510さんも大変な時なのに、私のテンパった書き込みに優しいレスありがとう
幸い猫はその後落ち着いて過ごしてるけど、本当もっと気をつけないとと気を引き締め直したところです
後ろ脚を振る症状はうちも時々続くことがあるんだけど気になりますよね
完全に血栓詰まったら歩くどころじゃなくなるしそれはないだろうけど、
血流が悪くなって冷えたりしびれとかあったりするんじゃないかとか考えてしまう
今度かかりつけにも聞いてみようと思います
0512わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 04:08:01.53ID:N0UJVO/X
うちは獣医さんにはまだいらないんじゃないかな〜って言われたけど、血栓出来てしまってからでは遅いと思って
予防のためにルンワンを少しづつあげてるよ

見つかってからもうすぐ2年、まだ全然元気に走り回ってるんだけど
飼い主の方が思い詰めちゃって、自分でいろいろ調べたり獣医さんに相談したりしながらサプリ生活させてます
カリカリにも3種類のサプリの粉末かけてるからご飯がまずいって思われてるかも…
0513わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 10:00:08.01ID:9xseGNyq
>>510ですが
20日ぶりに鳴き声を聞いた
ご飯の催促のニャ〜

今日は天気いいから日向ぼっこも気持ち良さそう
今朝なんか階段もかけ上がってたし
昨日は玄関まで迎えに出てくれた
夜も布団に来てくれたし
元気になると心臓への負担が心配だけど

喜びの記念カキコ
0515わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 23:55:41.06ID:9xseGNyq
>>514
ありがd
今も4兄弟仲良くベッドの上で丸くなって寝てます
この穏やかで幸せな時間が少しでも長く続きますように・・・
0516わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 03:07:02.07ID:SEaOczVn
7歳オス
今朝突然の嘔吐とぐったりから病院へ。
心臓か膵臓かな?と言われ皮下点滴と吐き気どめをしてもらい帰宅。七時間後吐血。救急病院に連れて行くと重い状態だと言われました。きっと生れつきの心筋症で肺水腫になっており、助かる見込みは少ないかもと。まずは肺の水を抜いて楽になることを目標にと言われました。
0517わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 03:08:33.43ID:SEaOczVn
516です。
皮下点滴が負担をかけたのかも。病院がストレスだったのかもと後悔です。
ちなみに前の病院では厚さは7mmほどが、救急病院では11ミリになってました。
0518わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 17:25:28.87ID:TiBbaFbn
516です。

今朝方病院から急変の連絡があり駆けつけましたが間にあいませんでした。血栓ができ、最後苦しそうに暴れ蘇生を試みたものの吐血し蘇生途中から死後硬直したみたいです。目を口も開いてて目はボンドで止めてくれました。
今、安らかに眠っています。いつ来るか分からない病気だったんだなと反省と後悔。皆様の猫ちゃんが健康で長生きしますように!
0519わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 20:41:16.30ID:ezcLB9e2
>>518
悲しいですね・・・
なんて言葉をかけたらいいのか・・・
お別れまで思う存分撫でてあげてくださいね
ご冥福をお祈り申し上げます
0520わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 15:33:04.39ID:rohNUTfw
>>519
ありがとうございます。本当に突然のことで、どのくらいの時をどう過ごしたのかあまりよく覚えていません。
無事に火葬も終わり、虹の橋を渡ったかな?と思っています。
0521わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 00:54:12.87ID:UJ/LL2U7
>>520
うちの7歳のオス猫さんも10月に虹の橋を渡ってしまいました
本当に突然だから,感情が付いていきませんよね
自分がした事によって、あるいは、しなかった事によってあの子の寿命を縮めたんじゃないかって
考えがずっと頭のをぐるぐる巡ります…
今更考えても仕方ないって分かっているんですけどね
0522わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 19:51:05.66ID:f6Pkbx6z
心筋症について質問いいでしょうか。

5才のMIXが心肥大の初期と言われました。
心臓の壁が厚くなってると…

健康な心臓の壁は凡そ何ミリなのでしょうか?

