X



トップページ医歯薬看護
1002コメント307KB

歯科技工士☆令和時代 第80期

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/02/27(土) 22:55:08.58ID:???
前スレ
歯科技工士☆令和時代 第65期
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1568596728/
歯科技工士☆令和時代 第66期
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1570574885/
歯科技工士☆令和時代 第67期
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1572581303/
歯科技工士☆令和時代 第68期
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1574666023/
歯科技工士☆令和時代 第69期
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1577003455/
歯科技工士☆令和時代 第70期
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1579700227/
歯科技工士☆令和時代 第71期
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1582254721/
歯科技工士☆令和時代 第72期
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1585257673/
歯科技工士☆令和時代 第73期
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1587374537/
歯科技工士☆令和時代 第74期
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1590454107/
歯科技工士☆令和時代 第75期
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1594509589/
歯科技工士☆令和時代 第76期
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1598161283/
歯科技工士☆令和時代 第77期
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1600664210/
歯科技工士☆令和時代 第78期
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1603927647/
歯科技工士☆令和時代 第79期
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1608132334/
0889名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/14(水) 12:48:17.00ID:???
ぶっちゃけ技工士の平均年齢は上がってると思う。
70歳ならともかく、60歳はちょっと。
0890名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/14(水) 13:24:58.20ID:G69/qjWz
>>887
でかい釣り針だがマジレスすると、
そんな話は30年前から云われている!
0891名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/14(水) 13:26:29.66ID:???
>>887
残念だが俺が技工士になった15年前にも同じこと言われてた。
いつの間にか60になっても引退しない(できない)時代になって今は70歳になっても引退しない時代になりかけてる。
恐らく10年後には死ぬまで働く仕事になるかもな。
0892名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/14(水) 13:35:04.82ID:???
>>887面白いから釣られるよ!
10年後は今と同じ手作業的な技工は無くなっていくんだね。
トップofトップのセラミストは残るかもしれん。

良貨は悪貨に駆逐されるんだよ。
10年後の技工物は機械製の半既製品になると思うよ。
0894名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/14(水) 14:18:31.40ID:EY3b9C5/
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
0896名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/14(水) 21:18:25.06ID:WpEuAVT7
>>887
いつかはそうなるだろうが多分数十年後だから早すぎたな
0898名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 03:09:49.33ID:lGayZtIj
>>801
誰かTwitterであげてたけど、サンドブラスターのペンの先っぽが確か2500円ぐらいだったぞ

あと言いたい事はわかるな
0899名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 03:17:35.72ID:WeTjKOMF
夜中3時だぞ!
まぁ、俺も起きてるけど^^
0900名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 03:27:44.04ID:WeTjKOMF
月刊歯科技工に掲載されてのを見て、
GCのプロインパクトでノンクラスプデンチャー作ってるけどなかなかいい
0902名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 09:18:58.09ID:???
>>900
お、そんなのやってたのか
それ何月号?読みたい
最近試しでやったんよ確かに良さげ
一歯のやつと
極端にスペースが無く打ち込みでは樹脂が周らないやつ
舌側メタルアップにするのが条件かなとは思ってる
レジンの楽さによる恩恵は大きい
これから更に研究していくつもり
0904名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 09:57:52.81ID:r9mka9aj
>>887の技工学生ですが、最近義歯担当の先生の勧誘がおおい。義歯はたのしいよ!なり手が少ない今がおすすめだよと。国試とってから義歯の方に進む人て少ないんですか?義歯てそんなに人気ないんですか?
0906名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 10:37:46.40ID:???
>>904
デンチャーなら1人開業しやすい
クラブリはもうCADCAMがないと無理な時代になってる
まぁ俺的にはその辺はデカイかな

つか学生のくせに生意気に一丁前のこと言ってんじゃねえよ
カービングでとしとけや
0907名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 10:38:53.04ID:VM4lhcr3
おそらくこのスレは都会の野郎中心で廻ってるのだろうが
田舎技工士は義歯と少しのクラウンブリッジで
100坪の土地と自宅兼用ラボとレクサス2台で
余裕の生活。
0909名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 10:42:45.79ID:VM4lhcr3
変な営業マンが入っても、返り討ちにするぐらいの
実力は必要だけど。
0910名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 10:46:50.35ID:VM4lhcr3
なぜか義歯を下に見る書き込みが多いが、
今後生き残る確率は断然義歯の方だな。田舎は特に。
0911名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 10:56:48.40ID:VM4lhcr3
当然変な営業マンはダンピングを餌に入ってくるから
それに乗ったら相手の思うツボ。
勝つにはスピードだ。コアなら明日出来ますぐらいが勝つ秘訣だ。
相手は早くても一週間だし。
0912名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 11:00:13.11ID:+El1uQjn
>>904
義歯は儲からないので成り手が少ないのは確か。とにかくに儲からないのが致命的。

