X



トップページ犬猫大好き
429コメント144KB

(=^ェ^=)ネコの爪切り(=^ェ^=)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/02/10(日) 18:55:35ID:6hZ2VkKw
うちのネコ嫌がるんですけど皆さんどうやって爪切っていますか?
0279わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/06/11(土) 00:58:18.15ID:4fADXq+q
猫暴れる暴れる。爪とぎがヤスリだったらいいのにな。
0280わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/06/11(土) 02:26:18.58ID:mV0w4WEZ
スコえもんは病院に行くとてんかん発症だからなぁ爪切りも命懸けになるから自身が行うが警官がやる逮捕術に近い抑え込みで爪切り。まるで被疑者だ。
0282わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/06/11(土) 10:35:28.10ID:/OKNhCUx
どういう体勢でやってる?
うちのは胡座の上に仰向けに抱っこ
時々腹さすりながらパツパツと
0283わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/06/12(日) 12:04:50.89ID:BUToCNo9
家にいる猫たちは五匹とも爪きりは楽々だけど、
みんな結構苦労してるんだ。
特に保定しなくてもじっとしてるので、
人間の爪を切ってあげる要領で
いつもサクサク切ってるけど。。。
むしろ歯磨きケアに手こずってるところ。
0285わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/06/13(月) 19:32:33.85ID:i6vsnIym
>>284
猫たちの健康と長寿を維持してあげようとしたら、すごーく必要ですよー。
個体差はあるけれど、
大体3〜4才あたりから歯石や歯周病に悩まされる猫たちはかなりいます。
歯石を動物病院で取るときには、
全身麻酔をかけなければいけないから、
7〜8才あたりになると、ちょっとそれは危険。
でも放置すると、様々な病気を
もたらしたりするのでそれは困る。
人間同様、長寿猫を調べると、
歯がしっかりしているのが多いみたいです。

歳を取ってからも歯磨きケアをすることは無駄ではないけれど、
歳をとると頑固になってケアが難しくなるから、
出来れば一緒に暮らし始めたころから、
口内ケアをしてあげた方が絶対に良いよ。
うちでは病院で進められた「C.E.T.猫用デンタルキット」使ってやってます。
0286わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/06/13(月) 20:47:17.58ID:YqAvcJKy
つか、歯磨きとか爪きりとか子猫のうちにもっとやっとけばよかった。
嫌がってるのを無理やりやると、嫌われると思ってやらなかったのがいけなかったな。
0288わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/06/13(月) 22:59:31.77ID:uDfqmmfh
赤ちゃんの頃は哺乳瓶でミルクあげながら切ってたけど最近は切らせてくれない。。
無理矢理切ろうとすると数日避けられるようになるし
寝てる時に今だ!と思って切ろうとすると薄目でこっち見てる

おかげで我が家の壁はボロボロ
0289わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/06/16(木) 13:53:55.27ID:4uOcA8+N
爪切りしたらこっちの生傷軽減できるかな?
かなり痛いんですけど…
0290わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/06/16(木) 14:39:50.80ID:yTtjZ3Vi
>>289
私は生傷が少し減ったよ。血がじわじわ出る引っ掻き傷ら血が出ない程度の引っ掻き傷になったよ
でも、爪切りをチビたちにしようとしたら母ちゃん猫が「うちの子に変なことしてんの!」って強烈な視線を感じて中々爪切りが進まないorz
0291わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/06/16(木) 14:57:41.32ID:SUlEya/O
向う脛をショリショリされてくすぐって〜ぐらいに軽減するよ

膝に乗っていていきなりジャンプは痛いけれど…
ミミズ腫れくらいで済む
切ってなければ大流血だろうな
0292わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/06/16(木) 15:57:47.30ID:4uOcA8+N
>>290-291
ありがとう
子猫が寝てたからやってみたわ
ああ早く起きて引っ掻いてw
0293わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/06/16(木) 16:19:24.93ID:SUlEya/O
危ねぇなw

