X



トップページ医歯薬看護
1002コメント265KB

言語聴覚士になったことを後悔している人★13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/21(土) 20:56:30.64ID:VAHYgHIw
>>100
なるほど、住み分けされてるんだね。
勝手なイメージだけどPTやOTより落ち着いててまともな人が多い気がする。PTやOTもそんなに変な人いないけどね。
看護師はまじで変人と性格がやばい人多い。医者は高齢になればなるほどやばい。
0102名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/21(土) 21:41:49.80ID:???
>>98
本当はVEできるといいけどね。
勿論医師の指示の元で。
アメリカじゃできると聞いたが、本当かな。
0103名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/21(土) 21:58:20.69ID:VAHYgHIw
>>102
アメリカとかは薬剤師が処方できるし、看護師が診断から処方までできるし、理学療法士も開院して自分で療法の処方ができるし、手術も医者じゃなくて、技術専門員みたいなのがいるくらいだから、それくらいは出来るだろうね。
でも日本だと内視鏡技師の資格要綱が看護師や臨床工学技士、臨床検査技師の資格を持ってる人だから、もし内視鏡使えるようになるとしたら上記の資格保持者だと思う。
でもこう言ったのは医師会が自分たちの権力が弱くなるのを嫌って絶対やらないからなぁ。
0104名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/22(日) 07:15:30.68ID:???
>>103
本当にね。
でもごく少数だけど、日本でもごく稀にやってるSTいるらしいだがな。
別に自由にやらしてくれってんじゃなくてその都度オーダー出さねばならないくらいにすればいいのにさ。
VFだって医者が立ち会ってないってのも多いし。

まあSTのレベルの低さを考えると問題が多いのも事実だけど。
0105名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/22(日) 07:16:57.99ID:ggDztou/
人の役に立ちたくてSTなりましたが、患者さんからはあまり求められないし、身体のリハビリが出来るPTの方が良かったなとおもいます。。。
0106名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/22(日) 09:10:15.48ID:???
でもVFなんかもバリウム誤嚥のリスクあるし、責任をもつ意味でもドクターにしてもらうのはしょうがなくないかな。単独でやりたくないわ責任は負いたくないし
0107名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/22(日) 11:40:32.91ID:???
VFで比重が重くて誤嚥したときに排出性の低いバリウムを使いつづける意味がわからない
VF検査で誤嚥して何年も肺下葉に映るの見るのは本当にいたたまれない
0108名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/22(日) 20:54:42.77ID:???
>>107
そういってガストログラフィン使ってって言ってくる医者がいるんだけど、、、
しかも一人じゃないのが、、、一応国医でてる先生方なんだが、、、

地方では非イオン性ヨード造影剤知られてないのかな?
0109名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/23(月) 01:24:32.92ID:???
もう来年でやめるよ
コロナ禍でストレスもきついし、1度別の道へ行ってみることにした
0110名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/23(月) 07:45:33.60ID:A6dzIe91
>>109
確かにST続けるのはしんどいですね。どういった道へお進みになるのか差し支え無ければ教えて下さい。
0111名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/23(月) 08:48:45.03ID:???
veがやれたらそれでいいんだけどさ
アホstが多いから任せられねーわ、てことだな。
0116名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/23(月) 18:56:26.23ID:???
介護
施工管理
タクシー運転手
製造業
不動産営業

30代以上の未経験でも転職できる仕事
お好きなのをどうぞ
0118名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/23(月) 20:31:47.80ID:???
半分以上ネタとして、受け止めてもらえばいいが、ST資格を権威・箔付け(=はったり)として活用する気概・能力・柔軟性を発揮してほしい。王道でいえば、元々ボイストレーナーの人がSTとって活用してる。はったりで行けそうなのが、@語学指導:外国語指導スキルor日本語教師スキル要。嘘でも、「独自のメソッド」を掲げること。A記憶術:ノウハウ自体は難しくない。すぐに理解はできる。プレゼン能力がものをいうので箔付けが生きてくる。BNLP(神経言語プログラミング):名称的には相性ばっちり。はっきりいって、うさんくささが強い分野だが、神経心理学のプロたるSTは箔付けとして申し分ない。C自己啓発系全般:嘘くさい「脳科学」があふれてる中で、「脳」に関する国家資格を保有していることは圧倒的強み。問題は全部、独立開業系の道だってことか。
0120名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/23(月) 21:48:03.06ID:???
ミイラ取りがミイラになるって言葉があるけど、ここで悩んでる人のことをさすのかな
0124名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/26(木) 21:12:16.79ID:pO/jj5JG
訪看からの訪リハが厳しくなりますね
0125名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/26(木) 23:15:34.93ID:???
給料手取り18万だからせめて20万超えるところに転職したいけど、残業なしで休み多くてってないよね
0128名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/28(土) 12:20:39.44ID:???
みんなってボーナスとか給与どうなってる
減った人いる?

