X



トップページ医歯薬看護
1002コメント237KB

第66回臨床検査技師国家試験

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0502名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 17:22:44.11ID:???
大学生が解ける難易度じゃねーだろ
うちの先生も悩んでるのに誰が分かんだよ

あーあこれで1年ニート就活やり直しだよ
来年なんで国試落ちたの?って圧迫面接されるんだろなクソが
0503名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 17:41:16.48ID:p4uDqFLd
>>501
ICGと血清アンモニア

問題を是正すると血清ではなく血液アンモニア
0504名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 17:46:21.10ID:???
これがわからん
午前84 溶血性輸血副反応の原因となる不規則抗体を2つ
@抗E
A抗jka
B抗N
C抗PI
D抗Xga
0505名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 17:47:44.72ID:p4uDqFLd
>>504
私の専門外だわよ
臨床化学のアップをお願いします
0507名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 17:52:02.81ID:EPUa50sI
普通にむずすぎて手応え全くないわ。国試浪人するか諦めて普通の企業に勤めるか悩む
0509名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 17:54:40.26ID:eidtb4bZ
>>504
EとJka
0511名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 18:01:36.66ID:???
臨化はこれが分かりません わかる方お願いします。
午前39 自動分析装置の二波長法で誤っているものはどれか
@光量補正が可能
A2つの波長の吸光度差を測定する
B試料の濁りの影響を軽減できる
C1試薬系の検査試薬に適用することができる
D主波長は極大吸収波長より短波長側に設定する
0515名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 18:11:50.95ID:mm4yVoc5
くぅー疲れました
0516名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 18:12:14.47ID:QhSWOrHq
午前の17番わかる人いるー?
0518名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 18:15:36.49ID:p4uDqFLd
5が間違い

