X



トップページ医歯薬看護
1002コメント278KB

第111回 看護師国家試験 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/17(土) 17:30:50.75ID:fMc6+oJu
111回はどこ?
そんな受け身で実習なんか…
あコロナで無いか!
0015名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/03(月) 06:59:50.13ID:???
>>14
キミ、110回のスレにもいたよね。
ワクチン関係の陰謀論めいたネットニュースを何度も長文コピペして批判されてたよね。
国試の話がしたい111回生に迷惑だから、通報される前にやめときなよ。
0018名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/03(月) 11:09:46.52ID:???
あっ、先輩達いらっしゃい!

111回生はまだ国試準備には早かったみたいで集まってないですねー
実習は学内になったんですけど逆に恐ろしい事が始まりそうでガクブルしてます
0019名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/06(木) 08:15:19.55ID:???
看護師にはエアマックスココがオススメ

4195ce

モノカブクーポンです

JACFNH

スニダンクーポンです
0021名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/08(土) 12:34:07.40ID:???
ワクチン接種率の高い、イギリスやイスラエルの現状を知らない馬鹿なんだろうなー。
馬鹿パヨクがワクチンは効かないっていう工作活動に励んでいるっていう噂もあるしね。
0022名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/08(土) 12:37:29.58ID:???
ParsTodayとは?
ParsTodayはイランのニュースサイトです。

なるほどねー。イランは反米国家ですもんね。
答え合わせ早っ
0024名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/15(土) 18:49:03.26ID:???
反ワクチンパヨはどんだけの割合の副作用を槍玉に挙げてんだろうね。
極稀な副反応で頭いっぱいで、欧米各国で出てるコロナ陽性患者発生数を激減数は全く見えないんだろうなー。
0025名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/30(日) 20:02:17.85ID:OTZkm0FK
地獄の病棟実習が始まるんで国試勉強どころではないです
0030名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/08/03(火) 03:47:33.89ID:???
実際に働き始めてから実習の経験が役に立ったなあと思うことなんて今のところほぼない
辛いことがあっても辞めずに働くための根性だけは養われた気がするけど
看護助手のバイトの方が良い経験になると思う
0031名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/08/03(火) 21:44:43.92ID:???
>>30
そうなんですか、確かに根性だけ叩き上げられてる気はします
意味の分からない作業をひたすらやらされていますね今は…
国試の勉強やらせて欲しい…
実習は大事だと思うし患者様と触れ合ったりケアを考えるのは楽しいんですがそれ意外の威圧と膨大な量の書き物が重くのし掛かっています、手が変形しました
0033名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/08/28(土) 07:12:04.69ID:???
その試験場に辿りつけずに散っていく人がどれだけいるか
死屍累々の先にあるのがご褒美の国家試験ですね

まぁ学校によっては甘々な所もあるんでしょうね
0035名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/08/29(日) 11:50:49.11ID:???
>>34
落第者が4分の1、一身上の都合(自主退学)が4分の1、残った2分の1から更に臨地実習で「適正なし」の烙印押される者が数名……
落第は2回(2年間)認められているので上の学年から相当数降りてきていて、もはや誰が誰やら分からない中、人数だけは常に1学年40名です

