X



トップページ犬猫大好き
790コメント347KB
【安全性】ペットフード【教えて】 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0430わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/04/02(月) 22:01:51.05ID:QmDtaq2p
そういや、琵琶湖かどっかで増えすぎたブラックバスをドッグフードにするという案も
ネットで見かけたけど、それっきりだな。
0431わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/04/02(月) 22:59:54.55ID:mK3NfsAq
東京のカラスの美味い調理方法考えろ
って都知事言っていたけれど、あれも1回
メニューTVで見たっきりだな
0432わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/04/03(火) 14:23:30.06ID:3dw/2Xy/
>>428
大手がやらなくても地元でジャーキーにして
おやつとして販売でもだいぶ捌けるんじゃないかな
0433わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/04/04(水) 00:13:45.21ID:3mccINMY
>>426
この人は詳しそうだけど、結局どこのペットフードが一番安全でオススメなの?
賢い人、教えて。
0435わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/04/04(水) 16:50:38.42ID:ex2oqKPg
>>433 ペット先進国のフードは少なくとも国産のよりは安全だと思うよ。
フードに対する規制がかかってるからね。個人的にはカナダ、アメリカ、イギリス…
あたりの、ナチュラルフードを選べば、良いんじゃない?
後は原材料は含有量が多い順に記載してあるから、最初が肉系のやつね。
ペットフード(加工食品)である以上、添加物がないフードはないと思うよ。
添加物のなかでどこまで許せるか?は個人の判断です。
0436わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/04/04(水) 19:40:32.01ID:le65JlGP
緊急事態!!!!

【政治】人権救済機関設置法案、20日閣議決定で調整 民主保守系反発、阻止へ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333517454/


人権擁護法案(人権救済機関設置法案)デスノート風
http://www.youtube.com/watch?v=YWmDDZQRenM


 差別や虐待による人権侵害の是正を図るための人権救済機関「人権委員会」を法務省の外局として
 設置するための「人権救済機関設置法案」について、法務省が今月20日の閣議決定を目指し関係機関
 と調整していることが2日、分かった。同省は今国会での成立を目指すが、民主党保守系議員らは
 「人権侵害」の定義が曖昧で拡大解釈により憲法が保障する「言論・出版の自由」が侵害される恐れがある
 うえ、消費税増税法案をめぐる党内の混乱に紛れて提出しようとしていると反発、閣議決定阻止に向けた動き
 を始めようとしている。

 産経新聞が入手した法案原案全文によると、人権委は国家行政組織法3条に基づく独立性の高い
 「三条委員会」と位置づけた。人権救済にあたる人権委員は衆参両院の同意人事とし首相が任命する。

 深刻な人権侵害がある事案については刑事告発できる強力な権限を与えた。当事者間の調停や仲裁を実施し、
 重大な人権侵害に勧告を行うことも盛り込んだ。

 人権擁護委員については日本国籍の有無については明確に触れておらず、かりに永住外国人に地方参政権が
 付与されれば、外国人も就任できるようになる余地を残している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120403/plc12040301100001-n1.htm


日本の危機です
0437わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/04/25(水) 17:58:16.71ID:K4s1GSw2
BSE牛肉をペットフードに入れてるのどう思うよ
0438わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/04/26(木) 19:16:08.84ID:ul3+L08g
>>437
英国でキャットフードにBSE牛肉が混入し
猫でBSE出たとのレポートを読んだことがあるよ
0439わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/04/27(金) 23:14:44.86ID:lbBYgDGS
>>435
遠い外国から何ヶ月もかけて、船底の蒸し暑い貨物室に押し込まれて輸入される食べ物が、何故腐らないのか?
それを考えると、欧米のフードなんて一番信用できない


国産で、人間が食べても大丈夫と謳っているフードがお勧めです。
ただし、値段は最低でも1kg2千円以上となるでしょうが、 
病気の犬猫鳥の死骸、農薬まみれの土がついたままの野菜やトウモロコシなんかを
愛するペットに食べさせたくなければ、当然の選択です。

値段が高くて買えないなら、ご飯に味噌汁ぶっかけて、サバ缶をまぶす。
このほうがよっぽど健康的です。
喜んで食べますよ
0440わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/04/27(金) 23:24:48.04ID:lbBYgDGS
つけくわえると

