X



トップページ医歯薬看護
1002コメント274KB

医師国家試験第115回偏差値30台スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/06(水) 08:41:59.28ID:???
ここ数年の国試って競争激化すぎじゃね?
後輩に聞いたらCBTから国試勉強にシームレスに繋げるのが主流になりつつあるらしくて驚いたわ

いつの時代の受験生も「ここ数年でレベル上がりすぎじゃね?」なんて言ってるんだろうけど、それにしても
0008名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/06(水) 10:59:51.16ID:???
まずこんなスレ立てないでちゃんと劣等感に直面することから始めた方がいいと思うよ
自分は劣ってるんだと認識しないとゴミはゴミのままだよ
0009名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/06(水) 11:32:52.72ID:???
模試の成績悪いだけで劣等感もったり卑屈になったりできないなあ
いかにも医学生らしい価値観だけど
0013名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/06(水) 23:12:23.03ID:???
去年模試で最後まで偏差値30行かずに落ち、今年宅浪、一回も模試受けずにここまで来た雑魚もここで良いですよね
正直去年とあまり変わってない気がする。選択肢切るにしても選ぶにしても何となく感が抜けない。記憶が中途半端
知ってる問題は答え覚えてたら自信もって即答できるけど、これ全く意味ないんだよな
0018名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/07(木) 19:40:41.38ID:???
あげてみるか
75歳男性。今朝、突然右上下肢の脱力と左側を見たときの複視とが出現し来院した。
意識清明。抹消性の左顔面神経麻痺と左眼外直筋麻痺、右不全麻痺が認められる。
顔面感覚は正常であるが、右半身の触覚と深部感覚麻痺とが認められる。
また、右上下肢の深部反射の亢進と右バビンスキー反射が認められる。
主病変はどこか。(正答率69%)
a.左橋
b.右橋
c.左延髄
d.右延髄
e.上部頚髄
0019名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/07(木) 20:10:18.95ID:???
ヒントは下の表
障害部  脳神経の障害   症状     代表的症候群
……………………………………………………………………………………
中脳   3、4     内転筋の麻痺   ○Weber症候群(ウェーバー症候群)
              散瞳       ○Benedikt症候群(ベネディクト症候群)
              眼瞼下垂   ) (MLF症候群(MLF症候群))
……………………………………………………………………………………
橋    5、6、7、8  顔面の筋麻痺 ) MLF症候群(MLF症候群)
               外転筋の麻痺   ○Millard-Gubler症候群
                          ○Foville症候群
……………………………………………………………………………………
延髄   9、10、11、12  嚥下障害   ) Wallenberg症候群
              構語障害   )   〃
              同側舌下神経麻痺 ○Dejerine症候群
○は交代性片麻痺をきたす疾患
MLFは、通常は橋に分類する。
延髄交叉で、病床部位が反転する。
中脳と橋は同側部位の障害
延髄なら反対側の障害
0021名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/07(木) 20:23:23.77ID:???
>>20
すごいです。正解です。

追加のヒント

「5〜8は橋!」の呪文で簡単に解けるな
MLFは国試的には橋(101E22)
神経は大して変わらんし、「MLF→橋or中脳」より「MLF→橋」のほうが覚えやすいでしょ

左延髄選んでた人が26%もいたみたいね
延髄レベルにある脳神経は9・10・11・12と5の一部だからこの症例とは全く関係がない
問題集の解説の先生もちょっと怒ってて笑うてしまった
0022名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/07(木) 20:29:36.68ID:???
正解:a左橋
診断:Millard-Gubler症候群
錐体交叉は延髄。これより上の中脳や橋から出る脳神経がやられると、同側の麻痺になる。
延髄以下の脳神経がやられると、反対側の麻痺になる。

上に表でまとめておいたが、3・4は中脳、5・6・7・8は橋(5〜8は橋!)だから、
8までがやられた場合は、同側の麻痺となる。
左顔面神経麻痺と左外直筋麻痺は橋がやられたから、同側の障害→左側の障害とわかる。
よって上のa〜eから、aとわかる。
0029名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/09(土) 17:10:33.01ID:???
当て問ねらいで覚えても損はないかも

新型コロナ感染で味覚異常が症状の一つに上がっている。

舌の味覚、味覚、運動の神経支配について完璧に言えるヤツは受かる
a〜fを答えよ。

舌の味覚、知覚、運動
味覚
1.舌の前2/3:(a神経)
2.舌の後1/3:(b神経)
(舌の後ろの咽頭部の味覚:(c神経))

知覚(一般覚)
1.舌の前2/3:(d神経)
2.舌の後1/3:(e神経)

運動
(f神経)
0031名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/09(土) 19:46:39.81ID:???
当て問ねらいだけど

正解は
味覚
1.舌の前2/3:(7神経)
2.舌の後1/3:(9神経)
(舌の後ろの咽頭部の味覚:(10神経))

知覚(一般覚)
1.舌の前2/3:(5神経)
2.舌の後1/3:(9神経)

運動
(12神経)
0032名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/09(土) 19:48:02.59ID:???
ついでに
Z(7神経)の中間神経は(鼓索神経→大錐体神経→中間神経→鼓索核)舌前2/3の味覚や顎下腺、舌下腺、
涙腺などの分泌運動神経を含んでいる。

