皆は研究メインにはにいかんの?
>>795
聞いた話だと、国のPCRのとこに自治体の医師会に登録していて、発熱患者OKでPCR判断可能のクリニックのリストがある
そこに乗ってる内科と呼吸器と耳鼻科が対応
んでそこの先生が重症度や持病や行動を考えてPCRした方がいいなと判断すると自治体の土日診療やってる医師会の会場で出来るが、一日の人数がかなり少なくて20人無いぐらいなんで、順番待ちで2〜3週間かかる
なんでそもそも患者がクリニックに行く時点で4〜1週間ぐらい発熱してる上に、自宅待機で2〜3週間待ちだから、その間にウイルスが消えてしまう
だからPCRの結果が陰性が多いけどあれ実際はほとんどは陽性だと思っていいらしい
治ったと言うより、その間治療が受けられないから悪化しまくって、んでPCR受けるころにはウイルスが出ないんで、コロナ後遺症で治療も受けられないからかなりの人に若くても後遺症が残ったまま治療されないで、後遺症患者が医者をはしごしてる
後遺症は昼はかなりよくなって、夕方から朝にかけて相当悪化するようだ
症状は炎症
んで咽頭やだ液PCR陰性でも、糞便からは二ヶ月ぐらいはウイルスが出てるんで不特定多数が使うトイレが感染源
特にウォッシュレットで乾燥や飛沫がよくないよな