心臓病の症状はありませんが、
腎臓病が既にあり、腎臓病での薬フォルテコールを飲んでいます。

血圧が高いと言われ自宅でも測定器をレンタルして測っています。

私の勉強不足と、診断された時に唖然としてしまい、あれこれ質問が出来ませんでした。

先生に直接聞く事が良いのは重々承知で
質問させていただきました。

宜しくお願いします。
0523わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 13:44:42.83ID:KYVoH5q2
>>522
これから辛い戦いが始まるけど毎日を幸せに過ごすことを忘れないで欲しい
うちは2歳半で肥大型初期診断で7ミリだったよ。
でも初代スレから見てるけど医師によっては5ミリでも厚いと診断されてすぐに血栓にという子もいたからこればかりは個体差なのかもしれない。
うちは12歳から腎不全、甲状腺機能亢進症も始まったけど初期から投薬を絶対に切らさず毎日赤ちゃん用聴診器で心拍数測って室温管理を徹底、驚かさない、走り回らせないを守った
最期は脳血栓だったけど16歳半まで無症状で過ごしたよ
希望はあるから諦めないで下さい
0524わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 21:59:42.35ID:BW3ua+DO
>>523

522です。
回答ありがとうございます。

壁の厚さ何ミリは関係なく発作が起きたり
するのは個体差なんですね…
うちの子は6mmと言われました。

まだ腎臓病の診断があったばかりで、
心臓病まで…
私自身悲観的になり、猫を見ては泣きそうになります。

523さんのニャンコちゃんは、
2才で診断されたということでしたが、
16才まで発症しなかった。と心強いお言葉です。ニャンコちゃんは他の病気で旅立たれてしまったと…ご冥福をお祈りいたします。


私自身後ろ向きな事ばかり考えず、笑って過ごせる様に頑張ります。諦めません。

ありがとうございました。

また宜しくお願いします。
0525わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/28(月) 11:54:51.93ID:5OIod8kG
>>513ですが
少し肺の動きが大きくなった様な気がしますが穏やかに過ごせてます
食欲もあるし体の動きもしなやかだし1ヶ月前に今日か明日かと言われたのが嘘の様です
薬を飲んでないのでやはり血栓が心配
3ヶ月前に肺水腫になり拘束型心筋症が発覚してから2ヶ月の間に4回肺水腫になりましたがこの1ヶ月はなってません
元気になってくれて嬉しいけど元気になると心臓に負担がいって肺水腫になりそうだし・・・
一回病院に連れて行きたいけど病院に行くストレスで様態が急変しても
そもそも病院では治療方法がないって言われてるし
でも様態が変わった今診て貰ったら何かしらの治療法があるかも
でも薬を飲まない今は凄く状態がいいし・・・
と毎日毎日同じことが頭の中ループしてます
うぅんと言いながら頭スリスリして甘えてきたり
トイレ済ませたらエアー掃き掃きしたり
襖を開けるとダイビングして押入れの中に入ったり
お化粧しようとすると必ずドレッサーの上に上がって来て甘える仕草
病気になって見ることの出来なくなった様々な仕草をここ数日でまた見る事が出来て幸せ
それだけ体調がいいって事だろうからやはり病院に行った方が・・でも・・・
とまたループ
心筋症になって治療止めた方いらっしゃるのでしょうか?
0526わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 00:21:03.15ID:VquWBmuZ
>>525
血栓が心配なのであれば
血栓予防薬だけでも飲ませるのはどうでしょうか?
使用については獣医さんと相談しなくてはいけないでしょうが。
0527わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 09:01:09.21ID:wldhB2jy
>>525
元気になってよかったですね。
肥大型でACE阻害薬やCaブロッカーなどの降圧剤だと始めたら止めないのが原則だけど
肺水腫の治療は強心剤と利尿剤だったろうから症状が収まれってれば止めて問題ないはず。
往診はしてない病院かな?猫は連れて行かずに元気な動画見せつつ相談してみたらどうでしょう?
サプリだとタウリンやルンワンとかかなー
0529わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 21:24:49.45ID:BGdZT9dt
>>526-568
レスありがとうございます凄く心強く助かりました
今日病院に行って今の猫さんの動画を見せて今後の事を聞いて来ました
もしまた肺水腫になったら治療方法の覚悟を決めないといけないのだけど今はまだ・・・決められそうもありません
血栓予防薬でぺルサンチンともし肺水腫になった時のとん服としてフロセミドを貰って来ました
タウリンとルンワンは病院には置いてませんでした
今度先生にサプリの事も聴いてみようと思います
クロピドグレルも
本当にありがとうございますm(__)m
今日も猫さんはとっても元気で玄関に三回も迎えに来てくれました
肺の動きも先生に動画を見せたら気にする程ではないそうで少し安心できました
0530わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 02:56:32.87ID:DNkFMLSW
441です。
3月に血栓症の発作が起きたけどクリアクターの投与で失明も後肢麻痺も回復。
8ヶ月普通に生活してました。