鳥の骨、魚の骨は是非、愛犬にあげてください。
手羽先なんかじゃなくても、手羽元でも、もも肉の骨でも、喜んで食べます。
添加物の塊のガムを与えて、鳥の骨をあげずに捨てるなんて、本当に馬鹿だと思いますよ

あんなにうまいものを犬にあげるなというのは、ドッグフード業界の陰謀です。
現に、骨のうまさを知った犬は、安い悪質なドッグフードなんてもう食べません。

昔の犬はみんな、人間の残り物を食べて、そして長生きしていましたよ。
そして一番の好物が、鳥の骨、豚の骨なんです。
鳥の骨を内臓に突き刺して死んだ犬なんて一匹もいないのですよ。

犬はそれほど馬鹿ではありませんよ
0443わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/04/27(金) 23:40:57.16ID:eesRO/vP
国産で1k2000円のフードってどれだ?

骨ならせめて豚のにしてやってくれ
鳥なら鶏頭とか
0444わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/04/27(金) 23:44:29.30ID:icLbJ5Dy
>>442
思いつくのは、街中でノーリードにして
「目の前にいた警察官になにも言われなかった。
 むしろ微笑ましく愛犬を見ていた。だからノーリードいいニダ」と
主張するあのお方ですよねw
0445わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/04/28(土) 00:34:13.37ID:QPmwYOMz
>>443
小型犬には豚は大きすぎ

手羽中の骨がちょうどいい
0449わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/04/28(土) 08:29:03.75ID:Qd1pBzde
噛みごたえがあるものとして骨をあげるのかと
リスク考えると、牛皮で十分
硬すぎても水でふやかせばいい

自分444だが信者に見える?馬鹿にしたつもりだったのに
これから表現方法に気をつける…orz
0451わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/04/29(日) 21:07:56.54ID:sLwCPdFc
釣りにしてももう少し知識を持ってからやって欲しい
骨とかご飯に味噌汁とか
でも日本人のペットに対する知識って実は大抵こんなものなんだよなぁ
0452わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/05/10(木) 21:39:23.00ID:lIH4RWbm
ササミ巻きガムに異物・・・
http://imepic.jp/20120510/776190

明日メーカーに電話してやる〜
これで某ホームセンターのササミ巻きガムに続き二軒目の異物

メーカーはペットフードだからと言って、異物を簡単に考えてんのかな・・・
0453わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/05/16(水) 04:27:03.23ID:zcLYmgZy
銀のスプーンプレミアムは良くないのかな?(´・ω・`)


着色料入ってるし(´・ω・`)
0454わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/05/17(木) 18:20:27.81ID:q7dAPAO5
前にドックカフェで凄く毛並みの綺麗なラブちゃんが居て撫ぜさせてもらった時、
どこのエサをあげてるか聞いてみたら、麦御飯に納豆混ぜてあげたり、
ササミと豆腐を混ぜてあげたりしてるって言ってた。
一番ビックリしたのが、耳の中が凄く綺麗だった事。
こんな御飯をあげだしたら、耳垢が出にくくなったらしいです。
0455わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/09(月) 14:33:08.78ID:kuXANhPb
サイエンスダイエットのCMで

『証明された抗酸化成分が健康を保ちます』と放送されているが

「抗酸化成分」って酸化しないように加工されているだけだろ。
0456わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/09(月) 23:14:46.37ID:TTRpWrOI
抗酸化って言ったら体内で活性酸素とかに効く成分のことで
フードの酸化を防ぐのは酸化防止剤って表記だと思うよ
まぁ成分的にはほぼ同じだけど
0457わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/10(火) 22:15:33.69ID:eUQ/+8D2
体内で活性酸素とかに効く成分のことって
猫がタバコを吸うのかな、キャットフードにはタバコが入っているのかな
人はタバコを吸ったら活性酸素が多量に体内に吸収されると言われていたよ
0460わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/09/04(火) 01:09:20.61ID:Zg9pWa2f
栄養素はビタミンCとかビタミンE
酸化防止剤はBHAとかBHT