うちは冬のボーナスは減るらしい
0131名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/28(土) 15:21:26.67ID:THA9O4AD
糞仕事要らないし
つまらないし
実際役に立ってない
0136名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/28(土) 19:44:01.71ID:mgdL4fxi
もともとは人の役に立ちたくてSTになった人もたくさんいただろうに、働き出したらSTの力の無さを知り、自虐的に「役に立たないのに給料貰えて最高!笑」とか言うしかなくなる。
0138名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/28(土) 20:28:45.76ID:???
>>136
131だが、まあマジレスすると嚥下では役にたってるよ。
病院でまともな嚥下評価できるの自分だけだし。
時折とはいえVFで被曝してるんだから、別に給料安いとは思えん。
0140名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/28(土) 21:16:18.65ID:???
嚥下評価て?
飲み込むときの喉をジーッと見続けて患者から嫌がられるやつ?
それとも嚥下造影してあたかも自分がやってますアピールwしまくった挙げ句に『トロミつけましょう』『ベッドの角度を〜』のパターン化した提案しかできないやつ?
0142名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/28(土) 21:48:10.51ID:???
stのやることって人から嫌がられることばかりだからな。
人様の口の中を覗き込んだり、食べてるとこをジーッと見たり、読ませたり書かせたり、阿呆ヅラさせながらウ〜ア〜言わせたり。無駄に被爆させたり、糞忙しいときにアラームなる度『看護師さぁ〜ん』と人手取ったり。
0143名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/28(土) 22:12:37.79ID:mgdL4fxi
嚥下もSTだけのものではないしね。
0145名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/28(土) 22:16:08.98ID:mgdL4fxi
在宅は特に権限の弱いSTより、VE出来て権限も強い歯医者様にどんどん食われてますね。
0146名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/28(土) 22:22:07.99ID:mgdL4fxi
パタカラ体操とかアイウベ体操なんて別に誰がしてもいいというか、誰でも出来るのに病院ではST様がわざわざ個室に閉じこもって、さも特別なことをしてるかのような雰囲気だすのってコントとしてはなかなかシュールで嫌いではない
0147名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/28(土) 22:22:39.90ID:???
歯医が VEするのはちょっとな。
領域を超えて手を出しすぎ。
そのうち歯科耳鼻咽喉科を名乗り出すんじゃw。
0148名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/28(土) 22:28:37.74ID:mgdL4fxi
一方でSTがVE出来る権限なんて絶対に与えられないでしょうね。協会の力弱過ぎて何も獲得できない。
0149名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/28(土) 22:53:38.68ID:???
>>140
それすらできないからね、ウチの病院は。
STも効果あるって信じてるの多いし、レベルが低くて助かるわ。
0150名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/28(土) 23:05:23.59ID:???
「とろみつけましょう」は介護士ですらやってる、
ベッド角度は介護士で指摘する人はあんまりいないけど、看護師なら普通にやってる。
何かSTさんがまえの病院ではパタカラの他にも歯磨きやってくれてて、食べられない人、嚥下障害歯磨きがなぜか医療職でしか出来ない事になってたから、STが半分やってくれて凄い助かった。
あの時はありがとうございます。
0151名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/28(土) 23:06:29.71ID:???
あと聞きたいのは、STってリハビリでパタカラとか嚥下評価とか以外の時間って結構ありそうな気がするけどもその時間って何してるの?
パタカラの練習とか?
0153名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/28(土) 23:15:53.90ID:EaFLWWj8
なるほど、パソコンのある部屋にこもって何してんのかなーって思ってたけど、みんな転職サイト見てたんか!!
0154名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/29(日) 06:46:25.91ID:???
>>151
朝・昼食・補水時は食事介助、午前中は口腔ケア。
その合間は言語訓練、で一日終わるけど?
0155名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/29(日) 07:47:17.81ID:???
どこの領域で働いたらSTとして、満足できる仕事が出来るか考えてみたら?
口腔ケアが大切な領域の病院もありますよ。
0156名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/29(日) 08:14:16.78ID:rXg5ABOe
STさんが個室に籠るのは恥ずかしい訓練を見られたくないからでしょう。
0157名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/29(日) 08:29:20.06ID:rXg5ABOe
というか、STのことをdisると必死に抵抗する人はスレッドのタイトル読んでるのかな?
0159名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/29(日) 10:46:27.94ID:rXg5ABOe
嚥下訓練は医師または歯科医師の指示の下やりなさいって言われてるくらいだから歯科が本気になって嚥下やり出したらSTなんてそもそも競合相手ですらないでしょ
0164名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/29(日) 12:28:34.12ID:Z3SoXmdC
歯科衛生士は歯医者さんも後ろ盾なってくれるだろうけど、言語聴覚士は何の後ろ盾も無いですもんね。
0166名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/29(日) 13:48:32.37ID:Z3SoXmdC
普段やってなくてもVEをやろうと思えばやる権利あるってところが歯科医師の資格の強さで、STはVFもVEもお医者様にお願いして、して頂かないといけない弱小資格。
0168名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/29(日) 15:56:21.95ID:znKmp3sO
プリセプターの先生は、「VFしなくても、私には見える、わかる」って仰ってました。
患者さんにも高圧的な態度で命令口調の、
これこそまさに、言語聴覚士の先生様。
0169名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/29(日) 18:22:39.95ID:cIdO7Nvz
>>168
逆にいまの御時世
VF、VEやりにくいし
やらなくてもある程度わかるようにならないときついのかもな
0171名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/29(日) 20:09:17.87ID:???
VFなんかは答え合わせだよね。ある程度予想をしててその確認 。 見立て通りだとほっとする
0172名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/29(日) 20:37:53.35ID:???
>>165
日本では大昔から嚥下は歯科がやってた。昭和大学歯科の金子先生や向井先生が有名。
あとは、都立養護学校の先生や国立病院の歯科医らが子供をメインにやってたけど、それらが日本の嚥下リハの始まり。
それを知ってたら軽々しく『歯科がstの職域を〜』なんて言えないし、知ってる人からしたら噴飯w
恥ずかしいからやめてほしい。
0173名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/29(日) 20:42:00.69ID:???
>>171
まさにそれ。答え合わせ。大宿先生も似たようなこと言ってたな。
形態的器質的問題があったりするケースは撮ってもらったほうがいいかもしれないが。
0174名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/29(日) 20:45:57.99ID:???
昭和大学歯科の嚥下グループや小平カンファ知らないのは世代の差だとして、そこはやはりきちんと教えないとダメだな。
‥まぁ、学校て教えたところで喪失感から抜けきれなくなるST続出だろうけど。
0176名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/29(日) 21:53:13.57ID:rXg5ABOe
明らかに、嚥下=言語聴覚士って訳では無いので、いつまでも嚥下で飯食える訳では無い
0177名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/29(日) 21:54:54.43ID:znKmp3sO
>>171すごいですね、尊敬します。STの仕事を楽しいと思えるようになりたいです 
0178名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/29(日) 22:01:15.22ID:rXg5ABOe
STの空き時間はパタカラの練習でもしてるのかと聞かれれば、154のように結構忙しくしてますアピール。
役に立ったないと言われれば138のように嚥下では役に立ってますアピール。

