X



トップページ犬猫大好き
790コメント347KB

【安全性】ペットフード【教えて】 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0298わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/03/18(金) 03:14:21.33ID:TtkjQtpk
まず人間の添加物調べてみ?
家のレタスわ2日もすればどっかしらしなしなになるのに、コンビニのレタスはしなしなにならない!すごーい!
沢山添加物が使われてるんだ!ってまず思うよね。
=犬や猫のごはんわ相当ヤバイってわかるから。やっぱり安いほどヤバイ。
人間の食べ物と違ってビタミンE(他も含む)って書いてあったりするけどその中に防腐剤などが含まれる。書かなくっても言いって残念な法律だから。
ちゃんと書いてあるのはビルジャッフとか他二件くらいだったかな。
0301わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/03/23(水) 10:06:51.29ID:knFhDfgJ
コンビニの廃棄をブタに餌代節約にやっていたら、生まれてきたブタの子供が
奇形ばっかりで、羊水も泥水みたいに濁っていた話を聞いた。
コンビニは深夜やスーパーが閉まっている時に利用する所。
0302わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/03/31(木) 01:03:59.37ID:fnXMU/Ns
ペットフードの安全性か

ちゃんとした畜産農家で「うちは主に犬用の肉を生産しています」
っていうのをうたい文句にしてる家って、探しても先ず無いよね、日本には。

そういう視点から色々と調べてみると自然と必要な知識が
身についてくるということもあるよ。
0305わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/05/14(土) 02:00:27.92ID:vTmwMpvU
age
0306わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/05/24(火) 10:33:30.49ID:r0/uVCg7
ここぞとばかりにペットフードメーカーが被災地に送ってますってアピールしてるんですが

ちなみにうちのペットショップは被災地支援キャンペーンやったけど
寄付なんてしてませんし

社長の給料になりました

これありかよ!
0307わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/05/27(金) 07:28:49.42ID:+M/9e9xT
よくあることです。集まったお金をどうするのか明示していないのに
寄付する方が馬鹿なのです。
家に押し掛けてきて、恵まれない国の子供たちに〜と言って来る
よくわからない団体を拒否したら、逆切れして怒鳴ってくるのと同じ事です。
0308わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/06/04(土) 01:10:59.08ID:4XFEWNsa
国産ペットフードは安全です。
0309わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/06/05(日) 17:18:35.68ID:7MtcFDFM
あらゆるフード試したが、今回犬の食性に合わせてるとか
材料は食用のだとかうたい文句の頼んだけど本当に安全なのか?
ほり○ふってやつ。600gで送料入れて2800円もする・・
信頼出来るんだろうか。
0310わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/06/11(土) 09:15:55.95ID:xePMV9Do
テロメアって知ってる?
20年も生きれば十分だよ
餌どうこうじゃなくて
テロメアの限界。
0311わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/06/12(日) 05:26:12.03ID:6KrQYUxx
↑そう思う・・20年ってヒト換算だと・・
けどウチはまだまだまだ20年には程遠いや。
テロメア、昔テレビで見た記憶が。
0312わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/21(木) 09:17:56.56ID:Gua9htBZ
モンプチのクリーミースープタイプは何か危ない問題はあるでしょうか?
0313わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/21(木) 15:31:39.53ID:kOi/epTu
モンプチは味が濃いくらいじゃないかな。
与える時は水とかお湯で薄めてあげてる。
0314わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/22(金) 03:26:19.94ID:AZUdEm/j
Natura Pet Food の Evo っていうプレミアムペットフード。

2011年7月19日のニュースだけど、アメリカで訴えられてる。
成分を大嘘ついてた模様だよ。人間が食べても平気な高品質な材料使ってる、って公告してるが
大嘘だったらしい。みんな騙されちゃうんだなぁ。。

http://www.ocregister.com/articles/natura-308795-settlement-food.html


0318わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/22(金) 10:43:23.73ID:lYdbmqD/
>>314
これ見てみたが…
虚偽を認めず、ただ争うと金がかかるから和解と読めた。
それでおk?
すまない、自分の英語の読解力に自信がない。
0320わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/22(金) 11:27:35.14ID:ZRr1wUQc
>>318
314 を書き込んだ者だが、あなたの言うとおりでした、admitted no wrongdoing の
no が目が入っていませんでした。失礼! でも、認めてないのに和解金を払うなんておかしいよね?



