X



トップページ犬猫大好き
560コメント303KB
動物病院について質問ありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/10/31(月) 16:47:26.46ID:7rTu6Xab
動物病院で働いています。
なんの病気?などは、実際みてないとわからないので、難しいかもしれません。

動物病院の素朴な疑問など、出来る限りレスしたいと思います。

かなりダークな世界ですが、病院選びに参考になるといいです。
0313愛犬ナオちゃん事件許さん
垢版 |
2015/02/15(日) 11:38:01.94ID:mCND3M0m
http://nichiju.lin.gr.jp/mag/05605/06_05.htm
大切なことなので何度も貼っておこう↓

まず医者の言い分
「医学的に無意味でありながら,「20万円以下の罰金」の力を背景に強制される,狂犬病の予防接種が始まる
からである.接種を強制する国は,ウイルスが犬や野生動物に存在する国・地域に限られるのである.」
医学的に全く無意味な狂犬病ワクチンと医者の常識を書いていますね
そして、世界中の清浄国で犬狂犬病ワクチンが接種されていない事実を述べて
「1頭育成するのに200万円程度かかるとされる盲導犬や聴導犬を欧米並みにするには多額の資金が必要だ.
無意味な狂犬病予防接種をやめ,そこに投じられてきた費用を補助犬育成にまわしてはどうか.
ハンディを負う人々に希望を提供できることになる.それをこそ「豊かな社会」と言うのではないだろうか.」
と全国の医者の総意を述べました

これに対して慌てた獣医は反論を書かなきゃと焦ります
「「予防注射は無駄」とはいえない.」と書いています
「50年に現行の狂犬病予防法が制定され,予防注射拡大の結果,7年で撲滅した.その有効性は証明済みだ.」
と書きますが日本から狂犬病を排除するのに必要だっただけで清浄国になった現在にも必要な根拠は書いていません。
さらに
「万一狂犬病が日本で発生した場合,口蹄疫や牛海綿状脳症(BSE)の発生時とは比べられないほどの大混乱と
経済的負担が起きるだろう.イヌの飼い主が1年に1度,予防注射に約3千円払うのは,大パニックに対する保険だと
思えば,そう高い代価ではない.」
パニックになるとこれまた根拠のないことを書いています。
この獣医は狂犬病は人から人に感染すると言ったそうですが、それを根拠にパニックになると書いたのでしょうね。
それなら結論も間違いますよね。

狂犬病ワクチンは医学的に無意味という日本中の医者の総意を示したのに対して
獣医の反論にはなんの根拠もないと言わざるを得ないですね
0314アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/02/15(日) 12:45:47.65ID:W26AIprG
>>311
院長がやる気のない病院じゃなければほぼ毎日手術ある
手術以外にも手間のかかる検査したり退院の準備したり入院の世話したりトリミングしたり掃除したり洗濯したり事務作業したり電話対応したり診療時間に出来ないことが山ほどある
本当はその時間休憩して午前午後の診療プラスαで勤務時間八時間程度として給料その他諸々設定されてるんだけど実際はこの有り様で昼休憩30分くらいでノンストップ
低賃金長時間労働だから獣医は開業目指し他スタッフは心が折れて続かない
楽な病院は人が辞めないので求人は出ない
0317アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/03/06(金) 11:50:47.19ID:fqls1swH
・全科を診る必要がある
・研修医制度がないのでヤブ院長の病院で新卒ヤブ獣医が量産される
・動物なので医療ミスが隠しやすい
・飼い主も所詮ペットってことで適当な扱いの人が結構いる

こんな感じかね?
0318アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/03/12(木) 11:00:15.43ID:s6sfn36g
知り合いの老齢の方で犬を飼っている人がいるのですが、その方は
ご自分の死後、飼い犬の行く先がないことを心配しておられます。
私が引き取りたいのはやまやまなんですが、無理です。

そこで質問なんですが、こういう老人の方と動物病院が契約書を交わし、
自分の死後にペットの安楽死をお願いすることは可能ですか?
法的には可能だと思いますが、知りたいのは慣習的なことです。
動物病院には安楽死の依頼は多いと思いますが、こういったケースは、
まれにあるのかどうか、とか、獣医さんの心理的に許容できるのかどうか
といったことを知りたいと思っています。