そんなこんなで必死に3年間やって、国家試験にようやく辿り着くので、そこで落ちる10%の人達、気の毒だな〜というか何やってんだーという感じです
0036名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/08/29(日) 12:04:53.99ID:???
そもそも専門学校に入学する所から難関でした
現役生だと倍率3〜4位ですが普通科の大学行って看護学校に入り直しだと社会人と同じ倍率の所に放り込まれて19〜20倍……社会人の年齢層も様々で40過ぎの人なんか既に師長みたいな優秀そうな人達で威圧されまくり
そうやって狭い門潜って入るのに、辞めて行く人多いですね、まぁ気付いてしまう、というのが大きいかと…そんなに良い職業でもないって事にですね
0038名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/08/29(日) 18:07:25.73ID:???
>>37
貴方の学校ではどうですか?
サイトに載ってるんじゃなくて入試の時に先生に教えて貰いませんでしたか?
0039名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/08/30(月) 00:44:14.43ID:???
>>36
看護師って、なるのは簡単だけどみんな辞めていくんだよね
とにかく職場にクズが多い
同じ病院でも薬剤師や医療事務の人は普通なのにね
0046名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/10/09(土) 17:52:21.75ID:jgxXFHvA
5ヶ月間どうにか耐えました
平均睡眠時間2〜3時間の生活でバランス崩して留年か退学になる人もチラホラ出ましたが乗り切りました
あと残り2ヶ月ありますが…ここからは睡眠4時間は確保出来そうなんで
記念ageです
0047名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/10/09(土) 18:49:32.41ID:???
そこまで効率悪いと就職してからが心配だな
仕事は実習みたいに期間限定じゃなくずっと続くんだよ
0048名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/10/10(日) 08:43:16.69ID:???
>>47
睡眠時間がこうなってるのは3年生全員なので効率云々ではなく要求量が多過ぎなんです
でも極限状態に追い込まれて真の姿が容赦なく炙り出されるので、責任感無い人は脱落していくし、助け合い精神発揮できる人はやっぱり多少学力足りなくても仲間同士力を合わせて難局を乗り切ってる感じですね、クラス一同今最高の状態かなと思います(脳内麻薬のせいも有り)
このコロナで感染対策とか体調管理とかうるさい世の中なのにですね…ここだけは昔ながら、レトロな看護実践教育が続けられていますよ
0051名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/11/22(月) 17:50:10.64ID:YKVKPlMl
まだ国試の勉強始めてないの?
0052名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/11/22(月) 19:51:06.06ID:???
細々やってますけどまだ実習中なんで本腰ではないです
たぶん年明けないと本気になれない
模試8割取れてるからまぁまぁ余裕あります
0054名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/11/22(月) 23:58:46.42ID:???
既に模試で安定して必修8割取れてるなら全く心配する必要ない
一般でボーダー以下で落ちるとかよっっっっぽどの馬鹿だけだから、1ヶ月前くらいからボチボチ勉強するレベルで十分だよマジで
0055名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/11/23(火) 03:56:19.65ID:???
て、先輩達も言ってますね
コロナ禍で実習延期が多かったせいで年内ギリギリまで詰まってるんですよ
それさえ終われば集中出来ます
0056名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/11/24(水) 05:40:13.11ID:kd7hjY1H
>>55
卒論、ケーススタディ報告書作成で燃え尽き
ないでね。
0057名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/11/25(木) 17:18:08.29ID:???
コロナで実習してない学校はその分試験勉強に当てらされて今年度の試験ボーダー高くなるとかホント?
こちとらほぼ実習だったぞ
0058名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/11/26(金) 12:12:29.76ID:???
>>52
必修8割かと思ったけどもしかして一般8割?
そのレベルなら国試まで無勉でも余裕だと思う
模試より本番の方が遥かに簡単なんだから
0059名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/11/26(金) 12:14:16.45ID:???
>>57
去年もそれ言われてたけど例年通りだったよ
時間余るからその分勉強しようなんて思う人は稀で、たいていは遊びに時間費やす
0061名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/11/27(土) 12:05:26.74ID:???
>>58
一般8割です、でも状況設定問題が高得点だったのでそっちに救われてて、必修は9割行けてます
油断しないようにしますありがとうございます
0064名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/12/05(日) 16:11:04.45ID:/LH5QBcF
正しい組み合わせはどれでしょう。
a.吸気時ー心拍数減少
b.心嚢水貯留ー脈圧増加
c.酸素飽和度低下ー呼吸数減少
d.循環血液量減少ー血圧上昇
e.交感神経機能亢進ー心拍出量減少
0066名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/12/26(日) 21:11:41.66ID:???
ようやく実習終わりました……

>>64
ええ……難しい…どれも間違ってそう…
心嚢水貯留=心タンポナーデでは脈圧低下する気がするし、酸素飽和度が低下したら呼吸中枢刺激して呼吸数上昇…循環血液量減少したら血圧も減少するし、交感神経機能亢進ってアドレナリン出てるって事だから心拍出量増加……消去法で1かなとも思ったんですけど吸気時って心拍上がる気がする…けど…

仕方なく1にしときます
0068名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/01(土) 04:54:40.37ID:???
111回受ける看護学生達頑張れよ
落ちたら一年地獄だ
落ちた身だからこそわかるが、落ちた一年間の記憶が無くなる
0069名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/01(土) 12:05:54.89ID:???
こわい…試験まであと一ヶ月ちょい……頑張ります

