>>255
>犬がウサギを仕留めるところを見たことがあるけど即死に近い
うん。タヌキとかも小さいのはほぼそんな感じになるね。
昔、無線の発信器使ってた頃はマイクの音でよく・・・状況が分かったもんだよ。
だからきつく叱る。本命じゃないつまんないモン捕まえてくるなって意味と、
食って供養できないもの殺生してどーすんだって意味合いで。
逆に、相手がアナグマとかだと逆襲されて耳囓られて帰ってきたりしたけど。

>血を見たいだけなんでしょ?
かどうかはわからんが、「自分が楽したいから」ってのは確実にあるんじゃないかと感じる。
少なくとも確実に噛んで止めに行ける犬連れてれば、究極的には「自分一人でも猪や熊の猟できる」事にもなるから。

足を見て、探索犬でねぐらを突き止めて、仲間と大勢でそこを囲んで、吠え犬に追い出して貰って仕留める。
このプロセスの大部分、特に仲間に関する要素は確実にいらなくなっちゃうのよ。
探索がそこそこ出来て「高確率で噛み止めできる」でかくて気性の荒い犬を連れてればね。
だからこそ、犬の噛み止めのみで猟をする事が禁止されて大分たつにも関わらず、
未だにそういう指向のみ重視して確信犯的な育て方してる人は、良くも悪くも変わり者ばかりになる。