X



トップページ医歯薬看護
1002コメント278KB

第111回 看護師国家試験 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/17(土) 17:30:50.75ID:fMc6+oJu
111回はどこ?
そんな受け身で実習なんか…
あコロナで無いか!
0106名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/14(金) 18:03:27.40ID:???
>>103
QBの中身どんな感じ?
もう今更問題集買い集めても遅いかな
何か解いてないと落ち着かないよね
0107名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/14(金) 18:20:46.89ID:???
>>106
QBは過去問をピックアップして分野ごとに並べただけで予想問題とかないw
解説は分かりやすいよ
0108名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/14(金) 20:59:36.27ID:pMJ0vHcS
>>106
QBはアプリあって、それいれれば掲載されてるものは全て解けるはず。解説も本誌よりは少ないけどある
でも既に言われてるように過去問しかないよ
クエスチョンバンクで調べれば出てくる
0109名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/14(金) 23:14:44.98ID:???
>>107-108
なるほど、アプリが本になった感じですかね!看護rooならアプリ入ってるから看護rooやっときます、ありがとう
0110名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/15(土) 04:30:28.82ID:3AV8jD9a
まだ必修41の一般状況154です
受かるかな‥D判定以下しか取ったことない
0111名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/15(土) 09:31:35.17ID:???
>>110
もしかして、問題文の引っ掛けに見事引っ掛かっているのでは?

覚えるべき事項は当然として、ここから得点を伸ばすには、問題文をよく読んで一問一問落ち着いて解くようにする!というのを提案するよ
0112名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/15(土) 09:39:50.49ID:???
>>110
何模試?東アカが一番本番に近いって聞くけど
あと夏から秋にかけてが一番難しいって言うよね
0113名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/15(土) 11:52:57.43ID:o4JZLlRs
学研チャレンジの3回目ですー
0114名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/15(土) 12:38:47.80ID:???
>>113
学研3回目かーうちの学校も平均点悪くて教員が激怒してたな
かくいう自分もそこまでよくなかったw
模試解き直してひたすら過去問やってるや
0116名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/17(月) 09:49:38.13ID:RERhC5sn
模試は東アカも学研も毎回200/300前後で合格微妙なラインにいるんだけど今さら不安になってきたw
直近で受けたさわ予想的中模試も必修43一般153だったから勉強法間違ってるんかな
看護rooで過去問やってわからない疾患や法律、検査方法があったら調べてノートに取るってやり方で大丈夫?得点伸びる気がしない
0117名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/17(月) 18:36:52.20ID:FfqY4iu8
結局ノートを綺麗にとっても頭に入ってなければ意味が無い
重要なのはアウトプット出来るかどうかだからね。自分は覚えたいことをルーズリーフに箇条書きして隙間時間に見る→そこに書いてあったことを別の紙に思い出しながら書く→書けたやつは省いて覚える、を繰り返してる
覚えたいことは過去問の解説で知らなかったことを抽出してるよ
0118名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/17(月) 18:42:17.99ID:???
>>116
一度、自分の「間違え癖」を分析してみるといいよ
単純に「知識不足」があったとしても、消去法でやれば答えに辿り着けたかもしれない問題ってのが案外見つかる
冷静に考えればわかったはずなのに、どうしてコッチ選んじゃったんだろう、とかね
そうやって「なぜ間違えたのか」をじっくり分析してみると、だんだんと自分の癖が分かってくると同時に、出題の意図も見えてくるようになる
「この問題文、ここで引っ掛けようとしてる、その手には乗らないぞ!」ってな感じで、一問一問、確実に積み上げていけば自然と得点も伸びるはず

単純な知識不足はもちろん今のようにノート作って暗記していく方法で大丈夫だと思う

なす模試東アカ一般9割より
0119名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/17(月) 20:33:45.20ID:???
>>110
国試本番は時間余るからゆっくり落ち着いて解けばおっけ。
飛びついて即答した問題って読み返すと別の事を問うてる時がある。
0120名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/17(月) 21:01:05.74ID:???
自分は時間余って見直すと疑心暗鬼になって合ってた問題どんどん消してくタイプだw
本当に自分の癖見つけなきゃ駄目だよな
0121名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/17(月) 22:12:31.49ID:???
>>117
たしかにノートを作っただけで終わってる感はある

