X



トップページ医歯薬看護
288コメント98KB

ポンコツ精神科医休憩所

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/18(火) 13:43:47.92ID:???
需要あるかと思って立ててみました
バックヤードのつもりでまったりお話ししましょ
0002名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/18(火) 13:45:45.78ID:???
今週末精神神経学会の学術総会行く人いる?
新潟がイマイチ魅力感じない(新潟県民ゴメン)
0003名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/18(火) 13:52:13.33ID:???
>>2
行かない、すまんな

最近引きこもり関連事件ニュースが多すぎて外来患者さんざわついてるの何とかならんかなー明らかに悪影響だわ
0007名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/18(火) 23:31:58.56ID:???
>>5
ワイもや

なんかもう指導医に添削してもらうたびに
表紙での誕生日計算ミスとか本文中の句読点なかったりとか
ぼろが見つかりまくって精神すり減るわ・・・
強迫性障害になった気分・・・
0009名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 03:31:53.31ID:???
>>7
さすがに誤字はもうないと思うんだが、なんか気になる
大体誤字で落ちる試験とかどうなのって気がするのも確かや
0010名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 09:22:57.32ID:???
新潟、大丈夫そうだけどひょっとしたらこれから本震or余震くるかもしれないし、自分が演題あるとかじゃなきゃキャンセルする先生多いだろうな
0011名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 21:13:11.80ID:???
俺は指定医持ってるけど専門医はもってないんだわ
俺みたいな指定医あり、専門医なしと指定医なし、専門医ありならどっちがいい?
0022名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/21(金) 15:57:39.79ID:???
多摩あOば病院の院長が2500と言ってたけどヒラの勤務医で2600だと東京なら金払いいい方じゃない?
0023名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/21(金) 18:30:12.92ID:???
>>22
 さっきの23区西部(南部?)住まいの者だけど、
 俺の場合、週4の常勤先から1800、あと毎週1日と、土曜に月1のバイト、合わせて2500くらいだね。
 勤務先はまったり精神科病院。自宅から車で40分だが、東京ではない。
0025名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/21(金) 20:36:24.24ID:???
>>24
その通りだね。だから俺は、ちょっとした個人事業をやって、個人事業主として、精神科関連の出費をすべて経費にしてるよ。
0033名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/22(土) 20:45:22.26ID:???
今日ポンコツ精神科医が寂れた街を1人で彷徨ってるのを観た。
駅弁出て市中でポンコツやってるんやけど、地方都市の寂れた繁華街に1人いるポンコツを見てああいうのにはなりたくないと思った。
シンゲショウゲの教授は絶対にああいう情けなさそうなツラ晒して寂れた繁華街歩いてないわぁ
0038名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/23(日) 12:52:39.00ID:???
>>35
絶賛見直し点検修正中orz
「ミスしてるかもしれない」という強迫観念に囚われて辛いわ・・・orz
二度としたくない。新制度になってしまうし、絶対に今回でパスしたい

しかし糞面倒な制度に改悪していった厚労省や教授ども死ね
0040名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/23(日) 18:58:20.28ID:???
俺は指定医だけど新制度では面接試験とかあるらしいなwww
2ちゃんなんかやってるお前らじゃ合格は厳しそうやなw
非指定医どもざまあwww
0041名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/23(日) 19:07:40.34ID:???
機構専門医も旧専門医に比べたら取得は格段に面倒らしいな。
俺らは楽チン単科で指定医も専門医も取得できたけど、後輩共は入局でもしてせいぜい苦労するがよいよ(笑)
0044名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/23(日) 22:25:04.94ID:???
無能でもバカでもヤル気なしでも年収2500万取れる精神科医様は、全科の頂点に君臨している。
0045名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/24(月) 07:16:50.23ID:???
>>35
おつかれさん! 俺は今月前半にだしたよ!
同じような強迫観念が強くて、むしろ早く楽になりたい。。。と早めに出してしまった
0046名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/24(月) 14:55:04.34ID:???
俺が持ってる指定医がそんなに欲しいか?
非指定くん達は俺の靴を舐めたら指定医の資格がもらえるってルールがあったら舐める?
0047名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/24(月) 15:04:43.61ID:???
>>46
靴の裏まで舐めさせて頂きます