ネコの餌に含まれてるのを気にするんだったら
ジャングルの奥にでも行って自給自足でもせい
0462わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/09/26(水) 06:47:01.76ID:A5kaxFC0
ホリスティックレセピー食べさせてる人いますか?
食い付きや便の感じはどうでしょうか?
一応安全が売りっぽいのでこのスレで聞いてみました。
0463わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/09/26(水) 09:01:15.19ID:R6wY9dwe
>>462 喰いは今一、見るからに美味しそうではない。
やはり濃厚な臭いのする、色の濃いフードでなければ犬は喜ばないよ。
0464わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/09/26(水) 10:31:44.48ID:tStKlJbk
>>462
猫用だけど、うちは330g入り2袋買って、最初はよく食べたんだけど、1袋目
の半分過ぎた辺りから飽きてきたみたいで、他のドライと混ぜてもこれだけ
器用に残してた。2袋目はウェットに混ぜて食べさせた。
お腹の調子は良かったから、食べてくれればローテにしたかった
0465462
垢版 |
2012/09/26(水) 15:20:05.34ID:A5kaxFC0
>>463
やっぱりそうですよね…
偏食こそ無いものの、かなり食が細くて
ナチュラルバランスでも苦痛そうに食べていたうちの犬には
ちょっと厳しいのかな?という気がしてきました。

>>464
猫ちゃんも途中で飽きましたか…
長生きを謳い文句にしているし値段も安いので
食いつき良かったら変えようかとも思いましたが厳しいかもしれません。

お二人ともお答えありがとうございました。
0466わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/09/27(木) 07:36:39.87ID:DXcJ52TZ
>>462
レセピー、減塩のをピュリナプロプランと半々にして与え始めたとこだ。

レセピー減塩は超小粒。ピュリナは三角形でけっこう大きい。
いつもこの二つの中間くらいのを食べていたので、半々でちょうど良いかも。

涼しくなって爆食モードに入ったというのもあり、かなりの量を食べている。
その分フンの量も増えたけど、質は悪くない。ただちょっと出づらいらしく
かなり時間かけて踏ん張っている。
すごく硬いうんちという訳ではなく、適度に柔らかいんだけど粘り?があるっぽい。
1回の量が多くなったので出づらいのかもしれない。

これに変えたのは今までメディコートアレルゲンカットを与えてたが
カイカイがおさまらず夏はひどくなってたので、手頃な範囲で
餌を変えてみようと思ったため。
与えだしてまだ1週間程度なのでカイカイへの効果は不明。良くなるといいなあ。
アレルギー検査はまだしてないが、餌を変えてもダメそうなら検討する。

ちなみに心雑音もあるのでナトリウム量の表示がないフードは買わないようにしている。
レセピー減塩は0.09%だがピュリナは0.4%。ピュリナが少し高めなので
やはり減塩のを足して許容範囲になるという感じ。
0467わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/09/27(木) 11:55:39.87ID:O1pihXOE
ん〜?ちょき長いからあれなんだけど、自分的結論は「手作りでおk」でいいかな?

ところで犬は2.9%、猫は3.5%の塩分濃度を越えなければいいんだよね?
0471わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/12/24(月) 14:48:41.60ID:48p10ZVD
カルカンウィスカス缶詰に入っている EDTA‐Ca・Na ってあまり話題にあがっていませんが、
あまり気にしなくてもよいレベルの酸化防止剤なのでしょうか?(ローテに入れている)

ググった先では[EDTA二ナトリウムは、食品加工で使用した後、
EDTAの二ナトリウム塩の形で残ったものは、カルシウムと反応させてEDTA-Ca・Naの形にすること]
とあり、EDTA-Ca・Naの状態であれば問題ないのかと…
エロイ人教えてくださいませ。
0472わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/01/05(土) 16:19:26.76ID:F5gIRJXB
エデト酸か。普通は人間の化粧品や石鹸・ボディソープなんかに使われてるね。
金属封鎖剤だっけ?人間の食べ物にはまず使われないって感じ。
これ入ってたら自分は避けるわ。
0476わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/03/06(水) 17:24:04.22ID:TQkNTpxA
テスト
0477わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/05/16(木) 02:53:52.52ID:/FpFWeNj
カリナチュの再販はいつから?
0482わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:A/4ip6w2
犬用のササミと猫用のササミ、入ってる原料がほとんど同じだけど、何故やめたほうがいいの?
0484わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:n1zoiVJV
猫は塩分わりと平気みたいだけど犬はかなり気をつけなきゃいかん。
犬用猫用表示には一応従っといたほうが無難でしょう。
0485わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:6Jv1grOt
>猫は塩分わりと平気みたいだけど犬はかなり気をつけなきゃいかん。