0322わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/22(金) 14:49:11.11ID:ZhqHkIUQ
> 連邦裁判所はNatura Pet Products社に215万ドルの支払いを命じる予備承認を下した。
> 同社に対してはペットフードの品質を偽ったとして集団訴訟が起こされていた。

> 裁判諸文書によれば、Natura社は本件に関して非を認めていないが
> 「長引く訴訟に伴う費用や負担に終止符を打つ」ものとしてこの裁定を受け入れた。
> Natura社の幹部からはまだコメントが取れていない。

> 集団訴訟の原告団に含まれるのは2005年3月20日から2011年7月8日までの間に
> Natura社の製品を買った全米国在住者。対象の製品はInnova、Evo、California Natural、
> Healthwise、Mother nature、Karmaのドッグフードとキャットフード。

裁判用語とか詳しくねーけど。大事なとこはこれくらいだろ。
0324わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/22(金) 15:23:53.70ID:4IZQ6uDP
318だがID:ZhqHkIUQさん、詳しくありがとう。

結局のところ
うるせーな、ちょっと金やるから黙れやってことなんだよなw
それもどうかとは思うが
原告側の根拠がわからんから何とも言えんね。
0325わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/22(金) 17:50:30.62ID:ZRr1wUQc
>>321
いや、それおかしいだろ。
嘘ついてなくて潔白なら、争うだろ?
金払って和解なんて、非を認めてるのと同じだろ。
企業として、大打撃だろ。


0327わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/22(金) 18:54:32.88ID:3KifcFJS
>>325
真っ当に考えればそうだね
ただ、可能性としてだけど
原告側の言い分がほとんどいちゃもんなのかもしれんよ?
アメリカだとあるからw 金欲しさとかでw
そんな場合は適当に金払って和解ってのも良くあること
いちゃもんだろうが何だろうが
原告側を退けるのに資料等を揃えるのはもっと手間隙も金もかかるから
更に、その場合は
良識ある市民ならばその辺りの事情は察知するはずだ
だから大した問題にはならないと被告側は踏んでたりする

いずれにしろ詳細がわからん内は判断できないが
怪しいと思う人は買わなければいい
0328わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/22(金) 21:02:27.94ID:ZhqHkIUQ
さっき略した後半部分

> 2009年3月に提訴されたこの訴訟でNatura社が訴えられているのは、同社がウェブサイトやラベルにおいて
> 「主に『ヒューマン・グレード』のフードの品質に関して大量の誤解を招く文章や虚偽の文章を載せている」という点だ。
> 原告側の主張によると、これらの文章には
> 「私たちが使っているのは、あなたも食べたくなるような材料だけです」
> 「『ヒューマン・グレード』のドッグフード、キャットフードはすべて細心の注意を払って調理され、テストされています」
> 「Natura社の製品は『ヒューマン・グレード』の材料しか使っていません」
> などの文言が含まれている。

> 調停案の一部で、地方判事のJeremy Fogelは今月上旬に以下のような点を予備承認した。
> Natura社は今後、自社のペットフードを『ヒューマン・グレード』や『ヒューマン・クオリティ』もしくは
> 「あなたも食べたくなるような」などといった文言で宣伝してはならない。

「原材料の不当表示だ!」みたいな訴えなら法廷ではっきり白黒付けられるけど
これは「誇大広告だ!」って話だからなぁ…。
訴訟が長引いて何度も報道されるとマイナスイメージが浸透しちゃうって判断なのかも。

ちなみにここにはいないと思うけど、>>322の条件に当てはまる人はJan. 8, 2012までに
PetProductsSettlement.comのクレーム用投稿フォームに書き込めば、200ドル(16000円くらい)貰えるかもw
0329わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/22(金) 21:29:43.13ID:ZhqHkIUQ
Natura社でぐぐったらこんな話も出てきた↓(おとといのニュース)
http://www.prweb.com/releases/2011/7/prweb8655154.htm