私が思うにクラウンブリッジ系統よりデンチャー系統の方がキャドカムや3Dプリンターなどの機械化が進むと思う。クラブリをやる人は多いし、ぶっちゃけかなりいい加減な冠でもSETされて機能しているからね。
入れ歯はダメなものはダメで全く使えない、その上あそこの歯医者は腕が悪いと評判になるとクラウンブリッジの患者も減るという悪循環。
0913名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 11:07:06.39ID:???
なんかすげー爽やかな青年がユーチューブ始めてる件
N川とタカボンの強力なライバル登場
0914名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 11:14:27.17ID:aIEnV46r
>>912
今現在のプリントデンチャーは色や摩耗を考えるとコピーデンチャーレベル
でも5年をめどに保険義歯なら実用化出来るよう材料の開発してるってさ
ここ10年の急激なデジタルの伸びを考えると義歯問題は解決するっぽいよ
ってメーカーと組んでる奴に聞いた
0915名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 11:22:42.90ID:???
ここ10年全然伸びてない。
現にアナログ技工士はわんさか生残ってるし。
デジタル移行と言いつつ手作業を加えないと完成しない。
0916名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 11:27:00.05ID:aIEnV46r
>>915
そう思うならそうで良いんじゃ無い?
0919名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 11:57:41.57ID:r9mka9aj
カービングが上手くても歯を作るのは上手くならないよと先生にいわれ、ならやる必要ないじゃんと思う
国試前にちょこちょこやれはええやんと。ワックスアップやってた方がよっぽど有意義だとおもう。
0920名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 12:29:25.84ID:WeTjKOMF
硬いアクリルレジン歯て知りませんか?
0922名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 14:51:17.90ID:???
>>918
ありがとう探したら持ってたわ
読んだけど忘れてただけだった
似たようなアプローチは歯技2018/11でもやってるし
他にも一度見た事がある
0923名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 14:57:20.60ID:???
1月号な、、、APS-Cじゃ内部構造が映らないとか言ってて頭おかしいなと思いますた
0924名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 21:22:36.35ID:???
金属とレジンを同時プリントも1億するけど、一応存在するレベルになってるわけだし、義歯だと独立しやすくて食っていけるってのは10年くらいだと思う。
3Dプリンターの進歩は速ぇよ。
数年でスピードも精度も倍、価格は半額なんてあたりまえの世界。

コバルトのバークラスプはワンピースでプリントして、バレルにぶちこむってなんて事は田舎のラボでも当然のようにやってるレベルしな。
0925名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 22:26:22.05ID:???
埋没材流す時に、シリコンの棒が付いたデバイスで
クラウンの細い部位に埋没材を流しますが
このシリコンの細い棒って、技工用のデバイスで無いと手に入りませんか?
0926名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 22:53:14.96ID:???
ぱっと思い付いたのが100均で売ってる幼児用のシリコンスプーンを細く切るとか?
0927名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 22:59:50.47ID:???
>>924
お前らCADの糞ダンピング合戦やって疲弊してるからって必死だよなw
別に学生に義歯やれなんて言わんわ
作り手少ない方が重宝されるし
0929名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 23:32:53.00ID:???
>>927
そんなイライラすんなよw
義歯は作り手が少ない方が有利なのは確かだけど、そんなの比じゃないくらい効率も評判もいいのよ。