さっき夜中に様子がおかしくていつもの便秘かな?と思ってたけど右後肢がおかしく。。。
車で一時間圏内の救急病院あたってみたけと、どこも診療時間終わっていたり来ても痛み止め以外できることはないと言われてしまいました。

呼吸は少し早いけど、今は暖かくして寝ています。
血栓も肺水腫も怖いです。
朝まで見守って頑張ってもらって、朝一でかかりつけ医に走ります。
仮に血栓の再発だとしても、延命できるか、苦しいだけの延命にならないか、見送るなら苦痛は取り除けるか、向き合っていきたいと思います。
できることもなく、眠ることもできずつい書き込んでしまいました。
もっと一緒にいて欲しい。おじいちゃん猫に酷なこと言うかもだけど頑張って欲しい。
0531わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 12:07:29.60ID:DNkFMLSW
肺水腫で入院になってしまいました。
帰りたそうな顔が辛い。。。
また一緒に帰れるように頑張ってもらいたいです。私も頑張ろう。
0533わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 14:44:46.02ID:8q8tWCrF
>>531

猫ちゃん、心配ですね。
病院に入院して、猫ちゃんも不安だし辛いだろうけど、また暖かいお家に帰れるから頑張って!
0534わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 15:46:51.24ID:chRCsNEv
ありがとうございます。
幸い薬がよく効いてくれて昨日の夜に退院できました。
べったりそばにいてちょっと困っちゃうけど、帰って来てくれて嬉しいです。
血栓症で危篤になってから8ヶ月。
また利尿剤投与して様子見ながら休薬を目指します。
もう16歳ですが、頑張った!
一緒に年越すぞ〜!
0535わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 15:53:27.84ID:aMuy7zjS
檻に閉じ込めた猫ちゃんに熱々の熱湯を何度もぶっかけてる海外動画が見たいです!
どこに行けば見れますか??
0537わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 15:12:37.72ID:5Fxrlg9E
>>529ですが7日の朝7時30分に虹の橋を渡って行きました
最期眠る様に安らかに逝ってくれたのがせめてもの救いです
可愛い可愛いヒメちゃん
家に来てくれてありがとうね

3ヶ月半前にいきなり心筋症と告知され同じ思いをしてる方々のいるこのスレには凄く励まされました

みなさんの猫さんが穏やかに新年を迎えられる事を心より願ってます

ありがとうございました
0538わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 22:04:38.05ID:0WpM3DJu
>>537
辛い内なのに報告をありがとう
なんて言えばいいのか言葉が見つかりません
ヒメちゃんどうぞ安らかに
0539わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 16:43:07.42ID:6dRCogZs
>>537

お悔やみ申し上げます
拡張型の子でしたよね?
うちの子は肥大型でしたが、同じくらいの時期に書き込みを始めてたから
10月に虹の橋を渡った後も気になって時々のぞいてました
何回も危険な状態から復活してたヒメちゃんは、私の希望でもありました

看病お疲れさまでした。兄弟ネコちゃん達をこれからも大事にして下さいね
0540わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 20:03:28.09ID:s1Ni2HBb
>>598-539さん
暖かいお言葉ありがとうございます
>>539さんうちの子は拘束型でした
先生には拘束型の余命は平均3ヶ月と言われてました

最期の朝私は仕事に行く為一階の部屋に猫ちゃんを降ろしたのだけど
どうしても2階に上がりたがったみたいでヨロヨロになりながらも階段下まで歩いて行き階段を見上げたけど
もう階段を登るのは無理だと悟ったのか悲しそうに階段下に座り込んでしまった姿が目に焼き付いて離れません・・・
それから1時間もしない内に虹の橋を渡ってしまいました
5年と半年の短い命でしたけど最後まで精一杯生きてくれました
頑張ったヒメちゃんの分も兄弟猫ちゃん達を大切にしていきたいと思います
0541わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 17:21:01.23ID:qLRYMiJL
はじめまして。
先週水曜日、愛猫が心筋症発作を起こし、救急病院に連れて行くも「厳しい」という驚愕の言葉。
手術や入院になったとしても、治療さえすれば治るものだと思ってたのに、安楽死も選択として必要と言われ…本当にビックリしました。
2日入院し、昨晩連れ帰りました。
状態は良くなく、腎臓も悪化、血栓も悪化。
痛いのかな、でも頑張ってくれている。
介護は大変だけど、病院に預け不安と心配で過ごした2日間より、精神的には楽です。