> ペットを飼っている人たちはたいてい皆フードについて関心を持っているが、
> どの製品が高品質な材料を使っているのか、どの材料がもっとも安全なのかという点は
> しばしば困惑の種となる。Greenopiaは消費者を教育し、彼らが最高品質かつ
> 最も安全なフードを見つける手助けとなることを目指している。

みたいなランキングで、Natura社のKarmaが四つ星(ゼロから四つ星まで)を獲得したらしい。
このランキングの評価にエコかどうかって観点も入ってるから、純粋な品質評価としては見れないけど。
フードに詳しくない俺が聞いたことのあるピュリナは星ひとつ、ぺディグリーとフリスキーズは星ゼロ。
Natura社もEVOは星ふたつ。ソース辿ればランキングと、一つひとつのフードに対する細かい評価が載ってる。
0330わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/23(土) 01:06:29.09ID:Yhr0dboB
>企業として、大打撃だろ。

最近「悪魔の企業」に買収されたから大丈夫♪

ところで犬猫板の人達って、マルチにもやさしいのね。
0331わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/24(日) 19:54:37.94ID:lHR5Gksl
まあ、少なくとも私だったら、こんな訴訟起こされてるような会社のペットフードは
買わないわね。信用できない。
0332わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/24(日) 20:25:03.97ID:odFTU3rK
>>330
マルチについては、
今までよくあったのは、教えてマルチと広告マルチ、どちらも自己利益色が強い
今回のは、それらと少し質が違うから対応が違ったんじゃないか?

>>331
同じ事やっても、訴訟されるのは大手の企業
訴訟する価値がない企業は訴訟されない
私は、どちらかというと大手の方が信用できる場合は多いと思うけどね
0333わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/25(月) 20:45:22.33ID:H/MoXHZJ
なんかうやむかにするあたりが信用できない会社だな。
絶対に買いたくない
0334わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/25(月) 21:15:49.64ID:xsXo/CdL
アメリカの裁判なんてこんなもんだろ
大企業だから多少の金でも懐が痛まない
クレーマーにカネやっとけば一生黙っててくれる。
そういう冷静な取引だ。
他人からののしられているからその人が悪い人だというなら、世の中によい人は存在しない
0335わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/26(火) 08:39:36.81ID:2zNdGDoj
全くその通りだな、端金でクレーマーが黙ってくれるなら安い買い物だろ。
良いか悪いかは別として、大人の判断だろう。

清濁併せのむ、それが商売の秘訣さw
0336わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/26(火) 11:46:23.32ID:3qpKaHeY
そういう連中はまた同じ事するけどな。だからワンクリック詐欺と同じで一度弱みを見せて払うと
また何だかんだつけて請求される。だから鎮めるために払った事は理由はどうあれなんのプラスにもならず、逆に会社への不信感だけが残ったカタチ。
消費者離れが始まって一気に経営傾くだろうなぁ
0338わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/26(火) 23:23:59.19ID:T6U9+OSO
子犬でナチュラルチョイス沢山買っちゃったんだけど、評判よくなかったんだね
あげてみて具合悪くなったらやめる程度に考えていいかな?

リンク先の記事を読むと直死のようだけど…
0339わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/27(水) 18:24:26.41ID:OS7sUFmX
フジテレビ『とくダネ!』スタッフ
在日コリアンに誘われて犬鍋を食べる
http://twitpic.com/photos/tokudane_papat

