X



トップページ犬猫大好き
140コメント35KB
犬に使える人間の市販薬、処方薬
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 13:38:42.83ID:JJ1Tb6Dz
とりあえず、ビオフェルミンとオロナインはガチ
病院代が糞高いので情報を共有して節約しましょう
0004わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 23:46:22.29ID:3PzmD0UH
目ヤニだけで、眼球に異常なかったから、人間の目薬毎日点して、清浄綿で拭ってたら、二週間で完治。

あと、肉球の間が真っ赤になって医者に見せたら、皮膚炎って事で高価な薬くれたから、成分見て、つぎからは薬局で人間様の安価で使いやすいのを常備している。人間用のほうが、治りが早い。
モチロン、獣医師にまず診断仰ぐのは鉄則。人間用の薬剤師はこの話聞いてニヤニヤしてた。
0005わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/06(日) 11:11:58.31ID:q1aOx4yJ
ちょっとびっくりした
300円で貰えたヒアレインって目薬が
小型犬用で4000円取られた
ぼりもいいとこ
0006わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/06(日) 11:52:16.89ID:OyNEXNmD
ヒアレインって人間用でも処方薬であるよね

犬用のかゆみ抑える錠剤とかバカ高い割には全然効かないから腹立つ
0007わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/11(金) 15:44:07.89ID:T5ptZ2L1
ビオフェルミンやエビオスよりラクトーンAが良いよ。割高だけど
0008わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/16(水) 12:19:24.83ID:hsES0/tJ
カユミ抑えるのに効果的なのってないですかね?
0009たま
垢版 |
2011/11/18(金) 12:37:42.73ID:kANj5wPc
yes
0010わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/18(金) 21:14:27.83ID:kANj5wPc
yes
0011わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/19(土) 05:22:45.84ID:JrIqc7Ue
傷口の消毒にイソジンが使える。
0012わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/23(金) 22:09:10.18ID:v9p6qnQW
ビオフェルミン、エビオス、わかもと、キャベウルソ
オロナイン軟膏
0013わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/23(金) 22:18:50.19ID:J0QI8ili
薬剤師の私登場
確かに、これ人間用の●●じゃん!って薬が処方されるね
体重換算するから、うちみたいな小型犬の場合は半錠とか4分の1錠だけど
0014わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/23(金) 22:29:28.96ID:1I5WWEoF
>>13
なんかおすすめ教えてください
0016わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/27(火) 18:54:24.46ID:Ff/YuNHN
白内障の目薬。
動物病院の医師が、人間用と同じだと言ってた。
0017わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/10(火) 11:14:41.59ID:oAq4THg5
白内障の診断受けて目薬も処方されて
同じ物が安価で手に入るというならいいんだけど
うちのはもう歳で目が白いのでじいちゃんの白内障の目薬を!みたいなのが
出てくるからやっかいなんだよねw
0022わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/20(金) 20:31:24.95ID:NzZ2JWkL
犬の認知に効く薬はないのかな?
0025わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/23(月) 09:44:11.86ID:wY0BTsG+
>>21
全然違う。

>>22
痴呆ならフィッシュオイルとイチョウ葉エキス。
原因によってはある程度効果の仕組みが解明されてる。
そこがマッチした場合は短期間で劇的に良くなるよ。
品質は選んでやって。
0026わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/23(月) 12:13:57.52ID:l5oi9n06
痴呆症って人間だと肝臓悪いとなる場合があって肝臓治すと痴呆も治るケイスあるよね
犬はないんかな
0027わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/23(月) 13:01:00.03ID:wY0BTsG+
それは肝臓の病気で痴呆に似た症状を示すだけなので切り離して考えるべき。

痴呆かな?と動物病院を受診した場合、まず最初は血液検査等含めて
健康診断から入ってくれるような親身なとこにかかるのがいいよ。
老齢期の動物に誤診で辛い思いをさせたら可哀想だからね。
0028わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/24(火) 17:38:42.17ID:6wIw+vhu
人間の認知症にはアリセプトって薬が良く使われるけどね。
動物に使われてるかは知らない。
最も、人間が使用する場合も認知症が治るんじゃなくて
進行のスピードをゆっくりにする、程度の効果しかないけどね。
0029わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/25(水) 00:09:20.06ID:bjDGY84Z
アリセプト…プロッパーさんに聞いてみたら「…」沈黙された。
せめて、夜鳴きしない薬が開発されないかなあ〜
ある時旅行先で突然、夜鳴きが始まり急場しのぎの対処方法で人間のマイスリーを飲ませたけど
まったく睡眠導入剤は効果が無かったよ。
で、数か月後、認知による夜鳴きが本格的に始まったので
動物病院で犬用の睡眠導入剤安定剤をもらったけど効果が殆ど無かった。
0030わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/26(木) 17:14:10.25ID:5fxBhlV0
その手の薬なら人間だって合うモノや丁度いい効果を得る為の
用量を見出すのに時間かかることはザラにある。
合う薬、合う量を根気良く試して見つけるしかないね。
0032わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/02/16(木) 19:43:16.49ID:zE2gmUYb
前使ってたわ
常用してないからわからないけど良かったんだろうか・・・・・
0033わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/02/27(月) 02:51:31.42ID:Vvti93ys
消毒はイソジンの方が良い。
色が付いてて塗った場所が確認しやすい、比較的刺激も少ないって理由で手術の時などによく使われる(人間の病院、動物病院共に)。
消毒用イソジンは薬局でもマキロンと並べて置いてあるよ、うがい用と濃度が違うらしい。

