X



トップページ医歯薬看護
1002コメント268KB
第105回薬剤師国家試験 1日目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/16(土) 00:49:23.86ID:uGv68goU
105回目の薬剤師国家試験合格発表まで雑談するスレです

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakuzaishi-kokkashiken/

薬ゼミ
http://www.yakuzemi.ac.jp/
http://www.yakuzemi.ac.jp/blog/
https://twitter.com/yakugakuseminar
メディセレ
http://www.medisere.co.jp/
https://twitter.com/medisere
ファーマプロダクト
http://www.pharmaproduct.co.jp/
https://twitter.com/pharmaproduct
薬塾
http://yakujuku.com/
REC
http://rec123.co.jp/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0852名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 05:51:52.56ID:s7H825BM
生薬の教科書はほぼいらない

合成経路しっかり押さえるのと、局方収載代表60種の効果効能薬用部位押さえれば完璧
これは大学によって先生がなんの生薬リストアップしてるか違いがあるから、定期試験にあわせて
0853名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 05:54:26.51ID:s7H825BM
SBO対応と定期試験対策ならシラバスをしっかりみて、この回では何についての授業だったのか復習していけば十分にできる

ただ国試やればわかるけど、生薬問題って5/345以下しかでないから、基本的には捨て問と言われてる。
真面目にやると記憶量膨大だが点数にならない範囲だから、当たりゃラッキーレベル
0854名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 06:00:06.66ID:s7H825BM
生薬学全体通じての学習目標は

・生薬の薬用部位、起源がわかる
・代表的合成経路がわかる
・成分別の代表的な骨格、作用、試験法
・漢方製剤の適応

例えば酢酸マロン酸経路とか、そんなとこ。
ぶっちゃけ試験法は有機化学の知識があれば覚えるもんじゃないし、化学成分のほうは薬理でもやり直すし

CBTで意地悪にもたまにでるラテン名は1問しかでないし捨てていい。

定期テストはがんばれ
0855名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 06:01:59.87ID:s7H825BM
あと生薬学や東洋医学系の講義は、毎年変わる内容でもないから過去問漁れ
0856名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 06:03:52.52ID:???
内もなんだか生薬学会のお偉いさん教授だから鬼だったなぁ

鑑定試験あるだろうからそれしっかり覚えとけば国試まで生きるよ
0857名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 06:13:30.78ID:s7H825BM
あとストレートにいきつつ国試も余裕になりたいなら、過去問はあくまでも参考と割りきって頼り過ぎるなよ

過去問勢にかぎってGPAそこそこあるのに実力試験ゴミってのが生まれる
0858名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 07:11:59.79ID:???
>>857
本当にありがとうございます。
先輩の知り合いが居ないので助かります。
生薬の授業マジでわけわかんねぇと思ってたんです。
なんやねんトロパンアルカロイドってみたいな
0864名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 08:24:24.61ID:mkufWOte
研究ルート目指すわけでもないなら
今は遊んだ方が良いと思うがね
4年からは大抵研究室漬けになるだろうしな
0865名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 08:41:03.87ID:???
現時点ではよく知らないのですが、大学3、4、5年?当たりにあるらしい「研究」って、将来がドラッグストア勤務の薬剤師になるのが決定してる人でも絶対やらないといけないんですか?

「研究とかやりたくないです」って大学の事務室かなんかに言えば「研究」はしないで済むんですかね

普通に、共用試験や実務実習の事前準備、国試の勉強や、趣味をしたいんですが

(コアカリに「薬学研究」っていう項目があるらしいのは知ってます)
0866名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 08:44:42.42ID:???
3年生は膨大で難関な専門科目の勉強や大量の実習・実験にレポート作成
4年生はCBTとOSCE対策
5年生は実務実習で
「研究」どころじゃないと思うのですが...
そんな器用な人間じゃないので...
0869名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 09:31:16.72ID:mkufWOte
>>866
膨大つってもアルバイトして遊びまくってる人でも要領よけりゃ全然通るようなもんよ 大学によるかもしれないけど
研究室は楽なとことか情報集めろ
キツイところ入ったら地獄の3年間になるぞ
地獄かどうかはその人の捉え方によって変わるが
0870名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 09:38:46.94ID:???
面白い研究とかはやってて楽しいんだけどね
希望する研究室に行けなかった人は何をモチベに頑張ってんだろう?
0872名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 11:58:11.57ID:JHlgz7no
四年はcbt五年は実習六年は卒業論文(研究)と卒業試験をクリアしないと卒業ができない。

