X



トップページ医歯薬看護
1002コメント288KB

【大卒新卒合格率】第109回看護師国家試験【95%】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001age
垢版 |
2019/11/13(水) 01:36:41.33ID:N4u0g7W5
★大学4年生 現役合格率 95%
★3年制専門 現役合格率 93%

通信制が全体の合格率を下げるほどゴミなので除外

100人中95人は受かる試験

落ちる5人はZラン大のヤンキーのみ

誰でも受かる試験ですが、みなさん、てきとーにだべりましょう
0104名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/15(土) 20:37:35.18ID:t0aum34A
>>103
一般、状況設定ね
0105名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/15(土) 21:03:25.30ID:oeTOJ/M4
>>103
心配するな

合格してもしなくても、どうせ新型コロナでみんな死ぬから。
0109名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/16(日) 17:05:10.49ID:y8tF43Jk
不適正っぽい問題ありました?
0110名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/16(日) 17:12:40.56ID:LxY3gs0J
>>109
今年は簡単すぎだって。
ボーダー高くなりそう
0111名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/16(日) 17:40:24.59ID:LfrV50kx
面白い問題あったか?
0116名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/16(日) 19:21:33.24ID:57jjL5P2
准看学生でも合格点とれる試験だぞ
0117名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/16(日) 19:53:29.92ID:026DHcMH
会場にいた厚労省の人が鼻までマスクつけてなくて笑った
0118名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/16(日) 21:42:33.86ID:wNf9CA5L
終わりましたね〜国家試験!
お疲れ様でした!!!
0120名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/16(日) 22:45:24.23ID:LxY3gs0J
ビール飲んで車運転するのか?
0122名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 00:07:52.77ID:???
今年は平均190~200ってマジか……
自分が高めとかでもなく皆が高いとボーダーが怖いね
0124名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 01:21:27.26ID:???
毎年簡単でボーダー高くなる言ってて結局そうでもなかったって流れ繰り返してんな
0127名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 01:42:34.87ID:qz8elq1E
必修、不適切問題あるかな
0128名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 02:31:46.36ID:???
むしろ不適切問題が0だった年度は皆無

そして不適切問題になれば、全員が正解になるからラッキー問題
0129名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 06:27:09.80ID:3u8c9hBv
>>122
例年、平均マイナス30点くらいがボーダーになるらしいよ!
0130名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 10:58:09.36ID:pQK5Wo28
確かに過去問とは少し違う傾向で難しいと感じた。
でも、ネコナースで打ち込むと意外と平均的高そうだよ。

https://i.imgur.com/mGBYeMP.jpg
0131名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 13:28:12.05ID:???
試験直後は自信あるヤツがまず入力していくから、平均得点が高くなるんだよ。
ボーダー170とか、まずあり得んだろ。
0132名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 13:36:44.29ID:y/mnk/1j
ネコナースの合格予報、今起きたら180点から173点まで下がってて草

41600人中から31000代なら大丈夫かな??

平均点は180ぽい
0133名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 14:20:20.64ID:H8ImoLz0
109回看護師国家試験 必修
下痢によって生じやすい電解質異常はどれか

1.低カリウム血症
2.高カルシウム血症
3.高ナトリウム血症
4.低マグネシウム血症


この問題って解答2つだったっけ?
0134名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 14:21:26.38ID:H8ImoLz0
「下痢 高ナトリウム血症」ってぐぐったら
本当に下痢(脱水)で高ナトリウム血症になるって書いてあった。
0135名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 14:28:24.69ID:+sFPuoPX
必修37/50
一般・状況182/250

終わった。
0138名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 15:45:50.81ID:pQK5Wo28
>>135
必修、、、
祈るしかない、
0139名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 16:05:19.86ID:???
選択肢にないけど低ナトリウム血症にもなるじゃん水より多く流れれば

なんで下痢の問題、みんな迷わず1にしてるの?
下痢は低カリと呪文のように教わったから自分も1にしたけど。
冷静に問題振り返ったら2つ選べってないから悪問じゃん
0141名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 16:35:27.60ID:???
東アカよりさわの方が得点高いんだが。
信憑性はさわの方が上だってよくあるので、さわを信じたい。
東アカの一般状況で170以上あるから、多分大丈夫だろうけど。
0144名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 19:31:59.49ID:5HE0enQx
午後26
成人の骨格で繊維軟骨結合があるのはどれかって問題
2の脊柱と3の寛骨で業者の答えが割れてるんだが
どっちが正当なんだろ

多分、恥骨結合のことを言ってるはずだから寛骨が答えだと思うんだけど
0145名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 19:44:16.02ID:???
下痢は低カリウムにも高ナトリウムにも低マグネシウムにもなるんだね
これは採点除外されるか複数解答で正解になりそう
0146名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 20:18:02.88ID:3u8c9hBv
東京アカデミーの模範回答は、自分のデータ入力しないと見れないの?
一覧表で見たい……
0147名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 20:31:33.31ID:8ek8O4FS
みんな合格おめでとう!!
でもこれからが勉強の日々だ!
KUROYAKUって有名なブログがあって、そこで薬の勉強できるよ。
薬剤師のるるーしゅさんって人まじ神だと思うよ!!
0149名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 21:29:35.43ID:ginPWyYZ
なりやすいのは1やろ
0150名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 22:19:27.49ID:???
質問
 血清ナトリウム値の変動要因には何がありますか?