まだ2歳なんです。
神様っているのかな。
いるなら出てこい。
たった2年でこんな苦しみ与えるなんて、とんだヤローだ。ぶっ飛ばしたい。

済みません、グチです、なかなか職場などでここまで話せないので…。

聞いていただき、ありがとうございます。
0542わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 18:10:22.57ID:7yNOx9zG
>>541
まだ2歳だけど懸命に頑張ってるんだね
飼い主さんも大変だけど家に連れ帰った方が精神的に楽なのすごくわかります
病院の方が安心かもだけど離れてると不安ですもんね
励ますうまい言葉も浮かばないけどここでは遠慮せずに吐き出して下さい
少しでも安定して体が楽になり良い方向へ行く事を祈ってます
0543わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 18:13:07.34ID:8uIB0s0x
>>541
すごくよく分かります
預けていつ電話がなるのか寝られないより、目の前にいる方がまだ精神的には安心
数値もみるみる悪化したし、耐えているのかジッとしてた子を思い出しました

まだ若いのに、元気だったのに、なんでこの子なんだって神様を恨んだり

分かるので何も言葉がみつからないです
とてもつらいと思います、お部屋を暖かくして一緒に過ごしてください
0544わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 21:01:41.67ID:PgKttZi+
>>541
何歳でも辛いはずだけど・・・さすがに2歳は・・・本当に神様馬鹿野郎だ。

いい言葉とかアドバイスとかできなくてゴメン
猫さんと飼い主さんが少しでも穏やかに過ごせるよう祈ってます
0545わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 21:52:38.36ID:qLRYMiJL
541です。
皆さんありがとうございます。
まだ悪夢を見ているような気分ではありますが、お世話は現実、しっかりしなきゃと思います。
体調の悪い愛猫が頑張ってくれているのだから、私は倍返ししなきゃです。
また辛くなったら書き込みさせてもらいますね。
0546わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 22:55:13.44ID:6WbAvAXW
>>541さん
心中お察し申し上げます
猫ちゃんの生命力には驚かされる事が沢山あるので奇跡の回復を祈ってます
0547わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 02:45:13.86ID:9HwxeLmw
うちは1歳のときに肥大型心筋症と診断され、6歳で不整脈と血栓の為
救急病院につれていきましたが、5日間入院しましたが、
虹の橋を渡りました。
同じ日に同じ症状の猫ちゃんが診察に来て
その方は、猫ちゃんを入院させず連れて帰ったのですが
2日後に虹の橋を渡ったそうです。
その話をきいたら、うちにつれて帰ってそばにいてあげればよかったと
考えてしまいます。
0548わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 00:46:57.74ID:96mHX2CI
質問失礼致します、6才の時に胸水がたまり肥大型心筋症と判断され、現在10才、
フォルテコールとベトメディンを飲んで三ヶ月に一度のエコー検査でその後体調を崩すことなく過ごしてくれています。
大病の時のを考えて入っていたペット保険でカバー出来たのでお金の面では貯めていた分でなんとかなると思っていたのですが、
先日特定傷病をつけられてしまい今後心臓に関してはおりなくなってしまいました。
毎月の薬代、通院費はなんとかなりますが、いざという時どの位必要になるか不安でたまりません、
大事な猫なので勿論貯金は続けるつもりですが、自信も体を崩してしまっており何百万も……というのは難しい状態です。
みなさんどの位費用はかかったでしょうか?目安にしたいので教えていただけたら助かります。
0549わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 01:48:48.04ID:96mHX2CI
すみません、548です。
テンプレで個々の費用はだいたいわかりましたので、毎月の薬代などを除き
緊急時にかかった総額や期間を教えていただけたら幸いです。
辛い経験への質問申し訳ありません……
0550わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 03:58:42.00ID:GPiQ1JeZ
>>549
血栓が飛んで深夜に緊急入院、1泊7万しました
(酸素室、血液検査2回分、レントゲン、よく使われる安い方の血栓を溶かす静脈点滴(その中に痛み止め、吐き気止め、ショック症状を押さえる注射も入っています))
このあたりの点滴や注射は今すぐわからないのですが、平均的な治療に使われるものだと思います