>>118
現状圧倒的に知識量が足りてないからしばらく詰め込み作業しないとわからない
0123名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/18(火) 19:10:32.55ID:k0JRgV1C
今度メディカ模試3回目受けるんですけど難しかったですか?受けた型教えていただきたいです
0125名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/18(火) 19:27:48.32ID:???
>>123
メディカ模試ってインターメディカル?なすもしのこと?
内容聞いちゃったらもったいないよ
ひとつ言える事は、引っ掛け問題が多いから問題文を選択肢も含めてよーく読んでね!
0126名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/18(火) 21:39:47.42ID:k0JRgV1C
>>125
メディカコンクールです
ありがとうございます 本番だと思ってしっかり問題読みます
0128名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/19(水) 02:25:11.34ID:1VVDJwJR
>>119
ありがとう泣
0129名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/19(水) 07:08:35.81ID:???
>>124
落ち着いて。自分に合った勉強は人それぞれだから。
付箋付けてたら後で見直す時、楽だよね。
問題集を解いて、分からない時が事があったら、参考
書代わりになるよね。他人の言う事はきにしないで
頑張って。
0130名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/19(水) 08:09:09.33ID:???
まとめるがゴールで付箋ノートが手段 と
覚えるまでがゴールでまとめるが手段なら問題ない
バカはまとめたら満足してしまう、付箋ノートつくって覚えた気になるんだなぁ
0133名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/20(木) 08:56:26.78ID:???
コロナのせいでスケジュールが滅茶苦茶
学科試験がまだ終わってないのがある
「国試に役立つから一石二鳥」と先生は言うけど、いい加減に国試に集中させて欲しい、学科試験もリモートでやらせて欲しい
0134名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/20(木) 10:03:41.80ID:???
試験終わってないのはつらいね
うちも強制参加の補講があるから自習に影響あって困るんだよねそろそろ自分でまとめる時間がほしい
業者と学内模試あと5回もあって振り返り間に合わないよ
0136名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/21(金) 20:26:38.10ID:YCEK9mJK
都心の学校なのにリモートでいいレベルの講義強制参加で本当だるい。いちいち出席確認して単位に響くのもキモすぎない?
0137名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/21(金) 20:35:29.80ID:???
この時期にまだ講義あるのか
学校によってスケジュールが全然違うんだな
うちはもう国試まで自習のみ
0138名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/21(金) 21:12:55.92ID:QwbcSJ5K
ウチのとこも講義(補習)あるな
授業ないとホントに落ちそうな人もいるししゃーない
0139名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/22(土) 00:26:18.12ID:???
うちは補習じゃなくてマジの単位いるやつが残ってて本当に腹立たしい
コロナのせいで学校が休校になってるから最終の単位テストだけいつまでも残ってて、しかも何時やるとかの連絡もないからイライラMAX
いつもそう、直線にだいたい連絡来る
明日やるから1時間だけ登校しろ、とか、抗議は受け付けませんとか、いつもいつもそう!!
本当に酷い
0140名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/22(土) 05:13:00.92ID:+Pi31ejg
東アカは受けないのかな?
0141名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/28(金) 05:27:47.90ID:IA3vM9jJ
みんな、勉強してる?
0144名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/28(金) 10:30:18.13ID:???
勉強すればするほど足りないんじゃないかってプレッシャー
まあ足りてないんだけど
0145名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/28(金) 14:27:39.38ID:???
検査データの基準値と疾患の症状を覚えるのは状況設定の対策になる?
なんか他に効果的な状況設定対策ある?
0146名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/28(金) 17:44:31.81ID:???
>>145
そうだねぇ…基準値を覚えるのは当然として、症状よりも「対処方法」を知ってるかどうかが問われるかなーと思う

構成として定番なのが
問1:今この人はどんな状態?(急性期、入院時アセスメント)
問2:手術するよ or 済んだぞ(術前術後の看護ケア)
問3:家族がオロオロしている or 退院後が心配だ〜(家族ケア、退院調整、生活指導)
だいたいこうなってるから、自分の弱点になる部分を勉強するといいかな
0147名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/28(金) 19:29:13.87ID:???
>>146
例えば胃癌なら術後にダンピング症候群に注意する、とか統合失調症なら向精神薬の副作用に気をつけるとか社会復帰のためにどんな社会資源が利用できるかみたいな感じ?