初めて聞いたがソースとかあるの?
具体的な数値が知りたいんだけれど
0486わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:VkM64vOv
何ミリからダメとか書かせる気なの?細かすぎ。
猫は知らないけど少なくとも犬は塩分ダメだよね。一般常識では?
0487わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:Yz2To+bW
長期間の過剰な塩分は問題ありますが、犬も猫も体重に応じた塩分は必要です。
人間も犬も猫も体液の塩分濃度はたしか0.9%で過剰な塩分は尿で排出されます。
0488わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:VkM64vOv
生きていくのに必要な塩分濃度っては犬でも猫でも当然存在するが
ヒトのように汗で排出することができないという大きな違いがある。
人間のような食事をしていたら病気になる。

犬の寿命が延びたのは、きちんと病院に連れて行く人が増えたってのもあるけど
ドッグフードの普及で過剰な塩分を摂らずに済むようになったというのも大きい。
以前はどこもヒトの残飯を与えるのが普通だった。何せろくな知識がなかったから。
日本じゃ味噌汁ぶっかけご飯を平気で出していた。
おかげで認知症になる前に、循環器や腎臓にダメージが来て死んでいた。
今ではありえないことだが、ド田舎では未だにそうしてる人もいるかもしれない。

ドッグフードのナトリウム量、大体0.2〜0.4%くらいが多かったと思う。減塩タイプは0.1%台。
腎臓病になるとナトリウムの他にタンパク質やリンも制限した療法食になる。
0490わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:bRq6kpmO
現在商品の表示については農水とか消費者庁が担当しており
このまま進むと商品名以外は注意書きと成分表示になりそうです

文字の大きさも今だと見えないという理由で今後大きくせざるを得ないという事です
0491わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Llc6mbIK
化粧品もほとんどが全成分表示になったからね。
早くペットフードも改善されて欲しい。
変な激安フード上げてる人多すぎる。
0493わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/09/26(木) 10:24:03.75ID:CQsWByFm
放射能検査は?
0494わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 04:29:33.63ID:pips+f+i
しかしドッグフードはやっぱり添加物塗れだよね
合成薬品塗れ。
原材料すらろくでもないし
やはり手作りにはかなわないかな
0495わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 15:11:20.89ID:4uSErfU+
手づくり派としていうけど、>>494
10年20年経ってみないと、わからないことであるな。こればっかりは

フードの添加物は有害。なのは概ねFAだろうけど、無知な手作り食は栄養バランスを崩すこともあるんだ。

適切な塩分は必要だが過度な塩分は寿命を縮める。

塩分はダメ。(伝言ゲーム的な誤解)
塩分不足で犬が水分を取らなくなる。
水分不足で塩分以外のミネラルの濃度が、尿のなかで高くなる。
尿結石(シュウ酸カルシウム)ができる。
カルシウム過剰説が浮上。
動物の骨、牛乳などが制限され、カルシウム不足におちいる。

脆くなった歯が折れる事例が発生。
(適切な塩分を与えていて、犬が十分な量の水を飲んでいたら、起きない事例)

歯が折れて、幸せになる子はいない。
歯が折れるほど栄養が不足してたら、きっと他にも異変がある。
このレベルで栄養学のなんたるかがわかってないくせに、一般常識だ。自分は常識的だ。
って思ってる人は少なからずいる。

まだ、ドッグフードの方がマシかもしれない。
経験則や科学を無視して、ステマを信じた、無知な思い込みだらけの手作り食よりも。

そもそも人間にすら、これさえ食っとけば完璧。って食いものはないんだ。
今現在正しいと考えられている栄養学ですら、覆される可能性がある。
可能性は、常にある。←大事なことだから、2度ねw

だから犬にコレコレを食べさせておけば大丈夫かな?って考えることがナンセンス。
何を食べさせるかは自分次第。結果が出るのは、その子の終焉の時。
タブーとされる、たまねぎやチョコレートを犬に食べさせる勇気があるなら、世の中ステマだらけって境地(真理?)に、達してしまうかもしれない。

その結果不幸になった人のブログへのURLが、手作りスレにある。
0496わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 16:15:12.15ID:DTEHdWKJ
うちは猫だけど
事あるごとに「猫に牛乳はダメ!」「鰹節はダメ!」と言うバカが現れるのでうざすぎる。
0497わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 22:09:42.28ID:9iPjD0TK
しかも善意だから手におえないw
心から信じて言う。いい加減な伝聞に基づく、無知な思い込みなのに。