仔猫か、なら大流血はしないけれど下からよじ登って来て
可愛さのあまりそのままにしておくと、風呂に入った時に悶絶するw
背中にいっぱい細かい傷が付くんだよな

まあ、もはや妄想で悶絶しているみたいだがw
0294わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/06/19(日) 22:11:15.68ID:tOUFFgHJ
2ヶ月の猫飼い始めたんで
爪切りとハミガキシート買ってきたけど
チェックしたらまだ必要なさげだった

とりあえず口元触って開けるスキンシップ
肉球から爪を出すスキンシップを続けるよ


0295わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/06/25(土) 15:37:33.55ID:osk6X4kU
>>294
がんばれ!
その頃から一年くらいの間に慣れさせたことが
一生の糧になるよ。
小さい頃から色々慣れさせた猫と、
3歳くらいで保護した猫だと、
やっぱり小さい頃からの猫の方が
すごくケアしやすい。
薬飲ませたりするのも楽ー。
0296わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/06(水) 07:56:09.10ID:pwiDrAWF
猫ちゃんが寝てる時に爪切るのが一番いいよ
あー切られるー…って感じでちょっと嫌そうにするけど、
睡魔には勝てないみたいでおとなしいよwww
0297わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/06(水) 13:00:14.14ID:zZ0bqKMP
ついつい切り過ぎちゃうんだ。ごめんね
0298わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/06(水) 14:45:54.59ID:VXUCFV0H
猫の脇を持って、自分の膝で猫の胴体を挟んでパチパチ
一瞬で終わるし、暴れない
0299わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/07(木) 06:51:41.80ID:SsyEeKDl
ウチは猫の爪切りで苦労したことはないなあ。
小さい頃から抱っこしたり膝の上に乗せている時
優しく手を握るようにしてるせいか、
肉球触ったり爪を出すようにしても文句言わない。
俺の手に戯れついてきてる時でも手を軽く握ってやると
すぐに大人しくなる。
今まで飼った猫はみんなそうだったよ。
そのくらい慣らしちゃうと爪切りもされるがまま。
0300わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/12(火) 01:15:50.71ID:hqL09F2o
猫の爪って、深爪したら血出たりする?
今のところ大丈夫だけど、動いたりされると不安になる。
0301わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/12(火) 01:39:07.68ID:G4k03mYK
>>300
余り深く切って、中の血管やら神経神経が入ってる空洞に達すると血が出るらしい。
自分は老眼が進んで、良く見て切れなくなったので、爪切りそのものを改造した。

