X



トップページ犬猫大好き
773コメント456KB

腎不全の犬

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/04/20(火) 05:18:15ID:W38MRpKp
怪我病気スレや老犬スレで猫の腎不全スレに誘導されることがあり、
誘導先の腎不全猫のところでは犬は出て行ってというレスがあったことがあるので、立ててみました

基本猫の方の情報が役に立つと思うのですが、犬飼い同士で話せる場所として、需要があればいいなと思います
以下おかしい点等あれば教えてください

■猫の腎不全スレから■

スレ住人のアイデアや療法食・普通食のデータがたくさんつまったまとめwiki
★腎不全と闘う猫まとめ@犬猫大好き板★
http://www14.atwiki.jp/jinzonuko/

テンプレも適当なスタートですが猫のスレの情報もお借りしながら、イフやH4Oは控えめに怒らずスルー気味に、

■犬の腎不全ってどのような症状?■
・水をたくさん飲む
・大量のおしっこ(急性では逆に急激な減少も)
・体重が減る
・元気がない
・餌をあまり食べなくなった
・尿毒症では独特の口臭がすることも
・進行すると嘔吐、下痢、痙攣

■犬が腎不全にかかったら?■
・リン、たんぱく質を、塩分を制限した処方食に切り替えます
・治療には輸液で尿の量を増やして老廃物を取り除く
・病気のステージによっては老廃物吸着薬の内服、点滴、その他の治療法などを組み合わせて行なう対症療法が主流
・犬にも透析、腎臓移植を行っているところもあるようですが、犬では少なくまだ一般的ではなさそうです
・腎臓は今ある機能を長持ちさせるのが重要
・十分な水
■腎不全は血液検査で分かることが多いです■
■血液検査■
・尿素窒素=BUN
主に腎臓から排泄される尿素の血液中どのくらい含まれてるかを表す数値で、この値の増加は腎臓の機能低下を表します
・クレアチニン値
尿酸や尿素窒素同様老廃物で、それがどのくらい含まれているかの割合です
この二つが特に重要らしいです
この値により、腎臓の機能を調べます
0689わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:55:17.42ID:RHB1Ooa8
>>688
長くなります。

症状が
・元気がまったくない
・ひょこひょこ歩くようになる
・ご飯を食べなくなる
・体重低下(4k→3k)
元々小さい時から食が薄く胃腸が弱かったので
食べない、下痢、嘔吐に慣れすぎてしまっていたけど
今回は酷すぎると思って
掛かり付け医に行き血液検査
◆K、5.7
◆Cre、1.4
◆尿素窒素、38.7
◆Na、146
◆血糖値、29
で、体重低下が見られるのでCreは数値の倍位は悪くなってるって言われて
(主に)これらの値から腎不全と診断され、この日は点滴のみ
特に療養食の指示等は無し。

この診断から二日後、事情を話し
掛かり付け医さんの血液検査結果を持ってSO(セカンドオピニオン)
この時の血液検査結果
◆K、5.2
◆Cre、1.2
◆尿素窒素、23
◆Na、135
◆血糖値、55
でした。

SOのお医者さんが注視したのが
1、BUN(尿素窒素)の値が下がっているのにカリウムの値が下がっていない
2、Creが高くない
3、血糖値が低すぎる
4、ナトリウムが下がっている
でした。
0690わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:00:33.74ID:6lXyXRdr
1、は点滴のお陰かもしれないけど、腎不全であればBUNが下がればカリウムの値も下がるはず
2、この値であればうちでは腎不全以外の原因があると疑う
3、は掛かり付け医で測った時の血糖値が低いのはしょうがない
 (病院で採血後、センターに送ってから測定なので採血から時間が経っている→時間が経って測る血糖値は実際のそれより下がるらしい)
 が、SOではその揺らぎを出さないように採血後すぐに検査したけど↑の値。

なので、そもそもSOの病院では腎不全よりもアジソン病を疑います。
との事で副腎の動きが正常なものかチェックする為に副腎の機能を高める注射をしてもらい
注射前後のコルチゾールを測定。
(アジソン病は副腎の病気、コルチゾールは副腎から分泌される)

 → 注射後一時間後コルチゾールの値が上がらなかった。
※正常値1.7〜7.2
注射前→1.0以下
注射後→1.3

これが決定的でアジソン病って診断になりました。
0691わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:03:18.30ID:HWfdmDMg
ちなみに頂いた薬を飲み始めて二日目位から効果が出てきて
・ご飯を食べるようになった
・ひょこひょこ歩きがほぼなくなった
(ひょこひょこ歩きも血液検査前に診てもらったんだけど骨関節に異常なし
多分空腹やら疲労やらでひょこひょこしてた?)
・散歩の時1分位歩くと疲れちゃって抱っこをせがむようになっていたのにせがまなくなった
投薬からほぼ一週間目の今日は30分弱の散歩フルに元気に歩いた!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況