X



トップページ犬猫大好き
402コメント201KB
【病院】治療諸費用統計スレ 2【料金】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/10/10(土) 00:40:59ID:P0NRe3Iy
ここは病院の料金に関するスレです。
病院に行くときやペット貯金の参考になれば幸いです。
スレ内検索はCtrl+Fを活用してください。

あくまで病気や怪我、それにかかった費用に関するスレですので、
病院探しは他スレで行ったほうが無難なはずです。

<<報告テンプレ>>
  ペット:(犬or猫、品種、年齢等)
  場所:
  症状:
  処方:
  診断:
  金額:(合計金額以外にも明細が分かる場合は記入して頂けると参考になります)
0121わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/10/25(火) 20:24:31.60ID:UZ4MmfP/
ペット:雑種猫、牡、生後7ヶ月
場 所:山形県
症 状:去勢手術、血液検査
処 方:抗生物質(錠剤)、痛み止め(液剤)
金 額:\13,070*

*内約
去勢手術:\7,500
血液検査:\5,500
会員10%割引:\550
消費税:\620

血液検査でこんなに掛かるとは思わなんだorz
薬代は不明なんだけど、これは金額に含まれてる?のかも
0122わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/10/30(日) 08:34:31.57ID:IuxuNUPP
今就活中で手持ちがあまりないのですが治療費は分割できるものなのでしょうか?
分割されたご経験がある方がいましたら教えて頂けると助かります
ちなみにクレカは持っていません
保険証や住基カードはあります
犬のお腹にあるしこりが気になるのですが金銭面の不安から病院に行けません……
0123 
垢版 |
2011/10/30(日) 10:43:54.58ID:5d1itM4n
うちの犬の目がちょっと開きにくくなって、かかりつけに目薬貰いに行った
4500円

再診料 500円


目薬 4000円 

そのあと、人間の眼科にいって目薬貰った


あれ、どっかで見たことあると
帰宅後犬の目薬を冷蔵庫から取り出してびっくり

全く同じ物じゃん


その目薬
社会保険適用で

200円ですた
0124わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/10/30(日) 10:56:11.76ID:f/ISY9KL
TPPに参加すると外国人が職業移民できるよう、
医療関連資格試験などを 英語で受けられるように
しないといけないくなるぞ。
0125わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/10/30(日) 12:16:13.68ID:6KHsgr1V
>>122
かかりつけまたは最寄の病院に電話で相談。
自分はやったことないけど、院によっては分割可能かもだ。
先送りにしておきる後悔はプライスレス。

便秘気味だけど週末まで様子見、って思って
結局入院決定して後悔(金銭的なものではない)してる
私が言うんだから間違いない。

ペット:雑種猫、牡、推定6〜7歳
場 所:東京都
症 状:便秘(4日間)
処 方:輸液しながらの浣腸(入院 3日間予定)+血液検査
金 額:\30,000〜40,000
     内金で10,000円先払い

0126わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/10/31(月) 01:25:33.55ID:GkBW5fSc
>>122
うちが行ってる病院では手持ち足りないときは再来院時に支払いできる。
病院によっていろいろだろうから、最寄りの病院にまず問い合わせだ。
0127わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/10/31(月) 02:36:18.05ID:ISwc403P
>>122
ペット保険入っておくといいよ。
うちはすごく助かってる。
7割負担窓口でしてくれるのに
入ってて、例えば800円の診察料
は250円になる。

0128わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/10/31(月) 04:53:06.86ID:qbyeigAs
>>122
私自身は経験ないんですが友人(30代、独身、フリーター)は分割で支払ってます(今現在)
総額30万近くの出費になってしまいとても無理なので
相談したら毎月1万、余裕あるときは2万という約束で。

0129わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/10/31(月) 04:55:50.54ID:qbyeigAs
連投すみません
老犬でひとつの病気でなく色々重なって治療期間も長かったのでそういう金額に。
30万もするのかとかおもわないでね。なにかびびらせてしまってるみたいですみません
0130125
垢版 |
2011/11/02(水) 00:39:59.46ID:pTvAgLlf
便秘猫、無事退院。
事前の電話で「お伝えしてたよりも金額オーバーです。すみません」
言われてアヒャヒャヒャ。でも対応が早くて助かった。ヨカッター。

  ペット:猫(雑種)オス 推定6〜7歳
  場所:東京都
  症状:4日間の便秘。4日目はトイレの往復を繰り返し、
      苦しそうに鼻声で鳴くため、あわてて病院へ。
  処方:レントゲンでンコ確認→入院で浣腸+輸液
  診断:硬いウンコが骨盤腔オーバーの大きさで溜まる。
      それと便秘に伴う脱水症状も見られた。
  金額:合計/45,200円(税別)
      <内訳>
      初診料/1,000
      入院/3,000×3= 9,000
      静脈点滴/3,500×3=10,500
      浣腸/1,000×6= 6,000
      血液一般検査・CBC/2,000
      血液生化学検査12種/7,200
      血液電解質検査2種/2,000
      エックス線検査(2枚)/6,000
      内服薬(モニラック)60cc/1,500

