世間が思ってるのと多少違うし、
同じ科でも立場で全く異なります。
どんな科でも研究やってるような人は一目置かれます。
またオペレーターかそうじゃないかで天と地の差になる科もあります(etcメジャー外科系)

神→基礎研究者、心外や脳外や移植のオペレーター

S級→消化器等一般外科、循環器内科、

A→
血液内科、消化器内科、神経内科(strokeあり)、救急(外科系)、

B→
麻酔科(ICU救急あり)、呼吸器内科、

C→
ラジ(IVRあり)、泌尿器、耳鼻、腎臓内科(血液浄化あり)、

あとは個人の価値観でしょうか。

世間のイメージと異なるのは、
・外科はオペレーターでなければ論外
・救急は非外科系は意外と肩身狭い
・マイナーはスペシャリストとして地位を固めてる。
てとこでしょうか。