X



トップページ犬猫大好き
645コメント317KB

【頼れる】猟犬育ててる人集まれっ!【戦友】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/12/29(月) 10:44:29ID:pV8aEyXn
狩猟対象は熊、猪、鹿、ウサギから鴨、キジ、ヤマドリまでなんでもありです。犬種も雑種から血統書付きまで特に問いません。

猟犬を子ン坊からじっくり育ててる人居ましたら、
色々と育成の情報交換してみませんか?
0002わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/12/29(月) 10:47:11ID:pV8aEyXn
ちなみにうちは4匹猟犬飼ってます。
うち2匹(洋犬系の雑種と、Aビーグル)が現役で、
週末にはいつも山で猪を追っかけてます。

個人的には、キジや鴨猟で使える鳥犬の育て方とか
知っている人がいればご教授願いたいですね。
0003わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/12/30(火) 01:21:40ID:XNadvvIG
家族が英セ3頭飼ってます。1頭は5ヶ月でこれから訓練が始まります。
トライアルが主ですが実猟も頑張ってます。

年末年始の休みはヤマドリ探しにいくのかも。

>2
鳥猟犬は幼犬の頃にヤード訓練でウズラや鳩で置鳥訓練を少し入れてフィールドで
良く曵いてやるのがいいみたいです。置き鳥はやりすぎると慎重な犬になるので
捜索パターンをつくる程度でやはり野生のゲームに当ててあげるのが良いようです。


0004わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/12/30(火) 11:19:42ID:n7z5WG55
>>3
うちも猪犬を育てる際にはまず猪の骨や腕などをくれてやって、
獲物の臭いと味を覚えさせる所から始めますが、
鳥もそれと似たような感覚で良いのでしょうかね?

ただ、父に聞いた話では、
鳥の場合はその場で食い尽くさないように、
昔は生きたウズラを買ってきて
体に有刺鉄線を巻いて犬に銜えさせる(かつ全力噛みしちゃ
いけないことを覚え込ませる)訓練をしたとも聞きますが、
今でもそんな事するんでしょうかね?
0005わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/12/30(火) 12:41:46ID:XNadvvIG
鳥猟犬も興味が出てきたら匂いのある物で認識させます。

小さい頃に動く物に興味持ってきたら目の前で鳥を飛ばせたり
雉や鳩の羽を釣り竿につけて遊んでやったりします。
ウズラや鳩は小さいからときどき食べちゃいます。中には口の柔らかい犬もいるので
生きたまま持って来てくれたりします。昔はそういう訓練法だったのでしょうか。
家族に聞いてみます。

私の廻りではかごに入れて守っているのは雉だけでした(買うと高いから)
この時は着臭訓練だったので咬ませることはなかったです。

回収作業がスムーズにできるように小さい頃から遊びでおもちゃを持ってこさせたり
手元に素直に帰ってくるようにしておくのも大事だと思います。
昔 うちの犬が獲った雉を茂みに隠してしまって、猟友の方の愛犬に再捜索
してもらった恥ずかしい話を聞きました。
0006わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/12/31(水) 10:12:51ID:5PZ11aCQ
へー、羽を使って遊んであげるんですか。
それならグループ猟での鳩や鴨撃ちで余った羽が活用出来そうですね!

うちは4匹猟犬を飼っていて、現役1匹、
育成中の子犬が1匹なのですが、
残りの2匹は適正が猪に向いていなくて
使い道もなく放置されたままなので、
今度鳥の羽を使って遊んでみる事にします。
0007わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/12/31(水) 11:50:37ID:7FmYV/ar
もし犬が4〜5ヶ月以上なのであれば、羽(または切った翼部分)に興味を持った段階で
本物の鳥で訓練した方が効果があるかもしれません。

かわいそうですが鳥の足に紐をつけて高く飛ばないようにして茂みに固定
もし鳥猟犬なら着臭したら本能的にポイントして鳥の場所を示すとおもいます。
犬にが近づいて鳥が目の前から飛び出すと言うシチュエーションを作ったり
します。

でもやっぱり本物の野生鳥を飼い主が仕留めてそれを咬むっていうのが
一番効果覿面です!犬の走りが違ってきます。

私自身は猟をしておらず、家族の訓練や狩りに付き添いをするだけなんで
詳しい訓練はわからないのですが、上記のものは仲間内でもポピュラーな物です
0008わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/12/31(水) 22:25:02ID:iMBNCA/Y
猪猟に使う犬は甲斐犬がいいよ。
0009わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/01/01(木) 22:35:27ID:AUJGnzn7
さぁ、明日から今年初めての出猟だ。
可愛いワンコよ、今度もよろしく頼むぞ。
0010 【吉】 【1129円】
垢版 |
2009/01/01(木) 22:41:50ID:ih5E0wNM
今年も犬好きに幸あれ!
0011わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/01/03(土) 11:08:35ID:RW5CzosK
血統書付きの犬がいいか、
雑種でも育つ物は育つのか。
永遠の命題ですな>猟犬
0012わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/01/08(木) 18:45:33ID:DS1rmz9m
とりあえず保守
0013わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/01/11(日) 15:24:38ID:sL/n7s8d
うちの柴教えてもいないのに勝手に藪に飛び込んでは雉を追い出します。
最初は音で探してたみたいだけど、最近は自分で学習して臭いを覚えたようです。
今はリードがあるからうまく出来なくて苛ついてるみたい。
素人でも撃てそうな絶妙な距離に追い出してくれます。猟銃買った方がいいのかなw
0014わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/01/11(日) 17:10:41ID:AGcA2jMm
エアライフルでもいいから持ってみてはどうでしょう?
散弾も、中古で良ければ5万程度から売ってます。
猟銃の所持許可ってのは免許教習所が無いだけで、
中型バイクを一から試験受けて乗り出すまでの課程と
やってる事はほぼ同じ。(学科・実技の試験を受けて、中途で公安の身元調査が入るだけ)
真面目に勉強して一発合格できれば、銃を持つまでの総費用は
ハッキリ言って中型バイク免許よりも遙かに安いです。。。