今日は在日コリアンの方々に招待されて食事をしてきました。
その名も「ポシンタン(犬鍋)の集い」。
日本人の方々には馴染みがなくドキっとしますが朝鮮半島ではごちそうです。
臭みがなくスタミナがつく
食べ物として好まれています。私も愛犬家ですが、ポシンタンには目がありません。
3杯もおかわりしてしまいました。これで夏バテをのり越えられそうです。
0341わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/29(金) 13:42:32.05ID:WlOYvgiE
Orijen を販売してる Champion Petfood も問題がありそうだ。記事を要約すると、
Orijen ペットフード、2008年初頭にオーストラリアで販売開始。会社名はChampion Petfood.
数カ月後、これらを食べた猫たちに運動失調や麻痺が見られ始めた。
Orijenのペットフードは、製造過程における熱処理で、厳しいオーストラリアの検疫基準を満たしておらず、
オーストラリアに輸入される際にガンマ線照射をされていた。消費者はこの事実を知らされていなかった。
放射線による処理が明らかにされて、消費者は、食べ物を処理するのに放射線を使用していることに激怒した。
食物にガンマ線照射をすると必須ビタミンやミネラルが欠乏するだけでなく、キャットフードのガンマ線照射によって
それを食べる猫が死んでしまう可能性まである。
2008年11月20日、Champion Petfood は、オーストラリアで売られているペットフードを自主回収した。
自主回収する際に、会社は、「動物が病気になった原因は、オーストラリア動物検疫所がペットフードにガンマ線照射を
したことが原因だと信じている」とアナウンスした。オリジンペットフードを食べた猫は、Leukoencephalomyelopathy
(脳白質や脊髄の病気らしい。運動失調や麻痺が起こる。)になっていると診断されている。破滅的な病気で最後には
全身麻痺となる。これまでにオリジンペットフードを食べた猫の約25%が死んだ。
0342わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/29(金) 13:45:28.98ID:WlOYvgiE
Champion Petfood のリコールは珍しくない。5年という短い期間で3回もリコールを起こしている。
最初のリコールは、2003年で、人間が食べるのには向かない肺炎などの病気で死んだ動物の肉を使用していた。
BSEに感染して死亡した牛の肉も使用していた。

2回目のリコールは、2008年で、この時は、サーモンの大きい骨のかけらが入っていた。鋭くとがった大きな骨が
入っており、飼い主がペットフードを扱っているときに手を切ったほどだった。ペットも怪我をしたという報告もあった。
Champion Petfood の品質管理は、悲しいくらい劣悪なものであった。

3回目のリコールは、2008年11月で、最もダメージがあり破壊的なものであった。
これが、上述の恐らくはガンマ線照射が原因で猫が死んでしまう問題である。
この問題は、オーストラリアでのみ見られた問題であったので、輸入の際の
オーストラリア検疫所によるガンマ線照射が原因であろうと結論付けられた。

この他にも要約すると、この会社が、獣医とかを脅かしてこの会社のペットフードに
問題があることを言わせなかったりとか、病気になったペットの飼い主からのメールを
無視して一切答えなかったりとか、まあ、ひどい会社であるようです。
日本では、たぶんニュースになってないから、みんな知らないで、5千円近く払って
Orijen ペットフードをありがたがって買っているんではなかろうか?
この前のNatura Petfood Product (EVO ) といい、ひどいペットフード会社は多いような感じがする。

0344わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/29(金) 13:51:18.22ID:WlOYvgiE
Orijen 2003年の1回目のリコール
http://www.organicconsumers.org/madcow/cats71703.cfm

2008年2回目のリコール
http://www.goldenretrieverforum.com/showthread.php?t=34536&highlight=orijen+bones.

2008年3回目のリコール
Orijen_Recall_Nov22.pdf

This article in The Sydney Morning Herald regarding the Australian Orijen recall was the first many had heard of a possible problem.
http://www.smh.com.au/news/national/cat-food-firm-blames-deaths-on-quarantine-controls/2008/11/27/1227491735559.html

0345わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/29(金) 17:52:05.03ID:n8gOsyMx
http://www.e-petfood.com/cat-holis-sol.html
↑安心かな?結構高いんだけど毛並みよくなるから使ってる。
これで安心じゃなかったら訴えるぞw
0346わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/30(土) 04:38:21.60ID:siyxcWbD
ロイカナからイノーバにして、オリジンとのローテにしようとしていた矢先に上の記事読んだ…
どうしたらいいんだろ…
0347わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/30(土) 07:22:00.47ID:3teMigv1
オリジンの90度3分がオーストラリアの検疫を通らないためガンマ線照射された