ハンドル部分にタコ糸を巻き付け、物理的に一定以上開かないように。
制限した隙間に爪を押し込んだら、即座にカットと言う方法。

多頭飼いで、子猫が別に居るならダメだろうけど、一匹にしか使わないなら便利ですよ。
0304わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/07/19(火) 00:15:16.55ID:/nT7nooH
>>296
寝てる間に爪切り試みても、パッと目を覚ましてシャッと威嚇しビュッと逃げて行ってしまうウチの子
うらやましいです
0305わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/08/30(火) 00:56:02.40ID:XS2mnos5
寝込みにひさびさに爪切りできた
抱っこして手が背中きたときいたかったんだよ
0307わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/10/21(金) 23:08:38.13ID:Bw1+DZ48
爪きりage
0308わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 00:49:32.65ID:BEB5BzUB
寝てる間に爪切りしようと思うけど
なぜか おきちゃうんだよね。
0309わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 01:23:00.87ID:WVPOVuv+
うちのは小さい頃からあまり爪を出さない。
ネコパンチも爪出さないから、肉球で叩かれてるような感じw
だから引っ掛かれることは滅多にないけど…
不満なことがあるとガッツリ噛みついてくるw
足より口が出るタイプらしい。
0310わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 18:02:59.92ID:5k6B85iZ
良スレだ〜!うちの子は3ヶ月。
寝込みかけの時に、前足爪出しまでは出来るようになったんだけど
ツメキリバサミが珍しいのか、出したとたん目がランラン☆で無理だ orz
来月に病院に行くから、それまで我慢かな・・・太股がチビキズだらけだよ
0311わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/10/27(木) 20:06:18.23ID:zLjkjsxI
坊ちゃんが噛み付いて爪切れない(T_T)
爪が痛いのに><
定期的に切らせてくれないなら髪の毛で遊ぶにゃ!
いつか顔引っかかれそうだ。
やっぱり病院で切ってもらうか。。。
0312わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/06(日) 23:13:21.14ID:q3X5FP+g
ついさっき膝の上で寝てるうちにパツンパツンと切ってやった。
起きてるときは絶対させてくれないが、一度寝ると中々目を覚まさないから寝てるうちにやると超楽ww
0313わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/07(月) 16:14:21.51ID:KwP6jJb8
爪を切ったら速攻おやつ、を繰り返したせいか、
爪切りの抵抗がまったくなくなった。
そのかわり、終わるとおやつを入れてる引き出しに直行w
0314わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/07(月) 16:27:35.42ID:jYw2LbIk
我が家の猫はおとなしいから楽です。
0315 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
垢版 |
2011/11/07(月) 17:38:55.85ID:Kn9t0+C4
一度に両手両足の爪切りできるようになるまで二年半かかりました。
まだニャーニャー文句は言うけど、暴れなくなったよ。
0316わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/08(火) 04:57:14.46ID:n2P4eH30
若い頃は爪も細くて切りやすく暴れない子だったのに
婆ちゃんになってからは爪の内側の部分が剥がれなくなって爪が太くなり
切る時にバチッとやるせいか、イヤイヤするようになってしまった
でも定期的に切ってやらないと爪が丸まって食い込んじゃうんだよね
0317わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/08(火) 18:07:05.06ID:bkcXTleS
>>316
うちのは逆に拾ったばかりのころは栄養状態の悪さのせいか、ガリガリの癖に爪だけやたらと太くて厚くて切るのに苦労したけど、半年たった今はだいぶ細くなってきた。
でもまだ爪18本のうちの半分くらいは太くて厚い。
そのうち全部普通の厚さになるのかな?
0318わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/18(金) 10:56:41.25ID:q6nZq4Vl
>>316
一遍に切らずに角々を落とすように3回位に分けて切ると余り痛くないみたい
それとちょっと爪の下の切り口を人間の爪でカリカリすると少し爪が剥がれるよ
0319わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/20(日) 11:33:00.63ID:D2QJB8zn
>>316
うちのも年取ってから巻き爪になりやすくなって切らなきゃいけないんだけど、爪切り嫌がって切らせてくれない。
もうどうしたもんか。
0320わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/20(日) 11:48:21.69ID:D2QJB8zn
切ろうとすると察知して逃げてしまうorz
0321わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/22(火) 10:38:55.14ID:SoX+NYSM
うちはエリザベスカラーやって爪きりするなぁ。
その後胡座の中入れて爪きり。今のところはお互いレクレーション感覚。
胡座の中で爪きりさせまいと、手を引っ込めるウチの子と、切ろうと肉球触る私。
爪きり終わったら、ナデナデとおやつあげてる。
最近じゃ爪きりは小分けにさせたほうが、
おやつを貰える回数が増えると学習したようで、
爪3本切るとおやつ保管場所に直行するようになった。
0322わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/22(火) 12:05:32.21ID:nJPdjmRI
あげ
0323わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/05(月) 14:08:49.77ID:QMiCnN/5
爪のカバーみたいなやつって使ってる人いる?
ググったらソフトクロージャパンってとこのがでてきたんだけど、どうなのかなと思って。
既出だったらすまん。
0324わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/05(月) 15:36:30.58ID:vd486r/q
ウチは長女猫が文句が多い。
爪を一本切るごとにヴニャヴニャ文句言う。
しかし、まったく無抵抗。
一歳下の長男猫、文句は言わないが、大きな体をよじらせて抵抗。
パワーもあるので二人がかり。