今、その老人の方と話しているのは、死後、私が最長半年間だけ
引き取り、その間、里親を探します。
しかし、とても引き取り手がみつかりそうにない子なので、おそらく
見つからないと思います。

そのご老人は、「最低、保健所の殺処分だけはなんとか避けたい。せめて、
安楽死という形にしたい」とおっしゃってます。
最終的には、私がその子をなんとかすることになります。
「なんとかする」というのは、保健所に持っていくということです。
はっきりいって私もそんなのは嫌です。
私も、そのご老人の方と同意見で、せめて「安楽死」させてあげたいと
思っています。

現実的にさしせまった話ですので、何か有効なご意見がいただけたら、と
思います。
0324アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/05/12(火) 10:53:15.44ID:vPjjpAM5
>>322
簡単なワードで作った診療情報です
猫の里親会で見せるために作りました
>>323
診断書は病院の意向によってお金がかからないところもあると聞いてたのもあるから
がっくし来たんだよ
3匹の猫の避妊去勢ワクチン代等でめちゃお金かかってんだよ
ネットで見たら1500円ってところもあるみたいだからなおさら
0326アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/06/26(金) 15:06:35.06ID:FZoBbZ9u
>>318なんで無理なんですか?わんちゃんが病気持ちとか?
保護団体さんとかに相談したら引き取り手を早い段階から探してもらえるかもしれません。
安楽死は可哀想だと思います。
0328アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/07/15(水) 20:00:14.16ID:wFhSZ7kM
血液検査で白血球が下がってる場合ワクチンを打ちますか?
0330アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/07/17(金) 02:23:37.24ID:tcuT8ab3
>>329
どうやって調べるんですか?
0331アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/07/18(土) 00:54:28.54ID:7Dj8Aq3V
>>330
血液検査された病院に聞くのが早いと思います
白血球が低いのであれば染色検査で詳しく調べてるのではないでしょうか?
白血球にも種類があってそれのバランスで分かる事があるみたいですね
0332アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/07/18(土) 02:02:11.01ID:hCVEqLv1
>>331
何度もすみません
そういう検査をせずにワクチンを打って何かあった場合は医療過誤になりますか?
0336アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/07/18(土) 14:29:12.59ID:0FgyEZMI
>>335
その後、ワンちゃんの様子はどうですか?

ドクターが接種して良いと判断したから接種したんだろうけど、万が一なにかあっても白血球減少とワクチン接種による因果関係を認めるのはほぼ不可能かと。
よって医療過誤にあたらないと思います。
0339アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/07/19(日) 17:04:56.51ID:JRRhMBuB
>>336
免疫が下がって癌細胞が暴れだしました
0341アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/08/09(日) 04:18:37.17ID:Du7IWcri
猫を飼い始めて、健診に行ったらコクシジウムがいることがわかったのだけど、獣医さん曰く落ちにくい寄生虫であるとのこと。
本猫も元気なので、成猫になればそのうち落ちる事も多いから、2週間くらい駆虫剤飲ませてみて、落ちればそれでいいし、落なくてもそれほど心配無いだろうというのだけど、そんなもん?
ほかに動物は飼っていません。
0343アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/08/12(水) 20:38:57.13ID:w0glKE0C
>>341
コクシジクムの量にもよるけど症状が出てないならそんなに心配しなくてもいい、もちろん治療は必要だけど
ただ一応、便検査でコクシが出なくなるまで投薬をすすめるのが一般的かも

実際はその獣医師の説明程度の処置でも大して問題がないことの方が多いが教科書通りではない、というところか
0344アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/08/13(木) 19:55:35.81ID:hxGbeyZP
>>342
>>343
ありがとうございます!