狩猟をやっていると、猟をまったくやらない人の飼い犬で、
狩猟の世界で言う「群鳥捌き(複数の鳥を一羽づつ追い出す技能)」をやる犬や、
猪や鹿を素で噛み止めする犬とかの話をよく聞きますが、
正直ペット犬の特殊技能止まりで終わらせるのはもったいなさ杉です。。。
一からそこまで覚えさせるのは余りにもきつすぎるので…。
0015わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/01/14(水) 22:45:27ID:GWUn9pMl
ほしゅ
0016わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/01/23(金) 18:47:21ID:5vOu+4rb
すいません、素人の質問です。
禁猟区で犬が鴨をとってきたら、その鴨は飼い主が食べていいんでしょうか?
よろしくお願いします。
0017わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/01/24(土) 00:26:36ID:pe9J8XZh
本当は禁猟区で獲る事自体がまずいんだけど、
犬が勝手に銜えて来ちゃった&既にあぼんしちゃって逃がす事も出来なかったようなら、出所黙って食べちゃえばモーマンタイ。。。
地面に埋めるよりは食った方が供養にもなる。。。

もちろん、ごくごく常識的なハンターなら赤看板とか禁猟区は
猟期前に配られる地図で把握してるんで、
普通は絶対に有り得ないんだけどね。

>>14で書いたような、一般の飼い主に飼われている
「異能力犬」だと散歩の途中でたまにそういう事も起きるみたい。
うちの猟犬もイノシシ猟に連れてくと、
たまにタヌキとか銜えてくる事あるみたいだから。

でも、いくらそういう能力持ってるからって、
意図的に獲物獲らせるのは絶対まずいからな!
鳥獣保護法でも犬だけをけしかけて獲物獲るのは本来はダメな行為だからね。飽くまでも不可抗力でやっちゃったのなら、まあしょうがないなってレベルの話でしかないからね。
001816
垢版 |
2009/01/24(土) 11:22:23ID:n+pGqQya
詳しい説明ありがとうございます。
近所の飼い犬が獲ってきたことがあると聞いたものですから。
飼い主さんはそれ以来気をつけてるそうです。
0019わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/01/31(土) 00:04:02ID:zi71YRpx
先日の猟で犬が負傷してしまった。
イノシシに切られるのもこれで3回目かぁ。
前足の上腕部をばっさりやられて10針程縫う事に。
今季は治療に専念するので残りの猟期はお休みになりそうです。
とりあえず、命を落とす事が無くて本当に良かった…。
0021わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/02/12(木) 16:49:43ID:8+eQ3mvB
スレ違いとは思うんですが、今日うちの犬が散歩中小動物を穴の中に追い込みました。
ちらっとしか見ていないんですが、灰色でイタチほど細くなく、トイプーくらいのサイズです。
田んぼの用水路用の水道管(今は使っていないので空)の中に逃げ込み、犬がそこから
首を突っ込んで逃げ場を塞いでいました。

ひとつは、何の動物だと考えられるでしょうか? 犬のようにウーーーーッと終始唸っていました。
そこらの中型犬並みに、低くドスの効いた唸り声でした。

ふたつめは、今回は病気をもらったり目をやられても困るので無理矢理引き戻したんですが、
そのまま犬の好きなようにさせていたらどうなっていたと思われますでしょうか。
(犬に危険が及ぶ、小動物が仕留められてしまうなど)
犬は日本犬です。

余談ですが、その日から散歩に行くと犬が水道管や穴という穴をチェックして回り、全然進めません。
0022わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/02/12(木) 19:30:37ID:/bqetxzG
可能性があるのはアナグマ、タヌキ、ハクビシン、アライグマ、ヌートリアかなぁ?

タヌキなんかは犬に噛まれると「死んだふり」する事もあるし、ハクビシンなんかは基本的に臆病なんですが、アナグマだけはかなり狂暴。
うちの猟犬も一度アナグマに耳の端っこ囓られて帰ってきた事があった。。。

とりあえず何処かに逃げ込んだ獣は、
必要以上に追い詰めない方がいいです。
彼らも籠もった場所から飛び出して逃げる為ならば
なりふり構わなくなりますので。
0023わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/02/13(金) 21:31:31ID:pZudJbd2
>>22
ご親切にレスありがとうございました!
教えて頂いた名前で画像をググって見たら、アナグマかタヌキ辺りに近いように思いました。

追いつめられた野生動物の凶暴性については想像するだに恐ろしいので、
うちのゆとり犬では大怪我しかねません。
教えて下さってありがとうございました。
0024わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/02/16(月) 21:58:39ID:B7VKo1Nl
猪を追いかけて山にはいったまま二匹が帰ってこなくなりました。今日で三日目。心配だ…
0025わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/02/16(月) 22:40:36ID:v2BBC9f0
>>24
犬種は?
特徴とか晒せよ。
貴方の連絡先と名前と猟場もね。
0027わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/02/16(月) 23:19:59ID:U8F7+eyu
>>24
うちもエース格の犬が過去10年で2匹出猟中に行方不明になったよ。しかもその2匹とも同じ名前の犬…。
親父が一週間も探し続けたけど、結局ダメだった。
本当にこういう時って辛いよね…。