Naに比べて水の喪失が多い高Na血症では細胞外液の浸透圧が増加するため、
細胞内から細胞外へ水が移動し、細胞内脱水が起こり、口渇が現れます。
高Na血症は適切な飲水摂取の困難な幼児、高齢者、認知症などの神経疾患患者に生じやすくなります。 ←ココ
また、血清Na値は加齢によっても有意に上昇します。
さらに、血清K値に季節変動があるように血清Na値にも季節変動があり、気温の上昇に伴い、
5月頃から徐々に高くなり、8月頃まで高値が続きます
http://www.crc-group.co.jp/crc/q_and_a/173.html
0154名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 22:57:18.04ID:pQK5Wo28
普通に例年通りぽいな。
0155名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 23:05:46.39ID:M9rw+kPk
クロストリジウムディフィシルは業者で回答割れてる
0156名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/17(月) 23:28:28.91ID:???
東アカ
多数決なので答えが1でも2という解答が多い場合答えは2となる

ネコナース
どこかの会社の答案+多数決

さわ研
予備校講師が解いた解答平均を元に採点

さわ研が1番信ぴょう性は高いなぁ、、
東アカは多数決でしかないから厚労省の意図と学生の意図が違うとみんな❌になる
0160名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/18(火) 01:10:26.73ID:???
猫ナースは、登録回答者の回答を一番選ばれたものを正解と仮定した上での採点だっけ?
微妙な怪しいやつは間違って正解にしてしまうこともあるだろうし、正解リルの低いものまで正解にしてしまう。
信頼度で言えば、さわが一番だろうね。例年もさわがほぼ100%当たってるらしいし。
ただ、登録者が極端に少ない。猫ナースの3分の一ぐらい?
自信のない奴が登録してないのは目に見えてるので、平均点はもう少し下がるだろうね。
0161名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/18(火) 01:32:03.05ID:qraWPY6h
必修43なんだがいけるよな?w

不適切除外とかやめてくよ。
0164名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/18(火) 02:00:32.39ID:qraWPY6h
>>163
東アカ 189
0167名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/18(火) 06:53:01.26ID:1+0wm3ED
必修は大丈夫そうだけど……
一般と状況設定不適切問題になりそうなのが、多そうだなー
0168名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/18(火) 11:07:04.18ID:???
ネコナースは当日は東アカと同じ投票方式
翌日14時以降はメディカの解答速報と照らし合わせたものが反映されるから点数が落ちる人がいる。
でも表示は多数決もでている。

例えば『納豆の原料は何?』という問題で1大豆 2消しゴム 3鉛筆 4筆箱
があるとする。学生が2を大半選んでいると2が正解になるのが東アカ。
学生が2を選びまくろうが1が正解なら1になるのがサワ、そしてネコ
0170名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/18(火) 15:48:15.10ID:zWyZZq+C
<必修の採点基準の取り扱い>
合格基準は80%(50問中40問=50点満点で40点)以上ですが、
不適切問題が発生すると、不適切の事由によってかなり複雑に調整処理されます。

ケース1 必修問題としては不適切だったと判断した場合
正解した受験者については正解として採点対象に含め、
不正解の受験者については採点対象から除外して採点対象問題数(分母)を減らす。

ケース2 正解が得られないと判断した場合
本来決められていた正解を選んだ受験者については正解とし、
それ以外の解答を選んだ受験者については除外して採点対象問題数(分母)を減らす。

ケース3 解答を1つ選ぶ問題なのに、正解が複数存在すると判断した場合
本来決められていた正解以外に正解と考えられる他の解答を選んだ受験者についても正解とする。

以上の判断をしたうえで、受験者ごとに採点対象問題数(分母)および正解数(分子)から正答率を計算し、80%以上基準を適用する。
(例)採点対象問題数(分母)が1問減って49問の場合の合格基準
49問×0.8以上=39.2問以上→40問以上(39問では79.6%なので不合格)

(例)採点対象問題数(分母)が2問減って48問の場合の合格基準
48問×0.8以上=38.4問以上→39問以上(38問では79.2%なので不合格)

(例)採点対象問題数(分母)が3問減って47問の場合の合格基準
47問×0.8以上=37.6問以上→38問以上(37問では78.7%なので不合格)


質問者様の場合は、41問を正解しているので、それらがすべて本来決められていた正解と一致していれば、41問(点)以下になることはなく、確実に80%以上となるので必修は合格です。
10問は間違えられるというのは、採点対象問題数が50問の場合だけで、それ以外の場合はケースバイケースになります。