ところで症状性、器質性は何の症例を使った?
バセドウとかなかったからアルツハイマー性認知症使ったけど大丈夫だよな?
0048名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/24(月) 15:24:46.76ID:???
非指定が全国で400人しかいないってウソだよな?
心療内科(笑)が母数に含まれてないだけかな

医療施設に従事する精神科の医師数(平成26年現在)
1万5,187人(厚生労働省「平成26年 医師・歯科医師・薬剤師調査の概況」による)
「精神保健指定医」資格取得者数
(平成28年4月現在)
1万4,707人
(厚生労働省「平成28年 精神保健指定医の指定等に関する参考資料」による)
0051名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/25(火) 06:58:24.20ID:???
>>47
器質で認知症は原則ダメって講習会で言われてるだろ。落ちたな。
レビーだけ、ギリギリ書き方によってはよいらしい。
0052名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/25(火) 18:02:03.68ID:???
指定医はいまチェックも厳しくなって合格率半分切ってるらしいぞ
面接試験導入で更に合格率は下がるだろうな
指定医を持ってなかったら今後精神科医として食いっぱぐれること間違いないし指定医コンプをこじらせ続けることになるから死ぬ気で取りに行った方がいいよ
0057名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/25(火) 21:08:14.46ID:???
再提出でOKの1例落ちも入れたら9割は通っている。
落ちるのはしょうもない表紙落ちだし、そんな心配いらん。
ただ器質を認知症とかしてる人は次頑張ってくれ。
0058名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/25(火) 22:01:57.99ID:???
表紙で統合失調症と書くべき所を誤って一カ所だけ統合矢調症って書いてしまい間違い探しみたいになってしもたorz
0059名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/25(火) 23:16:52.27ID:???
非指定医ども面接試験導入ざまあwww
これ合格率半分きるわw
いつまで経っても黄紙の署名欄には自分の名前が書けない非指定医くんアワレwww
0061名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/26(水) 11:35:58.42ID:???
俺は新制度で出すから問題ないですぅwww
落ちたとか言って勝ち誇ってた奴ざまぁw
0062名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/26(水) 11:49:15.25ID:???
僕の職場は非指定医が5人中3人不合格でうちふたりは症例不適とされた
特に症状性で出し直しくらったやつは、それ以外ストックなかったから結局指定医を諦めて医局を去って行ったよ
合格率9割なんてデマ信じるなよ
いろいろ知り合いに聞いてるけど、どこの病院も一発合格4割程度らしい
このスレはポンコツ精神科医が集まる休憩所なんだから別に指定医なんて取れなくてもいいじゃんw
ただ取った側からしたらめちゃくちゃ好条件のオファーがあるし優越感もハンパないけどなw
非指定医どもは僕がうらやましいだろうな〜
0064名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/26(水) 14:46:59.52ID:???
指定医ごときで優越感てwwww
俺のいた単科病院はほぼ100%だったけどな。
むしろ入局組の方が落ちまくっていた
大学医局って何のために存在するのかね・・
0065名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/26(水) 17:51:01.11ID:???
指定医だいたい9割くらい(保留含めて)受かってるのは間違いない。
普通に厚労省の議事録に、何回分か記録があるよ。
とは言え油断すると失敗するから、気を付けてね!
0066名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/26(水) 18:22:00.36ID:???
逆に20%は必ず落ちる審査だからな
20%っていったら国試の倍だぜw
他の医者はもちろん看護師からも事務からでさえも「あの先生、指定医落ちたらしいよ」って後ろ指ささんだぜw
年度が下の奴にすら言葉に出さずとも「フン、非指定医のくせに」と内心バカにされてまともな意見を述べる機会なんて与えられないんだぜw
俺なら恥ずかし過ぎて病院に残れねえわw
非指定医はこの先、先細りで胡散臭いメンタルクリニックくらいしか勤め先ないだろうしな
おやおや指定医に落ちたことを考えたら不安で不安で夜も眠れませんねw
0067名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/26(水) 18:29:06.44ID:???
非指定医の末路あるある@
誰でも取れる産業医を取って最低限の箔をつけたがる
本人は多少ドヤ顔するも周りからは産業医なんて誰でも取れるじゃんってバレバレ
0068名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/26(水) 18:31:57.31ID:???
非指定医の末路あるあるA
指定医に対して劣等感を感じるからなるべく指定医に顔を合わせないよう回避的になりメンタルクリニックを転々とする
0071名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/02(火) 07:41:53.39ID:???
>>32
精神科には科学的根拠皆無、今世紀中に医学から排除するべき
おまえらも飯食わんといけないから温情で資格だけは残して
医師ではなく、精神状態選定士でよかろう…自由営業で食っていけ
0072名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/02(火) 09:39:49.12ID:???
指定医レポート終わったか?
おつかれさま
冬に出す人はどれくらいいるんだろ、貴重な人柱だな
0073名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/02(火) 13:34:13.32ID:???
電気痙攣ウチの大学でまだやってるけど、アレ明らかに虐待だしな。
ただの不登校を入院させてるしな。
ああいうの見て教授以下精神科カスやって思ったし。
0078名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/02(火) 18:33:07.81ID:???
>>73
研修医かな?
木箱なら虐待だな
サイマトロンなら緊張病とかうつ病の亜昏迷状態の人が食って動けるようになる様をしっかり見せてもらうのが良い研修だぜ

