X



トップページ医歯薬看護
1002コメント312KB

第107回薬剤師国家試験 18日目【卒延生も受験OK】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/04/26(火) 23:07:02.08ID:???
第107回薬剤師国家試験スレです。

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakuzaishi-kokkashiken/

薬ゼミ
http://www.yakuzemi.ac.jp/
http://www.yakuzemi.ac.jp/blog/
https://twitter.com/yakugakuseminar
メディセレ
http://www.medisere.co.jp/
https://twitter.com/medisere
ファーマプロダクト
http://www.pharmaproduct.co.jp/
https://twitter.com/pharmaproduct
薬塾
http://yakujuku.com/
REC
http://rec123.co.jp/

※関連スレ(来年に向けてのスレ)
第108回薬剤師国家試験 1日目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1648110559/

※前スレ
第107回薬剤師国家試験 16日目【卒延生も受験OK】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1648175557/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
第107回薬剤師国家試験 17日目【卒延生も受験OK】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1648907308/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0755名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/11(月) 20:58:02.26ID:???
>>351
3ヶ月でほぼ完ぺきって凄いよ。
わいなんかいまだに薬の場所で迷うもの。
先発品名と一般名のリンクもできてないし、劇薬か普通薬かも迷う時がある。
小分けの薬とか、あんまりでない薬の場所とかうろ覚えだよ。
やる気ないのもあるけど、どうやって覚えていけばいいのかわからん。
0756名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/11(月) 21:06:41.55ID:l8iHiciQ
大手DSっていっつも薬剤師募集してるやん。
新卒を使いつぶしてコスト下げて利益あげてるんだから、
新卒並の給与で雇える人材なら簡単に採用してくれるもんだと思ってたわ
0757名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/11(月) 21:10:52.43ID:???
>>755
ほぼ完璧と言ったけど1-2回しか出てない薬はさすがに分からないわw
俺もやる気ないから同じ薬の場所を3回も4回聞いたりして先輩は面倒くさそうだったけど、さすがに3ヶ月毎日ピッキングしてたら大体分かるようになった
0758名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/11(月) 21:45:35.57ID:???
カルシウム拮抗薬なのに普通薬とか、用量の違いで劇薬になるやつとか、
先発の併売品とか、合剤の一般名とか、覚えてきてはいるけど混乱するわ。
0759名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/11(月) 22:06:57.47ID:???
気分転換に趣味でピアノ習い始めた
薬学部の研究室の教授とか職場の上司とかが大人の人の基準になってるから
ピアノの先生が優しすぎて困惑
レッスン中、こんなの薬学部の研究室でやらかしたら教授にバカとか辞めろとか怒鳴られるレベルだろうなと思う事でも
今は褒めて伸ばす教育だから安心して話ができる
ちょっと練習しただけで褒められるとかならもっと前からピアノ習いに行って自信つければ良かった
小学生の時ちょこっと習って辞めたんだけどさ
0760名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/11(月) 23:40:10.74ID:???
ドラッグストアだけどちょっと用事あって売り場出ると高確率で声かけられるんだけどまじやめてくれwwww
OTCとか全くわからんからww
0762名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/12(火) 01:53:08.85ID:???
>>760