副作用の少ない新薬で血栓を溶かすためのクリアクターを追加、1回7万(これは複数回投与して効果が期待できるそうです)
クリアクターを打ってすぐ力尽きてしまい正味一日の入院でした
かかった治療費は14万

効果が見られたならクリアクターは安定するまでお願いしていたと思います(3回〜は必要だそうです)

以前、犬(マルチーズ)を飼っていて、心臓肥大で2週間入院、50万程かかったと記憶しています
0551わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 04:21:08.85ID:GPiQ1JeZ
>>549
ただ、心臓が原因で緊急入院した場合2日くらいが山、それを乗り越えられても長くて半年くらいと告げられました
辛いけれど、確かにどちらもその通りになりました

一度心臓を悪くしたら何度も緊急入院する体力はないそうです
治療費も不安だと思いますが、緊急入院は度々ないのではないでしょうか・・・私は次の発作が起きれば家で、と思っていました
なので、初めての緊急入院が一番治療費がかかるところではないでしょうか
0552わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 06:22:42.60ID:0YkxA+fa
>>550
549です、丁寧な解答どうも有り難うございます、
やはり50万は用意しておいた方が良さそうですね……
お辛い思い出を掘り返すような質問をしてしまい申し訳ありませんでした、
また、解答頂き感謝致します、とても助かります。
今まで何かあったときは保険に頼ろうと思ってきたのでとても焦ってしまって、
私の認識不足で猫に申し訳なく落ち込んでしまっておりました、
もう来月は11才ですし、心臓はいつ何が起こっても不思議じゃないとききます、
少額の貯金はありますが、まだまだ足りないので出来る限り貯金して行こうと思います。
有り難うございました。
0553わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 08:55:47.88ID:qXPXoXO8
>>551
横レスですが
私の愛猫も初めての血栓症から5ヶ月後に亡くなりました
看取るまで3回の血栓症があり、3回目で歩けなくなり緊急入院の後に、です
長くて半年……なんですね
うちの子、あの歳で5ヶ月間もよく頑張ったなぁと思う反面、頑張らせちゃったかなぁと思い出して朝から泣いています
0554わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 13:23:22.13ID:e8u8SK3f
>>552
高額になりそうならば、同意書前に先生から説明があると思います

余談なのですが・・・
もし、血栓が出来やすい体質なら、そこの病院にクリアクターがあるか確認していると、いざと言うときに使うなら早い手配、複数回使うなら費用の目安、状態により予後を思って使わないという覚悟もできるかも・・・

市内にクリアクターを置いていた病院が無く、日曜日で製薬会社は休み、先生のネットワークで隣の市に1つだけあることが分かり譲ってもらえました
初めの処置は一時間もなく早かったのですが、クリアクターを早く使えていたらもっと違ったかも知れません
半日経ってからだったので、落ち着いて苦しんでいなくてもクラッシュ症候群と同じで、溶けたとき毒素が逆流してショック症状がでるかもしれないと一か八かになっていました
多臓器不全に陥っていたので、そちらが原因になり亡くなりましたが、時間が経てば副作用のないクリアクターも危険になります・・・

そしてなにより早く痛み止めを使うことで治療中痛みで暴れたり鳴いたりはないそうです(うちも痛みのコントロールはできていました)
時間が経つと痛み止め自体が効かず、暴れて静脈確保も出来ないので治療できないそうです
0555わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 13:59:54.75ID:e8u8SK3f
>>553
まだ一緒に居たかったから頑張ってくれたんだと思います
過ごした5ヶ月は猫ちゃんからのプレゼントです
だから悲しまないで、ほめてあげたら喜んでくれると思うんです


うちは一回で大動脈のY部分(細くて詰まるとほぼ助からない)に詰まり、両足の爪を深爪しても血が出ないことで全く血流がないことがすぐわかりました
下半身がいきなり死んでしまったような感じだそうです

血栓も飲み薬で治療できる軽いものから、厳しいものまでありますね
一般的な治療後に、予後について説明がありました
それを踏まえてこれからの治療や薬の選択、そして苦しみがひどくなってくるようなら安楽死の覚悟も必要だと