いつも掛かってる日曜OK(ただし午前のみ)の病院が臨時休診で
焦って涙目で検索して見つけたとこだけど、
断然家から近いし、設備新しいしで却ってよかった気がする。
定期的に周辺の病院情報をチェックしとかんといかん、と反省。
0133わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/10(木) 02:57:07.02ID:tFMEGq/o
>>132
うちは一応お金払う時は、口頭で内約教えてくれるんだけど、レシートに書いてないとか意味わからん
0135わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/10(木) 23:40:17.71ID:nulhf2qR
ペット:猫(雑種)オス 1歳数ヶ月
場 所:東京都23区
症 状:肛門から虫が出た
処 方:検便と虫下し
診 断:瓜実条虫
金 額:
    初診料:2100円
    内服薬:525円
   便検査料:2100円
---------------------------
     合計:4725円

有名どころなんで高いかなーと思ってたけど、
こんなもんだった。
スタッフ皆さん感じよくて感激した。
0136わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/22(火) 20:31:53.67ID:nJPdjmRI
hi
0137わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/27(日) 11:17:12.41ID:63OP/h8t
その1 ペット:猫 雑種 オス 2歳くらい
  場所:茨城県土浦市
  症状:ワクチン接種
  処方:3種混合ワクチン+肛門腺絞り
  金額:ワクチン:5,250円(診察料、検便含む)、肛門腺絞り:840円

その2 ペット:猫 雑種 オス 6ヶ月
  症状:検便、検尿
  診断:マンソン裂頭条虫、ストルバイト結晶
  処方:ドロンシット2錠
  金額:検便1050円、駆虫薬1575円、検尿1575円

合計10,290円

猫2匹飼いで、その1のワクチン接種のついでに、その2の便尿だけ持って行きました。
ストルバイトについては、粗相等の症状が出ていないので食事を変えて様子見で、
ロイカナのコントロール0とヒルズのs/dのサンプルをもらいました。
「1ヶ月食べさせてから、また来てね」でした。
0138わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/06(金) 05:28:33.25ID:nQdqCZ0h
保守
0139わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/20(金) 01:32:17.03ID:s4Xar6ph
誘導されてきました。

猫で薬代って例えばステロイドと抗生剤で1週間分だと皆さんの
行っている病院はどの位ですか?
うちは結構頻繁に投薬が必要なのですが、長期の投薬になると薬代だけでも
結構かかるので、参考程度に教えて下さい。
0140わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/21(土) 04:10:04.51ID:NJ0ITv0S
>>139
ステロイドは注射ですか?
ステロイドの注射でしたら、受けたことがあります。

ステロイドの注射 2500円
抗生物質(錠剤1週間分) 1000円

でした。
0141わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/21(土) 09:23:55.14ID:OaxjmXL1
抗生物質にも錠剤とか一日効く注射とか二週間効く注射とか
いろいろあるから値段だけ聞いて意味があるのかどうか
症状や色々な状況でどれを選択するのは獣医だし
0142わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/21(土) 10:36:32.78ID:8o9KI6gO
どこの卸から仕入れてるかによって大幅に変わるけど、薬価5円ぐらいのものを平気で20倍なんかで売るんだからなあ
下手すりゃ期限切れなのに…ってのもある。

薬で儲け手術は安く、薬は安く手術や検査はべらぼうってのが多い

家庭で輸液をできるよう指導して輸液パックの販売
輸液パックが1箱買える価格で1パック販売、ちょっとやり過ぎなとこは要注意
0143わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/21(土) 15:46:52.79ID:dAo3ehUy
>>142
>輸液パックが1箱買える価格
これっていくらぐらい?
前通院していたところ、病院で輸液する料金と同じ値段(250cc・3000円)で1パック売ってた。
これじゃ自宅点滴の意味ないじゃん・・と思って。
おまけに針とラインは別料金。消毒綿花とテープまで売りつけられた。
0144わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/21(土) 18:19:33.56ID:8o9KI6gO
随分ボられたね

ライン@50〜人体用ならちょっと高い傾向、針やら綿花なんてとても安い、500で@130〜内容物にもよる

自宅点滴でも儲ける仕組み、獣医でしか買えないのをいいことに無茶苦茶やってるなあ
けども獣医も商売、投資した機器類や手術用具の元と人件費を考えると仕方ない面もあるけど
せめて終末期ぐらい安く売ってやんなよと思う。
田舎の客も少ない医院ならわからんでもないけど、客を多く抱えてるとこなら尚更心情を汲んでやって
ほしいよな

ネットで医薬品売ってるとこでも相当安いなんて歌い文句あるけど相当ボっただよ
卸値x5倍なんて普通だけど皆知らずに買って肥やしにされてるんだよ。

国が規制に乗り出すのはずっとずっと先になるだろう
ペットブームから獣医療の成長は凄まじい、欧米並みの環境が整うとともに価格面での
不安からは逃れられないのかもしれない。

飼主の意識改革と獣医の倫理改革が望まれる
0145わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/21(土) 18:30:27.30ID:8o9KI6gO
しかしながら製造原価や卸値知ってても獣医からしか買えない現実がある
ある程度で妥協して看てもらうしか他ならないことと、飼主が食生活に気を配ることで予防できる
獣医の言葉を信頼しすぎて信者になると手遅れになる