医家向け分かっとけば良いふうにレスしたつもりなんやろけど、薬剤師に限ってはその言い訳は通用せんのやで
0764名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/12(火) 12:58:16.15ID:8VkvYPv2
>>748
これ実際みんなはどうなんや?
0768名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/12(火) 18:59:01.63ID:???
事務のババア一人に少し嫌われるだけでも結構なストレスなんだけど、ストレス耐性が低いってことなのかな?
0769名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/12(火) 19:06:59.75ID:???
ストレス耐性って色々あるからな
対人関係に対するストレス耐性は弱いのかもな
俺だったら気にならないし
職場の人にどう思われようが知った事たないだろ
0770名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/12(火) 19:11:37.62ID:???
>>769
そうか、ありがとう
プライベートの人間関係が充実してないから、職場のババアなんか気になってしまうのかもしれない
あるいは小さい職場(薬剤師3事務3)だからかもしれない
0773名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/12(火) 19:47:16.07ID:???
>>770
プライベートは関係なくない?
気にしやすいだけだと思う
オレもプライベートなんて充実してないし
0775名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/12(火) 19:53:34.07ID:???
>>773
そうか
気にしやすい性格は生きづらい
性格も頭も給料も悪いババアなんかどうでもいいはずなのに(´;ω;`)
0776名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/12(火) 20:00:50.87ID:???
平日の朝っぱらから来てるのにめちゃくちゃ急かしてくる患者ってなんなんやろ
年寄りってそんなに過密スケジュールで生きてるのか
0779名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/12(火) 20:54:55.59ID:???
調剤薬局の開設者って仕事出来ない新卒薬剤師でも雇うメリットあるもんなの?
薬剤師が一人増えると算定出来る点数とかあったりするんかな
0782名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/12(火) 21:26:37.35ID:???
>>774
なんで死にたいんだ?
俺は学生時代まる一ヶ月あった夏休みがもう永遠に失われてしまって、充実してた国試勉強も終わってしまって、もうしにたい
0783名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/12(火) 21:40:56.01ID:???
>>779
調剤薬局なんて人手が全く足りてないから新人でも雇う意味はあるよ。
ピッキングや予製やらせるだけでも他の薬剤師の手が空くし。
薬剤師人数に対して処方箋枚数が多い所ばかりでもあるから指導が入らないように雇う必要もある。
0785名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/12(火) 22:56:29.92ID:8VkvYPv2
みんな出会いはあるか?
0786名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/12(火) 22:56:30.59ID:8VkvYPv2
みんな出会いはあるか?
0787名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/12(火) 23:11:54.24ID:JAopP5eH
学生諸君は頑張れ!
薬剤師になればモテない童貞薬学生でもヤリチンになれるぞ
0788名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/12(火) 23:37:27.58ID:TNR9uciU
>>782
視野狭いな
数年働いて仕事辞めればいくらでも休みや
有休消化もできるし
0789名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/13(水) 06:32:01.58ID:???
>>783
なるほど
指導が入ることもあるんだね
ピッキングとかは時給の低い事務にやらせた方がお得な気がする
0792名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/13(水) 10:21:03.36ID:9JT+3bgW
>>790
キモメンにLINEなんて教えたないだろ
0798名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/13(水) 20:04:30.05ID:???
>>763
あるよ
その代わり今は人間関係が楽に思える
研究室にブラック教授いないこと確かめてから選んだのに、自分が6年になる直前で異動してきた助教のせいでメチャクチャ
0800名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/13(水) 20:56:43.90ID:???
転職活動始めるわ
就活ってどうやるんだっけ
学生の頃はろくに準備せずに面接で少し失敗しても採用されたんだよな
周りはエントリーシートや履歴書を入念に準備して、面接対策もしてたっけ
0801名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/13(水) 21:08:27.75ID:???
>>800
俺も志望動機や自己PRを何も参考にせず適当に書いてたけど地方のDS余裕で内定貰えた
新卒でも大手はそんなんじゃ落ちてたらしいけど、倍率1.2倍くらいあったんかな
コロナ禍で厳しくなったらしいし
0803名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/14(木) 07:55:49.48ID:JguRY1/A
>>801
大手DS就活やってた学生知っているけど、
熱意溢れる作文書かないといけなくなって、
忙しいときにくだらないことさせるなんて入ってから碌なこと無いと判断して辞退したとか
0804名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/14(木) 08:10:58.77ID:???
23区か関西の調剤薬局なら就活面倒なのかもしれないけど、地方は本当に余裕だよ
0805名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/14(木) 13:07:10.35ID:???
>>803
ウ○ルシアとかかな?
You Tubeで志望動機の書き方の動画とかupくれてて参考になったけど、薬学生に対して少し要求しすぎなような気もした
0806名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/14(木) 13:09:47.27ID:???
>>804
でも転職には厳しくなるんじゃね?
2年働いてたならともかく、3ヶ月や4ヶ月で辞めた人に対してはさ
0807名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/14(木) 18:57:20.80ID:???
金のために働いてるわ
一日働いて約2万円
お薬出すだけでこれだけ貰えたら十分だわ
事務なんてこの半分以下しか貰えてないんだし
0809名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/14(木) 19:48:02.02ID:???
打てとは言われないな
3回目は断固として受けない
また副反応になるのがめんどくさい
0810名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/14(木) 20:02:32.14ID:???
俺も
2回目までは打たないと国試受けられるか不安だったから打ったけど、3回目以降は打つデメリットの方が大きいと思う
メリットは数週間血中の抗体量が増えて感染しにくくなるとかでしょ
0811名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/14(木) 20:05:52.38ID:Y5SMeQ7H
合法的に体調不良味わえるのはメリットだわ
風邪ひいた時に見る変な夢好きなんだ
0815名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/14(木) 21:09:46.03ID:???
散剤とか軟膏でベテラン級の調製スピード求められてる
同期の知り合いいないからわからんのだがみんなそんなに進んでるの?
0816名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/14(木) 21:23:21.28ID:???
Vマス分包機はまだ慣れないわ
10年やってる人は10秒以内に出来るんだろうけど、自分は1分くらいかかる時もある(しかもやり直しになる時もある)
軟膏詰めなら一応スムーズに出来るけど、軟膏板使うのはどうしてももたもたしてしまう
0818名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/14(木) 22:54:39.24ID:???
分包するの難しすぎる
機械から分包紙取る時どうやったら切れずに切り離せるの?
1回切れてやり直してまた切れちゃって薬剤師に呆れられた
0822名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/15(金) 00:48:48.86ID:???
>>818
普通に一包化とか散剤まいたあとの話?
一気にやると中までいっちゃうことあるから切りやすい方向から切れ目に沿ってゆっくりやってたな
今は機械が中で切ってくれるけど
0824名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/15(金) 01:32:31.34ID:???
>>822
そうそう!
ゆっくりやれば切れないの、、、
2回目はゆっくりやったのに切れた、、、
もう恐怖症になってきた
0826名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/15(金) 11:24:01.15ID:Vwg1Cdcy
108受験予定です
105の年に卒業しましたが
学生時代に双極性を発症して
ゆっくりしてました

