X



トップページ医歯薬看護
1002コメント372KB

☆歯科再生医療どこまで進んでいるの?16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/07/23(金) 11:41:24.57ID:7KYuGHk+
前スレ
☆歯の再生医療どこまで進んでいるの?15

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1583320112/l50

主要リンク先は>>2に掲載

※忠告

荒らしは可能な限り無視出来るように、特徴的なNGワードや書き方の癖で
あぼーんできる専ブラ使用を推奨。率直に言って荒らしに対して相手する分の
手間や時間を有望な再生医療の調査や案内に掛けた方が時間や労力を有効に使える。

更に荒らしに構う必要が無い理由として、 荒らしも自ら貴重な限りある時間を
スレ汚しに使っている分、例えば歯科医だったら、新規の治療法を勉強する、
又は丁寧な患者対応で評判を上げる、そして、来るべき時代に備える等の努力という 選択肢を自らの意思で放棄した奴だ。それは、将来確実に荒らし自身が社会の流れについていく事が出来なくなる道を自らの意思で選択した事に他ならない。

このスレに期待している皆は自ら強い意志を持って少しづつ
確実に追い詰められていく奴を相手にする必要は無い。
先に書いた様に、その分、荒らしの書き込みをどうしたら無視出来るのか、
目にしなくて済むようにできるのか?その意見交換に振り向けて、
スレを有意義にした方が良い。

●提案
・荒らしを無視する。
・有効な治療方法を探して紹介する。
・荒らしを見なくて済む方法について意見交換する。

以上
0312名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/08(水) 12:22:47.91ID:HKWewsgS
年相応かもしれないが10本以上はあるな。
昔はすぐに神経を抜いたし
今だと5本くらいは神経を取らずに済んだとは思うが、
擦り切れた様な歯も多いし、再生可能なら全部入れ替えたいくらいだよ。
0313名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/08(水) 13:46:46.69ID:???
今でもすぐに神経を抜き取ったり大きく削る歯医者も多いよ
少なくともホームページがあって、
その中で保存治療や根管治療の重要性を説いていて
顕微治療を実施している歯医者にかかるべき
0315名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/08(水) 21:35:38.24ID:G6ErQJ3v
>>311
手作業で丁寧に治療をした歯なら普通の治療でもかなりもつよ。
特に前歯や小臼歯は根が1本で治療も比較的簡単だし、
そんなにビクビクしなくても大丈夫。
0316名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/09(木) 08:14:22.13ID:5E6fmEAW
>>313
本当この前すぐ神経抜く医者に当たって抜かれてしまった。しかもレントゲンも撮らずその場で。抜いたのは事後報告だったし。
逃げるように転院したよね
奥歯だから不安だけど新しい歯医者で自費で根管治療中
奥歯だからビビってる
神経ない歯10年ぐらいしか持たないと書いてあるから
0318名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/09(木) 14:24:35.39ID:9//9LMtn
>>311
30年もすれば再生した歯が虫歯になって
そっちの治療もする時代になっているんじゃないの
0319名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/09(木) 18:38:21.82ID:I0WSRlLA
>>318
良い意味でそんな時代になってほしい
0321名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/09(木) 20:16:14.47ID:???
このスレ、確か10年以上前からあるよね?
スレの中身、10年前となーんにも変わってない。
10年後も、何も変わってないと思うよ笑
0324名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/10(金) 12:19:46.28ID:T+GIfV4g
2つ前のスレ 776番

これから給料が「下がる仕事」「上がる仕事」全210職種を公開
歯科医師堂々の1位wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55428?page=5
さすがにこれは噴いた
矛盾だらけの無責任な記事を書く(中原圭介)、それを載せる(週刊現代)、
そして、5chに書き込んで空騒ぎする者・・・・・

手仕事が避けられない料理人や縫製工は稼げる仕事に躍進するが、
AIロボが登場するので歯医者は仕事を奪われるんだと(呆)
0325名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/10(金) 16:06:24.07ID:???
料理ロボットってもうあるし今後進出する分野だぞ
惣菜とかもおいしくなってるし
0326名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/10(金) 17:18:43.40ID:???
食い物や薬は同一規格で同じ商品を大量に作れるのでまだしも
歯の治療なんてミクロン単位の精度が求められるし
状態も人それぞれで細かい手仕事の代表みたいなもの

いくら何でも無茶じゃないの?

歯科治療ができる程に器用なロボットが仮につくれても
恐ろしく高価で治療費も高騰すると思うよ
0327名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/10(金) 18:01:30.72ID:+u557Oxj
>>324
この記事を書いたり、得意になって載せた奴らは
歯医者に恨みでもあるんじゃないの?