現在、その名前引き継いだ4代目の犬がやっぱり群れの中のエース格に成長したけど、こんどこそ無事に天寿を全うして欲しいと思う。

関係ないけど、
猟犬って、優秀な犬の場合は他のハンターに盗まれちゃう事もあるみたい…。
ひでー場合は盗んだ奴が犬の毛を染めたり目の色を薬で変えたりして、元の飼い主でも一目見ただけでは全く分からないような状態にするらしい。
そういう事やってまで猟を続けた悪人は、大概ロクな死に方しないらしいけどね。
0028わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/03(火) 20:36:02ID:LpMyngUe
ずっーと気になっていたので書き込みさせて下さい

随分前あるペンション村のオーナーさんから聞いた話
狩猟時期が終わった頃に、続々と捨てられた猟犬が野犬になり定期的に
山狩りをしないと危ないという話を聞きました。

ケガか。。病気か。。または年をとったからか次の狩猟時期まで飼育す
るより新しい犬を飼った方が安いからと言われたことがあるそうです。

捨てられた猟犬は、ひどいと後を追わないよう紐で木に繋がれていたり
撃たれていたり。。。それを聞いてすごくショックでした。

ここに書き込みされている方は、山から帰ってこない猟犬を心配したり
天寿を全うしてもらうことを願ったり。。で少しほっとしました。
0029わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/03(火) 21:49:10ID:2uKIWDXe
>>28
マジな話をするとね…。
猟犬を飼う人は2パターン居る。
1:ポインターとかセッター、柴なんかの血統書付きを
お金を出して買う人。鳥犬を育てる人に多い。
2:「地犬」と呼ばれる、古くからその地区で良い犬を選抜して掛け合わされてきた雑種を仲間内で貰ってくる人(広義の意味での「犬を買わない人」も含む)。熊犬、猪犬など大物猟の人に多い。

で、前者の場合は最初から金掛かってたり、1匹の犬をじっくり育てる傾向がある分、割と登録関係はしっかりやってる人が多いんだけど、後者は3ー4匹の群れ飼いから良い犬だけを選抜して残していく人が多いから、登録関係はかなりいい加減。。。

で、両者に共通してる事は(飼い主の問題が大きいんだけど)「ダメな犬と見切りを付けた場合は、結構ズバッと処断を下す人が多い」って事。
ダメならダメで、寿命まで面倒見るならまだいいんだけど、ポンポン犬を持ってきては見放すホントに酷い人は、>>28みたいな事をマジでやったりするよ。10匹とか飼ってたりするけど、餌やるだけで躾けなんにもしてなかったりとか…。本当にサイテーな奴がいます。
0030わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/03(火) 22:07:00ID:2uKIWDXe
で、うちはどっちかというと2のタイプ。群れ飼いで猪犬を育てていて、ある程度まで育てて猟能を見極めてから繁殖させるかどうか決めるんで、去勢とか登録とか今までしっかりやってなかった。

5年程前まではメスを中心に育ててたから問題は起きなかったんだけど、つい最近、母犬と息子の親子で飼っていた犬同士が知らない間に交尾して、子犬を産んでしまった…。

血が濃すぎて、産まれて数日で死んでしまったけどね。
まさか13歳になる母犬と4歳の息子の犬でそんな事になるなんて想像もしてなかった。親父も30年犬を飼っていて初めての出来事だったそうだ。
流石の親父も激怒して、俺に言った言葉が
「明日(息子のオス犬を)隣県の山奥に捨ててこい!! お前が出来ないなら、俺が"捨て犬"として保健所へ持って行く!!」…。
まさに>>28さんの言っている事をそのまま実行する寸前までいっちゃったよ。

で、結局どうしたかというと、
鳥猟をやってる人で子犬じゃない適度な年齢の犬を探している人が
たまたま自分の知り合いにいたんで、その人に掛け合って
息子のオス犬に最後のチャンスを与えてやる事にした。
猪犬としてはダメな犬だったけど、頭は悪くない犬(どちらかというと、頭が良いんで猪が居ると絶対に突っ込まないタイプ)だったんで、鳥を追い出すだけならなんとか出来るようになるだろうって事でね。

今日その人の所に犬の写真持って処遇の相談に行ってきたばかりだったんだけど、幸いにして引き取って貰える事になった。
ちょっと落ち着きがないけど、人なつっこい犬なんで、きっと新しい飼い主の元で可愛がって貰えると思う。
親父も俺も、今までメスの犬ばかりに構ってきて、余りじっくり育てたり遊んだりしてやれなかった分、これがそのオス犬にしてやれるせめてものお詫びだと思ってる。

この話がもしも決まらなければ、ホントに自分の手で犬を殺す事になったんだろうと思うと、一安心したよ…。
0031わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/03(火) 22:37:50ID:TB6n/NhT
虐待スレはここでつか
0032わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 15:14:28ID:X1VqPeMU
hosyu
0033わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 21:47:09ID:N9OCiZtb
保守がてら質問
元猟犬をペットとして飼う場合の注意点、というか
こうしてあげたほうが喜ぶかも、ってことない?