ダンピングしてるかも知れんけど疲れてるなんてとんでもない。
従業員にボーナス渡して全員定時で帰っても余裕だわ。
0930名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 23:43:30.02ID:???
>>929
いやお前だろイライラしてんの?
模型作りさせる新人が欲しいもんな
そやって適当に口八丁でやっていけゃいいんじゃないの
俺ら気ままよ
そもそもデジタル化とか関係ないんだけど
0931名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/15(木) 23:53:25.80ID:???
ほんとこういう調子いい事ばっか言うやつが
一番の害悪なんじゃねえのか?
俺は学生さんにちゃんと厳しい世界だよと教えるよ
甘いわけねえじゃん
離職率8割舐めんなよって話よ
0932名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/16(金) 00:22:41.20ID:zYCuyx2g
離職率八割はまじで草
0934名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/16(金) 06:06:24.40ID:rQEhYgch
ここまで生残った奴らだ。
今後どんな状況になろうと生き残るにきまってる。
0937名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/16(金) 08:31:01.61ID:97zaEUWz
>>932
数年前は7.5割だったのが、より深刻
でも、消費税10%から景気悪くなってるから改善しそう
0938名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/16(金) 09:56:14.43ID:???
若手8割の離職率より、今後のベテラン老人廃業率が問題なんよね。
これ、まじヤバいぞってなって〜の、あわてて技工士問題を語る会ww
0939名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/16(金) 09:59:57.55ID:???
引退間際10年ぐらいは、仕事もそんなに要らないしよ。
我慢してやってたたぐいの取引先のは断るわな。
0943名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/16(金) 14:57:41.29ID:7fksZTqG
技工士のいいところ
退職がない
0944名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/16(金) 15:38:12.50ID:7fksZTqG
死ぬまで働ける
0945名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/16(金) 15:38:56.04ID:7fksZTqG
奴隷根性が身につく
0947名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/16(金) 17:26:53.75ID:zYCuyx2g
コロナで雇い止めのニュースみると少しだけほんの少しだけ優越感に浸れる
0949名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/16(金) 19:08:05.79ID:???
>>948 ガツンと行こうぜ

そもそも7:3すら守られてないこちらからすると
自費も保険も関係ないよねw

もう少し頑張って GWのんびりするぞ〜
0950名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/16(金) 19:12:47.86ID:???
自費も保険も関係ないね。歯科医院の利益が無くなるなら中央社会保険医療協議会に訴えるべきなんだし
0951名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/16(金) 20:09:35.35ID:/rI6TfP+
>>950
そういう事。そもそも委託先である歯科技工所との取引には保険も自費も定義されてないしね。他業種からみたらなんで当たり前の料金を取らないのか。の低レベルな話だよ
0952名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/16(金) 20:33:49.75ID:/rI6TfP+
因みに診療報酬における技工に関わる製作料の点数については厚労省は多分未だに見解を変えて無いと思うよ。それは「歯科医師自らが製作する事を前提とした点数」という事。委託技工はあくまでも歯科医師が自分の意思で行っている事でそこに国民皆保険が絡んで来る来ないのとは別の話という事。ならば製作料の点数を上げる行動を歯科医師が起こせばとも思うが、そんな事してその他の差額にのる利益を厚労省に目をつけられるより、委託技工で生じる差額をすすった方が美味しいのだろうね。
もうその手法は崩壊してるんだけど、おバカな技工士さんが多いからね
0953名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/16(金) 22:04:38.94ID:???
7対3とかいうけど
じゃあ10がなんぼか分かってないといけないが
あんた達自分の作ってるもんの点数知らん人ばっかりやん
知らんものにどう請求するんよ?
おそらくググって出てくるのは丸め点数のみだろ
この世の中は技工士に不親切なようになっている
まさに大人は質問に答えたりなんかしない
0954名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/16(金) 22:35:33.79ID:710AfBgW
>>953
毎年、技工士会から保険点数表送付されてるから
解るはずだけど
0955名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/16(金) 22:41:55.03ID:rQEhYgch
いまどき点数知らない技工士の方がレアだろ。
ただしチラ見するだけで、正確に覚えても意味無さそうだ。
金属の点数は変わるたびに頭に叩き込んでるけどな。
0958名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/17(土) 02:50:38.56ID:???
そういやTwitterで学生時代にツイートしまくってたやつ免許取ってから音沙汰なしやな
もう辞めたんやろか
0959名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/17(土) 07:33:08.85ID:???
保険点数からの正規料金教えてください

ゼンソウ FMC ポンティック  

こんな矛盾した業界、仕事を出す歯科医師も狂ってるなぁ
技工士居なくなってからの対策考えてるだろうから
このまま淘汰するだろうけど。
0960名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/17(土) 09:13:51.61ID:TblPDAgz
>>959
インレー単 1900
インレー複雑 2840
FMC 4540
HR 1174
ポンティック 4340
ポンティックHR前歯 1180 
ポンティックHR小臼歯 6340
ポンティックHR大臼歯 4940
※硬質レジン、パラジウムなどの材料費は含まれない。

国としてはこの料金で製作しろと言っているがすでに破綻している。それなのに
この料金の7割がなぜか技工士の取り分と40年ぐらい前に取り交わされた。
0963名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/17(土) 11:19:31.88ID:???
ポンティックに即重詰めるか硬レ詰めるかでも
点数変ったはずなんだが
10年ほど前はそうだった記憶があるけど
しょっちゅう改定されるし
今はどうなってるか知らん
0965名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/17(土) 11:54:03.81ID:???
市場の自由競争に任せていれば、過当競争になりダンピングを招く
というのは色んな識者が述べているところなんですがね。