まずは頻出の疾患の基本を抑えてそこからその疾患の対処法を覚えていく感じなんかな?
0148名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/28(金) 20:53:37.94ID:???
>>147
そそ、1つ目の例だと、「術後ダンピング症候群に注意する」は一般問題で問われる範囲で、状況設定ではさらに「具体的にどう注意すればいいか」を問われる感じ
それから、領域毎だと、小児は発達段階に応じた指導方法とか、母性は分娩期、精神は精神領域の社会資源とか○○療法の理解とか

自分の持論としては、「一般を強くすれば状況設定も強くなる!」です!

一般を強くするには必修を強くするのがいいです
0151名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/29(土) 00:28:04.02ID:???
>>148
なるほどありがとうやってみる
とりあえず今は各領域の過去問やってるからそれが片付いたら疾患やってく
まずは朝方の生活習慣にしていかないとやな
これから1時間早く起きるようにしよ
0154名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/29(土) 13:13:02.42ID:???
>>152
うん今はだいたいいつも2:00就寝で8:00起床して9:30から22:30まで勉強とかそんな生活サイクル回してる
だからそろそろ起床と就寝を1時間早めたいと思ってるけど今日は失敗した
0156名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/29(土) 19:14:11.83ID:???
冬かなりダラダラ過ごしてたから直前になって慌てて詰め込んでる感じ
トータルの勉強時間は周りの受験生より相当少ないと思う
0157名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/29(土) 19:25:33.92ID:???
俺通信の30過ぎのおっさんだけど
ノー勉からクエスチョンバンクのアプリで過去問一通りやったけど
必修も一般状況設定もボーダー以下とった事ないわ
むしろ180点以下は勉強しなくても余裕
なんで一通り10年分やったら後は復習しかしてない
1日30分くらい
11月が1番勉強したな
2周目は大体9割取れるしこんな簡単な試験でボーダーなんとかって怖がってるのが意味わからん
よほど不真面目にやってきたのだろう
最初からだらしない勉強しかしてこなった報いやねえ
最初から頑張ってきた人は今苦労しねえわ
0159名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/29(土) 19:35:18.99ID:???
毎日勉強に打ち込める学生が
普通に働きながら勉強してるおっさんに点数負けたら恥やぞ
0162名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/29(土) 20:17:28.56ID:???
>>157
通信で正看の受験資格得るって、どういうルート??准看護師すでに持ってるルートしか知らないんだけど。
もしくは看護学部の大学を卒業してるとか??
0163名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/29(土) 21:21:31.29ID:lX7uckcp
悪人に天罰が下る的な思考で、どれだけ過去問や模試で点数取れてても今の時期怠けてたら落ちるみたいな思い込みが抜けないや
合格するのに不必要な分まで勉強するの、時間がもったいないから解消したい
0164名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/29(土) 22:48:04.96ID:???
不必要な分ってのはないよ
臨床出たらもっと勉強しないと追いつけないんだよ?
0165名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/29(土) 23:22:19.38ID:???
>>157
通信で看護の単位取れるって初めて知ったんだけど実習とかどうしたの?
通信だからって免除はされないよね
0166名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/29(土) 23:33:00.63ID:lX7uckcp
うん、臨床出たらね
まだ臨床出てないんだなー残念ながら
0167名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/29(土) 23:55:06.15ID:???
4月には臨床出るのに?
ICU目指してる子とかは国試の勉強終わらせて臨床の勉強してるけどね
0169名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/30(日) 07:46:22.98ID:UZ1TZ2f9
男子の受験生は当日、腹を壊さないように体調管理しましょう。
0170名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/30(日) 08:46:10.48ID:50yP4dl7
>>167
偉いね、その子は
ところでさ、臨床に出たらついていけないって豪語するくらいなら臨床の経験あると思うんだけど、患者さんに自分の価値観や常識を押し付けたりしてない?
すっごい不快だからやめた方がいいよ。そういう看護師には何も相談したくないね
0171名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/30(日) 09:52:13.04ID:???
いつの年代でも勉強すること、なにかを身につけようとすることは立派だと思うよ
今年の受験ってコロナによる再試ってあるの?
0172名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/30(日) 10:59:17.61ID:???
>>171
入口で発熱チェック(全員)37度以上でその場でPCR、陰性だったら別室で受験
陽性だったらまた来年来てね、だったはず
0175名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/30(日) 11:37:36.53ID:???
コロナで実習行けてない人?実習行ったら国試の勉強だけじゃ患者みれないことがわかるけどな
0176名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/30(日) 12:02:45.43ID:???
>>175
臨床行ったら国試の勉強だけじゃ患者さんみれないとか当たり前じゃん、まだ学生だけどそれくらい分かるよ
あと>>164、臨床出たらそりゃ勉強するでしょ
>>167
他人の頑張りを引き合いに出してるけど、自分は?自分は今何してるの?
0184名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/31(月) 17:46:22.14ID:???
首がし(4)っかりすわる
ゴロゴロ(5、6)寝返り
空気結局吸いますの(空気感染は結核、水痘症、麻疹、ノロ)
とかやったなぁw
0186名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/01/31(月) 19:13:37.43ID:???
あるあるだな
でも介護保険の16の特定疾病を覚えるのには本当に役に立った
「パセリのこしたガキそとへ」とかいうやつ
0188名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/02/01(火) 13:35:28.86ID:???
模試の種類多すぎてうんざりしてきた
数うちゃになってる
学校からの強制出しきつい
0189名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/02/01(火) 14:15:51.63ID:???
あんまり有象無象の模試やっても時間を浪費するだけよな…
ちなみにどこのやつ?
0190名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/02/01(火) 14:34:14.27ID:???
>>189
東アカ、学研、なすもし、さわ、プチナース、メディカ、メディックメディア、テコム、本屋で売ってる予想模試
振り返ってばっかだし基準が分からなくなってきたw
0191名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/02/01(火) 15:55:00.47ID:???
やばw
でもちょっと羨ましくもある…こちとら何にもしてくれないから自費で申し込んでるもんね、東アカやけど
0193名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/02/01(火) 17:32:13.91ID:???
やばいw
1月受けたサワ模試、何も勉強しなかったせいでクラスで最下位になってしまってるw
一般状況が65%って落ちるやん
0195名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/02/01(火) 18:24:06.58ID:uNsy0dmt
ボーダー毎年変わるから分からん
特に今年は実習ほぼ行けてなくて勉強捗ってるとこもあるし、ボーダー上がってもおかしくないよ
0197193
垢版 |
2022/02/01(火) 18:36:42.69ID:???
皆さん優しいお言葉をありがとう
今から勉強頑張らないと…!
1ヶ月前の模試で合格圏、38人中27位だったから油断してた
コロナで学校が無い中みんな自宅で勉強頑張ってたんだなぁ
0198名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/02/01(火) 18:38:45.79ID:???
しょうもない質問なんだけど、
国試の合格発表の紙って、「合格」って書いてあるだけ?
点数とか、模試みたいに色々書いてある?