ステマに踊らされるだけなら被害者だけど、それを他人に広め始めたとき、
善意の加害者になってることを理解できないほど、知的に残念な人ばかりじゃないって思いたいんだけどねw
0498わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/09/28(土) 14:39:42.82ID:Ak1oKmuJ
「疲労が祟ったのか、急に倒れちゃった・・・
 息が苦しいみたい・・・死んじゃったらどうしよう・・・。」

こんな場合に、

ペットに関する相談 - JustAnswer
http://www.justanswer.jp/pets/


夜間・休日往診の動物病院 動物往診センター
http://vc-japan.com/


夜間往診専門 梅原動物病院
http://uvet.iza-yoi.net/
0499わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/09/28(土) 15:04:30.26ID:Ak1oKmuJ
入院先の病院が近ければ自宅からで良いけど、
遠かったら、ウィークリーマンション、
マンスリーマンションなどを借りることも考える。

入院治療食に合わせて、
「差し入れとして、栄養食にもなりそうな、おうちの味の手料理(好きなもの)」を用意するなどの、
「寂しくならないように」配慮するお見舞いの方法を行う。
0500わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/09/29(日) 15:05:42.31ID:ATtmSJdE
うちの祖父の兄夫婦で生きていれば100才は超えているくらいでしたが
子供がいない為、中型以上の犬を何匹か飼っていたそうですが子供のように
かわいがりふとんで一緒に寝たり
人間と同じ物(焼き魚など)を食べさせ20才くらいまで生きていたそうなので
犬の寿命が延びたのは栄養と外で飼う犬へのフィラリアの薬が
犬を長生きさせてるんだろうと思います
味噌汁のぶっかけご飯は塩分の心配以前に栄養の面でひどいですしね

ところで、数年前のある暑い日にフードボックスを開けると石油のような
きつい臭いがしたので臭いの元をつきとめたところ犬のおやつとして
家族が買っていた某大手スーパーのPV(いかにも高級そうなネーミング)の
ジャーキーでした。電話をして保存料に何を使っているのか聞いたのですが
頑に教えてくれませんでした。今はどうなんだろう
柔らかフードは人間のハンドクリームに使われる保湿剤の成分だし。
でも食事はドッグフードで室内犬なのに外飼いで可愛がってるようには
見えないけど20年生きてるのもいるしね。何がいいのかわからない
0501わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/09/29(日) 15:08:35.23ID:LLgWSOAM
長寿に関しては遺伝と体質の影響も大きいよ。
人間でも長寿遺伝子というのがあるらしいし。
0502500
垢版 |
2013/09/29(日) 15:40:55.79ID:24nBMT3j
読み返すと全体に文章むちゃくちゃだけど訂正
×PV
○PB

言い訳させてもらうとなんとかバリューのVがブランドのBと
ごっちゃになってしまいました
0503わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/09/29(日) 20:07:29.67ID:4enid/9/
なかなか。。。w>>500
手ごわい文章だったけど、結論が見いだせないでいる感じは伝わってきました。

犬種によって寿命が違うこともありますが、やはり10年以上経たなくては、その食事がよかったかどうか結論付けられないものでしょう。

に、しても。
ドッグフードなるものが、工業的に作られているモノであることは事実。
これが体にいいはずはありません。
ご存知でしょうか?
日本で認可されているごくありふれた食品が、国によってはコレ食うとかアホかって扱いなのです。

これでもあなたはマーガリンやショートニングを使いますか?
http://plaza.rakuten.co.jp/genkidene/diary/200607050000/

ドッグフードに含まれる、日本ですら人間には認可されない物質の数を想像したとき、恐ろしいとしか言いようがありません。
その点で言えば、日本人を数百年支えてきた、みそ汁+米がそこまでひどいとも思えないのです。
米は一般に炭水化物として分類されますが、あの粘りはタンパク質によるものです。

つまり、米はタンパク質をある程度摂取できる食品です。
大豆は言うまでもありませんね。
副菜が何かにもよりますが、ある程度の栄養素は確保できているとも、考えられます。
塩分の摂取が過剰だった場合、たくさんの水を飲むことで腎臓にはそれほどの負担なく、排出できるでしょう。