ロボットどころか本職でない者が歯に穴を開けたり、
削ったり、ほじったりしたら一発で医療事故だよ。
0328名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/10(金) 18:13:56.72ID:+u557Oxj
>>324
しかも、この話には更にオチがあって、
歯医者の仕事はロボットに奪われるが現場作業はなくならず、
代わって歯科助手はロボット補助等の仕事が加わるので
低賃金で雇う事ができなくなり歯医者より稼ぐ様になるらしい。

仮にロボット化されても、
開業や設置管理をできるのは歯医者だし、
歯医者はロボットに治療させながら、
助手と衛生士の仕事をすれば良いだけだと思うが
0330名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/11(土) 09:20:54.97ID:6y6wUygA
>>324
流石に週刊現代のこの記事は歯医者連中も鼻で嗤いながら読んだと思う。
歯科医=歯科助手の関係だけではなく、他職種の予測分析もメチャクチャ
5ちゃんには深く考えずに、騒ぎたいだけの書き捨て馬鹿は出没するが、
>>1の言う様に荒らしは無視しつつ、自ら強い意志を持って少しづつ
確実に追い詰められていく奴らを相手にする必要は無い。そこに尽きるな。
0332名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/12(日) 14:17:19.67ID:ZaMGONO1
>>324
この週刊現代の予測記事を書いたのはもちろん、騙されたり、
ここに貼って騒いだみたいな連中はみんな死ぬほど頭が悪いから真に受けるなよ(笑)
http://jump.5ch.net/?http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55428?page=5
歯科医≦衛生士≦歯科助手の逆転記事はもちろん他の職種予測も矛盾だらけ、
そして、強引なこじつけでセンセーショナルを煽るトンデモ本があったよな。
ノ◯トラダムスの大予言みたいのが・・・
0333名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/12(日) 14:57:50.58ID:ZaMGONO1
>>332
直リンはこれだった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55428?page=5

例えばワースト4位とされる高速道路の保守点検にしても
「これまで人間による目視で点検していたものが、IoT時代にはほとんど機械で
代替できるようになります。たとえば、道路に埋め込まれたチップやセンサーが道路の傾き、
揺れなどを監視して、道路に設置した監視カメラの高解析度映像からひび割れ状況などが
把握できる。そのデータはすべて中央システムに送信されて、問題があればAIが察知して
アラームを鳴らしてくれる。すると、保守用ロボットが出動する。人間が入りこむ余地すらない」
との事だが、抑々がそのチップやセンサーを誰が開発して、道路に埋め込んだり、
設置したり、チップセンサー自体のメンテナンスや交換を誰が行うんだ?
しかも、異常があると保守用ロボットが自動出動して修理してくれる?? 
大量に必要な修理用資材もロボットが棚から選ぶみたいな感じで積み込んで出動、
現場では金太郎飴でも捏ねるみたいな感じで資材を切ったり、繋いだり、
捏ね回したり、くっつけたりして修理する??? そんな事できるかっての
0336名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/13(月) 11:28:00.10ID:ASxV9Bwy
歯の治療なんてめちゃくちゃ難しいし、そんな器用な治療ロボットが出たところで、おそろしく高額な治療代になるだろうし、そのくらいなら初めから新薬で歯を再生させた方が安くて手っ取り早いのでは??
0337名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/13(月) 11:30:14.97ID:???
奥歯に黒い点がある
やっちまったのか、、、。ドキドキする
ちょっとの不具合も自分で判断できないのは不便だな
最近歯磨きいい加減だったから
グルカンが悪いね。砂糖の接種は気を付けてるが
加工食品に入ってて、母親がそういうもん用意するからなぁ
0338名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/13(月) 11:33:16.55ID:Gz4bnqX2
歯磨きは一日一回じゃダメだな
しょっちゅう忘れるし
朝、夜二回がいいかな?
食後すぐは酸性だから磨かない方がいいとか面倒すぎるw
あと精密ブラッシングじゃなくて軽くやるのも
やらないより断然いいはず
0339名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/13(月) 11:35:47.74ID:???
まぁロボットアームの性能が上がってるしね
手術ロボットは外科医が操作するし
歯科もそうなるかも?
0341名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/13(月) 18:53:25.66ID:HVzvsURf
詰め物やクラウン作りはデジタルと相性が良さそうだけど
ロボットや機械に根管治療とかは無理だろう。
結局、歯科ロボットとやらも>>333みたいな空想マシーンに終わる。