なんで気になるかというと、前バイトしてた病棟の看護師が、休憩時間とかに「あの新人国試○点だったらしい」って噂話してて「怖っ」ってなったので…
医師会の学校だから学校の先生から情報ダダ漏れなのかなーって
0199名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/02/01(火) 19:09:26.64ID:???
「らしい」に対して過反応を起こすようでは、この先の人生を生き抜いて行けないぞ
0200名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/02/01(火) 19:17:29.06ID:???
「看護師国家試験成績通知書」でググったらどんなのか画像出てくるよ
ただ何点だったかなんて自分で言わない限り職場の人にバレたりしないでしょ
満点だろうがギリギリだろうが扱いは一緒よ
0203名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/02/01(火) 23:33:33.79ID:uNsy0dmt
クラス内での順位より、全国的に見てどうか?って所が重要じゃないか?
合格率90%なんだから、模試で下位20%くらいに入ってなければ、まかり間違っても落ちることはないでしょ
0204名無しさん@おだいじに
垢版 |
2022/02/02(水) 00:29:38.19ID:???
>>193
その、さわの模試って冬期講習 国試予想的中講座っていうやつ?
だとしたらうちの大学もこの前同じの受けたわ
なぜか全国順位は出ないんだよね。だからクラス順位でしか比較できない仕様になってる
しかも成績も似たような感じやわw
うちの学部で100人中85位だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況