拾い犬なんで確定ではないけど、おそらく猟をする人に飼われていた犬を
飼い始めた。
(警察に届けて半年経ったので、正式にうちの子になりました。)
猟犬ってのは犬種、拾った状況、犬の態度から判断したんだけど
・拾ったのが山の中
・口の中に手を突っ込んで食べ物を取り上げても文句を言わないほど
従順なのに、お座り、待て、がまったくできない
・トイレの躾が入っていなかった(その場で適当に排泄してしまう)
・体重25kgくらいのどう見てもハウンド(イノシシ狩りに使う犬だと親戚は主張)
リードを付けて散歩をした事がないんじゃ無いかと思うほど
調子を合わせての散歩が苦手。
引っ張るわけじゃないんだけど、横を歩く人間にぶつかってしまう
ぶつかるたびに、ごめんなさい、な態度を取るのがかわいそう。

別に、本格的に困っているわけじゃないんだけど、何を幸せだと感じるのか
判らなくてちょっと聞いてみたかった。
とりあえず、散歩は4,5時間している。
ちなみに、他の犬、子供、小動物に対してもフレンドリー
猟犬というのはそういうものだと、猟をする親戚が言っていたので
そんなもんかと思ってる。
まあ、猟犬とは限らないんだけどねw
0034わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/06(月) 03:35:09ID:VzMbWHuk
猟犬系の犬はいいよな
思いっきり疾走できる環境で一緒に全力で走りまくってじゃれ合うのマジ最高
主従の関係はありつつ、友情的なものが発生する
しかも猫大好きだし

二年前までの事だ
0036わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/23(木) 15:57:24ID:yVkuu8Xy
別スレにも書いたけど (両方見た人ごめん) 、
次のシーズンまで飼うより新しく犬を買った方が安いって
言い分がわからない。
訓練しなきゃ犬は使えないでしょう?それも数年。
レトリーブするだけだって、教えないとぐちゃぐちゃに噛んで持ってくるかも知れないし。

毎年新しい犬を使うって人はどういう使い方をしているんでしょう。
新しく買う犬ってのは猟師のところからそれなりに出来る犬を買うって意味?
犬屋や普通の純血種ブリーダーから仔犬を買うんじゃないよね。

>>34
猫大好きってどういう意味で?
0037わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/25(土) 23:28:56ID:M79+1to/
>>33
>こうしてあげたほうが喜ぶかも、ってことない?
>ちなみに、他の犬、子供、小動物に対してもフレンドリー
>猟犬というのはそういうものだと、猟をする親戚が言っていたので
>そんなもんかと思ってる。

うちで育ててる猟犬も基本、そんな感じ。
日本犬に拘る人だと「主人には従順だけど、他の人には懐かない」性格を好む人も居るんだけど、うちはグループ猟なので(しかも親父が忙しい時は、犬だけ勢子長に預けていく事もある)誰にでも懐くように躾けてる。

お陰で番犬には全く使えない、じゃれ合い大好きの犬になっちゃってます。

日常の散歩はあまり行わず、その代わり週末には(猪猟の訓練=猪の臭いを覚えさせる意味も兼ねて)山歩きに連れ出す事が多いかな。

そんなうちの猟わんこが大好きなのは…
・体をなで回して貰う事。機嫌が良いと撫でてる内にごてんと腹を見せてくれます。
・顔を近づけて自分の匂いを嗅がせてやる事。顔ぺろぺろ舐めてきます。
・山へ連れてって貰うこと! 軽トラックのエンジン音聞くと、ホントに目の色が変わります。。。 ハイキングコース程度で全然良いので、時々山道を一緒に歩いてやるといいかも。
・お肉や骨を囓ること。猟をやってる知り合いがいるなら、屑肉でもいいので貰ってきて、時々あげてやると喜びますよ。うちの犬は猪の足を骨ごとやると、削岩機みたいに夢中で囓って全部食べちゃいます。骨が無理なら骨ガムでもいい。かじる物があるととっても喜びます。

こんなところかな。
猟犬でもグループ猟の犬はペット犬以上に人なつっこく育てられてるので(特にビーグルとかだと懐き方が異常な位。。。。)、目一杯可愛がってやることが一番重要です。
0038わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/25(土) 23:35:31ID:M79+1to/
>>36
うちも長年猪の猟犬買ってるけど、
ホントわかんないです。その考え方だけは。

>毎年新しい犬を使うって人はどういう使い方をしているんでしょう。
>新しく買う犬ってのは猟師のところからそれなりに出来る犬を買うって意味?
>犬屋や普通の純血種ブリーダーから仔犬を買うんじゃないよね。

多分、両方です。
猟師の地元の間に代々伝わる「地犬」と呼ばれる犬種を買う人が前者。「鳥犬はまず英ポに限る」とかの考え持ってる人が後者にあたるのかな…。

犬がホントに好きな猟師なら、一人前の猟犬を育て上げるのがどんなに大変かよく分かってるし、「地犬」を大事に受け継いでる猟師は決してグループの外に雌犬だけは出さないともいいます。それだけに、安易に犬を捨てたりなんて事は、出来ません。

良くも悪くも、犬を「猟の道具」としか考えてない人で、尚かつ「なるべく自分は手を下さず、労せず"良い犬"を手に入れたい」というルーズな考えの人がやるんでしょうね。そういう事は。
それが行き着く所まで逝くと、「猟場で犬を盗む」なんていう行為にまでエスカレートするみたいなんですけどね。
0039わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/25(土) 23:39:01ID:M79+1to/
×うちも長年猪の猟犬買ってるけど、
○うちも長年猪の猟犬飼ってるけど、