私も医者を変えた方が良いのか迷っているところでした
一番近いし、平日のみでないのでホームドクターにするには一番よいのですが、結構のんびりした感じなのでちょっと心配なんです

とても苦い薬なのもあるし、元気なのであれば、薬を飲ませ続けるほうが本猫にとって身体にも心にも良くないだろうとの判断のようでした

ただ痩せ気味だし、小さな皮膚症状などもあるのでもっとがっつりと治療した方が良いのではないかなとも思うのです

とりあえず処方された薬が終わったら次の検便には行って話を聞いてみます
0345アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/08/15(土) 11:16:43.31ID:vA86MOhf
洋猫なのですが歯が一本抜けていました。
調べると虫歯が原因で歯が抜け落ちる場合があると知りました。
毎年ワクチン接種の際に簡単な健康診断をして貰っていたのに、このような事態になりショックです。
担当獣医に疑問を抱き始め、猫が心配になって来ました。
虫歯は見逃しやすい箇所と聞きましたが、
以前猫の耳の中が真っ黒な事を相談すると、ダニではない洋猫にはよくあること普通のことと言われました。
この獣医は信用出来ると言えますか?
無知ですみませんが意見をお願いします。
0346アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/08/15(土) 12:52:34.78ID:m2Yn0J+d
>>345
最後に健診してもらったのはいつなの?
虫歯、歯槽膿漏で歯が落ちてしまうのは、正直言って獣医より飼い主の責任かと

きちんと管理してあげたいならワクチンついでの年1の健診じゃ無理だよ

耳は他の病院で診てもらって「ダニ」と言われたなら不信感を抱くのも当然だけど…
診てもらった?
まだならセカンドオピニオンしてみればどうかな?

正直、これだけで不信感どうこうは言えないな〜
人柄もわからないし
0350アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/08/21(金) 19:20:48.38ID:rrb7piLV
>>347です。
先生に聞いてみても
内服薬に拘っている理由は教えていただけなくて
ちょっと不安になってました。

一般的にそういう方針もあるとわかって、安心しました。
ありがとうございます。
0352アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/09/07(月) 11:07:22.92ID:l2uVpob1
くまの犬猫病院 熊谷肇
患者の犬を虐待&被害者を脅迫&320万円恐喝
(柳亜紀 エルネスト法律事務所 )
http://ameblo.jp/kuma-vet http://i.imgur.com/ew0Dszz.jpg

すどう犬ねこ病院 須藤哲長(横浜市獣医師会地区副会長)、熊谷肇、 他
患者の犬を虐待http://i.imgur.com/z0rXyzx.jpg http://i.imgur.com/WsIK6Gd.jpg

ハートフルあさひのどうぶつ病院 池田佳央理
患者の犬を虐待http://i.imgur.com/ImEEbzs.jpg
0353アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/09/12(土) 05:39:19.47ID:r3z3C34V
一才の猫、エサ全然食べなくて息苦しそうだから連れて行った。
レントゲン撮って胸真っ白で、エコーやって胸水が溜まってるとかで膿胸かもしれないと即入院。
背中から注射針差しても水が取れないから診断できない、麻酔なしでは無理とか言ってやがるの。
入院から二日経っても何の治療も進まず、猫が暴れて心臓でも突いたら危ないから無理とか言って勝手に諦めてやがるの。
ほとほとその医師共には呆れたんだが、こちらは諦める気なんか更々ないので、エコーの時猫を落ち着かせるの手伝わせてくれと言って手伝ったら、なんとか胸水が取れて、ようやく縦隔型リンパ腫と診断がついた。
もし、こちらが積極的に手伝っていなかったら、殺されてた。
最悪に苦しい状態に麻酔打たれて。
たぶん、鋭い医者なら、レントゲン見ただけでリンパ腫だってわかるし、普通の医者ならエコー見た時点でわかると思う。
0356アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/09/12(土) 16:34:10.68ID:r3z3C34V
薮が自己擁護してるわ
耳が痛いか?自責の念でも覚えとけ

胸水取れたら後は検査で即わかるのに何をまだ推測してるわけ
だから薮気狂いなんだよお前が
誰のお陰で胸水が取れるに至ったのかもわからないか
0357アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/09/12(土) 17:23:03.96ID:tIHPXZBs
>>356
> 鋭い医者なら、レントゲン見ただけでリンパ腫だってわかるし、普通の医者ならエコー見た時点でわかると思う