ちなみに四年のcbt対策には
薬学ゼミナールでいうとコアカリ系
メディセレでいうと要ポイントブック


六年生の国試対策で使うのが
薬ゼミだと青本
メディセレだとオレンジブック

要点集は青本の要点を載せてるもの
0874名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 14:06:42.54ID:s7H825BM
研究そこまでしたくないなら
病院薬学とか薬剤師教育とかそういったとこいけばいい

試薬とか使わない、パソコンとにらめっこだけのドライな研究ですむ

私立なら「実験組」「文献組」みたいのない?
順位が半分いかなら実験しなくていい文献組になれる。
0875名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 14:25:17.53ID:s7H825BM
あとなあ大学生全般にいえるが先生方とは仲良くなるか、顔覚えられたほうがいいぞ

就職のときとかコネ入社先紹介してくれたりするし、特に大学の地域以外のとこ紹介してくれたりねじ込んでくれたりすり
0877名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 14:33:02.21ID:s7H825BM
DS希望なら薬剤師センター的な、説遇とか患者コミュニケーション教えてくてる先生の研究室目指せば?

もしくはマイナーどこ英語とか

ただ楽なとこは倍率高いから、それこそ先生と仲良くなって早い内から先生のとこ行きますとか確約もらっときゃいい
0878名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 14:40:10.79ID:???
>>877
はっきりいってドラッグストアならコネなんてなくてもほぼ確実に就職できる
それは6年後も恐らく変わらん
まぁ明らかにコミュニケーション取れなさそうだったりしたら無理かも線が
0880名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 14:49:51.43ID:???
今から薬局受けることってできますか?
病院とかだめだったときに備えたいんだけど
0881名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 14:50:01.96ID:???
ドラッグストアのレジ打ちするために1200万円も払って6年間大学に通うとか面白い人生だよね
まあ俺なんだけど
0882名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 14:51:29.77ID:s7H825BM
>>878
薬局出戻りとか、教え子にDS幹部がいるとかそういうコネ

結構あるでそういったコネで普通じゃない時期にインターン設定してもらうとか
0883名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 14:53:29.26ID:s7H825BM
上位の上場企業こそ、何回インターン来たかってポイント高く設定してるから行くだけ損はない
0887名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 21:08:14.20ID:???
俺もガチ研究だったが論文発表でその後も文献採用実績あるのは嬉しい
お前らの発表した論文が何回使われているのか調べてみな
0888名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 21:19:28.80ID:???
>>886
実験の成果と発見は他人と共有すべき事だから、仕方ないと割り切って書いてたわ
全然その分野に無関心だった知り合いが「面白そう」と興味を持ってくれるだけで充分
0890名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 21:53:38.83ID:???
ガリ勉眼鏡くんが研究にやりがいを見つける一方
私立勢は彼女といちゃラブセックスの大学生活を謳歌してるのであった
0891名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 22:29:54.24ID:???

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
               ,....r''''""´´´´´´´`''‐-...,
            ,r‐'`´             ´`'-.,
          ,r''"             ,,,,      `-.,
        /        r''''.、    .i; ヽ,      \
       r'         .ii  i;    i;  ;i       .ヽ  
      /          ii;,__,;ii    .ii;;;;;;ii        ヽ
     ./           iiiiiiiiiii;    ii;;;;;;;ii         ヽ   と思うカービィであった
     .i´            .ii;;;;;;;ii    .iii;;;;;i  ..............    .i
     i         ..........  'ミ彡     ""  :::::::::::::::::    i
    .i       ...:::::::::::::::::      ....      ''''''''''''     i
    .i       ::::::::"""゛      /´..ヽ       ,-‐    ト、
     i  ,/    ´`'‐-.,       .i;;;;;;;;;i     ,r'´       .i
     .i .r         ヽ      `'''''''    .i         i
     ゞ,          i             .i        丿
      ヾ         .ノ             ゝ...,,______,,,..
0892名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 22:30:11.35ID:???
まあ研究(ブラックな所は別)やってたせいで国試落ちるなんてまずないだろうし
勉強対策とか多少やってくれる研究室とかがいいんじゃない
楽な研究室選ぶのもいいけど自己管理出来ないタイプだとそれこそ留年・卒延や国試浪人まっしぐらだから気を付けて
0893名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 22:41:34.75ID:???
>>885
大学生活なんにも語れないやついて大草原