三歳の次男猫は抵抗も激しく、マンチカンなので手足も短く、切りにくい。
しかも、我慢できずにガップリ噛みつく。
なので、二人がかりプラスエリザベスカラー。

結局、性格が一番キツイはずの長女猫が一番切りやすい。
0325わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/05(月) 18:53:40.72ID:1+XYNa2S
>>323
カバー知人が使ってたけどかなり良いよ

爪きっても先は尖ってるし、活発&ヤンチャな子だと
家具や人を傷つけるからカバーするとかなり安全

ただ爪に接着剤でつけるから
装置を嫌がり暴れまくるとちょっと大変
あとは消耗品でつけても爪の生え変わりと共に
ポロって取れるから買いつづける必要がある
あまり量販店で売ってないから通販オンリーとデメリットもある

知人の猫はとにかくヤンチャで爪が容赦なかったから
カバーがかなり役立つって言ってた
あとはマニキュアしてるみたいでカワイイw
0326わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/05(月) 18:58:43.67ID:1+XYNa2S
>>324
切りやすいとはうらやましい

うちのは文句いうし威嚇するし
よじるわ噛むわ猫キック連発するわで
生傷だらけになるw

かと思いきやまったく抵抗せず
のんびりして
簡単に切れる時もある
ムラがありすぎて困るw

文句いっても噛まない蹴らないのが一番楽だよね
人間的には
0328わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/05(月) 22:16:00.41ID:8YCbbRvX
うちも爪切り嫌がる。
けど、おだてながら切ったら最後まで切れるよ。
ポイントは爪切りが終わるまで、喋り通す事。
「あっここ、こんなに伸びてる!!(パチッ)あーキレイになったよ!!お利口さんだねぇ」等々。
ちなみに、うちのニャンはこうしなかったら最後まで切れません。
0329わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/05(月) 22:16:09.52ID:KrEHnRWS
猛烈に嫌がってたけど臆せず少しずつ切ってたら1日五本ぐらいは
切れるようになった。
あとこのスレで読んだのを参考に終わったらおやつをあげている。
おやつと爪切りの紐付けはまだできてないようだけど、続けてみるつもり。
0330わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/05(月) 22:57:34.64ID:c6Nv4PCW
爪を切ろうとすると牙むいたり、シャーウゥウウウーされるので怖気づいてます。
みんなの嫌がる猫さんもこういう反応します?
0331わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/06(火) 00:46:54.41ID:KsvJzaFW
やり方はカンタンで、下記の空白を埋めて送信ボタンを押すだけです。
どうか声なきどうぶつ達のために、あなたの貴重なお時間を少しだけください。
※このフォームによる意見提出が正式にパブリックコメントとして受け付けられることは環境省の承諾済です。
※下記のフォームでチェックを入れた意見があなたの意見(パブリックコメント)として環境省に送られます。
(メールの差出人はこのフォームにあなたが記入したアドレスになります。)

2分でOK!動物の法律改正パブコメ1携帯メールも可
https://business.form-mailer.jp/fms/8c161fcd9934
0332わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/01/04(水) 00:50:16.88ID:w6kx1IcB
3週間に一回くらい、尖ったところをちゃんと切ってたんだが、前足の親指を
なかなか切らせてくれず・・
今日見たら肉球に食い込んでるように見えたから、獣医さんに診てもらった。
6年ぶりくらいの病院で、爪パチパチ切られ、化膿止めの抗生物質注射されたら
おもらししちゃった。
カラーも包帯も痛々しい・・ ごめんよ、早くちゃんと切ってあげなくて・・涙。
13歳のアビです。みんなのニャンも気をつけてあげてね。
0333わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/06/12(火) 23:44:15.82ID:AWqYNMnl
おとなしくせんか!
0334わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/06/13(水) 22:13:40.02ID:tEyxYOYM
せっかくおとなしくしてるのに、俺がローガンで爪と爪切り合わせに時間がかかって嫌気がさして逃げてく…
0335わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/06/30(土) 10:39:51.87ID:/R0lqVey
100均のでいいから(でも気持ち悪くなるかもだけど)拡大老眼鏡まじお勧め
嘘みたいに手元が利いてチョイチョイって先っちょだけ切れるようになります
0336わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/10(火) 11:37:51.01ID:a0NX0cRB
長袖のときは噛まれても引っ掻かれてもなんとか無理が通ったけど、最近はホント大変だー
0337わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/20(金) 03:19:11.97ID:iFsytQQ7
たった今失敗して深く切ってしまった
血が出て必死に舐めてる
本当に申し訳ない事をした
0338わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/23(月) 23:07:48.98ID:ECNq1CqA
他人事ではないな・・・気おつけよう
急に動くと危ないから仰向けだっこで切ってる
0339わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/07/24(火) 01:41:22.88ID:9JxluVrZ
実家の猫はなんであんなに暴れるのか…
おぎゃー!と鳴いて尻尾ブンブンしていたのでカリカリ3粒出したら
怒ってた事忘れたっぽいw
オヤツで釣って少しずつ慣れてくれると良いが…
0340わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/09/27(木) 12:36:26.64ID:9ynoGUxr
4ヶ月のマンチメスだけど人懐こくて甘えん坊で
甘噛み覚えてるから万が一噛んでも大丈夫だし、普段は爪でひっかかれることもない
でも爪きりだけが大嫌いで、逃げようと身をよじりまくるw
肉球触られて別に何とも無いくせにw