日本ではガンマ線照射は人間用の食品ではジャガイモのみが許可されている
逆にそれ以外は許されていない。

当初、ガンマ線照射は原子力の平和利用(イメージアップか?)を目的とし日本で行われた。
しかし、それ以後は日本では一切認められていない

コバルト60から出る放射線を当てることで発芽を押さえたり殺菌したりする。
0348わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/30(土) 07:43:33.99ID:3teMigv1
>>346
naturaは訴えられているのは事実、フード自体が悪いかは未決、もしくは、不明

オリジンはリコールがあったのは事実、ガンマ線照射が原因だとするならば
その件についてはフード自体が悪いわけでない。
オーストラリアが低温調理にガンマ線照射で対応しただけ。
栄養素を壊さないといわれる低温調理品がダメだったということ
昨年夏頃に情報としては日本でも流れていたよ。

問題がない人が大部分である一方、そのような事がある会社というのも本当のこと
自分で判断するしかない
0349わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/30(土) 07:58:14.55ID:3teMigv1
3回目のリコールのガンマ線照射がどんなものかは

ttp://sih.jp/ 市民団体(反対派)
ttp://foodirra.jaea.go.jp/ 日本原子力研究開発機構(安全主張派)
前者は、放射線は危険なんです
後者は、原子力は安全なんですと説明していると思うぞ

見てみれ
0350わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/30(土) 11:13:28.96ID:3teMigv1
>>346
補足しておくわ
ガンマ線照射を行うこととしたのは、検疫側でオーストラリア側
ガンマ線照射が原因だとは確定はしていないけど、
それが理由ならば、オリジン側が悪いということではない。

私はこれらふまえてもロイカナよりイノーバやオリジンの方が良いと思うよ。
ロイカナも2007のメラミンリコール受けているしね、あれは原料そのものの問題
0351わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/30(土) 14:22:03.03ID:P10QZTsx
>>346
328にもあるけど、品物に対する訴訟じゃなく広告手法に対してのものだからね。
人間食と同等だなんて、大げさな事言うな!っていう。

ま、うちでは使ってないけどw
0352わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/30(土) 22:56:08.09ID:ETruflCv
Orijen ペットフード (Champion Petfood)もどうやら怪しいなぁ。。
この記事によると、2003年から2008年の5年間に3回お商品のリコールをしてる。
最初のはちょっとひどくて、病気の動物の肉を使用してたらしい。BSE感染牛の肉も使用してたらしい。

Champion Petfoods Recalls:
Recalls of Champion Petfoods products are not uncommon.
Champion Petfoods have had three separate recalls in five short years.

The first recall to surface was in 2003. Champion Petfoods were manufacturing
dry food products using rendered material from carcasses that were unfit for human consumption.
One particular carcass was infected with pneumonia. Apparently, Champion Petfoods did not have
any issues using material from sickly animals for the manufacturing of pet food,
it was later found that this animal was also infected with BSE, ‘mad cow disease’.

http://www.organicconsumers.org/madcow/cats71703.cfm

0353わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/30(土) 22:59:11.29ID:ETruflCv
The second recall was in 2008 where large bone shards from salmon were found
in Orijen dry pet food. Dangerously large, sharp and pointed bones were
left protruding from the kibble, so sharp that pet owners cut their hands
when handling the food. There were also reports of pets being injured.
Champion Petfoods quality control was sadly lacking to have missed this
potentially disastrous problem.

http://www.goldenretrieverforum.com/showthread.php?t=34536&highlight=orijen+bones.

The third recall in November 2008 appears to be the most damaging and devastating.
On the 20th November, Champion Petfoods announced a voluntary recall of all
Orijen brand cat and dog food sold in Australia. This was due to Australian
veterinarians finding a link between cats suffering from an unknown neurological
syndrome and the consumption of Orijen pet food. Champion Petfoods were alerted
to the problem associated with their product approximately 2 months prior
to the voluntary recall date. As these problems were only reportedly seen
in Australia it was concluded that the gamma irradiation treatment of
Orijen pet food required under Australia’s quarantine laws left the food hazardous to cats.