人として判断しなくちゃならない。あなたちの目で見極めるしかない

0146わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/21(土) 18:51:58.71ID:M5iJXTy4
>>144
130円って・・・・・うわ・・・そんなに安いんだ。
やっぱあの病院、ボッタクリだったんだ
当時、輸液2本6000円売りつけられ、、
きかない薬を出され、血液検査ばかりされたので
転院しました。
終末医療が安くできるところ、探しておこうと思います。
0147わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/21(土) 22:34:34.83ID:8o9KI6gO
>>145
あくまで卸値だからいくらかのっけて相場で1000〜1500だと思う
稀に卸側にボられてる獣医もいる。本人は凄く安いつもりの人もいる

250x2じゃなく隔日ぐらいで輸液するなら同ライン使って500を分けて使うほうがいい

ボッタだと活栓とシリンジだけで1000/日はとるからさ
今はネットで探せば飼主向けに加圧バッグ売ってくれるとこもあるからそれ使うのも良しだよ
一回で500や1000使いきる子向けだけどね

皆さんが色々融通の利く良い獣医に巡り合えるよう祈ってます
いつまでも良い飼主でいてやって下さい
0148わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/21(土) 23:08:25.74ID:M5iJXTy4
>>147
色々情報ありがとうございます。
加圧バッグとシリンジはなくてもいけますもんね。
輸液だけは素人は買えないから
病院から買うしかないんですよね。
ボッタ病院から離れてから、金額では良心的なところがあったのでしばらくそこへ通ってました
猫はおかげで存分に介護できて、旅立ってしまいました。
最近別の猫もやや腎不全になったので行ったのですが
金額が2倍に上がってましたorz、獣医に嫌なことも言われたのでそこももう通えないなと。
0149わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/26(木) 20:22:58.34ID:aDenySat
ペット:(猫 MIX メス8ヶ月)
場所:北海道
症状:耳痒そう 目やにいっぱい あおっ鼻
診断:耳ダニ
処方:耳垢検査と背中に薬
金額:初診料(1000)
    耳垢検査(800)
    レボリューション投与(1200)
    飲み薬 アモキシシリン1週間分(700)
    飲み薬 メニにゃんEye1週間分(70×7 490)
    目薬 タリザート(1000)



1週間後
猫3種混合ワクチン(3000)
飲み薬 アモキシシリン1週間分(700)
飲み薬 メニにゃんEye1週間分(70×7 490)
0150わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/26(木) 21:07:32.42ID:9l/TxzWx
  ペット:柴犬・11ヶ月
  場所:神奈川県
  症状:頭を振る、掻きまくる
  処方:点耳薬、飲み薬2種類
  診断:細菌とカビによる急性外耳炎
  金額:9450円
     内訳:診察料1050円
        細胞診1575円
        耳処置1575円
        内服薬210円×6=1260円
        内服薬105円×6=630円
        内服薬420円×3=1260円(半分に割って6日分)
        点耳薬2100円

これが2週間前で、その後2回病院で耳掃除と内服薬で終了。
全部で16000円ほど。
イヤークリーナー2000円もしないし、これからはまめに掃除しよっと…。
0151わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 13:45:45.77ID:RPMRXtbr
保守がてらに

ペット:ミックス・10歳(多分中型犬で女の子)
場所:福岡
症状:瞳孔開き、舌が冷たい、中腰で足に力が入らないのか自力で歩けず立ってられない、見るからに元気がなく体が冷たい
処方:砂糖かけた缶詰×2個、点滴、注射
診断:低血糖発作
金額:11100円(税込み)
内訳:初診料1000円
   爪切り600円
   フィラリア成虫検2000円
   血液検査1000円
   生化学検査2600円
   点滴注射2600円
   注射料1300円


一昨日、外出先から家に帰ると様子がおかしかったので慌てて1番近い動物病院に
周りから高い高いと言われてるので覚悟して財布に入れて行ったらこんな感じでした
ここの書き込み見てると良心的な気がするんだけど高い高い言われてたのは田舎だからなのかな?
犬も元気になり本当に良かったです
0153わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 19:55:16.17ID:AksJ4YHI
血液検査1000円って安いね。
採血量込み?
避妊手術する時にやったけど、基本的な項目で3800円ぐらいだった。
調べる項目が少ないと安いのかな?
0155わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 20:58:42.42ID:RPMRXtbr
レシートには>>151って書いてるだけだから込みだと思います
貰った紙には血液生化学検査って書いてあるから血液検査1000円+生化学検査2600円=3600円だと>>153と同じぐらいかなと
よく解らないけど項目はGlu、T-Cho、BUN、T-Bil、GOT、GPT、SINGLE(AG1F78 BMOK20)Cre、Ca、WBC、RBC、HGB、HCT、MCV、MCH、MCHC、PLTでした。
0157わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 21:44:49.16ID:M0HmCGFC
>>155
安いんだなw
うちのかかりつけはほとんど同じ項目で5800円だった。
ほとんど同じっていうかsingleってのとPLTってのは入ってないや
0158わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 23:41:21.37ID:ZsotGGxy
うちが行っている所だとそれだけ検査すると8000円くらいかかる。
生化学は5000円、白血球などは5項目で2500円、Na、k、clは別料金。
0159わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 23:43:14.38ID:95RUI3cN
残ってるレシートを書き上げてみる