仮に歯科ロボットが登場したとしても設置や設定、操作をするのは
歯医者だろうし、歯科助手が人間の補助から機械の補助に変わるだけで
月給が増えるというのもおかしな話。
0343名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/14(火) 11:39:56.55ID:ZK6nJIBD
ミラーとか持ってる?
歯磨きは一日二回しろ
夜一回じゃ足りない。忘れる
0344名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/14(火) 11:45:12.83ID:ZK6nJIBD
cr充填がボテっとしてる
見た目でも分かる
でもどこをどうすればよくなるのか分からない
0345名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/14(火) 11:46:34.49ID:???
そういえば最近色合わせがすごくうまく行く
レジンが発売されたらしいよ
半年ぐらい前かな
0346名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/14(火) 12:17:08.52ID:XP/hNGxO
とにかく早く治験を開始してほしい
どうやって応募するかは分からないけど
0347名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/14(火) 12:25:24.36ID:???
俺の治療がOkなのかどうか歯科関係者の女に
チェックして貰いたいよ
服とか買う前に歯の高額治療に金使うべきだと思う?
0348名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/14(火) 12:48:07.52ID:???
歯科治療キットとか売って自分で治療できるように
して欲しいわ。途上国だとやりそうw
0349名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/14(火) 13:04:30.14ID:???
cr充填の研磨が不十分じゃないのかあの歯医者は
あの歯医者へ行っても俺が求める治療が出てこない
不味い飯屋みたいなもんだな
都会だと選択肢は多いが田舎じゃ選択肢がない
探す基準もない
0350名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/14(火) 16:58:51.23ID:2Z6lOCd3
>>333
「歯科診療所数は全国6万超とすでに供給過剰状態、多くが淘汰必至」って
歯科医院数については昔から言われているが、
その数でまあまあ稼いでいるんだし、それなりの患者はいる訳だ。
この寸描通り供給過剰で歯科医院数が減ったところで
患者数はさほど変わらないんだったら、逆に収入が増えるのでは?

将来的には少子化や人口減のあおりで二極化が進み、倒産する歯科も出るだろうけど
それは歯科だろうが医科だろうが、どんな業種だって同じだよ。
0351名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/14(火) 17:26:18.62ID:???
>>348
将来は歯牙再生キットがスーパーで販売されるよ
再生薬を歯のない箇所に自ら打ち込んで薬を飲むと3か月で歯が生えるよ
0352名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/14(火) 18:23:12.74ID:???
歯科ロボットや道路工事ロボットより
治療再生キットの方が実現の可能性が高いな(笑)
0353名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/14(火) 21:53:05.83ID:???
>>351
スーパーじゃ売らんわ
処方薬だろ
歯科は身元照合手段だからそう言うところとも
折り合いはつけるはず
0354名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/15(水) 00:24:59.22ID:86rVKHqz
虫歯になってない健康な歯の神経を抜いて差し歯被せて無理やり歯列矯正してる人達もいっぱいいるしね
そんな人達でも何だかんだで10~20年くらいは直した歯を維持できてるから意外と歯は保つんだなって思うわ

それに30代くらいで歯ボロボロは流石に嫌だけど40代~50代で歯ボロボロならまぁ諦めもつくしね
歯の事で不安になる気持ちはわかるけどそこそこ歳いってるならそこまで心配しなくていいと思うよ
0357名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/15(水) 09:00:43.98ID:???
>>354
芸能人の歯も人工歯やブリッジ、インプラントが多いと。
また、50代にもなると平均2つくらいはブリッジが入っているんだと。
年齢に応じて歯は傷むというところだが、再生するにこした事はないな。
0358名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/15(水) 10:12:32.61ID:F+cwN0zz
>>353
そりゃ再生薬が出たら処方薬みたいになるだろうけど(笑)
>>333が言う様な工事ロボットや歯科治療ロボットよりは実現の可能性が高いというか、
治療ロボット、工事ロボットが出るくらいになったらスーパーでも販売される可能性あり(笑)