Below is the first recall notice released by Champion Petfoods:

Orijen_Recall_Nov22.pdf

This article in The Sydney Morning Herald regarding the Australian Orijen recall
was the first many had heard of a possible problem.

http://www.smh.com.au/news/national/cat-food-firm-blames-deaths-on-quarantine-controls/2008/11/27/1227491735559.html
0354わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 00:05:40.83ID:+Uey6uSI
>>353
naturaでマルチしてた人と同じ人だよね?
今度は和訳に自信なくて原文そのまま載せてきたか
それの方が正解かも

最初は3回目の件で叩こうとしたっぽいけど方向転換でしょ?
うん、1回目のリコールで攻めた方が良いと思うよ
人間用でも問題になったから、食い付きよいだろうし。

BSEは、米国が日本に対しても大丈夫だ買えと強硬姿勢とっていたよね

しっかし、古いなw
よっぽど恨みがあるのか、悔しいことがあったのか
0355わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 11:34:04.21ID:L2BIAqdW
思いっきり恣意的な和訳して即座に反論されてた人だね?
てか一昨日の書き込みも同じ人だね。せめてもう少しほとぼり冷めてからやりゃいいのにねw
0356わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 17:28:53.89ID:qpxol4pn
>>355
Well, I'm not trying to denigrate the petfood makers, but here you have a very
popular brand garnering high retail presence price wise, yet their products have had
some major issues in the market.

I'm just trying to help Japanese pet owners get well informed of those things..
The consumer can be easily mislead by the information or "lack there of" on
the ingredient panels of packaged dry or wet petfood.. You should be better informed..
Be a wise consumer!
0357わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 17:31:46.09ID:qpxol4pn
>>354 >>355
Sorry for my poor Japanese..
0358わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 18:46:42.30ID:+Uey6uSI
その文章が書けるなら、natura社の時はわざとミスリードしたんだね?
てか、英語力とかいうレベルじゃない間違いがあったよね
叩こうとしているとしか見えないわ。

もし本当に善意の書き込みなら、他のメーカーもよろしく
参考になると思うよ
他にもネタあるでしょ?
0359わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 22:01:22.17ID:qpxol4pn
>>358
for good or bad, nothing more..., but one major issue is the average consumer is
mislead with ingredient information on bags, and they do not know that many brands
are produced under a custom processing agreements which means that the processing is
outsourced which diminishes the control on ingredients and quality..

0360わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 22:29:36.03ID:+Uey6uSI
別に貴方が考える問題点等を言ってもらうのは構わないんだけどそんなの聞いていない
少なくとも358との会話は成り立っていない

natura社の書き込みはわざと間違え、誤解させようとしたのか聞いたのだ。


それと、ここは日本だ。日本語で書け
わざと誤解させようとしないなら、日本語で大丈夫だ
0361わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 22:42:47.91ID:a3B8JDq1
まあまあ。>>320で言ってる通り、noを見落としただけの話だろ。
二人とも餅つけ。

英語でも日本語でも、ソース付きで有用な情報貼ってくれるだけありがたいよ。
仏語やら露語じゃあるまいし、英語なら読める人はたくさんいるんだからね。
0363わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/08/01(月) 01:30:31.89ID:AM109RYR
>>361 >>362
理解してくれてありがと
0364わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/08/01(月) 01:42:41.91ID:AM109RYR
顧客を欺くようなペットフード企業は許せない。
そういう企業が「我々従業員はみんなペットを愛しています」とか言ってたりすると
余計に許せない。