こんなこと言えるんだから自分で診断出来るんだろw
そう思う根拠を言えよキチガイ
藪獣医師と同じくらいこういう飼い主も害悪だわ
0361アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/09/13(日) 00:07:51.47ID:rHoZlyld
つっこみ所そこじゃないんだけどな?
移動させる事が危険だから温度湿度酸素濃度を管理できる中に入れておく方が呼吸が楽だった
かなり危険な状態だった
0365アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/09/15(火) 16:43:32.83ID:0HRSuvvb
治療手伝ったくらいでドヤ顔されてもねー
飼い主なら治療し易いようにフォローに入るのは当然だし
猫の性格なら難しいだろうが、いざって時に暴れ回る動物を飼育してるのもどうかと思いますわ
2日放置されてその間にラシックスでも打ってんじゃないの?
ある程度状況が改善されてから治療に移るケースもあるし
胸水溜まった状態でかつ暴れる子なら文字通り命がけの治療だよね
どのみちまたすぐに胸水溜まるだろうから病院でも変えた方がいいんじゃないかな
はっきり言って基地外は相手にしたくないよねその病院さんも
0366アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/09/15(火) 17:01:11.61ID:0HRSuvvb
あと診断ってゆうのは100個あるうちの1個を当てるものじゃなくて
100個あるうちの1個に辿り着くために残りの99個を潰していくのが診断だと思うな
そう簡単につくものじゃないですよ
0368アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/04(日) 23:25:50.56ID:02GKik1+
ペットのコジマの動物病院ってどうですか?初めて子猫を検査に連れて行こうと思うのですが、動物病院のことが良く分からないので、利用されている方がおられたら教えて下さい。
0370アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/05(月) 08:42:00.60ID:vduQkS5E
ショップ併設の病院はまともな獣医師は避ける
給料はそこそこなので開業資金貯めるまでの繋ぎで良い獣医師がいることもあるけど数年で辞めるよ
大手だから安心というのはまったくない
0372アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/07(水) 12:42:33.26ID:49hBlwbf
二〜三日前から風邪でグズグズしてたけど、夜中に呼吸がかなり苦しそうになり、ヨダレも酷くなったので夜間診療してる動物病院へ飼い猫を連れてった
なんだかんだと検査され、点滴打たれて合計10万円くらい請求された
夜中なのでコンビニでお金おろして払った
何時間か点滴するので朝迎えに来てくださいと言われて迎えに行った
点滴を外す段になって、突然猫が興奮して暴れだし、すぐに大量の血の泡を吹いて一分くらいで死んじゃった
先生もなんで突然こんなことになったのかわからないと言ってた
病院連れて行かなきゃ、死ななかったのかな…
0374わんにゃん
垢版 |
2015/10/07(水) 13:09:14.04ID:dZlAH9FU
4才トイプードル 雄 免疫介在性血小板減少症の疑いで通院しています。血小板 0でしたが3日で薬が効いたのかほんの少し増えました。しかし 赤血球が20パーセントほどに、、。プレドニゾロンとシクロスポリン経口投与しています。
出血からか溶血しているからかわからないそうです。私はエバンス症候群でないか心配しています。
東京都心で 免疫系の病気に強い動物病院探しています。輸血も必要になるかもしれない状況なので 輸血できるワンコがいる病院だとありがたいです。ご存知の方がいらっしゃれば ぜひ教えて下さい。
現在、2日おきに採血して検査していますが 血が足りないのに 毎回採血することに抵抗がらあります。
0375アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/07(水) 13:59:05.46ID:HifwDzn9
>>373
お悔やみをありがとう
あまりに突然死だったから
ショックと自責の念がすごくて
そう言っていただけると、少しだけ楽になる