ネコドック(血液検査・心電図・レントゲン検査・検便検尿)  \8400
ノミ取り(アドバンテージスポット)                 \1050
虫下し                                 \750
避妊前検査
(必須では無いと言われたがリスク軽減の為こちらから希望)\4200
避妊手術(一泊・吸収性の糸で抜糸不要)           \19950
シャンプー・トリーミング(鎮静剤使用)              \7350
0160わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/02/21(火) 18:40:31.08ID:g/KPQ5g+
往診を頼まれた経験がある方いらっしゃいますか?
費用はどれほどかかったのか教えて頂けると助かります
近所の動物病院では頼りなく車がないので往診を頼もうか悩んでいるので経験ある方いましたらお願いします
0161わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/02/21(火) 21:24:42.93ID:r3Ujji2u
>>160
病院からの距離にもよると思うんだけど、20kmぐらい離れたうちで往復\1500だった。

頼む前にいくらか聞いてからのほうがいいよ。
0166わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/03/11(日) 11:39:11.24ID:OtglQzM9
ペット:(猫、mix、6〜7ヶ月)
  場所: 大阪府堺市 ※A病院がカカリツケ。猫風邪(病名は断言されず)粉薬飲ませて3週間目・完治目前だった(前提)

  症状: 突然眼を擦りだす。あっという間に瞬膜内出血 黄緑の目やに 目の周り充血 半目 光を眩しがる
  処方: ■A病院ではエコリシン眼軟膏のみ ▲B病院ではインターフェロン入り目薬+トブラシン目薬+粉薬
  診断: ■A病院:1回目 目視・角膜検査→眼軟膏処方 □帰宅後、猛烈に悪化し翌日再通院、再度角膜検査→粉薬と軟膏で治ると断言
      ▲B病院:眼軟膏を使用し2週間たっても一向に症状改善せずセカンドとして受診、問診・目視・角膜検査→病名断定し薬処方

   金額:■A病院2回通院 合計 3800円
       (1回目/診療600円+眼検査900円=1500円 2回目/診察600円+眼検無料+粉薬900円+軟膏800円=2300円)

      ▲B病院 合計 7350円
  (診療525円+皮下注射840円+インターフェロン注射2100円+
     インターフェロン目薬1050円+トブラシン目薬840円+内服薬1日2回1週間分1470円+投薬処置525円)

■A獣医はエコリシンで治ると断言したが、一向に治らず。
猫風邪も何が原因(ヘルペス?カリシ?等)か聞いても検査や断言をされなかった。

▲B獣医はエコリシンはほぼ無意味と断言。悪化しないだろうケド、続けても治らず慢性化するから使用中止を推奨。
今までの風邪の症状を細かく問診し、マブタ裏と目の表面を注視し、猫ヘルペスと断定。 この違いは何だー!?
現在 B獣医にかかって2日目、まだ全開ではないものの見違えるほど回復。 高かったけど・・・治りそうでよかった。

A病院カカリツケのままでイイのか悩む・・・。 獣医によってこんなに結果と価格が違うとは・・・
0167わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/03/11(日) 12:12:15.18ID:/IxWnVIk
>>166
治らない病院にいくら通っても金の無駄だし
この際B病院に変えてみては?

Bは初診料525円ってこと?だとしたらすごく安いよ
自分なら今後はB病院に行く
0168わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/03/15(木) 16:43:05.29ID:DMsrOYlZ
すぐ特定されそうな地域と病気のため場所は言えません。
<<報告テンプレ>>
  ペット: ポメラニアン
  症状: 動脈管開存症
  処方: カテーテル1本で血管の閉鎖
  診断: 入院 3日
  金額:約36万
カテーテルではなく、切開手術で血管を紐で縛る手術の仕方もあるようです。
その場合、若干安くなるようです。
0171168
垢版 |
2012/03/17(土) 01:30:33.54ID:jTQ708tZ
>>169
個人の病院に行ったところ、心音に雑音があると言われて
レントゲンを撮りました。
普通の犬の3倍位心臓が肥大していると言われ、
ほっといたら必ず近いうちに死ぬ、手術はここでは出来ない。
私も含め、医者が何人か必要です。
と、そういう感じですぐ入院になって大きい病院で手術を行いました。
小型犬なのでカテーテル1本でしたが、
大きい犬だと2本使うこともあるとか。
細かいことを言うと、カテーテルは1本7万円位でした。
0172わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/03/21(水) 17:49:04.55ID:s/A/XkOI
ペット:猫♀推定5ヶ月 避妊済 3種混合ワクチン済
場所: 東京都西東京市
症状: 風邪っぽい症状。たまに咳、鼻水、少し涙
処方: 爪切り 抗生物質注射1本、目薬両目
診断: ごく軽いもの。後日診察受けて良くなってたら終わりの予定。
金額:3000円
0173172
垢版 |
2012/03/21(水) 17:49:32.03ID:s/A/XkOI
ちょっぴり老舗な感じのこじんまりした動物病院でした。
動物病院が乱立している地域だけど、先生が親切で手際よくてよかったです。
ナースさん2人は無口だけど動物好きなのが伝わってきた。(失礼w
0174172
垢版 |
2012/03/21(水) 18:03:06.64ID:s/A/XkOI
あ、鼻にも目と同じ薬入れてました。
0176わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/05/16(水) 19:07:07.45ID:QCVN3HqK
凡ミス。
0180わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/05/21(月) 12:16:58.55ID:tWX5bC00
2ヶ月の子猫で初診でワクチン接種代だけだった。
初診料は病院に寄って?
0181わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/05/21(月) 20:32:35.72ID:tV/IgL/r
  ペット:猫 雑種 オス 推定5,6歳
  場所:大阪府
  症状:開放骨折により片足機能麻痺
  処方:片足断脚→5日後退院
  金額:合計/約23万円
     <内訳>
     【初診診断】
     初診:1575円
     夜間:5250円
     レントゲン・血液検査:約20000円
     注射:1050円×2
     他なんだかんだで
     計:30840円
     【手術】
     入院:4725円×5
     血管確保処置:1575円
     点滴:3150円×5
     長時間麻酔追加:21000円
     麻酔:3150円
     ハイリスク導入麻酔:5250円
     断脚手術:105000円
     注射:525円×25
     去勢手術:7875円
     診断書:2100円
     他なんだかんだで
     計:201600円