0365わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/08/01(月) 11:15:26.97ID:3DeNCt1r
許せないからってマルチしたり
古い情報引っ張り出してきたりすんなよ
うざい
0366わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/08/01(月) 19:17:35.73ID:LzHbsHWw
執拗にマルチしたり逆上して英語書き込みしたり
人格障害の気がありますね
叩けば発狂するし、うぜーから理解を示せば持論タレ流すし
どうしようもねーわ
0368わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 06:10:59.66ID:UNAz7wZ6
sorry for bothering you. I'm leaving and won't come back. bye.
0371がーー
垢版 |
2011/10/01(土) 03:46:13.48ID:NOaH8PRE
おまえもきもい
0372わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/10/17(月) 12:02:53.45ID:Yrdu9kwg
このスレ消滅させれば?
情報を与えるヤツと、情報与えるヤツに対してうぜーとかきもいとか文句言うヤツ
情報与えるヤツもうぜーと思っていなくなって文句言うヤツしか残ってねえよwww
0374わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/21(月) 01:08:58.28ID:D+FZp8iO
穀物を使用してないペットフードを今度うちの猫ちゃんにあげるこkとにしたよ〜ん

0375わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/22(火) 12:13:40.36ID:nJPdjmRI
あげ
0376わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/28(月) 19:00:57.45ID:pe/sKWEy
食の安全を考えると工場で大量生産されるフードより手作りのほうが
いいようなあ気がするので、現在私は手作りに切り替えた
安心な食材を扱う横浜のお店で、我が家の犬用にレシピーを教わって、
やっています
おかげで病院通いが少なくなりました。
0377わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/28(月) 20:02:02.10ID:566AXK7J
>>376
手作り食で全ての栄養を補うのは無理だと思うけどね…
しょせん素人、専門家じゃあないんだからさ…
0378わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 02:43:49.33ID:6bRCTZuo
>>377
結果病院通いが少なくなったなら以前のフードより合ってるんでしょ

それに専門家にレシピ作ってもらってるみたいだから栄養素的にもフードと大差無いでしょ
0379わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 11:24:18.54ID:frw4Jolo
手作りは栄養がとか言う人良く居るよね…
ドッグフードだって何が入ってるか解らないでしょ
記載通りかも解らないよ
腐らないんだからある意味お菓子のジャンクフードだよね
人間だってカロリーメイトばかりだと体に良くない、手作り出来るなら手作りしてあげた方が絶対良い
新鮮な食材を食べさせてあげたいし、
犬だってそれを望んでる
食い付きも全然違うんだよ栄養素何かそんな神経質にならなくても大丈夫だから、本や周りに洗脳され過ぎだよ(笑)
結果良くなったって書いてるのに「栄養素がどうの…」って
手作り反対派って妬み?
自分にはそんなお金も時間も愛情も無いから羨ましいの?
0380わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 11:32:41.41ID:9k2U5QTu
他人が「我が家では手作りフードです」って言ってんのに、しかもそれを
押し付けてるワケでもないのに、ケチつけるのって意味不明。
0381わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 12:14:24.67ID:9PYmOm45
日本産も暫定規制値がいい加減すぎるからヤバいよね

もう手作りしかないかなあ
0382わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 12:17:19.50ID:z/xNlLsc
>>379
まずドッグフードとカロリーメイトを
同列に扱っている時点で勉強し直した方がいい。
カロリーメイトは栄養補助食品。

あとそれなりのドライフードはちゃんとカビるから。安心しとけ。

原材料にかんしては
アメリカ産に関しては虚偽してら
どれだけむこうで訴訟されるかわかるだろ?

手作りもいいと思うけれど
ドライフードも悪くはないぞ。

あつくなるなよ。


0383わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 12:20:17.18ID:tahGf9KD
>>379
犬だってそれを望んでるってのと出来るなら手作りしたほうが絶対良い、
あとなんか最後の2行以外は私もほぼ同意です。
私はフードと手作り半々なんだけど、その割合も結構いい加減でね
魚とか肉とかを多めに買っちゃったら手作りの毎日が増える。
フードはね、今回の震災とか何かあった場合、どうしても手作りできない場合
フードも食べてくれないと困るからたまに使うんです。

フード叩き、手作り叩きはやめましょうよ。
どちらもより安全、より完璧なんてないよ。
自分の犬がフードを喜び、なおかつ健康ならそれでいいんだし、
たいらげた後のピカピカなお皿を見る喜びが味わえて、犬も元気なら
手作り食ってやっぱりいいなって思うしね。