でもやっぱり6年行ったしなーって
思って先週から勉強はじめました

よかったらお話してください
0828名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/15(金) 19:22:55.86ID:???
金曜日なのに開放感とかあんまりないんだよね
軽い抑うつ状態なんだと思う
大学の先輩や先生と職場の先輩色々違い過ぎる
0833名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/15(金) 22:57:09.05ID:???
>>831
四年制時代、研究者目指して薬学部に入学するも挫折。
とりあえず卒業だけして国試に全然興味なくて全く勉強せず受けて当然不合格。
別の方面の理系分野の修士を取って、今その専門職の在宅勤務中の30代後半です。
昨年辺りから薬剤師国家試験が懐かしくなって、ついつい色々見てしまっています。
もう自分は国試を受けることはないと思いますが、若い薬剤師を薬局で見かけると初々しくて可愛いと思ってしまうんですよね。
自分の同期が薬局開設者になっていたり、准教授になっていたりする報告を聞くと本当に懐かしい気持ちになります。
全然知らない大学が沢山設立されていて、ここに書かれている事もほとんど理解出来ていないのですが、
薬剤師の皆さんを応援しています。
0834名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/15(金) 22:59:03.94ID:???
あと、自分の頃はソツシ(?)はありませんでした。
何か色々厳しくなったんだなあ。
皆大学院に通いながら薬剤師のバイトしてたんだよ、あの頃は。
自分は院は薬学ではなかったので普通の家庭教師してましたが。
0835名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/15(金) 23:16:39.39ID:???
15年以上前の卒業生がこのスレ見てるってのも変な話ですが、国試ほぼ無勉で受けて、当時は全然薬剤師に興味なんてなかったのに、
ふと思い出して検索してしまう日々がここ1〜2年続いています。
薬学部を卒業して別の道を歩み始めた頃は、ひたすら前だけ見つめていたんですけどね。
何はともあれ、皆さん6年間も通ってCBT(←自分の頃はなかった)や長期間にわたる実務実習を受けて、設問数も100問以上増えた薬剤師国家試験に合格したって凄い事ですよ。
若い薬剤師の方々がたどたどしい口調で服薬指導しているのを見ると、心の中で「頑張れ!」と思ってしまいます。
自分が調剤室に入った事があるのは、当時3週間程度3年から4年の春休みを潰して受けた病院実習の時だけでした。
今でも「点呼!」とか、日誌に一箇所でも誤字脱字があると学生控室に帰れ!とかやってるのかなあ。
皆さん本当にお疲れ様です。
0836名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/15(金) 23:19:13.84ID:eJe9FcBv
管理薬剤師になる為には病院薬剤師の経験が必要になるみたいだし、行ける人は病院スタートの方がいいみたいだよ
0837名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/16(土) 00:51:56.10ID:???
患者の悩みを解決するのが仕事なはずなのに最近は面倒に感じる事が増えてきた
薬剤師に向いてないんだろうか・・
0838名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/16(土) 01:17:48.91ID:???
>>837
スランプなんじゃないの?
先輩たちにそういう時期なかったか聞いてみたら?
自分は大学受験浪人だから高校の同級生の中に1年早く薬剤師になってる友達何人かに聞いてる
0839名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/16(土) 05:09:20.83ID:???
>>833-835
そうでしたか
温かい目で見守ってくれてありがたいですね
やはり六年制になってからの国試は勉強量が増え特にここ数年はさらに難しくなった感がありますが、
予備校などの教育コンテンツも充実してきているので何とか皆喰らいついています
0841名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/16(土) 12:57:36.12ID:XQeqc8AF
調剤が遅いって言われてビンタされたんだけど
0843名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/16(土) 14:33:03.98ID:jce4te/n
>>841
ハラスメント相談室にGO
0850名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/07/16(土) 19:49:43.86ID:???
ウエ○シアでもア○ンでも大手はどこも薬剤師が不足してるはずなのに、中途や新卒を落とすことも珍しくないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況