X



トップページ医歯薬看護
1002コメント254KB
研修医最低限はやりたいクラブ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 19:52:52.92ID:UwkZEHHT
やる気ないけど最低限はやりたい、3年目に下位0.5%には入りたくない人のスレです
0614名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 13:29:01.66ID:???
田舎民で近くに医療本置いてる本屋ないから持ってる人の話から情報得るのが命綱だわ

前に東京のMARUZEN行ったときはジェラシー感じた
0615名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 13:29:56.01ID:???
将来を真面目に考えるならたくさん見学行くべし

病理はもう決まってないと遅いんだっけ?
0618名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 13:43:51.37ID:???
10月じゃ遅すぎるような
そんな厳しい病院あるんやな
シニアって医者キャリアの中でも大事なポジションじゃね?
0620名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 13:50:56.93ID:???
ローテは個々人で違ってて必修が多いんやけど夏休みやら有給やらが取れる診療科が決まっているんや
他の病院行った上の先輩方は見学1つ2つで決めてたわ
流されて残ってたり母校行った人も多いわ
俺は1年次の時1つ行ったっきりでゴネて後1つ、2つやな
0622名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 14:10:49.70ID:???
同期にジュニアハイポ→三年目ハイポのやつがいるわ
どうしてるんやろな
後輩に見下されてそう
0625名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 15:21:20.36ID:???
>>612
病院によっては早く見学してプログラム選択を表明した人に加点して有利にする場合もある。どことは言わんがうちはそうで、シーリングかかった診療科はどこも早めに人を確保したいのが本音なのよ
で、そう言うところで11月とか動くとヤバイ時もある
0627名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 15:33:20.12ID:???
>>626
学会とかでそれやるからな
夏にはシーリング込みで枠固まるから枠が減らんように内々定出して人員確保にはしる
来るか来ないかわからん人のためにいつまでもあけてる枠はない

ただまぁ一般外科とかならどこでもフリーパスだぜ
0630名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 16:51:53.94ID:???
専攻医マッチング関係で答えてくれた人ありがとう
ついでに人気のところって初期研修みたいに見学回数見られたりするとことかあるの?
0631名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 17:09:00.56ID:BzW+LSND
>>630
見学回数はあんまり関係ない
専攻医は初期研修医以上に「この人と一緒に働きたいか?」で決めるとうちの部長が言ってた
0632名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 17:10:55.14ID:???
なるほど
そりゃ初期よりずっと長く付き合うわけだからな
じゃあ定員埋まってなくても切られたりとか初期よりシビアそうだね
ありがとう参考になったわ
0635名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 18:21:13.83ID:???
ストイックにやってれば伸びるし上級医から可愛がられるから

自然とヤバレジから距離もとれる
0642名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 21:32:52.23ID:???
>>640
これ、というかあの謎リスト、クズスレでもツッコまれてて草
発狂するなら国試不合格みたいな結果が突きつけられる系だな
0643名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 21:45:36.67ID:???
一般社会人であのリストに当てはまってたら
どの企業も不採用だからなあ
突っ込まれるというか発狂してるんだろ?
0646名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 22:27:28.22ID:???
>>629
ミニ勉強会、朝回診、カンファ、カンファの資料作り、総回診、夕回診のローテーションだな
というかここまでこの質問スルーされてるって、やっぱりこのスレ医者あんまいないんじゃね?
0648名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 22:37:40.69ID:???
昔からヤバレジ、ヤバレジアンチ、やる気なしが居たけど
最近は叩かれたヤバレジが消えてヤバレジアンチしか残ってない
0650名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/19(水) 23:53:13.49ID:???
>>645
大して変わってないよ。ローテーションは別に必須じゃないし、症例なんか併診でもいいわけですぐ集まる。病歴要約も29例だから、厳選すれば大丈夫。
先輩がDM行ってぬくぬくやってるから俺もそうしようと思ってる
0654名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 06:20:23.36ID:???
ヤバレジは仕事しない性格に難ありじゃ一緒にいてもストレス溜まるからな
ろくな友人もいないだろ
0655名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 06:34:34.20ID:???
勉強しなきゃいけない量が多いなあ
いつから記憶定着に入るか迷うわ
手技も責任ないうちに積極的に参加しないと