うちの場合は基本、猟犬は「買う」ものじゃなくて「子犬を貰ってくるor拾ってくる」ものだったりします。
例え素性がよく分からない犬でも、育て方で大化けする例を今までいくつも見てきたので…。
0040わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/26(日) 06:26:45ID:kIhKFZkS
お邪魔します。
私の相棒は柴犬とワイヤーダックスです。
手前味噌ですが、山に入ると特に教えたわけではありませんが2頭共非常に連絡が良く、素晴らしい相棒です。
ワイヤーはスタミナ抜群で疲れ知らず。
柴犬は柴保の犬で、差尾の赤一枚、年齢と共に渋味を増してきています。
0041わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/27(月) 10:35:40ID:EQ/hHaZL
警笛を手に入れてから金を貯めてオートバイを買った少年みたいだけど、
俺はいま飼っている犬を喜ばせ、またその能力を知るために
免許とって空気銃でも買って猟をしてみようかと夢想している。
0042わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/05/03(日) 01:32:32ID:s31VkqrN
犬も銃もどっちも好きな俺も猟をしてみたいが、残念ながらどっちも持っていない・・・
004341
垢版 |
2009/05/08(金) 10:35:31ID:L04n1PwZ
でもど近眼で注意観察力もよくない自分に猟人は無理だと気がついた。
せめて猟をやるけど犬のない人に同行できればな。
猟に連れて行くには「待て」と「来い」を強化する必要があるが、
獲物を見ても吠えたりしない。
0044わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/22(月) 01:36:54ID:jw1KYNQG
役に立たないからって山に捨てる事はできないなぁ…

上に書いてあるのと同じ話を猟友会の爺さんにされたけど…
0045わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/22(月) 09:41:16ID:jus/O1YD
うちの爺さんも昔猪猟やってて家に常時5〜6匹犬はいた。カワイイのから可愛くないのまで。
やっぱり猟仲間から子犬を貰い受けて育ててたよ。雑種だけど和犬ばかり。
でも使えない犬は容赦なく山へ捨ててた。子供の頃泣いて捨てるの止めたこともあったっけ。
まぁ一緒に住んでなかったから知らない間に犬がチェンジしてることもしばしば。
このスレ見てたら懐かしくなりカキコミしちまったわ。
0046わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/08/20(木) 20:42:30ID:R5I/bpW9
ほしゅ
0047わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/10/18(日) 21:17:21ID:sJtwW+Vk
保守代わりに。

今季から育成中だった柴とビーグルのミックス犬が、
出猟中に行方不明になった。

シシにやられた訳じゃなくて、
転がしたシシの周りで、仲間の犬に噛まれて逃げてしまったらしいので、
車に轢かれない限りは大丈夫だと思うんだけど…。

シシに腹を裂かれた悲鳴を最後に未帰還という犬は、
うちの歴代の犬の中でも過去に何度かあった事だから、
それよりはマシだと考えるようにしたいし、
こういう事態は常に覚悟していたはずなのに…。

こういう状況で過ごす時間って、やっぱり本当に辛いや…。

獲物なんかどうでもいいんだよ。
こっちは犬が全員無事に帰ってきてナンボなんだから。
犬を飼ってないハンターにはそんな事も分からないという事実が、
本当にお寒く感じます。
0048わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/11/20(金) 16:11:43ID:Dv1krzBG
うちの父も鳥メインに狩猟してるんだけども
なんかみんなの話を聞いてたらうちの父が
猪を狩らないのがどうしてかわかった気がした。。。
猪おいしいから好きなんだけど、根が優しい父は犬が傷つくのが
いやなんだろうなぁって今ここ見ながら思ったよ。

そんな我が家は代々鳥犬を飼っているわけだが…
長年連れ添った相棒わんこが老衰で他界してしまったので
ペットショップ経由でブリーダーからメスの北海道犬を
購入して育成中なんだけども、かなり臆病で困っているんだ(´・ω・`)

草薮には怖がって入っていかないし…
山の中に貯水池の小屋があってパイプでも
小屋からでていようものなら、
そっから先に進めなくなってしまうんだが…。
鉄砲の音は平気みたいなんだけども、
父も狩猟向きじゃないのかもしれないって、やや見放しかけてて。

少し頑固で物覚えが悪い子だから気長に相手してあげたら
ちゃんとした鳥犬になってくれると信じたくてさ。
諦めてる父に変わって日々の遊びの中から
少しずつ自分が教育していけたらと思うんだけど
何かいい案ないだろうか。

とりあえず鳥のにおいを覚えさせるのと興味を持たせる為に
鳥の羽でおもちゃは作ろうと思ってるんだけども。。。
他にこういうのがいいよとかあったら教えていただけると嬉しいです。
005041
垢版 |
2009/11/20(金) 16:49:59ID:M/URomm4
ブリタニースパニエルを数頭飼っている猟師に会って話を聞いた。
毎年猟期の終わりに犬を捨てていく猟師の話が不審だったけど、
特に猟の訓練をしないでも本能だけでそこそこ使えるんだって?
でもいつ頃何歳の犬を買うんだろう。
005147
垢版 |
2009/11/20(金) 22:12:03ID:s+73y6bZ
ごめん。ビースレの方に主に顛末書いてたんで、こっちすっぽかしだったけど、
結局いなくなった子犬は翌日山向こうの会社に保護されてて無事だった。

でもあの日はホントに親父と一晩中探し回ってた。
今でも子犬は山で訓練重ねてるけど、
まだ8ヶ月にもならないのに猪の生血や生肉に臆せずかぶりつくし、
現在のエース格の犬にもしっかりついて行ける位足も速いんで、
周りの猟師さんからは本当に褒められてるみたい。

でも家では犬や猫みてもワンともキャンとも鳴かないし、
膝枕で寝るのが大好きな半お座敷犬状態だったりします。。。
ホントに天命全う出来るように大事にしていきたいです。

005247
垢版 |
2009/11/20(金) 22:13:32ID:s+73y6bZ
>>48
親父さんは多分少し厳しめに躾けてるだろうから、
キミがその分思いっきり愛情込めて接してやる事。
これが一番だと思う。

前述のエース格の犬も、最初は全然ダメで言う事もあまり聞かない犬だったんだけど、
一度雌猪に足を噛み砕かれて療養している時にずっとお腹撫でててやったら、それから犬が変わったみたいに良くなった経験あるんで。