 大怪我の野良拾って、土曜夜だったのでかかりつけがなく夜間救急病院にGo。
飛び込み、初診、野良って事で信頼の後払いなんてしてくれるはずもなく、
内金でまず初日に手術費の半額10万、翌日に更に半分の5万、退院時に残りを清算。
2日待ってかかりつけの病院行った方が良かったかも。
知らないとこいく時は事前に電話で料金支払いも確かめなあかんね。
0182 忍法帖【Lv=2,xxxP】
垢版 |
2012/05/22(火) 02:17:30.26ID:mTDKYU/r
猫雑種♂3歳、結膜炎
目薬二種2100円

前回は目薬と抗生物質注射3000円で5100円でした。
0183わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/05/22(火) 23:05:11.18ID:AyJzrYPL
避妊手術してきました。

ペット:トイプー メス 11か月
場所: 埼玉県
金額:再診料 500円
    麻酔料 5000円
    避妊手術料 25000円
    疼痛管理(オプションの痛みどめ) 3000円
    血液検査 500円
    消費税 1700円
    合計 35700円

※今月上旬に血液検査をしていたため、術前の血液検査は免除の予定だった。
 ただ、その時から今日までに体重減少があり、念のためアンモニアの1項目のみ検査を施行。
 入院はせず、術後数時間で帰宅(なるべく入院はしない方針の病院)。
0184 忍法帖【Lv=2,xxxP】
垢版 |
2012/05/30(水) 17:17:07.96ID:SGD1n+Es
猫雑種♂3歳、結膜炎
検査・目薬二種7350円

こんなもんなのかな・・・

0185わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/05/31(木) 12:48:35.19ID:GBprSNtQ
>>184
まぁそんなもんだな。
猫の目薬は医者通さないで通販で買っても一瓶(5ml)2000円とか結構高いよ。
0186わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/06/05(火) 17:47:07.99ID:jDMAeiuF
A病院
初診料や再診料は無し健康診断と爪きりサービス
  ペット:猫
  症状:めやに
  処方:点眼目薬
  診断:結膜炎
  金額:500円

  処方:3種ワクチン
  金額:2000円

B病院
  処方:内服薬、軟膏
  診断:コクシと真菌
  金額:初診料1000円
      内服薬400円
      軟膏1800円 
      合計3200円

  処方:3種ワクチン
  金額:診察料無し4000円

A病院は良い先生たけど安すぎてビビル家からちょっと離れてるのが難点
B病院は可も無く不可も無く普通の病院だけど家から近い
0187わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/02(月) 19:48:10.43ID:u5EMs4JS
ペット:猫・Mix、たぶん1〜2歳)
    去勢手術も同じとこ・約¥17000
  症状:食欲不振、歯茎からの出血・膿
  診断:腎臓・肝臓の機能低下? 歯槽膿漏
      腎臓の状態が非常に悪いためこっちの治療優先
  金額:初診料1800円
      血液検査9000円
      ウイルスチェック5000円
      皮下補液2500円
      皮下注射2000円
         〃  1500円
      ペースト状の栄養剤1800円
    計:税込み24780円

毎日皮下補液・皮下注射で約5000円。
初診料って一番最初の時だけかと思ってたらそういう意味じゃなかったのか… 
0190わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/09(月) 12:23:17.45ID:ZLZbCkRd
同じ猫が同じ病院にかかったら、再診料じゃないか?
人間の総合病院で、科が全部違うっていうならそういうこともあるかもしれんが…
普通初診料は1度きりだと思うけどなあ
ただ、前にかかってから結構時間が経つと初診料をまた取られることはあるな、人間だと
0191わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/09(月) 14:06:58.96ID:rdNRY8Ca
同じ病気でかかると再診料。
病気が完治して、また違う病気でかかれば初診料。
それは人間も動物も一緒だったはず
0193わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/10(火) 04:36:16.13ID:P8g1gnBZ
>>191 192
うちの子がお世話になってるところも
病気違っても、カルテあるから再診 初診料とられません
っつうかそこはよくオマケしてくれるし
「ああ、今日は別にいいよ」なんてことも
建物ぼろい(失礼)んだけど優しく腕がいいと評判
0194わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/10(火) 10:01:15.27ID:HdVCWV+s
ペット:猫♀9歳
場所:札幌市白石区