ただ、ヨードにアレルギーがある場合はだめ。
0037わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/03/11(日) 10:53:52.01ID:HLn1zftz
薬ではないですが犬が下痢をしたので納豆を少し与えてみました。
結構嫌がらずに食べてくれて治りました。
オススメ
0039わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/03/14(水) 00:31:52.29ID:mAcZpXuF
>>38
レスキューレメディーなら舐めても大丈夫だし乾燥も防げるよ。
ただ・・・本来の興奮を抑えるって効果はうちのワンにはダメだった。
0041わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/03/28(水) 15:22:46.01ID:plrhzkVw
>>37
うちは病院行く程の下痢じゃない時はプレーンヨーグルト食べさせてる、乳酸菌が良いんだろうね。
>>40
病院では人間の薬を使うのはよくある事、全ての薬に動物用がある訳ではないので。
0044わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/05/16(水) 19:34:17.49ID:kPjEvXaG
胃の調子が悪いときにガスター10の
ジェネリックが処方された
それも10キロの犬に成人と同じ量を
( ; ゜Д゜)
0045わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/06/02(土) 16:47:22.07ID:N/rhp3oj
>>33見てイソジン使って消毒してみたけどたしかによかった
0046わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/06/06(水) 15:18:02.88ID:9gRLRNK4
目薬だけど、人間用と成分も含有量も違わないのにどう打つようになるとバカ高くなる
故に人間用をわざわざ処方する獣医もいるよ
その方が飼い主さんも負担が少ないからって
0049わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/06/07(木) 08:33:41.20ID:HLHGyub7
アトピー乙

0050わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/06/07(木) 08:56:46.76ID:OQFN7k6D
ビオフェルミンやヨーグルト(乳酸菌)を投与するのと
オリゴ糖を食わせるのとどうなんだろうね。
うちではヨーグルトよりもバナナのほうが便にはよく効いてる。
ほんの少ししか食わせてないけど。
犬は糖の分解は苦手だけれど、オリゴ糖は腸内乳酸菌のエサなので。
0051わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/06/07(木) 21:57:06.61ID:fRfya3ku
犬を飼う〜あなたのお家で犬(わんちゃん)と楽しく、快適に暮らす術
http://dog-happy.info/
0052わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/06/07(木) 22:30:22.74ID:Ts/0KoXt
キャベジン
0053わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/06/09(土) 18:59:49.70ID:U0xp3Q0S
うちのゴールデンレトリバー、たまに胃をやられるのだけど、獣医で処
方してくれたのがガスター10だったので、軽い症状の時は人間用のガス
ター10をあげている。
0054わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/06/12(火) 09:18:57.44ID:xU1i8fqa
知人宅の犬、心疾患あったり胸水たまったりしてるんだけど
ラシックス処方されていた
もちろん一錠ではなくて一回4分の1錠

0057わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/06/30(土) 23:58:45.75ID:QUHWTO2j
デパスって薬を4分の1ほど飲ませるように医者い言われたのですが副作用ってありますか?
0058わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/02(月) 01:05:00.10ID:HbNe6CIO
>>57
抗不安薬の一種、人間が飲んだ場合は眠くなったり、ボーッとしたりふらついたりする。
0060わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 01:51:50.64ID:uysMn8WM
>>59
メンタル薬だと他にハルシオンとかも処方されてるらしい…さすがにメジャー系は無いみたいだけど。
0061わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 17:29:26.01ID:WjgBqbA+
鎮痛剤ではなにがいいの
0062わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/03/20(水) 09:54:02.28ID:w8+kDBs/
ステロイド系の軟膏で使えるのないかな
ドルバロン高すぎなんだよ
0063わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:2REile2n
スレの趣旨とは若干違ってくるんだけど、個人輸入代行の店で買うというのはもう常識?
利尿剤とか、医者で貰うのの1/10ぐらいの値段になるんだが
0065わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2014/01/05(日) 01:46:19.23ID:+W6uTImU
犬の傷には殺菌にイソジン、傷の保護にベビー向けの薬品・ディクトン。
ディクトン(人間用≒1800円 ペット用≒5200円)
同じ成分なのに、このボッタクリ価格!

掛かりつけの動物病院の先生に教えてもらいました。
0066わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2014/01/06(月) 19:09:56.10ID:ik821P88
心筋肥大症の猫にベネースってどうなの?
人間にも処方されてるみたいだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況