例えば道路のアスファルトが陥没したら、
単純にアスファルトを詰めればよいというものでもなく、
大きめに掘り返して砂や砂利を詰めて押し固め(歯科だと根管治療か?)、
現場にトラックで熱したアスファルトを運び、穴に詰めてならして
タコで填圧したり、ローラーをかける(歯科だとCR充填、インレー充填に相当)
小さな穴を塞ぐだけでも10人工くらいは普通だし、現場付近の交通整理も必要、
これだけの作業を自動工事ロボットができると思うか?(笑)、しかも、資材運搬はどうする?
手作業の方が安全確実だし、ロボットの開発費や導入費よりも人件費の方が安い訳だ。
同様に同じ症例など存在せず、精密さの要求される根管治療もロボットには到底無理という事。
0359名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/15(水) 14:01:55.07ID:???
>>355
それが笑い話や夢物語などではなく、
早期治験、早期実用化をめざして特許出願したりと本気モードだよ
0360名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/15(水) 18:38:22.79ID:0oYKZ951
週刊現代予測記事では痛みや感覚をロボットやAIは検知できないので介護職はなくならないらしいが、どうして歯科はロボット化するんだ

他の業種予測もメチャクチャ
0361名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/15(水) 21:53:40.25ID:hmmaX43y
遺伝子操作すれば桶。
0362名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/15(水) 21:53:40.72ID:hmmaX43y
遺伝子操作すれば桶。
0364名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/15(水) 22:59:44.12ID:hmmaX43y
>>現在まで明らかに歯周組織を再生出来たと言う信頼できる報告は有りません。
全米が笑った。
0365名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/16(木) 00:05:11.92ID:???
>>344
舌に引っかかったりする?
歯医者にその旨を伝えると
削ったり磨いて成形してくれると思うが
0366名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/16(木) 08:53:41.29ID:TaKqPDYs
大阪市平野区 ふるた歯科医院
かなりのヤブ医者。
何も検査せず説明もなしにその場でいきなり神経抜く。
0367名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/16(木) 13:14:22.60ID:M3fzDCag
>>346
画期的な事だし、その前後にはメディアでも話題になると思うし
結果良しだと急展開もあるんじゃないの?
0368名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/16(木) 14:41:05.14ID:???
これ歯槽骨も一緒に再生するなら歯茎の骨の再生もするって事だよな?
数年前にインプラント相談に口腔外科に数件行ったけど顎骨高さが無いから難しいって断られたが夢見れるのか!!
厚みの再生は色々あるけどこうも骨がないと難しいと言われたんだが
0369名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/16(木) 20:47:15.65ID:kk4jhLfv
歯科医師の名称を歯科治療師に変えて欲しい。
患者は、医師が付くから信用してしまう。
エムドゲインゲルを調べてそう思った。
こんなインチキ治療やってアホか?
0372名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/16(木) 22:13:46.44ID:???
歯槽骨は天然の歯に歯根膜がある事で造骨と減衰の一進一退を続けつつ
徐々に痩せてくるのは仕方ないとして、
歯の移植は成功すると、歯槽骨や歯周組織はもちろん再生するし、
細胞シート移植でも歯槽骨の再生に成功したというのだから、
歯を再生できると再生した歯が歯槽骨を自然に再生させてくれるんじゃないの?
0374名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/17(金) 09:47:23.22ID:VVYifUPv
>>368
骨の厚さや根の深さ、歯の強度等は遺伝的影響が強いからね
生活環境や体質も関係するし、歯が悪くなるのも、失う原因も人それぞれ。
気の毒としか言えないし、歯が1本か2本足りなくて不便を強いられる人も多い。
ただ、インプラントが悪いとは言わないが、顎の骨に十分な厚さがあって
(骨を厚くする事もできるが)適応とされる場合でも現状では正直やめた方がいい。

入れた途端に新薬の治験スタート、こんな可能性だってあるからね。
0378名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/18(土) 19:38:52.21ID:pDVr+5pq
歯が1本か2本足りなくて不便を強いられている人って私だろ。苦笑

肝腎な部分が一本いかれたせいで不便この上ない。
0379名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/18(土) 19:40:49.73ID:pDVr+5pq
>>2
変わった事があったら呼んどくれ
0380名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/18(土) 21:06:42.71ID:wgKQkw9v
>>378
奥歯ですか?
0381名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/18(土) 23:13:19.03ID:pDVr+5pq
>>380
右上6
0385名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/19(日) 11:05:06.59ID:OR2I6yOs
使う歯ほど壊れる、歯が一本足りずにブリッジにできない。
どれも本当だろうし、そんな連中ばかりだろうね。