Cの1試薬系に適応
 正解:理由 試薬と検体を直接混ぜて測ると検体の濁りなどによる吸光度を差し引けないから2波長法はメリットがある。
0520名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 18:31:39.82ID:???
臨化というか生化学なんだけど
午前30 β-1.2グリコシド結合をもつものはどれ
@イヌリン
Aヘパリン
Bアガロース
Cグリコーゲン
Dコンドロイチン硫酸
0521名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 18:46:06.54ID:p4uDqFLd
@イヌリン
0526名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 19:01:38.53ID:???
カリウム枠はミョウバンだし
グリセリン使うのはリリーマイヤーだよな
あとhbA1Cのやつも腎性貧血と鉄欠乏性で答え2つあるきがする
0527名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 19:10:11.45ID:???
硫酸アルミニウムカリウムはミョウバンカリウムのことらしい
だから含まれないのはグリセリンのみ
0528名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 19:11:59.16ID:???
赤本250ページにカリウムミョウバン(硫酸アルミニウムカリウム)ってあるぞ
まぁ普通に考えればグリセリン1択だが
0530名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 19:31:20.32ID:+sLKq49n
個人的には午後が全然だめだった
でも午後の方が実は簡単だったの…?
0531名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 19:34:42.61ID:eSjZ5dzx
>>530
わかる。午前は6割あるかもだけど午後…
0532名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 19:42:33.94ID:GTw6lHpM
午後は割と見たことあるような問題多かったよーな気が
0533名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 19:42:47.15ID:???
落ちた
内定貰ったとこに落ちましたって電話して
来年も採ってくれたら良いな、採ってくれる訳ねーか、ハハッ
0535名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 19:56:01.67ID:+sLKq49n
自分は午前の方が見覚えある問題多かったんだよなー
国試過去問中心に対策してた人は結構辛い気がす、模試やっても辛かったけど
0537名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 20:10:19.17ID:WCD5HhBO
速報っていつ出るの?
0538名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 20:14:55.86ID:gbc/BFlh
過去問メインで対策してたからか、めっちゃ難しく感じたんだけど、やっぱ難化してますよね?
0539名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 20:16:56.57ID:MK5yytFH
合格率下がるだろうな
0540名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 20:22:12.06ID:???
医歯薬とかってそんなすぐ速報出すっけ?
ここでみんなで答え出し合った方が早いよ
0541名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 20:22:46.46ID:dTia9y07
66回オワタ
0543名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 20:31:58.27ID:PC56WIht
自信なさすぎて萎えr
0544名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 20:37:10.82ID:GdRUj0z4
模試を解いてる気分だったわ
0545名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 20:38:13.47ID:???
これ新卒合格率7割割ったりしても合格点下がることはないんだよね?
ここ2年位は求人結構あったから技師減らしすぎても困るんじゃないの?
0551名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 21:10:52.97ID:gbc/BFlh
>>549
老害じゃん…
0554名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 21:16:23.77ID:PC56WIht
とりあえず、点数がでーへんと何も行動できんへんから、はよ丸つけしたい
0555名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 21:19:41.59ID:W9LTAeQ2
落ちた気がする、しんどい
どうすればいいかわからん
答え合わせ場所だろうけど辛くて辛くて
ごめんなさい
0556名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 21:20:38.35ID:cfWXBYdZ
ドキドキ
0558名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 21:21:31.85ID:Mk9qNcwb
落ちたんだけど浪人するべき?一般就職するべきか迷ってる
0559名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 21:29:30.40ID:MK5yytFH
心電図の心筋梗塞のやつ答え何かわかる人いる?
広範前壁?
0562名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 21:51:30.44ID:E290sdSA
95%までなら回答だせた
0563名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 21:53:57.14ID:de+vhcMq
am90の環境基準において検出されてはならないもの、ってアルキル水銀じゃないの?
みんな大腸菌なんだけど…
0565名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 21:54:47.44ID:yEGutsrj
みんな午後簡単だったって言うもんでむしろ割とできた気がしてた午前記憶違いでズタボロなんじゃねぇかって怖いわ
0566名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 21:56:39.18ID:0Ro9SbsW
>>563
大腸菌は水質基準でアルキル水銀は環境基準であってた気がする
0567名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 21:57:00.60ID:jIK+BoNv
>>563
水銀ですよ
0568名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 21:57:17.54ID:E290sdSA
午後の14が1.3か1.4かで迷ってるんですけど、わかる方いますか?
0569名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 21:57:34.94ID:de+vhcMq
ありがとう!1点取れて嬉しい…
0572名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 22:05:15.79ID:GdRUj0z4
>>571
黄色ブドウ球菌ってびぜんていの常在菌じゃないかと思って選ばんかった。納豆菌にしちゃった、芽胞だし
0575名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 22:09:30.17ID:hOPXhJiM
臨床検査技師国家試験の解答速報みたいなので、みんなが多く解答してるものを答えとして丸つけしたら125~7くらいは取れてそう
不適とかマークミスなければいけそう
0577名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 22:10:42.24ID:GdRUj0z4
>>576
確か患者に薬剤投与して反応見るやつだったから出来ないはず……
0578名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 22:13:41.28ID:OiWTvsl6
医歯薬の答えって何時ごろに出るものなんですか?
0579名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 22:16:29.61ID:de+vhcMq
pm100の比較遠心力は3,4どっち?
0581名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 22:29:58.13ID:E290sdSA
>>579
4
0582名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 22:31:51.09ID:gbc/BFlh
>>578
去年は翌日のお昼までには出たみたい
0583名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 22:32:40.78ID:PC56WIht
>>568
1,3にしました
若干男性の方が高いみたいです
0585名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 22:40:58.63ID:OiWTvsl6
>>582
ありがとうございます
0586名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 22:42:04.36ID:s6OlmJhS
>>584
5にしました
0587名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 22:43:36.71ID:p4OYlBZf
>>583
4は遠位尿細管だから×なんですかね?
0588名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 22:45:36.40ID:de+vhcMq
>>581
投票われてんだよなー
0590名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 22:55:22.86ID:hOPXhJiM
午前の28番って答え1じゃないですか??
0591名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 22:57:50.26ID:p4OYlBZf
>>588
すまん、うちの学校では4ってなったんだ
0592名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 23:02:00.44ID:de+vhcMq
>>591
いや、ありがとう!
学校で解答してくれるのいいな
0593名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 23:06:39.12ID:PC56WIht
>>587
たぶん、IgAが沈着するんじゃないかと思われます
間違ってたらごめんなさい…
0594名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 23:06:46.33ID:p4OYlBZf
>>590
1が有力らしい
0595名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 23:07:29.95ID:p4OYlBZf
>>593
ありがとうございます!!
0596名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 23:07:36.67ID:c3avu7R4
このみんなの解答ってほぼほぼ覆らんのかな?わい118点だったんだが……
0597名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 23:10:26.76ID:hOPXhJiM
>>594
ですよね!
教科書引っ張ったら書いてありました
0598名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 23:10:52.33ID:hOPXhJiM
午前64の答えって分かる人います?
0599名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 23:11:38.46ID:p4OYlBZf
>>598
4だと聞いたんだが。
0600名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 23:12:42.40ID:p4OYlBZf
午前の18は4で確実だと思ったんだがそんなに票分かれるのか?
0602名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 23:17:53.37ID:de+vhcMq
>>600
俺も4派
全収縮期雑音は僧帽弁狭窄じゃん、あれって狭窄だったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況