先生も一生懸命説明してくれて
かかりつけ医に申し送り書まで作ってくれたのに

何度も死の瞬間がフラッシュバックして、叫びそうになる
ごめんね
0376アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/07(水) 15:40:00.83ID:u+/VC1Fu
>>374
病院情報については心当たりがないので協力できませんが、採血に抵抗があるなら今の病院の方が良いかもしれません。
血液系、免疫系に力を入れている病院であればおそらく毎日採血します。骨髄検査もすると思います。
0377わんにゃん
垢版 |
2015/10/07(水) 16:31:02.64ID:dZlAH9FU
>>376
レス ありがとうございます!
犬の状態が悪いのに 注射等の投薬もなく、採血しているけど 直接クームス試験などしてくれず 溶血なのか出血なのか 貧血の原因がわかりません。それによって治療方法がかわるんじゃないかと 思ったりするのですが、、、。
赤血球20パーセントって、、、。赤血球を作っていない場合もありますよね。それによっても治療方法は 変わらないのでしょうか。
0380アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/08(木) 13:19:12.06ID:nNGlGMy5
>>377
溶血と出血ではもちろん治療が変わります。
溶血があるかどうか、赤血球を作っているかどうかは血液を顕微鏡で見ただけでほとんどの場合わかります。
クームス試験にそれほど大きな意味はありません。一応やった方が無難な検査ではありますが、きちんと血液を顕微鏡で観察することの方がはるかに重要ですし、多くの情報を得ることができます。
今の病院がその判断をできないのであれば大学病院等の二次診療施設を紹介してもらうのが一番では?東京都心なら選択肢は山ほどあります。
勝手に病院を探すよりはるかに良いかと思いますよ。今までの検査も無駄になりませんし。
0381わんにゃん
垢版 |
2015/10/09(金) 09:45:22.87ID:uVzIzQ1Q
>>380
ありがとうございます!
おとといの診察時に 溶血なのか 出血なのか 再度確認したら 出血だと言われました。その前の診察ではわからないと言ったのに、、、。確かにタール便がでていますが。
初回の診察時には顕微鏡で見て、血小板が全くない、と言われましたので 顕微鏡で見ることはできそうなのですが、なぜ わからない、と言われたのでしょうか。
赤血球はとりあえず少し増えていました。白血球も減っていましたが 血小板も少し減って1.7万でした。犬は少し食欲も出て元気に見えます。また値が悪くなったら大学病院を紹介して頂こうと思います。
0382アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/09(金) 12:10:43.06ID:1e7uDDhs
>>375
落ち着かれましたか?

うちの老猫も今月に入って突然の喀血に鼻血。
今は見た目は元通りになりましたが、鼻がグズつくことがあります。
血の泡ってことは喀血だったのかな…

うちは体への負担を考えて対症療法を選択したけど、喀血自体があまり良くない状況で、予後が悪いんだってね。

なぐさめにもならないけど、何もしてあげられなかったって後悔するより、最期をベストな形で送れたんじゃないのかな?と思います。

こ冥福をお祈りします。
0383アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/09(金) 14:20:39.79ID:ZhyFPqTt
>>372
獣医に殺された?
0384アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/10(土) 16:06:00.17ID:AX6dpCgR
>>369
>>370

ありがとうございます。近くに動物病院がないので、とりあえず検査とワクチンだけはコジマ動物病院でお願いすることにしました。
生後1カ月半の女の子だと分かったので、避妊手術が悩ましいです。
0385アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/10(土) 16:07:14.72ID:AX6dpCgR
>>372

ご冥福をお祈り致します。
0386アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/10(土) 19:54:07.49ID:O5oJ1rDX
>>384 コジマ行ったら値段とか教えて。
確か会員割引があって会員料金が普通の病院並みかやや高いくらいの値段だと聞いた。
会員価格じゃないとすごく割高かも?噂レベルの話なので行ったら教えてね。
0387アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/12(月) 03:21:21.54ID:5SpbO3BQ
>372です、お悔やみありがとう
実は死んだ猫の弟も飼ってて、その子も具合が悪くて今日別の病院へ連れて行ったんだ
そしたらその子の心音に雑音があると言われて、超音波検査したら、心肥大心筋症だった
遺伝性のものだろうっていわれた
お姉ちゃん猫が数日前にこんな風に死んだと先生に言ったら、姉弟だから、同じ病気だったんだろうとのこと
この病気は発症したら予後が悪くて、急死するともあるそうです
弟猫はまだ発症してないから、投薬と安静で長生きさせましょうと言ってくれました
今日行った病院はすごくよくしてくれて、値段も夜間病院の1/10なので通うつもりです
お姉ちゃん猫の分まで、弟猫は生きてほしい
病院はよく選ぼうと思いました
0388アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/15(木) 15:04:11.13ID:1NigosrO
>>386

つい先日、コジマ動物病院に行って来ました。
診察料1029円
糞便検査及び直接塗沫法1029円
マイフリーガード(ノミダニ駆除)1338円
ドロンタール(寄生虫駆除)411円
他に猫が居ないので、ワクチンはすぐ必要とは言えないので、一ヶ月後でも良いとのことでした。
一ヶ月後にワクチンを射ちに行って来ます。
0389アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/15(木) 17:28:51.07ID:uuxSUQtW
>>388