今までは股にはさんでどうにかやってきたが
とうとう今日は抗議の鳴き声出された上、甘噛みよりちょっと強めで一回やられたw
爪きり以外問題ないから俺が遅くてヘタなんだろうな
0341わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/10/12(金) 00:00:03.76ID:YplIouHl
抗議鳴きされたらとりあえず離す
食卓上ったり走り回ったりした時しつけがてら爪きりしてる
0342わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/10/25(木) 23:13:51.01ID:mmpofVCt
猫用の爪きりはちゃんと半年に一回くらいは買い換えなよ。
新しいのだと切れ味いいから、猫もあまり気にしないよ。
0343わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/10/29(月) 09:15:28.77ID:tBD6EjX3
行きつけの獣医さんが言うには「一本づつ切ればいい」とのことだ
爪切りはきりがないから
0345真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
垢版 |
2013/05/03(金) 08:59:56.22ID:yHs6g1QT
もし、アスカが猫だったら…。

爪を切る際、神経の部分まで切ってしまい、あまりの痛さで悲鳴を上げ、
以降は激しく抵抗し、二度と爪切りをやらせなくなるアスカ。

※犬や猫の爪は爪切りで切る際、誤って神経まで切ると、痛いし出血もします。
特に犬は利口だから、爪切りで一度痛い思いをさせると、二度とやらせなくなります。
爪切りを見せただけでも嫌がってじたばたと暴れてしまうことでしょう。
0346わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:X2/XMy7r
前足の、親指というか一本離れたトコに爪ありますよね?
そこの爪が伸びて少し巻いてきてるんです…
元々野良猫で、ケージに入れたら気が狂ったように暴れるので動物病院に連れて行って
切ってもらう事はできず。

寝てる間に、他の爪はなんとか切れるんですがここの爪だけは切ろうとすると起きて怒る。

爪とぎはタワーでしますが、多分ここの爪は自分でする爪とぎでは研げない場所ですよね。。

ここの爪は、巻き爪になりやすいと聞いたのですがみなさんどうしてますか??
0347わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:sYiYVlGE
椅子に座って仰向けだっこ というより膝に座らせる
お腹と太ももで支えながら尻尾が窮屈にならないように軽く足を開き尻尾出す
片手で猫足もち片手で爪切り
0348わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:2cYeiBam
今夜のナイトスクープ
0349わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:jA3B6Aux
うちのはすごく嫌そうに尻尾振るけど我慢してる
できるだけさっと切って終わらせるそのあとご褒美やって誤魔化せば
忘れてるww単純で可愛い
0352わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:GDlDIjnr
良スレw
爪切りは昔から猫タンに嫌がられて
困ってましたが、最近良い爪切り見つけて
嫌がられないようになりました。
金物店で見つけましたが爪切りの際にパチンという
音が少ないのが良いようです 
0353わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:gllon/Bu
この前初めてぬこ様の爪を切った
大人しい猫だから普通に行けるかと
思ったけど、自分もビビってるから
かなり難しかった。もう最終手段の
洗濯ネットを使っちゃったよ…
初めてだけにかなり悔いの残る
戦いだったわ
切り始めると集中しちゃうから、
声をかけるとか不可能なんだけど
不器用な下僕で申し訳ない…
0354わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:IDZHjJ5C
汚い水飲もうとしたり人間の食べ物食べようとした時にお仕置きがてら爪切ってる
唸って噛みだしたらやめる
0355わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:gjrFWYm2
うちも人間用爪切り使用。
定期的に切れ味いいものに買い替えてる。