そのダンピングされた料金を調査して点数に反映させる、という
クソな政策を何十年も意識的にやっている。

関わってるヤツは良い死に方はしないだろうw
0966名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/17(土) 12:03:55.26ID:???
そこで近年言われる技工士減少化だろ高齢技工士の引退と働き方改革によってどう変わるか?
大手ラボに労基が入って近々事業撤退するらしいけどどうなんだろ
0969名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/17(土) 13:58:51.86ID:???
>>960さん、ありがとうございました!
ほぼ現在の自費料金に近いのですね(-_-;)
正規料金ならまともな労働時間で生活できるのに.....
>>964さんのおっしゃる通り、腕が無く勉強嫌いな技工士が今の現状をつくりだしたんでしょう。

歯医者はこの料金にした場合、経営厳しくなって潰れるような事が起こるのか?

前歯1本のジルコニアにしても、安くしたいからフルジルコニアを出してくる始末
患者へコンサルできないのか、懐具合を優先してるのか?

この業界自然淘汰されるのは致し方ない
せめて自分の得意先には理解してもらえるよう努力してみるかな。
0970名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/17(土) 16:28:53.12ID:ElbyqNoA
やはり、労基が入って何かてのはあった、てことで。今からいくつか表に出るか?
0972名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/17(土) 20:08:06.89ID:???
>>969
いや、技工料金の割合が上がってしまって歯科医院が経営厳しくなるなんて未来は無いと思うよ。
勝手に値段下がるし。下げれないとこは潰れるだろうね。
0973名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/17(土) 21:44:11.19ID:Rjkp3+tF
タカポン水準の月収70あって貧困ですとは言えないからな?
うちは重量鉄骨ALCラボだから遠く足元にも及ばないが
しかしこんなにも保険CADOCAMにジルコニア一辺倒の二択しかなくなる
とは5年前には想像もつかなかったよな?
たった5年だぜ?消却すら追いつかない。
アナログ保険もパラの高騰で採算ライン乗らないしな?どうにもこうにも
0976名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/17(土) 22:55:27.05ID:???
一時CAD冠に奪われたが、最近じゃ小臼歯までパラ冠で
帰ってきている。
ヘタな借金背負わなくて良かった。
0977名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/17(土) 23:04:42.73ID:???
CADCAMに走った方は当然今の
アナログバブルに気付く事は無い。
たとえ気付いていても借金の重みとダンピングに巻き込まれ、
アナログは儲からないと脳内変換するしか無いのさ。
0978名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/17(土) 23:09:38.49ID:???
預かりではなく自前パラで作ってるなら
もし高値掴みしてたら損するって話だろうな?!
俺にはちゃんと伝わってるから
いちいち人をバカにするようなバカが多いが気にするなよ
0981名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/17(土) 23:39:24.35ID:zV97UcqZ
パラでアナログバブル??
今チタンクラウンで営業掛けてるけど凄い増えてるよ?
ネガキャンで悪いイメージあったけど背に腹はかえられ無いのとチタンクラウンは思ったほど大変じゃ無いのが分かってきたんだろね
0982名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/18(日) 00:23:43.73ID:???
引退見えてるならアナログで良いんじゃないかねー
需要はデジタルにの方に傾いていってるけど日本だと5年くらいは逃げ切れるんじゃないかな。
レジン義歯なら10年くらいなのかねぇ
その先もやらなきゃ行けないなら今変化についていけなければあとはジリ貧なんじゃない?
0983名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/18(日) 04:35:10.26ID:UtIigcvo
4.五年すれば、ツイッターみたいにコバルト維持装置は3dプリンターで作りますが普通になるかと。
0984名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/18(日) 07:25:47.70ID:YSLfT3A3
おそらくデジタル技工は海外委託もOKになるでしょう。
あとデジタルでの設計までは技工士免許不要になるでしょう。
または新しい天下り先確保のためにデジタル技工の超簡単な筆記のみの資格を作る。

このぐらいしないと間違いなく人手不足になる。介護士のようにすぐに使い物にはならないからね。
0985名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/18(日) 08:55:03.20ID:???
この業界にはスキャナとキャドさえあればなんでも出来ると思ってる馬鹿しかいません
0986名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/04/18(日) 10:25:13.86ID:???
その馬鹿たちと
証券会社の「この株は絶対に上がります」と客を騙して
破滅させる営業が同じように見えてならない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況