あ!引きこもり多留退学だから思いでないのか!ごっめんwwwwwww
0896名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 22:51:30.35ID:???
Men who get sex by love(=money)

Women who get love(=money) by sex

世の中上手くできてるねェ

つまりヤローはセックスしたけりゃカネか恋愛どっちかが必要って事

タダマンなんて都合のイイ事は無いんだなァ
0897名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 22:52:52.16ID:???
つまり女性は「存在そのもの」が「価値」であるという点で、決して生物学的に男が女に勝つ事は無い
常に男は女の奴隷
(女が男をそういう風に造ってる)
0899名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 22:59:06.79ID:???
という状況が人類誕生以来、数百万年間ずっと続いていた

しかし、ここ数千年の間の、男達の「逆襲」によって、男たちは「社会」というものを形成した

そして印刷技術や製本技術(エロ本)、スマートフォンやカメラ、インターネット、AV、ビデオ、オナホール、ラブドールというものを作り出した事によって、
ついにここ数十年前ぐらいに男がやっと勝利したと言える

(擬似セックスが可能な状況にあるのは生物の中ではヒトのみ)

つまり2015年以降ぐらいからは確実に男である方が生きやすい・有利である時代になった
0900名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 23:01:16.43ID:???
         。ρ。
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \_
0902名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 23:11:21.72ID:???
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O          と、思う子供部屋おじさんであった…


          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア   
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
0903名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 23:28:41.43ID:???
まさかメスも自分らが都合の良いように創った奴隷(オス)に立場が逆転されるとは数億年前は思ってなかっただろうよ
オスの逆襲が成功したただ一つの生物種がヒト
スマホとxvideosとオナホさえあれば彼女など要らない
0906名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 23:38:06.99ID:???
実習で現役の薬剤師も生薬漢方とか大学以来勉強してないって言いながら
漢方の辞典引きながら調べてたわ
0908名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/05(水) 23:52:24.70ID:???
まあ漢方はじーさんばーさんがずっと継続して飲んでくれるし
漢方専門薬剤師とかになったらこの先重宝されるんじゃない?しらんけど
0909名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 00:36:49.93ID:???
生薬は要点集で十分
漢方もそれで十分
てか予備校の先生も語呂でとかいうが自分から言わせればその漢方の副作用おさえておけばその生薬の特徴も繋がってわかるわけで語呂なんか必要ない
マイナーな副作用なんか国家試験では問われたことないしね そのまま卒業しても現場で使えるからこっちの方が楽だし使える

その副作用どういう頻度とか飲み始め何時間で効果が出るのか その時の原因などは現場で調べて覚える
0910名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 00:57:54.04ID:???
てか現時点で薬ゼミの要点集って新品を買えるとこある?
薬ゼミのHPで買えないんだが
メルカリとかヤフオクとかじゃなくて
0911名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 01:00:58.70ID:???
"国試受験者の最終兵器"と謳ってるんでやっぱラストスパートの時期ぐらいにしか買えないようになってるんだろうか
まあ本気で手に入れたかったらメルカリやヤフオクで手に入れろよという話なんだけれども
0912名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 01:05:05.88ID:???
要点集でスタートしてる奴は全統Tの点数が高い そりゃ要点しか集めてないからそこ覚えたら点数あがるわけで

ただ全統Uや学校内テストは細かい所も聞いてくるから当然要点集だけじゃ取れなくなってくる だがやり込んでおけば後は細かな所をおさえるだけだから楽になる

結果としての収束は似たような事になるだろうが最初から飛ばしていきたい奴は要点だろう
0913名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 01:34:37.30ID:???
パレートの法則って知ってる?