結局、何故か意外に長生きする場合が見られがちな食事。それは、純残飯食でありペット業界の人たちが解明したくない部分なのかもしれません。
0504わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/09/30(月) 21:39:00.42ID:hPbEXkH2
>>503
> 塩分の摂取が過剰だった場合、たくさんの水を飲むことで腎臓にはそれほどの負担なく、排出できるでしょう。

はい大嘘。
人間は全身無数にある汗腺からも汗で出せる分があるからまだいい、
しかし犬は汗腺がほとんどないので排出困難。

味噌汁がいいとかふざけんな。腎不全の犬は悲惨だぞ。
それでなくても日本人は世界的に見ても塩分過多すぎるから
もっと減らせと言われているのに。
0507わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/09/30(月) 22:52:56.61ID:tH9YXThg
なるほど。>>504
ということは、あなたは、過剰に摂取してしまった塩分を排出するのは主に汗腺だとおっしゃるわけですね。
え?何が?ヒトが?

はじめまして。軽く自己紹介いたします。
私は寒い日には汗をかかず、塩分調節を腎臓で行い、尿で排出する機能をもつホモサピエンスの一個体です。

過剰に摂取した塩分や老廃物を体表面から主に排出する、両生類が人間を名乗ってるは驚きました。
人語を解する両生類は大変貴重な生物ですから、どこぞにお姿をうpしていただけませんか?

ところで、
私の言う「犬」の生理機能もカエルよりホモサピエンスに近いため、過剰に摂取した塩分は、ある程度までなら腎臓が濾過し排出します。
人語には不慣れでしょうから、一か所強調し、繰り返します。

過剰に摂取した塩分は、「ある程度までなら」腎臓が濾過し排出します。
限度を超えて過剰だった場合、ご指摘の通り腎不全のリスクが高まるでしょう。

それを回避するための一手段として、たくさんの水を飲むことで。と添えてあります。
ホモサピエンスにおいて、腎臓に疾患を抱えた個体は、医師に水を多く摂るよう勧められます。
これは、腎臓にかかる負担を減らすためです。
しかし両生類にはあまり関係ないことですので、ご理解いただけない科学的事象かもしれませんね。

>味噌汁がいいとかふざけんな。
503のどこに、「味噌汁がいい」と記述しているのでしょうか?

500さんの記述に、
>味噌汁のぶっかけご飯は塩分の心配以前に栄養の面でひどいですしね
とあるので、
>みそ汁+米がそこまでひどいとも思えない
とは記述しました。副菜にもよる。と添えて。
あまりにも曲解が過ぎますが、人語を解する両生類には、そう見えるものなのでしょう。
0508わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/09/30(月) 23:38:05.09ID:uz2WW0aj
なんか504は大嘘とか大きいこと言いながら
否定するポイントがずれていてありきたりな足の裏の話しか言わないので
叩くか503のフォローでもしようかと思っていたら
503が口悪いながらもしっかりしてたようなのでそこはいいわw

大量の水と腎臓のキーワードをスルーしちゃいけない
足裏以外で排出することを言ってることぐらい
分かるだろうに。

私の質問としては、
大量の水を飲んでたとしても尿に排出するには腎臓が働くと思うが、水の多い少ないでその負担が変わるのかを聞きたい

他は、20年余の寿命を考えた上で
犬まんまによる、十分とは言えない栄養による寿命短化か
安全とは言えないかもしれない添加物のはいったペットフードによる寿命短化か
どちらが大きいかといったところでしょうかね
ちなみに我が家は長いこと創健社のマーガリン。市販のパンとかまで制限するようなことはしてないけどね
0509503
垢版 |
2013/10/01(火) 01:05:38.83ID:V9/DUcpc
や。どうも♪
口、そんなに悪かったですかね?
両生類ごときには、過分な礼を尽くしたつもりなんですがw

さてさて。
どのみち「過剰な塩分」が推奨される日など来ることはありません。
塩分は、適切であることが最も望ましいのです。
しかしながら、「ある程度」なら排出できることは、腎臓があるセキツイ動物には共通していることなのです。
我々のルーツは海ですからね。

えー。と…。
>大量の水を飲んでたとしても尿に排出するには腎臓が働くと思うが、水の多い少ないでその負担が変わるのかを聞きたい
いい質問ですねー。なんてスルドイことをつく人でしょうw
今しばらくおつきあいを。