今では少し撫でればお腹ごてんする位に甘えんぼだけど、
見切りが付いてる場所に離せば必ず猪を追い出す位のやり手になった。犬は何かが切っ掛けで良くも悪くもなる事を実感させられたよ。

話を戻すと、まず親父さんから訓練の仕方の概要を教わって、
キミも見よう見まねでその犬と一緒にやってみるといいよ。
キミがやる時は犬が「思いっきり楽しい!」と思えるような態度でやるのが一番じゃないかな。多少ミスしても大目に見てやってさ。
005347
垢版 |
2009/11/20(金) 22:22:04ID:s+73y6bZ
>>50
>>特に猟の訓練をしないでも本能だけでそこそこ使えるんだって?
>>でもいつ頃何歳の犬を買うんだろう。

自分が親父から聞いた話では…
あ、親父も更に古老の猟師から教わったらしいんだけどさ。

「仔ン坊から少しづつ家で訓練して、5ヶ月位から山に連れて行け。
山では足跡探してねぐらまで紐付けて引いていく事をやればいい。
それを3回もやれば、やれる犬かそうでないかは大体分かる」

って事らしい…(;´Д`)

昔は「足(跡)も見れない癖に犬なんか飼うな!!」と猟場で罵倒されたり、
「ワレの犬を連れてこられるとオラの犬に悪い癖が付くから、連れてこないでくりょ」とか、平気で言われたっていうから…。

しかも使えない犬だと平気で猟期中に山に放棄するか自分でポアしちゃう癖に、
いい犬だと一旦行方不明になったら後輩衆(若い頃の親父も含む)は、犬が見つかるまで翌日仕事休んででも探し回らなきゃいけなかったらしい…。

そんなキ印寸前の人が昔の猟友会には普通にゴロゴロいたみたい。。。
0054わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/11/21(土) 15:25:03ID:UGzOtMek
一緒に猟してくれた犬を絶対に大切にしてあげて下さい
捨てるなら私が飼いたい
ネットで募集してくれたら良いのに
0055わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/11/21(土) 17:49:13ID:zfG6bhy5
5匹の猟犬助かって良かったね。
飼い主さんも嬉しそうだった。
痩せこけちゃったけどとりあえず元気っぽい。
食欲もあるみたい。1週間も肩を寄せあって耐え続けてたもんな。
何も食べれずによく頑張ったね。
ホッとした。
ちょっと涙出た。。
0056わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/11/21(土) 18:37:32ID:BJyrWSXL
あんなの虐待だろが!
1週間も飲ませず食わせず、飼主ぼさーと見てただけか
0058わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/11/22(日) 02:09:31ID:mvWffnPQ
水として紐つけ氷をいれてやるなど
飲ませ食わせはしていた。
最後は大がかりに重機で岩盤削って救出してた。動画も見たよ。
2次災害のおそれがあるとかで消防から注意されていたみたい。
あの猟犬達はきいたこともない犬種だったが
なんでもアメリカから輸入してきたのだとか。
道理で熱心なわけだ。
0059わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/11/22(日) 02:36:42ID:n5qP8/1d
>>48
例外はあるけど臆病な犬ほど慎重に行動するから返り討ちにされないって聞くよ

だから貴方がじっくり育てていけば良い猟犬になるかもしれない

お父さんに代わってせいぜい可愛がってあげて(^o^)/
0060わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/11/22(日) 18:41:32ID:fHledCmx



      銃の前に鑑札な。






0062わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/01/14(木) 09:41:45ID:PE5v4yAe
大型の猟犬2匹飼ってる家って猟友会の人(銃所有)って可能性高いですかね。
0064わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/01/14(木) 13:11:53ID:P4SJSknE
大型猟犬にも色々いるしね。
ラブやゴルなんか流行犬種だしフラットコーテッドも流行っているよね。
そんなの二頭飼いしている家なんか至る所にあるぞ。

一方で俺の知ってる猟師は中型のスパニエル二頭にシーズー二頭だし。
006562
垢版 |
2010/01/14(木) 13:42:06ID:PE5v4yAe
頭の位置が大人のウエストくらいでがっしりした真っ黒な犬2匹、
犬に詳しくないので犬種はわからず、猛獣にしか見えない。
自分が見たときは「逃げた!」と言う騒ぎの中で走り回っている姿だったので、
ことさら獰猛に感じたのかもしれないが。

先日脱走して近所の中型犬と猫殺した。
自分が知ってるだけでその騒ぎより前にも脱走があったし、
どんな飼い方しているのか気になる。でも怖くて関わりたくないよ。
ちゃんと犬を大切にしている人には偏見ですみません。
ご近所さんと相談してみる。スレ違いでお騒がせごめんなさい。
0066わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/01/18(月) 11:47:06ID:WUyYZhS0
>>65
犬の種類くらい、ネットで簡単に調べられる。
報告を待つ。
0067わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/01/21(木) 11:10:20ID:LyP4HrI5
昨日の報道ステーションで増えるイノシシの害について特集していた。
猟師が100kgのイノシシをしとめたのだが、猟犬6匹のうち2匹が反撃に遭って、
顔をザックリ引き裂かれ、お腹にキバで穴を空けられてた。
大怪我したイヌって、実におとなしくしてるもんなんだな。
0068わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/01/21(木) 15:16:43ID:Y/+vyO5S
猪追っかけてる時はアドレナリン全開だから、
気の強い犬は多少裂かれてもそのまま追い続けちゃう事あるよ。

戻ってきて冷静になると痛みを自覚し始めて大人しくなっちゃうけど。
0069わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/01/27(水) 14:41:36ID:boy71c0j
>>67
見た見た。腹に布巻かれて泥だらけの軽トラの上に乗っけられてた。
あの後病院に連れて行ってもらえたんだろうか・・・