人間の食生活だって100%安全だって言い切れない今だもの。
犬のゴハンに100%求めるわけにもいかないんじゃない?
0384わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 13:11:26.51ID:68LHGtov
■ 世界に誇れる日本人TOP10 〜芸術家編〜 ■

1位  宮崎駿
2位  北野武
3位  小澤征爾
4位  安藤忠雄
5位  筒井はじめ
6位  村上隆
7位  佐藤可士和
8位  奈良美智
9位  横尾忠則
10位 箭内道彦
                        
※電通リサーチ
0385わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 15:04:15.25ID:PyKXP2KS
>人間の食生活だって100%安全だって言い切れない今だもの。

全く同意だな
人間の食べ物がいい加減なのに動物の飼料が完璧な訳ない

栄養管理や非常時(自分が病気やアボン、犬、猫が病気で療法食)の時の為に
ペットフードは使うけれども、手作りの新鮮な肉や魚をすごい喜んで食べてくれるのは
飼い主も嬉しいよ
具合悪くてもこれなら食べる物を見つけておくのも年を取ったら役にたつだろうしね

どっちも一長一短なんだから、固く考えなくてもいいと思うんだけれどな
0387わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 18:58:43.68ID:dpwGu8ER
正直、畜生にそこまで金と手間暇かけたくない。
金と手間暇かけるんだったら、断然自分の家族にかけるわ。
0389わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 22:14:22.75ID:d0T2w4Py
>>836
アメリカ上院の委員会で報告されたマクガバンレポートの第一と第二を見て
から言えることだよ
第二は利益関係者につぶされて、一般には公表されていない
0390わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/30(水) 15:42:19.66ID:q3rQL/1/
危険なのは何食わぬ顔して入ってる添加物でしょ。
人間の加工食品ほとんどに危険なの入ってる、ペットフードも。だけどそれは名目上菌の繁殖や酸化を防ぐためで
例え毒だとしても菌やそれよりも毒性は無いという理由で混入。
成人病の原因はその添加物のせいなのに隠蔽
人口増加抑制と医療業界、製薬業界その他いろいろが仕組む闇。クリーンな世界なんかないんだよな
0391わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/30(水) 21:38:17.26ID:GkICulbc
え・・そうなの成人病の原因って添加物のせいなの?
じゃこの世に安心して口にできるものってないのね。
でも私はそういうもの口にしてもとりあえずは平気なカラダでいたいなぁ。
犬もそのぐらいたくましくしぶとくあって欲しいけどな。
健康で長生きしてもらいたいのは皆同じじゃん?
アレがいいだのコレはダメだのって飼い主は悩むもんだけどさ、
たいしたもの食ってなくたって元気で跳ね回ってる奴はいるんだよね。
多少の添加物なんかヘとも思わない体。それが理想なんじゃあるまいか?
楽しんで食う。喜んで食う。それが食事じゃん、人だって犬だって。
ヨッパなので屁理屈だったらスンマセン。
0392わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/01(木) 10:14:41.34ID:6HQQE76O
このペットフード、添加物いっさい入ってないらしい。しかも穀物不使用。
http://firstmate-japan.com/
0394わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/01(木) 22:29:49.50ID:ftqRaXMZ
ひどいフードだとは思わないけど、
添加物一切入っていないという表現は嘘だよね
間違いなく入っている
0395わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/02(金) 01:55:18.87ID:H7qlTfHp
人工添加物とナチュラルな添加物の違いはあるんじゃないの?
0396わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/02(金) 11:48:33.56ID:Z3H6uVbl
>>395
プロピオン酸カルシウムと言う防カビ剤が人工添加物として入っているよ
これは自然のナチュラルな添加物ではない
0397わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/02(金) 16:02:27.07ID:3Yxz7KaQ
てか、HPには添加物不使用って書いてもなさそうだし>>392は何がしたかったのか
信じる人がいると思ったのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況