しょっぱいものを食べると、水を飲みたくなるのは、血液の塩分濃度を一定に保とうとする、生理現象です。
塩分をとり、水を飲めば、尿や汗によって排出されます。
「人間は、塩分を汗として排出するのは微々たる量(2〜8%)」
とは、受け売りですが、92%以上の塩分が尿によって排出されるというデータがあるようです。


そして人間の大人では1日180リットルもの液体が、血液から腎臓によって濾過されます。
尿として排出されるのは、その一部です。
つまり我々のカラダは、体にとって不要なものを取り除くため、いったん必要なものごと取り除き、必要に応じて元に戻しているのです。

腎臓における濾過システムは、驚くほど明快な物理現象と化学反応の集積により、行われています。
その働きによって血液から老廃物を取り除くのに、どちらが負担が少ないか、想像してみてください。
A 塩分は少ないが、どろどろの、非常に老廃物やカルシウムなどが多い血液
B 塩分多い分、水分の多い、比較したとき粘度と老廃物濃度の低い血液

塩分が一定量哺乳類に必要なのは、血液を濾過し、尿を生産するのにナト…

うぅぅぅ。そろそろ私の生物学、医学、生理学的知識が限界を迎えてきています。
知ったかぶりになる前に、やめておくとしましょう。
これ以上のことは、獣医ではなく、腎臓病の専門医に聞くことをお勧めします。
犬のカラダのことであってもです。

一つだけ確かなことは、人工透析になるかどうかボーダーな腎不全患者に、医師は一日2リットルもの水分補給を命じることがあるのです。
いかに、大量の水で老廃物をいったん洗い流す作業が重要か、わかる事例ではないでしょうか?


また、
食べ物については、20年後にご自分で判断してもらう以外ない。と、つっぱねておきます。
あくまで自己責任であること、長寿は秦の始皇帝の時代から見果てぬ夢であること。などなどの理由からです。
少なくとも私は私の犬に、みそ汁を分け与えることがあってもドッグフードは買い与えません。
更にわたしはマーガリンが悪いと知ってから、バターに変えましたが、高くて2回でやめましたwwwだって自己責任じゃないですか?w
0513わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/10/01(火) 20:32:24.92ID:yf96aTUY
レスありがとう
濃度は違っても、腎臓で濾すべき物質の量は同じにみえちゃうんだよね
そうすると、疲労度は変わらないんじゃないかと考えてしまう

でも、
> 一つだけ確かなことは、人工透析になるかどうかボーダーな腎不全患者に、医師は一日2リットルもの水分補給を命じることがあるのです。
>いかに、大量の水で老廃物をいったん洗い流す作業が重要か、わかる事例ではないでしょうか?

のところの説明は納得しやすいです。

あと、コメと大豆の組み合わせはアミノ酸のバランスからも良いですが
ぶっかけだけとなると蛋白質をより多く含む大豆の割合はかなり減るので
日本人は、豆腐やおから、納豆もそれなりにとってたので良い方向には向かっていましたが
犬猫には貴殿の文にもあるように副菜やちゃんとした蛋白質が取れる主食が必要かとも思います

最後に、過剰とか適切とかある程度って単語は大事ですよね
その単語読み飛ばす人多すぎ
0514わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/10/01(火) 23:08:12.85ID:HN8OySo3
確かに、過多な塩分によって、ダメージを受ける臓器は数知れません。
いえ。過多な塩分に長時間さらされて、ダメージのない部位などない。これが真理でしょう。

だから塩分を制限するのだ。塩分の摂取を勧めるなど言語道断なのだ。

もしもこの結論に異を唱えれば、
はい大嘘。非常識。キチガイ。無知。短絡…。
罵倒の言葉は、限りなく時に声高に時にねちねちと続きます。

彼らも、実は被害者であることは明らかなのに、
真実を突き付けられたとき、それに決して心を開きません。

地動説を唱えたガリレオは、裁判で有罪とされたという。
17世紀の人間は、今より知性が低かったのか?
裁判でガリレオが自説を陳述しなかったはずがない。
耳は聞いていても、目は見ていても、やはりそれは閉ざされていたのでしょう。

歴史を振り返れば例があり、生物界を見渡せばやはり例があります。


「犬はヒトと違い汗をかかぬから塩分はだめだ」
これを決め台詞にするイキモノに出会った時、あなたも両生類と面罵できるならそれでいい。
彼らはおそらく「汗腺の多い人間は、汗で過剰な塩分を排出する」と言う。