追記、先ほど、子猫が体調不良でコジマ動物病院に行って来ました(再来院)。
診察料1029円
糞便検査1029円
内服薬処方料309円
調剤料206円
内服薬1錠309円
合計で3000円弱でした。

料金としてはごく普通かなと思いました。
あくまで私見ながら、検査等に関してもよくして下さる先生だと思います。
0390アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/22(木) 14:19:11.57ID:5olAph50
獣医師も人間の医者と同じく研修制度を設けろ
大学出て適当な病院で数年適当に働いて適当に開院して適当な診察治療のくせに高額請求する獣医が多すぎる
0391アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/22(木) 21:32:14.91ID:MM+Wrr8O
>>390
まるっと同意
不妊手術すらさせてもらえなかった不出来な獣医師が開業した時は目眩がしたわ…
それから努力したとしてもレベルが上がるまで何頭の患畜が犠牲になるのやら
0392アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/24(土) 10:39:37.98ID:Yio5jvhc
うちのいぬ死んだ
0393ジャパンペットセレモニー
垢版 |
2015/10/24(土) 11:12:11.27ID:vNLh4zas
火葬は弊社にご依頼下さい(^^)/
0394アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/25(日) 15:57:15.41ID:jnpEYJBO
30歳前後で開院する先生多いけど卒業して数年でそんな簡単に独立していいの?
足の悪い患畜も来れば耳や目や皮膚がかゆいとかお腹が痛いとかの患畜も来る
独立するということは全科を診れないときついと思うけど誰もがそんなスキルあるとは到底思えなく甚だ疑問
0398アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/26(月) 11:57:34.23ID:5DPxob1U
>>396
マニュアルを見るのは当たり前ですよ!
初めて作る料理だってマニュアルをみるでしょ
同じレシピだって初心者とプロでは上手い下手があるように経験と腕の差がはっきりでます
治療方針も薬を決めるのも実際に処置するのも全てマニュアルを見て獣医さんは勉強してます
常に増え続ける全分野の医学書を読み続ける事が出来る獣医さんは立派ですね
0400アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/10/26(月) 14:21:47.84ID:RPRjOvUH
>>397
大学は家畜が基本だから
元々獣医学ってのは人間の生活に必要な動物の事をベンキョーするものであって愛玩動物対象じゃないんだよね
最近はそれでも動物行動学とかやるようになったみたい
研究室で病理だとか選ぶと臨床経験ナッシングでそのまま就職なんて良くある話し
0401アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/03(火) 17:26:29.06ID:lRvFCQx9
愛犬ナオちゃん事件
この事件は過去の獣医療裁判の中でも群を抜く悪質さだ

東京高裁は、被告獣医中島昇(現さくら動物病院、群馬県太田市)が不適切な診断を行い、
不適切で不必要な手術を家族に対する説明・同意なく行いナオを死亡させたと、
悪質極まりない獣医の手術の実態を認定しました。

そして極悪非道な悪徳獣医師中島昇(現さくら動物病院院長、群馬県太田市)は,
証拠であるカルテを破棄し、術後管理もろくにせずに、術後2週間もたたないうちに、
病院を辞めてしまいました。

練習で愛犬を殺したという以外に考えられない悪質な獣医が居る
http://www.geocities.jp/roter_kragen/index.html

こいつの獣医師免許が剥奪されないのはどう考えてもおかしい
獣医師免許はく奪までもう少しです
ご協力をお願いします
被害者の会も結成いたします

なお、裁判は公開が基本ですし、多くのペットの命が危険に晒されるという
公益性が有るために実名を公開しております。
どうか皆様方のペットが危険な目に遭いませんように
0403アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/05(木) 23:36:35.94ID:/pz0rFUp
うちの近所の先生は
「個人でやってるから24時間ついてはいられない。
 (建物が自宅の一部だけど病室には)6〜8時間くらい見ない間があるから、
 重篤時はもっと大きいトコ紹介するね」と言われてる
0404アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/11/05(木) 23:56:24.06ID:MvgVxvt9
>>402
街獣医で人間みたいに3交代24時間看護の所なんて無いだろ
大学病院なら当直の先生がいるかもね

自宅兼用の病院で知り合いのワンが入院してて朝一に死んだてTELあってすぐ迎えにいったのに冷たくなってたて怒ってたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています