日本リハ医学会、日本PC連合学会の指導医から一言
総合診、救急の理念はともかく実態は(リハ科と同様の)「スキマ産業」であり、決してComprehensiveな科ではない
他の科をスペシャリティとして深く学び、脇を見る余裕が出来たときに、やっと見えてきたものを人より早くつかめる人でなければ、進む価値などない
というか、力を認められず、報われない…むしろ「ワンイシュー・スター」にならなければ生き残れない科だ
だから、私は、専攻医として(リハ)総合診、救急には行くな、他の科に進んで見聞を広めよ、と口を酸っぱくして言い続けてきた

ちなみに世間から総合診、救急のように見える「そっくりさん」は別に不足もしていない
初期研修医と同じことを一生繰り返して、「学び」、「学び」と鳴く珍獣はどこにでもいるのだから
この珍獣こそ能力がないのに休日夜間を返上する姿で患者家族を黙らせ医療費高騰を招く超害獣であるが…