あと、枠組みがうまくいくかは分からんが、不登校を放置するより何とか関わって現状を好転させたいと関わりを諦めない態度はよっぽど責任感あって好感持てるよ
こんなやつ不登校なんて甘えだから放置しとけってのが見ない気づかない関わらないのが一番の罪でしょ
0080名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/02(火) 18:40:56.02ID:???
>>73
修正の電気痙攣は効く奴には圧倒的に効く。
それをさもトンデモのごとく言うのは素人丸出しで非常に恥ずかしい。
0081名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/02(火) 19:48:32.37ID:MkEy+itq
厚労相が無給医労基法違反と指摘したな
人・命のために己を犠牲に寝食を忘れ働いている人が報われる社会になって欲しい

楽して金儲け健康人を薬漬けにして症状を悪化させ食い物にしてる連中には税金で金を払う必要はない
0082名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/02(火) 21:31:31.86ID:???
>>80
オカルト治療が効くとかw意味不明だろ虐待野郎
不登校に介入するのは良いが、大学に入院させるのは無い。
市中の部長はあかんなって言ってた。介入して入院させたら本人に変なラベルついちゃうだろうが
0083名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/02(火) 21:35:11.64ID:???
ほんとうに常識で考えられないポンコツだらけだな
私立のカスが地元に戻って来てとか、太郎多留のカスとか、6留でそのうち一回は外病院で不祥事起こしたやつとか、そういうのを隔離しとくとこじゃん。
0084名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/02(火) 21:42:22.83ID:???
>>82
ECTはむしろ精神科の中ではエビデンスレベル高いよ
実際踏み切った患者さんの感想も「なんで早くやらなかったんだろう?」みたいなのが多い。カッコーの巣の上での頃で時代が止まってるのでは?
0085名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/02(火) 21:53:44.89ID:???
>>84
多分飯食えなくなって胃管入れて強制栄養してもどんどん衰弱していく亜昏迷のうつ病患者さんとか見たことないだけなんだろう
0086名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/02(火) 21:56:59.50ID:???
>>82
今更ラベルとかw程度にもよるけど都立小児とか行くと長期入院から立派に社会復帰して自分の人生を生き始めた元引きこもりがいっぱいいるよ
まぁノウハウないところが入院介入するのは危険とも思うが、そこの大学病院がどう言う枠組みで社会復帰させようとしてるのか知らんのでなんとも言えん
0089名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/06(土) 02:13:22.07ID:???
ちょい聞きたい
一応会社の経営陣なんだけど、いよいよ従業員の子の調子がおかしくて
大事な日にも遅刻欠勤当たり前、単純なミス明らかに増加、些細な事で上司に怒る、電話出ない、週に3日は泣いてる、会社のトイレで吐く、飯食ってないぽくていつもフラフラ、腕に自傷行為、風呂入らない等が続いて
地元の心療内科に連れて行ったら、少しの診察の後、お薬出しとくんで様子見で2週間後にまた来てください、と
悠長過ぎないか?と意見したらじゃあ休職にしますか?ただ休職してその先どうするんですか?一年半で傷病手当は終わりますよ?忙しいんでそれじゃ、みたいな対応…