もしもこんな辛辣さをあなたが持たないのなら、
「シロクマの体にはどれだけ汗腺があるの?」
と聞くのもいいでしょう。
「ラッコは?アザラシは?凍える海に住み、海産物を食べながら、彼らは汗まみれなの?」

「犬には塩分厳禁」論者の唱えるシロクマの生態がどんなものか、心を開いて聞ける覚悟が必要かもですけどね。
0518わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/10/05(土) 08:06:30.74ID:5tusP/Vz
最近国産のペットフードが増えてきた気がする。
もしや放射能がらみで、売れない食べ物をペットフード用に
回してんじゃないかと思い、外国産に変えたよ。
0519わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/10/05(土) 09:41:41.38ID:r1brCzyy
>>518
www
ありうるねwwwドコの国製?

個人的には中韓のイメージが悪化した結果、国産が増えたんじゃないかと思った。
0522わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/10/05(土) 11:56:24.95ID:ADIPOKlC
m(o・ω・o)mゴメンネ?
おいたんたち、在日?

中韓ごっちゃに悪く言って m(o・ω・o)mゴメンネ?
早く帰って?
0523わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/10/05(土) 17:33:46.24ID:xwooBWf5
タイ産だった黒缶が韓国産になったのはガッカリだ
それと犬のおやつ系は中国産多いよ
0524わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/10/12(土) 05:01:32.19ID:ynXztgzW
ブログでこんな記事を見つけた。

2012年04月18日 体重 13.8kg GPT177 (初血液検査)
(オヤツを止める)
2012年06月07日          GPT144
2012年08月20日 体重 13.5kg GPT111
(餌を増量)
2012年11月28日 体重 14.3kg GPT132
2013年02月01日 体重 15.2kg GPT136
2013年04月10日 体重 15.4kg
(アーテミス アダルト : オリジン アダルト = 1:1 から2:1に変更して、餌を1割減量)
2013年05月01日 体重 15.0kg GPT085
そして、更にオリジンアダルトの比率を下げたところ
2013年06月27日 体重 15.2kg GPT067
オリジンアダルトを止め、アーテミスアダルトのみで
2013年09月28日 体重 15.2kg GPT055

一応、記事のURL

ttp://blogs.yahoo.co.jp/neshouben/25417387.html
0525わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/10/23(水) 14:20:38.16ID:FqVFrUTY
【国際】 “食べて死ぬペット続出” 中国産ペット用ジャーキーで犬猫に被害、米当局が注意呼びかけ…なお原因は不明の模様
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382504960/
0526わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/10/23(水) 17:47:18.44ID:itragqoC
【国際】 “食べて死ぬペット続出” 中国産ペット用ジャーキーで犬猫に被害、米当局が注意呼びかけ…なお原因は不明の模様
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382504960/
0527わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/10/23(水) 22:20:58.54ID:dzAxfXHz
国産だと、
P‐ball、アニマルワン、ドットわん、ビッグウッド?くらいしか知らない。
フォルツァ10、フィッシュ4ドッグ、
ヤラー、ソルビダ、アーテミス、ロータス、ナウ、シュプレモ、とかだと、
どれを選んでらっしゃいますか?
後、ナチュラルチョイス、ナチュラルハーベスト、なナチュラルバランスの中ではどれが良いのでしょうか?
0529わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/10/25(金) 06:03:00.36ID:daow0pia
なんで荒れてるんですか?
0530わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/11/03(日) 15:31:26.08ID:AkoibsXo
思い出したから、あげつつ、独り言w

学生の頃、健康には無頓着だったし、根拠のない自信があった!w
んで、3食カップ麺。つか週に15食以上、カップ麺w
分母が21だとしても恐ろしい数字だ。
ある日、その日何個か目のカップ麺を食べた後、体調に異変をきたした。

腕一面の、ジンマシンである。
最初は因果関係に気づかなかったが、食べるたびジンマシン。
2度、3度。

以来、悔い改めた。
「工業的に大量生産されている食品に、頼り過ぎはいけない」と。

ペットフードは大量生産、均等品質、長期の保管も可能。
そのうえで安心安全、完璧な栄養バランス。食いつきも抜群!
つっても宣伝文句は、宣伝文句。

あなたが、知、ある者ならば、誇大な宣伝は見抜くはず。
私のように、ジンマシンを実体験する前にwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況