1回目
症状:頻繁にトイレに入る・尿の量が少ない
処方:抗生物質の錠剤1日2回5日分
診断:膀胱炎
金額:再診料700円
    内服薬(一般A)105円×10
    計1750円

2回目
症状:前回の投薬終了後もあまり症状変わらず再診
処方:前回と同じ抗生物質の錠剤10日分
診断:膀胱炎
金額:再診料700円
    尿検査(染色法)735円
    内服薬(一般A)105円×20
    計3535円

3回目
症状:回復しない上に尿に少量の血が混じってる感じだったので再々診
処方:血液検査・レントゲン検査。・エコー検査・前回と同じ抗生物質の錠剤7日分
診断:膀胱結石、一週間後に摘出手術決定
金額:再診料700円
    採血料(院内血液検査時)210円
    血液一般検査550円
    血液生化学検査(電解質)550円
    血液生化学検査450円×8
    血液凝固系検査(生化学と同時)3500円
    X線検査4ツ切り(1枚目)3150円
    超音波断層検査A2100円
    内服薬(一般A)105円×14
    計15830円

長いので分けます。
0195わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/10(火) 10:01:53.69ID:HdVCWV+s
続き。

4回目
処方:膀胱結石摘出手術、入院4日間
金額:再診料700円
    入院料2100円×4
    血管確保(留置針+点滴セット)1575円
    静脈点滴4200円×4
    持続性抗生剤注0-5kg(OPE後)4000円
    注射麻酔(猫と体重7kgまでの犬)5250円
    イソフルレン麻酔猫7400円
    膀胱切開手術(結石除去を含む)55000円
    採血料(院内血液検査時)210円
    血液一般検査550円
    血液生化学検査(電解質)550円
    血液生化学検査450円×4
    X線検査4ツ切り(OPE後)1575円
    結石鑑定4200円
    計108010円

5回目
処方:術後の経過観察・抗生物質の粉薬1日2回7日分
金額:再診料700円
    皮下注射A0-5kg1500円
    皮下注射B0-5kg1200円
    内服薬(一般A)105円×14
    計4870円

6回目
処方:術後の経過観察・抜糸・前回と同じ粉薬7日分
金額:再診料700円
    内服薬(一般A)105円×14
    計2170円

あと1回経過観察のため通院して終了予定ですが、恐らく再診料のみで終わると思いますので割愛。
0196わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/10(火) 13:01:51.40ID:6jRSt0nW
>>193
まあ結局動物病院は自由診療な訳でそのへんはその病院によるとしか
うちのかかりつけも再診料は取らないけど前に一度違う病院かかった時はきっちり再診料もとられてた
0197わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/12(木) 22:27:33.32ID:qyKpKMIc
うちの今行ってる病院は初診料も再診料もないよ
診察料という項目自体がない
診察相談だけなら0円、薬だけなら薬代のみ数百円だけのときもある
検査すれば検査料はかかる
抗生物質とか薬代、ワクチン他より安いが、シャンプーやフロントラインは何故か普通
耳掃除、爪切り、肛門腺絞りは無料
いつ行っても凄く混んでる
0198わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/13(金) 12:40:18.04ID:OcQHzZ6y
うちの所は初診再診とか関係なく
診察台に乗せたら必ず定額料金がかかる
1時間くらい必死に診察しても1分で終わっても同じ値段w
0199わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/23(月) 20:49:16.76ID:6xbam85l
今までがザル会計過ぎたんだよ
特別採用枠なくすだけでも大変なんだからな
交通と環境は
0200わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/23(月) 20:50:36.18ID:6xbam85l
すまん、思いっきり誤爆だ・・・
(´・ω:;.:...
0201わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/23(月) 22:46:07.77ID:vf5gLEWy
ペット:猫 シャムmix オス 約4ヵ月
場所:熊本
症状:よだれ、元気がない
処方:皮下注射、飲み薬
診断:腸が悪い。ウンチが残ってる。便秘気味。
金額:初診料 1000円
   皮下注射 1500円
   プロナミド 4日分 400円
     計(税込み) 3045円
0202わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/09/03(月) 08:31:41.48ID:5KUqMtDI
猫が、はいたあと元気が、無いので
夜間に見てもらえる病院へ連れていきました。
大阪大東市
触診して、熱を計って微熱。
抗生物質を打ちました
夜間診療代6000円
全部で、1万円でした
0203わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/09/04(火) 06:21:06.70ID:fQzM/Yof
ここ読んでると割と親切な病院も多いんだなあ。
うちの近所は酷い!
診察料840円なんだけど、一日に何回か具合悪くなって行く度に毎回診察料を取るよ。
診て貰って大丈夫だろうと帰され、すぐに悪くなり電話入れると再び来て注射しましょうと言われ行く。
そしたらそれが5分後でも診察料も付いてる。
行けば行くだけ払わなきゃなんないよ。
だから病院変えたんだけど今のとこは再診料500円で、一日何回行っても取らないよ。
医者って何を基準に決めるんだろうね。
ちなみにうちはIBDという病気なので二週間に一度、血液検査8400円ステロイドと抗生剤二種と粘膜保護薬で3000円弱かかります。
0204わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/09/04(火) 22:32:27.04ID:MUaJ+m5n
  ペット:猫 3歳
  場所:岡山
  症状:マラセチアからの外耳炎
  処方:点耳薬 ビビタスSMTクリーム
  診断:外耳炎になってる方の耳だけ、1日何回か塗っておいてください
  金額:診察代   700 円
     耳掃除代  700 円←頼んでない、綿棒でクリクリするだけだったし(まぁ、しかたない)
     薬代    2100円←高っ、目薬ぐらいの容器なのに