勉強しすぎだと思ってた先輩が案外普通なのかもしれん
0657名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 07:07:35.87ID:???
三年目までにできるようになればいい
一年二ヶ月で鉄則300ページ記憶してるやつはそういないから安心しろ
0658名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 07:13:40.42ID:???
鉄則がこのスレでちょいちょい名前出てくるんで試しに輸液のところ読んでみたけどあんちょこ本って感じであんまり感心しなかったけどな
ざっくりしすぎでこれ覚えましょうって感じだから応用がきかない。やっぱり昔ながらの自由水計算するやり方がいいよ
0662名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 07:19:26.68ID:???
>>659
勉強の習慣がついてるのとついてないのでは違いすぎる

ジュニアさぼったら内科外科はやっていけない
内科外科行くなら勉強する習慣がついてないと厳しいんだよなあ
0665名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 07:31:04.58ID:???
心停止→何もできない
呼吸不全→人工呼吸器使えない
じゃ一人夜間当直できんやろ

上級医は三年目の実力チェックしないとホンマに危ない
0666名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 07:40:12.92ID:???
暗記に頼らない勉強するならとにかく勉強量増やさないといけない

勉強量足りないレジが理屈の勉強してたら何もかも半端レジになる
たまにいる残念レジの典型例
0667名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 07:52:19.40ID:???
シニアはジュニアを支える存在だから懐広くないと
シニアが研修医室で人の批判や悪口言ってるようじゃその病院はダメ
0672名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 08:25:49.50ID:???
勉強量足りないメジャー志望なんてほんとにいるの?
周りにいないけど
ヤバレジもほんとにいるのか疑問
0675名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 11:11:05.37ID:???
消化器内科って三次で吐血とか肝胆やんなきゃそんな大したことなくない?
病棟は禁食補液してるだけだし
0679名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 12:25:04.53ID:???
>>676
それはある
全員がそうじゃないけど、専攻医になってから勉強本気になって地頭の差を見せつける宮廷卒はいる
0683名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 13:29:36.75ID:???
医科歯科卒だけどちょい違和感あるな
大学の勉強はグループごとに課題が割り当てられて、英語文献を自分で引いてきてグループディスカッションするようなものにウエイトが置かれていた
国試の暗記はキミら四ヶ月でできるでしょ?という事で9月まではみっちり実習で、そこから追い込みかける(かけられない奴は国浪する)感じだった。
なので学生時代勉強しないというよりやってる事が違うという印象もあって、そういうトレーニング積んだことは専攻医になってようやく意味が実感できたというか、
複雑な病態とか特殊な症候に遭遇した時、自分で文献調べてアセスメントできるようになってることに気づいた。
0689名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 14:41:44.26ID:???
私立医滑り止めで受けたがトップじゃなかったわ
新作問題が少ないから楽勝だったんだが
駅弁医の問題にも言えるけどな
宮廷入ったらわかるがみんなオーバーワークだぞ
0692名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 16:12:59.57ID:???
地頭のいいやつは記憶力に富んでるか論理的思考展開の早いやつだったな
そいつらも努力するから大学時代が一番ハイレベルだったわ
0702名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 20:16:08.02ID:???
>>701
ほぉー
>>698にほとんどと書いてあるんだが
大数やりながら公式見つけたり司法試験受かったりしてるんだが
基本的にあいつら知的好奇心旺盛だぞ
やらずに酒ばっか飲んでるやつもいるが寧ろ少数派
0704名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 20:28:21.29ID:???
ここまで書いて医学をやってないと思うわけか
互いの当たり前が違いすぎっすね
年次浅いうちにどんどん先やってるわ
0708名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 20:38:54.39ID:???
同期の記憶力がズバ抜けたやつと論理的思考展開の異常に早いやつもアスペと言われてる
アスペ呼ばわりするのは決まって駅弁か私立なんだが法則か?
慶医のやつらとは話あうんだがな
0711名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 21:52:50.81ID:???
>>702
話の流れ的には医学の勉強のことだろ
東大の医者は変に勉強しすぎで医療以外の変なところでチャレンジしてしまう
0712名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/20(木) 21:54:49.44ID:???
実際東大国試の合格率そんなに高くないしね
合格者でもうちの病院にいる先生がそうなんだが手技の練習そこそこに研修医室でベンチャー立ち上げの準備してたりするし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況