うちのねこたちはあまり爪とがないんだよねorz
家庭内ノラのお嬢さんの爪を切ろうとしたら逃げられた。
0356わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:PnArLCRk
みんな人間用使ってるなんて凄いわ
自分はホムセンで¥300で購入したのを今でも使ってる
うちの猫もビビリなので、寝てるとこをコソーリ一日一箇所程度でゆっくりと
0357りつこ
垢版 |
2013/09/17(火) 02:16:19.77ID:5LvE/gNo
姉から引き取った猫が
神経が見えてて
人間で言う
かさぶたのまえの
じゅぶじゅぶな感じに爪が一つないんです。
どうしたらいいですかね?。。
0360わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/10/11(金) 04:51:42.68ID:SXWNv0Zy
人間用爪切りからイチゴの模様ついてるハサミ状のにした
持ち手はプラに見えるけどちょっとラバーっぽい素材で滑りにくく、刃の部分がなだらかに反ってて爪に当てて狙いを定めやすい
人間用使ってる時のパチン!っていう最後の衝撃がないのと、どこまで切れるか良く見えるから気に入った

ギロチンの方が切れるんだろうけど怖くて無理
0361わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/11/05(火) 17:00:05.41ID:SiIrz5Gs
爪切りのことじゃないんだけど
爪に関する事なのでこちらで質問。

爪とぎすると爪って鋭くなるんだよね?

うちの猫にゃんは何故か爪先が丸い…
これって正常なんだろうか??

2か月くらい前までは鋭くて爪切りしてたのに
今はソファーを背面から登ろうとしても
爪が引っ掛からずに落ちることがあって心配。

爪とぎのしすぎ?
同じような人いる?
0362わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/11/13(水) 03:49:53.03ID:yH9Dwxum
ウチのはたいてい前足に丸い爪と尖った爪が3:7くらいで存在。
尖った爪だけ切る。走り回ってるので後ろ足はいつも丸い
0364わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/11/17(日) 13:43:10.35ID:DuD+kbri
爪研ぎと爪切りのバランスが難しす。
爪研ぎでギーコギーコしても伸びすぎの爪や
巻き爪してるし、かといってイヤイヤ爪切りしても
ネコ「僕が自分でするのに;;」みたいな顔するしw
0366わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/12/21(土) 16:55:34.60ID:hYeiWcc9
ご褒美とセットで覚えさせたから渋々な感じだがスムーズに切らせてくれる
ただ、一度でも痛い思いをさせたらその後は絶対に切らせてくれなくなるだろうから
週に1回余裕を持って切るように気を付けてるわ
0367わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/12/23(月) 20:04:45.60ID:5QD/joPS
家の愛猫も元野良のせいか手に触れられることを極端に嫌がるから全然爪が切れない…
肉球を押して爪を出そうものならすぐふりきって逃げ出そうとするし
爆睡してても手の毛にちょっとでも触るとすぐ眠りから覚めて手をお腹の下に入れちゃう