歯医者が歯を治していて、ここに一本歯があればね。と思ったり、
自身も入れ歯を使っていて、ここに歯があれば。と思う事も多い筈
0386名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/19(日) 12:29:20.46ID:Ace8bfww
早く治験して一気に実用化してくれ
0388名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/19(日) 16:43:48.65ID:xhc/XkbX
>>383
壊れるし、大食いの人も歯は壊れやすい
0389名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/20(月) 06:22:44.33ID:hMUmPQt3
歯の耐久性が寿命に追いついていない
0390名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/20(月) 06:42:06.02ID:7/kMFdBb
>>389
同感
人生30〜50年時代は使い捨てでも間に合ったろうけど
今や人生100年時代、途中で1〜2回位は交換が必要だよ
0391名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/20(月) 18:01:50.04ID:2aXMckYh
性能が悪すぎ
一回や二回と言わず何度でも生え変わって
0393名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/20(月) 22:43:30.32ID:lfptqAsm
加工食品に砂糖が入りすぎなんだよな
次亜塩素酸水うがいやってる?
0395名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/21(火) 15:16:56.24ID:XdfLB+HL
ヨードチンキを塗ると歯周病菌や虫歯菌を
かなり退治できるなんて話を見聞きした事があるが、本当か?

確かにヨードチンキを常備している歯医者もあるが
0396名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/21(火) 19:11:47.72ID:GorBRMgw
>>369
医療じゃなくて商人だからな、、、、
下手くそで儲け主義が免許持ってると社会の害だよ
薬剤師も中抜き師
0397名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/22(水) 06:25:14.02ID:nLHHzYm/
>>396
腕の良いまじめな歯医者もいるが歯壊者も多いよ
ヤブ医者も社会の害
0400名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/23(木) 14:24:14.80ID:tDJxMac+
トレジェム新薬も少しは進展したのかな?
0401名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/24(金) 00:09:40.45ID:DrweKCPE
>>397
歯壊者に健康な歯の神経抜かれたわ。本当に潰れればいい
0402名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/24(金) 14:06:49.46ID:spRQtXUM
抜歯歯列縮小矯正は体も顔も悪くする凶悪犯罪

削らないで抜かれてしまった矯正被害者は訴訟するべきです。
抜歯矯正で歯列縮小しすぎの身体障害者にするのは犯罪です。

抜歯は健康も美容も老化して短命になります。
症状は咀嚼が出来なくなったり関節が痛くなったり唇が曲がったり口元が下がったり頬が痩けたりシワが増える等です。

松田聖子も沢尻エリカも板野友美も口角が下に曲がり劣化で話題になりました。

歯列の大きすぎるゴボ口ゴリラ顔の方でも危険です。

[研究結果]
歯が抜けると寿命が短くなる
https://www.houmonshika.org/oralcare/c157/
歯が少ないと死亡率が上がる
https://www.jages.net/library/pressrelease/?action=cabinet_action_main_download&;block_id=1000&room_id=549&cabinet_id=95&file_id=2663&upload_id=3097

[裁判判決]
抜歯矯正で数億円の支払命令
https://kamiawase-kitazawa.com/2020/01/08/%E6%8A%9C%E6%AD%AF%E3%81%AF%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%A8%B4%E8%A8%9F%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%81%A7%E8%A6%81%E6%B3%A8%E6%84%8F%EF%BC%81/
抜歯で損害賠償の金額予測
https://heiwa-shika.com/knowledge/2017/08/27/%E6%AD%AF%E3%81%AE%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%81%AF%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%EF%BC%9F/
0403名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/24(金) 18:32:47.40ID:oXoVnsmE
>>401
60代超えの歯医者は薬を詰めて蓋をして固めておけば
とりあえず間に合う様な歯でも矢鱈と神経を抜きとる事が多いし
ブリッジの土台にする時に健康な歯の神経も抜く事があるよ
0404名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/25(土) 20:29:17.21ID:Xp+ULlVA
>>398
トレジェム新薬はipsや細胞培養、移植等は関係なし、
投薬で歯が生えるか生えないかだから期待できそうだけどね
0405名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/26(日) 15:10:40.74ID:qMoFcuLg
答えは二つに一つ、生えるか生えないかだけ
気楽に待とう
0406名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/26(日) 17:16:31.42ID:Tc6hPKVH
歯科治療の怖さって行くまでどういう治療になるか
分からないことにある
以外と大事になってて大規模な治療やすごく金がかかるのか
結構簡単に済むのか
0407名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/26(日) 21:17:35.42ID:R1rBYQuk
抜いて数年経ってしまったところでも生えるのかなぁ
もうそこの骨だいぶ減ってしまったんだけど…
0411名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/09/27(月) 04:31:40.17ID:7/t+9xOF
>>407
生えて血管や神経が繋がっていると
顎の骨も自然に再生してくれるんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況