コロナの足音が近づいてきてますね、試験会場とか分散されるかも
友達と会場違うのは嫌だな
0071名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/02(日) 12:49:39.84ID:pSgrxJjg
>>69
赤点常連のオッサンでも受かったから大丈夫だよ。
当日、体調を崩さないようにね。
男子トイレが女子トイレになるからね。
0073名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/03(月) 18:24:17.30ID:???
>>72
12時間も何してるのか気になる
さわ本とか解きまくってるのかな
自分はこの冬休み中の平均勉強時間は4時間くらい
0075名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/04(火) 09:39:26.00ID:???
>>73
そんなもんだよね
せいぜい頑張っても6時間とかさすがに2時間は自分の頭じゃ厳しいけど
教員には休みの日は19時間勉強しろとか言われたけどある程度まとめたら過去問ひたすらやってるだけになるから過去問暗記になってきちゃったよ
0076名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/06(木) 00:29:08.08ID:???
>>57
看護師はまだ足りないと厚労省言ってるし、あと5年くらいはボーダーほとんど変化なく行くよ
0077名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/06(木) 14:00:37.07ID:???
>>75
単純に集中力無いのとやる気無いから頑張ってもそんなもんだっただけなんやw
何時間やろうが落ちる奴はいる
0079名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/06(木) 22:37:39.15ID:Ihh1s/Yw
模試で必修9割、一般+状況8割取れてたら試験余裕かね?
油断禁物は分かってるけど、内定決まってこれが最後の学生休みと思ったら怠けちゃうわ
0080名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/07(金) 15:40:37.74ID:???
>>79
仕事始め、いつからにした?
自分のとこ、いつから入れそう?って打診されててとりあえず今それどころじゃないですって返事濁してる
働き始めたら長期休暇なんて一生無理そうだから春休みしっかり取りたいんだけど…
0081名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/07(金) 16:06:48.87ID:XDzTWme9
>>80
自分の内定先からは打診とかなく、内定通知に書いてある4月1日からになると思う
合格発表が3月25日→そこから看護師籍登録諸々と考えれば、3月いっぱいは休んでも不自然じゃないよ
0082名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/07(金) 16:53:47.68ID:???
>>79
模試も色々あるからなあ
過去問だらけの模試だと点数高くても信用できないw
過去問さえやってりゃ平気だってなら良いけど
0083名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/07(金) 23:22:55.16ID:???
過去の合格ライン見ればわかるが、一般状況は160点取れてればまず間違いなく受かる
103回は追試もあったし例外
103回抜きで見れば160以上あれば安心できる
自己採点サイトでの合格ライン予想に一喜一憂するやろうが惑わされるな、あれは意識高い奴が真っ先にやってるから合格ライン跳ね上がるだけや
0084名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/08(土) 08:04:08.36ID:???
追試ってどういう時に実施されるんですか?実は前から誰かに聞こうと思ってて聞けずに来てしまいました
よく過去問とか解いてるとxx回追試、って見掛けるので疑問だったんです
0085名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/08(土) 16:04:49.73ID:bZMN1pUu
>>84
私も気になって調べたんだけど、具体的な基準は見つけられなかった
103回のは大雪で急遽受験できない人が出たからみたい。でも去年コロナで行けなかった人達は認められなかったんだってさ
一発勝負だと思った方が絶対いい
0087名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/10(月) 03:57:28.16ID:???
>>86
110回の時もコロナがヤバい言ってたし前日の夜中に地震あったのに国試は強行されたし、追試は無いものだと思った方がいい
0088名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/10(月) 12:02:13.11ID:???
>>76
コロナになって潜在看護師っていう言葉が聞かれたが、資格取っても働かない人も多いしな
0094名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/10(月) 22:33:54.37ID:/tzNYEn5
>>64は全部不正解じゃない?
血圧=循環血液量×末梢血管抵抗だからdも違うと思う
実際、出血多量だと血圧下がってショックになるし
0095名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/10(月) 22:58:19.89ID:???
>>94
そう、そうなんだけど循環血液の減り始めは、しばらく血圧が上がるのかも?代償的に…
で、減り続けると出血性ショックになって血圧低下…

こういうの午後問題に入ってたら脳の疲労で間違える自信ある(´;ω;`)
0096名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/11(火) 04:35:32.24ID:Y/z8qHpg
たまねぎの根は食べないかと問いの答えは難しい
科学的には残留農薬なんだろけど触感も正解だろし
そのあたりはキュウリのいぼやブリの血合いとかhどう判断するかは食べる人によるからなあ
0097名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/13(木) 12:59:11.45ID:iiu2mJxK
過去問何年分解けばいいですかね?
0098名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/13(木) 13:41:18.05ID:???
東日本大震災からいろいろと変わってんじゃないか?
すると10年分くらい?
まあ、国試まで残り少ないし信じられるのは自分だけだぜ
0101名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/14(金) 05:00:28.59ID:7BvhFPKx
そろそろ、生活のリズムを朝型に切り替えて体調管理に気を付けて
0103名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/14(金) 09:49:47.06ID:???
>>102
ありがとう
QBと学研メディカさわ東アカ模試の振り返りしかしてなくて予想問題集持ってなかったからプチナースと医学書院検討してみるよ
手を出し過ぎも良くないけど不安で
0106名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/14(金) 18:03:27.40ID:???
>>103
QBの中身どんな感じ?
もう今更問題集買い集めても遅いかな
何か解いてないと落ち着かないよね
0107名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/14(金) 18:20:46.89ID:???
>>106
QBは過去問をピックアップして分野ごとに並べただけで予想問題とかないw
解説は分かりやすいよ
0108名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/14(金) 20:59:36.27ID:pMJ0vHcS
>>106
QBはアプリあって、それいれれば掲載されてるものは全て解けるはず。解説も本誌よりは少ないけどある
でも既に言われてるように過去問しかないよ
クエスチョンバンクで調べれば出てくる
0109名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/14(金) 23:14:44.98ID:???
>>107-108
なるほど、アプリが本になった感じですかね!看護rooならアプリ入ってるから看護rooやっときます、ありがとう
0110名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/15(土) 04:30:28.82ID:3AV8jD9a
まだ必修41の一般状況154です
受かるかな‥D判定以下しか取ったことない
0111名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/15(土) 09:31:35.17ID:???
>>110
もしかして、問題文の引っ掛けに見事引っ掛かっているのでは?

覚えるべき事項は当然として、ここから得点を伸ばすには、問題文をよく読んで一問一問落ち着いて解くようにする!というのを提案するよ
0112名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/15(土) 09:39:50.49ID:???
>>110
何模試?東アカが一番本番に近いって聞くけど
あと夏から秋にかけてが一番難しいって言うよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況