手負いの獣って感じじゃなくて、「ご主人、僕ヘタうっちゃいました。ショボーン」て感じだったのが
何とも不憫だった。
0073わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/05(金) 20:10:08ID:azXe7HJQ
山鳥やらせてたらときどきイノシシもでます ほとんどは罠で獲りますが
だから1発目はスラッグ 2 3は4号弾装てんしてます


0074わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/05(金) 20:23:24ID:hplCBetE
うちの犬はイノシシしかやらせてないんで、
ホントに悪く言うと大成しなかった犬を鳥猟やってる人に引き取って貰った事例が多いんです。

でも、不思議と飼い主が変わるといい鳥犬に化ける犬が今まで多かったんで、
やっぱり4つ足の適性と鳥の適性って全然違うんだなぁと感じていますよ。
そう考えると両方が出来る犬ってホントに凄いと思う。
0075わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/05(金) 21:49:19ID:gJ2/yI/D
猟欲ってすごい
自分は、所謂、訓練競技やドッグスポーツでしか
犬との関わりしかないですが
犬の本来の用途である、ハンティングには憧れがあります
0076わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/06(土) 00:35:51ID:39UvAAL3
>>67
猟に犬使うのはそもそもが虐待だろ
被弾で死傷の犬も多い。
0077わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/06(土) 07:43:53ID:7hNs97jS
>>76
>被弾で死傷の犬も多い。
それ、どういう状況でそういう事故になったのか教えてくれ。
このスレの上の方で出てる「使えない犬を放棄する為に意図的に殺した」事例は抜きでな。
多いって言い切れるって事は、色々事例は聞いてるんだろうから、
シチュエーションを詳しく言えるはずだよな。
0078わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/06(土) 11:43:32ID:B3Wwpo4E
俺が子犬から育てた日本犬より嫁の連れ子のトイプードルの方が明らかに鳥捌きが上手い件について…

せめてスタンダードプードルなら良かったのに

小さすぎていつか行方不明にしそうで怖い
0079わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/06(土) 18:51:31ID:7hNs97jS
プードルは元々鳥犬として開発された犬だから、
勘が遺伝子に染みついてるんだろうね。
0080わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/08(月) 22:53:06ID:cIUIQ1Pm
獣猟したいけど愛犬が裂かれて怪我したり死んだりは嫌だから鹿オンリーでやりたい
完全に犬任せで獲ってきてくれる犬種教えれ
0081わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/08(月) 23:04:56ID:b0SdqyG8
うちの柴犬は時々勝手にキジとかハトとか得意げにくわえてくるよ
口の回り血だらけにしてorz
ど田舎なんで。
0082わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/08(月) 23:11:44ID:cIUIQ1Pm
それは鳥が鈍いのか犬が凄いのか…
捕食者がいないから種として弱くなる
そういう意味では日本のシカなんてゆとり世代みたいなもんか
…狙い目じゃないか(´・ω・`)
0083わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/08(月) 23:21:16ID:WiYJ5utT
シカは地域によっては犬すら使わないよ。
照準器付けた遠射が利く銃さえあれば、
見えてるシカを遠くから撃てばいいだけだから。
いちいち犬で追い立てる必要が無い程数が多いところは自然にそういうやり方になる。
数が多すぎて場合によっては撃ったまま回収すらしない話も珍しくないよ。
最近は流石にほったらかしだと愛護団体に騒がれるんで、
地面に穴掘って埋めたりするらしいけど。

だからイノシシ中心の人達はシカ撃ちの人を
「犬を育てるのが面倒だからからそっちの方へ逝くんだろ。ああいうのは本当の猟じゃない」と評してる人が多い。

でも今のご時世犬を育てるのってホントに大変だから、
そういう方向へ走る人が出るのも仕方のない事だと思うんだけどね。
むしろ、そういう簡単なやり方からでもいいから、一人でも若い人に猟に入ってきて欲しい。それぐらいハンターの人材がたりなさ杉。
いちいち杓子定規に昔の倫理観で入門者を篩に掛けてたら5年で人がいなくなっちまうよ。
0084わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/08(月) 23:38:24ID:cIUIQ1Pm
おおっ…半分ネタみたいな質問にすごい丁寧なレスきちまったよ…
ありがとうございます

犬無しのシカ撃ちって北海道なんかだと殆どそうらしいですね
海外みたくガイドが見つけたシカをライフルで撃つだけのツアーまであるし
でも所持許可が降りるまでは散弾銃だから犬は必須では?

猪犬はそれ以外は追わないよう訓練してるらしいね
シカは食害もそうだけど上記のゆとり化も問題だと思う
このままオオカミが放されないならヒトが間引いてくしかないでしょうね

自分はシカ撃ちを猟犬種以外でやってみたいのだけど、地元猟友会なんかには必ず入らなきゃいけないのかな?
008583
垢版 |
2010/03/09(火) 00:06:36ID:7+TjoKup
>>84
自分は鴨鳩とイノシシしかやってないから、
シカの方はあんまり詳しくはないんだけどね。。。
散弾でやってる人は自動銃のハーフライフル銃身でやる人もいるみたい。

猟友会については正直なんともいえません。。
というのも、上で書いたような教条的な面が大物猟になればなるほど強くなっていくんで、若い人だとついていけない事もおおい鴨。
それは犬の育て方や品種の事もそうだし、持ってる銃についていちいちチャチャ入れてくる人もいたりします。
或る意味短気な人には向いてない。
いい人の多いグループに当たればいいけど、タチの悪い人の多いグループにぶつかるとホントに悲惨です。。。そういうゴタゴタでやる気無くして猟どころか銃まで辞めちゃう人もマジでいたりしますんで…
こればっかりは運に左右される面も大きいです。一つの自治体でも中でいざこざあって猟友会が複数有る所も珍しい事じゃないんで。。。