ただ、自己採点の正解数はあくまで各予備校の推定にすぎないので(厚労省が決めている正解と一致する保証はないので)、その数字自体が微妙ですね。
とどのつまり、各予備校の推定に照らした必修の自己採点が42点以下の場合、最悪のケースを覚悟しておいた方が無難でしょう。
学校では、必修の目標点は45点(90%)と指導されていたでしょうから。
0171名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/18(火) 17:51:34.47ID:???
みんな、今回の国試の一般状況のボーダーはどれぐらいと思う?
140後半〜150前半じゃないかなって思ってるけど。
0172名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/18(火) 18:10:04.67ID:???
150+40=190がボーダーかと思われる。
過去103回〜109回まで7年間の中で2番目に簡単な問題だったと思う。
一番簡単だったのは103回の2回目
0173名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/18(火) 18:14:21.68ID:???
教科書に下痢や嘔吐で高Na血症ってちゃんと書いてあるよ。
腎臓以外での水分の喪失による体液濃縮が原因。
…そもそも!ノロとかの時、食べ物も飲み物も胃に入れるとウイルスがいなくなるまで吐きつづけちゃうし、
下痢も似たようなことでは?
0174名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/18(火) 18:48:08.11ID:???
C 健康保険法による療養の給付はどれか

1.手術

2.健康診査

3.予防接種

4.人間ドック


ナース専科解答かえんな!

最初は2番にしてただろ!
0175名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/18(火) 20:55:22.08ID:???
>>172
君、東アカとかさわとか猫ナースの結果見て言ってる?
190ボーダーだったら、7割ぐらいは不合格だよ?
頭大丈夫?
0179名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 10:47:11.28ID:???
他人の不安を煽って楽しい?

東アカとか、猫ナースとか、さわ研究所の統計見てみ?
170越えたら半分近く不合格ですよ?アホですか?
0180名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 11:19:34.63ID:ntsJoeeH
あり得ないとわかってるなら無視しな
そういう反応期待してやってんだろ
0182名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 12:39:07.78ID:Pvz7081M
結局今年は過去10年で難化したのかな?それとも易化?新卒だけど自分的には求められる知識の幅が年々増えるのと、結局同じ問題出すしかなくても難解な言葉になってるから結局毎年難化してるかと思った
0184名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 14:44:49.99ID:ZJQZNj2F
必修でどのくらい不合格になるのかな。
8割切ってる人が今年は多い気がする。
0185名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 15:33:11.29ID:???
運動習慣
肺活量 選んだ人いる?
水泳やジョギングやってたら肺活量上がと体育の教師から教わったんだけど
0186名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 15:35:38.46ID:???
どんな設問だっけ?そんなの解いた記憶がない。
国試終わると本当に抜けていって忘れちゃうねぇ。
0187名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 17:24:05.88ID:94S+zaag
運動習慣が身体機能にもたらす効果はどれか

1.肺活量

2.耐糖能の低下

3.免疫力の向上

4.中性脂肪の増加
0188名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 17:26:02.89ID:y3H5385A
3!
0189名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 17:29:42.89ID:y3H5385A
1はひっかけだな。
答えは?
0191名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 17:49:27.63ID:ntsJoeeH
肺活量ってなんやねん
減るんか?増えるんか?
0193名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 19:12:14.94ID:Pvz7081M
減少だったと思います!肺活量の増加は過去問でよく見られたので見間違えたのでは?
0194名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 19:22:03.64ID:Bg0t8lrP
まあ3が圧倒的に正しいよ
0195名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 19:33:37.97ID:/+g6BZfO
運動習慣でいいこと1つと悪いこと3つの選択肢で
いいことを選ぶだけなわけや。
0199名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 23:33:43.80ID:KPMMWJNg
わいの大学は過去最低な結果が出るかもって対策委員の先生言ったわ。

必修の出来が悪いらしい。

先生と東アカいわく、一般は易化で必修が難化らしい。
必修は完全不適切はないだろうだって。
難しくても割れてない問題もあるから去年みたいな不適切問題は出ないだろうだって。
8割無いやつ望み低いと。。。。
0200名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 23:39:58.13ID:???
私、専門学校生だけど、周囲の子は大体45以上取ってるよ。
47、48なんて普通に居るし。私は43だけどね。
0201名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 23:47:38.53ID:???
自分の周りでも必修落ちは何人かいるよ。ちなみに昨年は必修で1人落ちたらしいが、今年は4人以上落ちてる。
0202名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/19(水) 23:50:21.80ID:???
えー?うちの学校では必修落とした子はまだ聞いてないよ。
一般状況では怪しい子いるけど。一般は例年と比べて明らかに難しかった。
0203名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/02/20(木) 00:54:45.21ID:pSAGD2GO
必修49、一般状況215
まじでわけわからん問題と普通に勉強してたらとれる問題で二極化してた印象
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況