慢性的に繰り返す病気だし、今度から外耳炎用の薬ネットで買っとこっと
0205わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/09/05(水) 07:04:24.96ID:7iGJAEVp
>>204
高い高い!
マラセチアでそ。
うちもマラセチアのワンがいるんだけど、
その目薬みたいな容器に入ったのはステロイド、もしくはステロイドに似た薬で、耳が酷くなっただけの時はうちも使ってる。
手や足などに出た時は仕方なく飲み薬だけど。
で、それ一つ800円だよ。
病院によって少しくらいの差額はあってもそれは高すぎると思う。
犬、3才、プードル(♂)で、こちら兵庫です
0206わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/09/07(金) 02:43:31.48ID:sWsOug1F
ペット:猫 当時推定1歳 オス
  場所:千葉
  症状:尿路結石(尿が出ないで踏ん張っているのを発見後即病院へ)
  処方:療法食 500g1500円、カテーテルを入れて膀胱洗浄、尿検査
  診断:膀胱に砂状のストルトバイト結晶がたくさんできて、尿道で詰まってしまった
     しばらく療法食。500g食べ終わったらまた尿検査にきてください。 
  金額:膀胱洗浄3500円、エサ1500円 尿検査500円、初診料500円 消費税300円
その後、尿検査だけなら毎回500円のみでしてくれました。
内服薬が出る時は1週間分で1種類500円前後。可能な薬なら粉か粒状か好きな方で処方してくれる。
療法食は2kgだと3500円でした。ロイカナ療法食、ヒルズ療法食、どれでも同じ値段だった。
医者がどの療法食にするか選んで処方してくれた。
腹部エコーは1500円くらいでしてくれました。いつも初診料とらない。
ちなみに去勢手術は全部込みで日帰りでオス12000円(術後内服薬込み)、3種混合ワクチンは4200円。(税込み、診察料、爪きり、耳掃除無料)

 ペット:猫 当時推定5歳前後 メス
  場所:千葉(上記と同じ病院)
  症状:野良猫保護して、麻酔、爪切り、ノミとりスポット、駆虫スポット薬、
     猫エイズ猫白血病検査(一通り自分で希望した)
  処方:麻酔処置、採血、スポット薬投薬処置、爪きり、半日入院など
  診断:完全野良だったのに避妊しようと麻酔後、毛を剃ったら避妊済みだったことが判明し、開腹せずにすんだ。
     妊娠後期に手術を受けたらしくお腹の傷跡がやたらと大きかったので開ける前に気付いたそうです。
     白血病エイズ陰性、歯が抜けてる部分がある以外は異常はなさそうだということでした。
  金額:全部込み7350円。(内白血病エイズ検査は3150円)

ペット:猫、生後推定3週間 メス
  場所: 千葉(上記と同じ病院)
  症状: 初期診断とのみとり(自分で希望した)
  処方: フロントラインスプレーを少量シュシュ、毛じらみの卵を発見し顕微鏡検査、
      毛じらみの付いている毛を1本1本看護師さんとハサミでカット 体重測定  
  診断: 毛じらみ卵発見、猫用ミルク飲まないようならすぐ連れてきて、保温の仕方を教えてくれた
      ノミはいないっぽいけどフロントラインしときます おしっこうんちの出し方レクチャー 
  金額: 300円のみ。(フロントラインスプレーシュシュした薬代のみ)
      さすがに申し訳なくて思わず診察料取ってくださいと言ってしまったが受付のお姉さんに笑顔で断られた。

1頭初めに連れていった時だけ初診料500円だったが、その後は別の猫を初めて連れていっても初診料は取らない。
再診料もない。うさぎも取らなかった。
ものすごく良心的な値段なのに、最新治療も日々勉強している先生なので助かる。
混むときはすごい混むが、そうでもない時はすぐに診察受けられる。
看護師のお姉さん達も受付のお姉さんもどの人も愛想が良く対応が良い人ばかり。
先生は真面目で一見大人しそうな人だが、丁寧で顕微鏡や検査結果なども目で見せしっかり説明してくれるので
気分が悪くなるような対応はない。
0208わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/09/07(金) 21:59:43.06ID:tHQ1GAqy
ペット:猫 雑種 1歳3ヶ月
場所:群馬県伊勢崎市
症状:急性農薬中毒(痙攣・意識なし)
処方:皮下注射・カテーテル留置・血液検査
金額:17,010円
診察/525円
休日診療/3,150円
皮下注射×2/2,310円
静脈カテーテル留置/1,050円
血液一般検査/2,100円
血液生化学検査×15/7,875円