]U(12神経)(舌下神経)
一側性麻痺:舌を突出させると麻痺側に舌が曲がる。
両側性麻痺:突出できない。
舌筋萎縮、faciculationは核下性麻痺でおきる。

☆顎下腺、舌下腺、涙腺の支配神経は、→顔面神経
☆耳下腺の支配神経は、→舌咽神経

うろ覚えで、調べたわw
0033名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/09(土) 19:50:14.03ID:???
卒龍だが何すればいい?
ビデオの視聴とQB一周目問題と学校の過去問やることを考えてる
0034名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/09(土) 20:12:14.48ID:???
>>33
国試過去問3年分は問題文も解説もしっかり覚えると、合格にぐっと近づく。
次いでビデオの視聴とQB一周目問題と学校の過去問やれば、国試は受かる。
0038名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/09(土) 21:37:08.57ID:???
「上がる」というか「下がらない」が正しいと思う
114回が易しすぎたが、そんじゃ115回を難しくしようとはならない
0050名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/18(月) 22:06:47.58ID:wgJZy2Sf
30代前半と後半だと雲泥の差だよな
0051名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/19(火) 22:49:04.08ID:???
テコ4パンリンでは今のところ195〜217が偏差値30台か
個人的にはデータ少なくて疾患よくわからんがそれっぽい答え選べばなぜか合ってるみたいな手ごたえ無い印象だった
結局7割少し超えたくらいだしちゃんと復習してマップ回します…
0052名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/20(水) 15:25:56.11ID:???
テコ3、MM、冬メック受けたがテコ4だけ異様に平均が高い。
誰か原因分かる人いますか?
0055名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/20(水) 16:32:02.31ID:???
テコ3は確か3800人くらい。
冬メクとテコ4はワイの得点率同じくらいなんだが・・。
テコ4の計算問題を全部間違えてるのが原因かな。
0058名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/20(水) 16:49:22.68ID:???
テコ3 平均74%4000人
テコ4 平均80% 6000人
2000人で残り平均6%上げたとりたら、この2000人の平均点が92%になる。
受験生10000人として未受験者4000人も平均92%として1万人の予想平均点は84.8%
テコ4のボーダーは75%??ガクガクブルブル
006563
垢版 |
2021/01/20(水) 23:37:34.77ID:???
いや、回答提出前からメックマイページから問題冊子も解答冊子もダウンロードできたわ
0068名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/21(木) 11:31:16.01ID:???
解答見て全問正解とか得点率上げるとかやって高校生までだろ
あーでも大学によってはこれが進級要件に入ってるところもあるんだっけか
0070名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/21(木) 16:20:05.35ID:???
去年の講師速報方式でボーダーだすと67%あたりに来るね
とりあえずその辺目指すか
0072名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/22(金) 00:23:38.33ID:4NassGf8
究極マップ.exe
ダブルクリックインストールできたら楽なのになあ
0073名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/22(金) 00:38:47.80ID:???
究極マップ2回目聞いても新たな発見がたくさんあるな…
一度聞いても覚えられてないところ多いのがつらい
0077名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/22(金) 12:35:23.09ID:???
国試のボーダー目指すならそんな細かい知識いらんだろ
偏差値33って基礎知識に抜けありまくっても取れるレベルだし
0083名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/23(土) 22:28:19.38ID:Q6bqk0Nz
必修むずすぎる
0090名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/31(日) 13:38:00.18ID:???
芸能人の不倫ばりにどうでもいいな。あそこまで他人に執着できるなんてやべーわ
0092名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/31(日) 16:01:41.71ID:???
完全に意味不明な文章だと目が滑って無視できるけど、
一見意味が通ってそうな文章だとつい読んでしまって結局意味わからんくて疲れたりイライラする
それを利用するタイプの荒らしもいるし、本スレにいるのもそれじゃないかなあ
0093名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/31(日) 16:30:39.42ID:???
Dr.ほずみのテストゼミ難しすぎて正答できなくて凹むわー。しょせん既知の問題しか点とれないんだな。初見だとダメだ。今年は厳しいかな
0094名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/31(日) 16:40:42.74ID:???
テストゼミ予想編は無理ゲーレベルの問題多かった気はする
前半の一般問題が異常に難しくて後半の臨床の連問とかはまだマシだった
0095名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/31(日) 16:57:44.44ID:???
難しい難しくない以前に知らなくて運ゲー問題で外して、メンタルヤバくて取れるハズの問題も失点

本番でこうならないように、と思った
0096名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/31(日) 17:54:18.87ID:???
みんなは、初日終わって自己採すんの?
っつか、講師速報ってしょにちもでるんかな?
0097名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/31(日) 17:54:50.19ID:???
新問を解けるやつは上位争いするだけだから既知の問題すら取れない1割にならなきゃいいだけだよたぶん
今年は模試の受験者も少ないっていうし下位層にはナメてる情弱多いと踏んでるぞ
0099名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/31(日) 17:58:03.04ID:???
>>98
そうなんや。
ありがと!Bだけでもしよかな。でも死んでたら2日目行きたくなくなるしな。はぁ。
0100名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/31(日) 18:49:04.97ID:???
自己採点はしないけど1日目の疾患って結構翌日出るらしいからなー
無視でいいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況