予後については、軽いとき、緊急入院したとき、溶解後とデータを見せてもらいました
この山もこえられるか分からなくても初めての緊急入院だったので治療を選びました


苦しんでいるならほっとけないです、例え予後が思わしくなくても
データですが、私はこれだけの猫ちゃんが戦った頑張った証だと思って見ていました
だから、うちも治療しようと思いました
0556わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 12:26:35.73ID:6URZXuti
質問失礼します。スコティッシュフォールド6歳雄猫。
昨年末より肺水腫を発症→肥大型心筋症と診断を受けフォルテコールの投薬のみで様子をみていました。
三日前から突然右下肢の痛みを訴え始め、足を浮かせながら歩いている状態で…でも少しするとまた右下肢を地面につけて普段通り歩き出すというのを繰り返しています。様子をみると、足を踏み外したときや急に動き始めてバランスを崩したときにそれが起きています。
活気はまずまずあり、食欲もあります。呼吸状態もいつもと変わりはないです。病院には発症時に診てもらいましたが、歩くことができるならば様子見で良いと言われています…。
恐らく血栓だろうとは言われていますが…このまま様子見てよいのかな…と、不安でこちらに書き込みしてしまいました。よろしくお願いします。
0557わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 18:22:57.82ID:wqHVDiJt
>>554
有り難うございます、クリアクター掛かり付けの病院に聞いてみようと思います、
なにより苦しませる事が一番避けたいですので痛みがとれるならなんでもしてやりたいです……
0558わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 19:51:55.00ID:Y6oDuVV2
>>556
血栓のお薬をもらっているとかなら様子見でも大丈夫だと思いますが…
心配なら病院へ、それでも不安なら別な病院でも見てもらったほうが
不安な気持ちのまま過ごすよりいいと思いますよ
0559わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 10:30:46.83ID:8jkfLeO+
552です、
先程掛かり付けの病院にクリアクターのあるなしを確認してきました、
やはり無いそうですが、有事の際は電話をくれれば市内の高度医療センターに誘導してくれるそうです、
クリアクターのある病院にセカンドオピニオンを取ることも考えましたが、猫がビビり屋なので毎回移動時間をかける事を考えると
このまま近所の病院で観て頂いて、緊急と判断されるときのみ車で一時間くらいの高度医療センターに誘導して頂くのがいいのかなと思っていますが、それで大丈夫でしょうか……
0560わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 13:07:08.27ID:Rt/PPAKc
>>559
とても高いお薬なので(原価5万くらい)置いていない病院が多いですね
発症すぐなら安い方の薬を先に使って治療を開始、6時間以内にクリアクター投与が望ましいと聞きました

高度医療センターに常備されているんですね
移動の心配ですが・・・詰まって30分経たないうちでもとても呼吸が荒くなると思います
私は近い距離でも動揺してしまったので、一時間運転されるなら気を付けてくださいね
セカオピの病院にもお礼を言いに行ったとき、うちでも大動脈血栓の治療は・・・かかりつけの病院はよくされたと思うってことでした
高度医療センターだから安心と言うわけではないのですが期待してしまいますね、ただ、治療費は通常よりとても高くなると思います

別の薬の話ですが、「うちには置いていないけれど(使うか使わないか分からない状態で)原価負担してくれもらえるなら、取り寄せておきましょうか?」って話をしていたので、慣れたかかりつけでの治療を希望されるなら自己負担で取り寄せも交渉できるかもしれないですよ

高い薬ですが効果は使ってみないと分からないそうです
つまるかどうか、効くかどうかも分からない薬の話をしてごめんなさい・・・
手術そのものが心臓が弱って危険なので、血栓が詰まったらこれしか手がないと言っていました
0561わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 03:33:47.16ID:iQTMr2UB
>>524
はじめまして、今晩わ。
貴方さまのコメントをみて、
うちの猫も腎臓病の治療してます。
自宅で120ccの点滴をしています。


ここ最近に、肥大心筋症と診断されましました。
0562わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 07:50:55.76ID:9EcEzNLF
2歳8ヶ月。
去年のイブに先天性拘束型心筋症と肺水腫と診断されました。
退院して2〜3日は元気が無かったですが、徐々にご飯も食べて薬も飲んで最近は以前の様にケロっとしていましたが、今日の夜中また肺水腫になりました。
あの時もっとこうしていたらという後悔やあの子の不安や苦しさを考えると涙が止まらないです。

弱音ばかりですみません。
早く迎えに行って1秒でも長くそばにいてあげたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況