これは急患で駆け込んだ初日分で、明日退院するまでの3泊と点滴分がまだです。

帰宅直後に手についてた農薬舐め、意識ぶっ飛びで痙攣起こして失禁。
まず助からないだろうと覚悟してたのに、2晩で復活するとは・・・
有機リン系とあたりをつけて解毒したら、ドンピシャだったそうです。
発症20分以内に治療出来たのが幸いでした。
遠くの名医より、近くのホームドクターですね。
0209わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/09/08(土) 13:32:16.63ID:dZxIDIM5
208・続きです。
退院してきました。
今日の金額:23,940円
入院×3日/6,300円
静脈注射×3/5,040円
静脈点滴×4日/12,600円

入院4日間で40,950円でした。
お金には代えられない、大事な家族。
もう外には出しません。
0210わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/09/09(日) 01:25:23.62ID:uRid449M
  ペット:猫(オス・去勢済み・5歳)
  場所:千葉
  症状:健康診断+ワクチン
  処方:血液検査+尿検査+触診+ワクチン
  診断:
  金額:再診料:525円
     三種混合:4000円
     採血料:525円
     血検:3700円
     超音波検査:525円
     採尿料:525円
     尿検査(試験紙・沈査):1050円×2
     合計:11900円
 結果は1〜2週間後
0211わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/09/12(水) 18:16:00.29ID:Ia95AGzj
  ペット:犬(シェルティ・オス・去勢済み・10歳)
  場所:大阪市内
  症状: 皮下の腫れ
  処方: 脂肪腫摘出(特大×1、小×2、ついでにイボ除去)
  診断: 脂肪腫
  金額:49,245円
  --------------------------
  診察料:0円
  手術料:32,000円
  入院費:2000円(1泊2日)
  皮下注射:1,800円
  点滴:3,500円
  血液検査:4,000円
  内用薬:3,600円(12日分)
  消費税:2,345円

  悪性じゃなくて一安心。。。
0212わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/10/30(火) 00:15:59.49ID:CDzTj6oH
>>211
まず脂肪腫診断の根拠を?
脂肪腫でも悪性と良性とあるから
単純に脂肪腫だからOKでもないよ
0213わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/10/30(火) 23:04:30.21ID:eKZU4smP
>>211 安いね。

診察料:0円
手術料:30,000円
入院費:3000円
皮下注射:2500円
点滴:3,500円
血液検査:6300円
内用薬:無し(数日注射)
消費税:2260円

計47560円(+数日分の注射代)

うちの病院ならこんな感じです。(某開業医)
0214わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 12:37:28.35ID:zvu2Z8yB
ペット:猫、雑種、10歳くらい
場所:都内
症状:歯痛による食欲不振(腎不全もち)
処方:入院処置×3日、数値みて抜歯
診断:歯ぐきの腫れ
金額:入院(留置処置)\10500
入院×2\16800
血液生化学検査・エコー×2\16800
抜歯\10500
全身麻酔\10500
合計=\65100

抜歯は処置の仕方によってはもう少し安くなる。退院日に薬がでるなら別途薬代も。
入院費が一泊\3000の人が多いから少し高いかな?とも思ったけど入院中は
静脈点滴もするし普通かも。別の病院では抜歯・麻酔で最低7万〜だからよかった
先生は話がすごくよく通じるし、病気の雰囲気も良さそうだから安心した
普段は近場の病院で大きなことしそうな時はこの病院にしようかなと思った

なんにせよ無事に戻ってきてまたご飯食べてほしい
0215わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/12/26(水) 13:44:31.32ID:+GXkecqH
  ペット:ネコ雑種
  場所:福岡県
  症状:
  処方:ワクチン3種
  診断:
  金額:4200円
0216わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/01/31(木) 23:55:16.30ID:xxVvhkrt

場所:北海道
症状:ワクチン&耳掃除
処方:三種混合ワクチン&耳洗浄&点耳薬
耳の汚れの原因はマラセチア
初診料が高めで1500円

合計10800円。

やっぱり獣医に行くときは2万は持っていかないと足りないな・・・

以前の猫でもちょっと高いなと思ったけど
他の病院も行ってみようかな。
0218わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/02/01(金) 20:31:14.43ID:hYbOso83
>>217
高いと思うけどワクチンが高いのでは?
引越しやら下調べやらで6箇所ほど病院変わってるけど
ワクチン高い病院は全部ハズレだった
初診は高くても値段なりのことをしてくれれば好印象だわ
0219わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/02/02(土) 01:20:52.03ID:haYHkBWb
>>216
>>218
ここ、人気の病院なんだけど高いと思うわ。
ワクチンは三種で3650円
耳洗浄は丁寧にやってくれたけど、もう一回行かなきゃならんので
ドキドキする。

もう一箇所の病院はワクチンも処置料金も安いけど重症な病気だと対応できるのか
不安を感じて止めた。
0220わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/02/02(土) 10:13:20.00ID:lzzf0Bi1
>>219
ワクチン安いじゃん
うちのかかりつけ、千葉で2箇所あるけど、両方5000円だよ
なんでそれ以外で10800円まで高くなるんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況