この辺の書き込みしたいなら、「STってこんなに忙しくて、役に立ってるんですということをアピールするスレ」でも立てればと思う
0179名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/29(日) 22:03:19.07ID:rXg5ABOe
↑は175の書き込みへの返事ね
0182名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/30(月) 12:05:55.55ID:BS9bdxhu
ST=エスパーセラピスト
0186名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/11/30(月) 23:05:52.66ID:???
VFでも梨状窩凹や喉頭蓋谷貯留物が呼気のタイミングやら自然落下で喉頭侵入するのを目の当たりにするのは背筋が凍るような気がするよ
0188名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/02(水) 12:11:42.08ID:cYqMByOB
誤嚥性肺炎だらけの世の中だもの
st様様だよ
stが評価してくれないと食上げできないし。
0189名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/02(水) 12:57:17.67ID:???
>>188
喉仏の一点に全集中して聴診器をそっと横に添える。
「…よし!」STのそのひと声を待っていた。これで安心、食事形態UPはできる。
喜び立つ周囲に背を向け、ひとり立ち去るSTの心中は、自信に満ちた後ろ姿とは裏腹に、不安で満たされるのであった。
0192名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/02(水) 18:14:03.73ID:9kNtDw8q
食形態UPして肺炎なるかなんてやってみないと分からない部分もあるけど、周囲はSTが評価して形態UPしてるんだから肺炎なんて起こさないで当然って思ってるもんなあ。
0193名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/02(水) 19:25:48.49ID:cYqMByOB
>>192
というかstが行けるって言って肺炎なったらもうしょうがないとしか。
飯食えなくなったら家帰してあげられないし、飯食えるって大事だよ本当
0194名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/02(水) 19:28:48.46ID:???
口腔内環境が嚥下にも影響してるよな。口腔内に痰が溜まる人は、口腔期や咽頭期もよくない人が多いし。飯食えないと自宅に帰れるほど元気にならないよな。
0195名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/02(水) 19:34:15.07ID:???
stが評価して誤嚥性肺炎なって流行りの裁判となれば責任はどーなるんだ?因果関係とか証明できるのかな
0197名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/03(木) 03:21:34.51ID:c8s00CXL
患者が熱を出したら誤嚥性肺炎かどうかでソワソワする、結果尿路感染でしたーとかなるとホッとする。 
って患者にとってはキツいのは変わらないのでホッとしてる場合じゃないけど、やっぱりホッとしているST。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況