休職の診断書は事務的に書いてもらったんで一応その子の休職手続きは進めたんだけど、こんなもんなのか?
やる気なさ過ぎじゃね?状況が良くなる気が全くしないんだが
0090名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/06(土) 04:18:38.03ID:???
心療内科?
心療内科標榜の精神科医だろ?

>状況が良くなる気が全くしないんだが
薬で治るわけないだろ、それ以前に精神科医に治すという概念などない
0091名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/06(土) 20:12:16.04ID:???
>>87
それなら十分かと

>>88
うちは精神科単独で毎日当直いるので(夜間緊急措置診察とか身体合併症ルートとかやってる)、精神科以外には回されないな
大学病院だと、初期研修医が担当するウォークインのバックアップってのがあって、これが恐ろしくて大不評(放射線科や病理の先生もやらされてる)
0092名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/06(土) 20:13:35.39ID:???
>>89
それはやる気なしのところにあたったね
初診に30分以上かけないところは地雷だと思いますよ
0093名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/06(土) 23:11:30.62ID:???
>>92
30分以上かけるのは経営上まずい。
たとえ短時間でも患者を納得、満足させられるか否かでクリニック勤務の精神科医の価値は決まる。
初診、短時間で心をつかみ、毎週来させる。
安定経営に必須のスキルやで。
0094名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/07(日) 00:17:16.05ID:???
>>93
>>89の例は、文章見る限りではボーダーじゃね?
或いは職場かプライベートで人間関係とかのトラブルにあった適応障害とか
何にせよ薬でどうこうできるもんじゃなさそうやな

そもそもは家族でもない職場の上司とかいう他人が診察についていって
立ち会わせるもんなんか?個人情報とか職場の本人の立ち位置に影響したり
面倒事に巻き込まれそうだから、俺だったら本人の了承得ない限りは、
血縁でない人間はたとえ職場の人間でも診察には立ち会わせんし
病状とかの質問あっても答えんわ

そもそもこのスレの人たち、部外者の相談に乗ってあげてやさしいな
0095名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/07(日) 01:36:04.35ID:???
ボーダーでも短時間で捌きたいなあ。
勿論、ふつうの適応障害よりは時間はかかる。
しかし重症なら病院に投げるね。
こういうときにポイポイできるのがクリニックの良いとこか(笑)
0096名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/07(日) 02:21:37.17ID:???
89だが、診察には立ち会ってないがその後本人の同意を得て少しだけ医師と話をしたという感じ
>>94の言うことは最もだが、その社員は虐待されて家族から離れて路頭に迷ってるところを不憫に感じた資産家のうちの社長が拾ってきて何とか使っている、って状況
ケースバイケースな対応は必要じゃないのか
素人目に見ても社会適応が難しい子ってのは分かるし何の手も打たずに解雇したら人道的にヤバイと思ってる
その辺のことも説明したが病院での治療には限界があり〜とかなんとか言ってポイポイされた
クリニックで無理なら病院紹介してくれればいいのに
0099名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/07/07(日) 17:27:50.94ID:???
>>96
ボーダーラインとしたら月に一度の通院を何十年も続けながらなんとかサバイブさせて本人の成長を待つしかないのでそんな感じの対応になります
そもそも、本人の性格的な未成熟さを1、2回の対応で変えられるなら苦労しないというか一種の人格改造ですから周囲が我慢しながら粘り強く見守るしかないのです、残念ながら現代医学では
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況