くそおぉぉぉ
0368わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/12/24(火) 09:08:30.51ID:aasgZfq6
自分不器用だし怖いので月1で獣医さんに切ってもらってるんですが
引越しで獣医さん変えたら
今まで手足の爪切ってたのが今度は前足のみ
後ろはスパイクみたいな働きだから切る必要なしと・・。
ココみてると皆さん前も後ろも切ってますよね
0369わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/12/24(火) 12:36:44.58ID:bDi9iar/
>>368
切ってる
ただ後ろ足の爪は前足に比べて神経が長く伸びてるから週に1回切るけどちょびっとずつだね
あと前も後ろも切った後にきっちりヤスリがけしてる
うちのは切りっぱなしで尖ってると自分で掻き掻きしたあとに掻きむしって怪我したりするんだよね
0370渚カヲル ◆WilleVnDjM
垢版 |
2013/12/31(火) 04:50:54.93ID:bU0raNJl
もし、アスカに爪切りをさせる場合…。

アスカは爪切りをされるのが大嫌い。
しっかりと、身体を固定させて、ゆっくりとニッパー型爪切りで切るしか無い。

固定しないと、アスカは猫のように暴れるものでな…。
暴れた拍子に、思いっきり深爪してしまい、あまりの痛さであの悲鳴を上げさせるのもちょっとな…。
0371わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2014/01/30(木) 14:13:09.21ID:06oqCCo/
さんざん猫の噛みつき攻撃ホールド攻撃と格闘した挙句いよいよ切るぞってときに
「ウニャ」って鳴くな卑怯者め
0372わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2014/02/01(土) 10:50:28.49ID:0B9zg8uy
>>367
うちのも元野良で、なかなか手に触らせてくれなかったけど、遊んでるときとか一緒にまったりしてる時とかにちょくちょく手を触ってたら、肉球マッサージさせてくれるまでになりましたよ。
爪切り以外の時にも折を見て肉球を触っています。
爪切りの時の抵抗がだいぶ減りました、嫌がってはいるけどw
0373わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 17:11:01.85ID:iKCvPxND
前足はなんとかやらせてくれるけど後ろ足が全然
5ヶ月オス、ずっと家猫で譲ってくれた人はしっかり切ってたからわたしが下手なのか…
うちにきてひと月毎日手足は触るようにしてるけど後ろ足は本当にいやがる
けりけりをする時もあるし、肩に乗ってどこかに上ろうとするときがあって事故防止のためにも後ろ足は切りたい
どうにかストレスなくやってくれるようトレーニングできないかなあ
嫌われるのもイヤだけど可哀想だ
0374わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2014/02/15(土) 15:22:02.17ID:Z78K8kC2
咬まれないようにグローブつけて無理やり押さえつけて切ったら良いよ。
爪を切られるのを嫌がるのは仕方ないから
如何に手早く済ませるかを考えた方が良いと思う。
0375わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2014/02/17(月) 10:26:51.17ID:EY4pn4c1
無理やりはダメ絶対
座って膝に乗せて上体を腹で支えて座らせた状態にして切るのが一番安定する
0376わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2014/02/19(水) 16:23:14.30ID:bJDmGXRW
クリッカートレーニングや毎日手足をさわる→おやつ みたいなので
飼い猫の手足を触るのが大丈夫になったっていう人いますか?
うちの猫は自分から膝に乗ってくる時は稀で、だっこも好きではないから…
無理して切って猫に負担をかけるのも、だっこを嫌いにさせてしまうのもちょっとなーと悩んでいる
さじ加減が本当にわからないわ
出来れば歯磨きも出来るようになりたいんだが、既に5ヶ月、、、難しいですか?
0377わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2014/02/20(木) 08:42:55.64ID:D0HAE1EU
爪切りは多少嫌がるけど基本的に大人しくやらせてくれる。
最初は猫専用のハサミタイプ(両方の刃先が半円に切り抜かれてるヤツ)使ってた。
でも切った後爪が飛んでいくし、飛ばないように切るとモタモタするから猫がグズり始めるので結局人間用の普通の爪切り使ってる。
これだとほぼ飛び散らないからわざわざ掃除しなくて楽。
皆さんはどんなタイプ使ってますか?
0379わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 07:52:44.30ID:okkN0+kK
嫌がって暴れるから疲れる
猫も疲れるようで、爪切った後はいつもご飯を残してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況