ハンター保険や無許可譲り受け票の取得のしやすさを考えると、
入った方が無難なんだけど、入らなくてもやれるという話もあったりします。
その辺の話は的スポ板の銃器雑談スレの住人が詳しいかもね。あそこの人は或る意味、群れるのが嫌いな人が多いみたいなんで。

ただ…そういうのを抜きにして「比較的(人間的なアレで)安全な猟友の探し方」をアドバイス出来るとすれば。
クレー射撃とかやってるのであれば、射撃場行った時に同じラウンドで一緒にプレーした人と色々雑談しながら、「○○の猟やってる人知りませんかね?」って聞いちゃう事。
出来れば射撃場で親しくなった人にそのまま猟に連れて行って貰うパターンがベスト。鳥撃ちはこの経路で入るのが一番しがらみがなくて安全かもしれません。
大物をやるならスラッグ射撃やりながら周りに色々聞(以下同文
0086わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/09(火) 10:00:46ID:obVn7vj/
>>83鹿なら鳥うちの銃身でいいです 弾はスラッグならレミントンRXP 場所によれば
9粒 27粒もいいと思います 犬はビーグルでいいです 吠えおいの犬がいいです
罠でとる場合はイノシシより簡単です イノシシに比べて矢に弱いので鳥用の3号弾でも獲れる事があります
レミントンRXPスラッグ弾は弾頭少し径が小さいので3/4ぐらいまでの絞りなら安心して使えます
交換チョークの銃でも心配ありません 
0087わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/09(火) 13:05:24ID:PCWJjVLB
トイプードルを猟に連れていったのが嫁にバレた…

昨日から口聞いて貰えてない上に、トイプードルがやたら可愛く服やアクセサリーで飾り立てられている
0089わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/10(水) 00:32:57ID:Vr/LKZUI
>78イコール>87なんだな
うちの芝と甲斐っぽい何かのミックスよりよほどうまく鳥を追い出してくれる
しかもぐちゃぐちゃに噛まずに持ってくる
0091わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/10(水) 17:08:07ID:kynBW9kr
200超ってのは想像出来ないなぁ。
うちの猟区で過去最大だったのが10年位前の160ってのだった。
普段は100超えてるのすらそんなにはいないよ。

しかし、ここまででかくなる間にどれだけ里山を荒らし回った事やら。
そのイノシシがいた山、みかんとか里芋、タケノコに自然薯辺りは収量相当悲惨だったんじゃないかと思う。
2年位前の話なら、いまはコレがいなくなっただけでも相当良くなったんじゃないのかな。

熊だと5年位掛けて同じ個体を追い続ける話がマタギの読み物とかでもよく見受けられるけど、これも似たようなもんだったんだろうか。
そうじゃなきゃ「これまで何頭(何回)猟犬がやられたか…」なんて話にはならないだろうしね。
0093わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/10(水) 19:32:53ID:uR1o1YF4
>>85
またまたご丁寧にどうも。
人間関係かー、面倒くさそうですな…(´・ω・`)
免許取って地主の許可貰うだけかと思ってた

>>86
鹿は2粒弾でいいそうですね
双発の銃にスラグと散弾詰めてイノシシとそれ以外を瞬時に撃ち分けられるようにしてると聞きました


200kgのイノシシを犬だけで仕留めようと思ったらドゴ何頭要るんだろ…
0094わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/12(金) 23:26:21ID:1ufptVg/
2粒弾あまり売ってませんよね 自動銃の場合 1発目にスラッグ 2発目以降散弾を装てんします
ブッシュ地帯の射撃の場合1発目が重要です イノシシの待ちをしているときは3つとも
スラッグですが 
0095わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/13(土) 10:58:37ID:ufD/oSUG
うちのところじゃ9粒・6粒の上はスラッグしか置いてないんだけど、
2粒弾なんてのがあるの? 知らなかった。
0096こん
垢版 |
2010/04/27(火) 08:58:50ID:GkiSO4ls
バラ玉は、へたくそが使うんですか?
0097りゅう
垢版 |
2010/05/06(木) 22:41:15ID:w/H00prl
俺のところも全てスラッグ。1対1のタイマンでバラ玉はかわいそうでしょう?
外れてなんぼの世界やから。 
0098わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/05/10(月) 13:41:08ID:uvvMVOdO
猟犬用の発振器って電波で犬に癌誘発したりしない?
まあ猟をする人はそんなことまで考えないと思うけど。
0099わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/05/10(月) 22:32:44ID:KyYEeClZ
うちのところじゃ犬が絡んでる時しか1発弾は使わないね。
これは完全にグループの好みになるな。
多少腕がアレでも確実に止めたいと考えるグループ(へたくそともいうが。。。)はバラ玉使うし、
肉の傷みを気にするグループは頑張って1発玉で当てに行くし。

>>98
そんなんで癌誘発するようなら、
144MHzの無線機とかハンディGPS使ってる人は癌だらけになっちゃうよ。。。。。
0101わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/08/10(火) 20:04:25ID:tAJASsFv
「全猟」とかの狩猟雑誌を見ると、普通に猟犬ブリーダーが広告出してるお。

あと、洋犬以外ではその地方で古くから育てられてきた地犬ってのも結構個人売買では扱われる。
つか、殆どは「○○さん家の△△が子ン坊孕んだべ」「それじゃあ産まれたら1匹貰おうかね」って感じで数が増えてく方が多いけど。

前者は英ポとか鳥犬が欲しい人が利用して、猪とか熊はほとんど後者。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況