"本当に大事なのは、全体の2割である"

全体が "コアカリ準拠の教科書全部" だとしたら
2割は "薬ゼミの要点集"
0914名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 02:45:41.69ID:???
模試の時も余裕で国試も余裕で受かった俺からすると絶対効率悪い勉強法が3つある

1.領域別だけやる (ただの逃げ)
他の事考えなくていいから楽だし俺は逃げと思ってる 結局その時はわかっても他のが壊滅的に下がる それをカバーしようとしたら元の科目を忘れるという最悪パターン これやってる奴は総じて点数悪いか不合格間違いなし

2.毎日薬理をやらない
薬理はクソ簡単 満点か新薬除けばほぼ余裕で取れるのに苦手の奴は後にする
今の時期だからこそ自分で整理して覚えておけば点数ブーストの要になる

3.付箋に書いてノートに貼る
これは馬鹿かアホ インスタ映えか綺麗なノート作りたいかわからんがただの無駄 頭が弱い奴なんだろう
模試や本番で抜けやすい所を限定して直前に確認出来るレベルの内容にすべき 時間も勿体ない
0915名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 02:50:13.05ID:???
一番点数が上がる勉強法

反復あるのみ
意味を理解するのは重要だがそれぞれ能力がある 一回で理解出来る奴もいれば何回聞いてもよくわからない奴

一回聞いて理解出来る奴は仕事も出来る 一回聞いて理解出来ないまたはすぐにどういう意味?なんて聞く奴は勉強も仕事も出来ない

だから共通して反復しかない
反復するタイミングがどうせわからないんだろ
0916名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 03:29:46.20ID:???
薬剤師国家試験に受かるためには、青本に書いてある事を完全に習得すればよい

習得とは即ち暗記と理解である

暗記も理解も、反復をすれば必ず出来る

よって反復が最も大事

要するに何周も読んで

暗記系は即答できるかどうか

理解系は説明できるかどうか

これを基準にせよ
0917名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 03:37:23.73ID:???
論語の冒頭で、孔子は

「勉強で最も大事な事は反復である」

と述べた

子曰
「学」而時「習」之
不亦説乎

(孔子が言った、学んだことを復習=反復するのは喜ばしいこと=
~どんどん身になっていくから~
だ)

(学習、という言葉の語源はここから来ている)

本というのは1番最初に1番大事な事が書いてあるので、論語で言いたかった全てはここに集約されている

勉強 = 反復と心せよ
0923名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 08:01:13.01ID:???
付箋書いてるけどそれ以外は同じ
過去問で300点超えられないから付箋書くのやめるわ
0924名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 08:18:05.11ID:???
先輩の一ヶ月半で国試突破した人のやり方は
一週間目で化学、物理、生物の基礎
二週間目に薬剤、薬理の基礎と1週目の問題集
三週間目に衛生の基礎と2週目の問題集と計算問題
四週間目に残りの基礎のみ
そのあとは全部問題解く(領域別は最後の4日間で2週)

12月?の模試で160点だったらしいけど
これで国試本番の自己採点が248だったってさ
まぁ地頭良さそうだったし要領良かったからいけたんかな
その人1月半ばまでずっとパチンコとスロット行ってたから絶対落ちると思ってた
0927名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 12:35:09.29ID:???
地頭の良さもしくは四年まではしっかり勉強してて貯金があったのかもね
元々ある程度のことを理解してないとそのペースはかなり厳しい
0928名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 12:41:27.17ID:???
薬学生でパチスロ行ってる人とかタバコ吸ってる人まだ見たこと無いです...
大学1年生だからってのもあるだろうけど...
薬剤師になれるほど頭が良い人でもパチスロ行くんですね...
0929名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 13:20:22.31ID:???
高卒以上でギャンブルやってる奴は高校数学で期待値の授業の時寝てた奴
宝クジとかパチスロは買ったりやったりする前から損することが理論上は決まってる
0930名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 13:32:54.64ID:???
期待値さえ知っていれば宝クジなんて絶対買わずに済むのにな
宝くじ3000円分の全購入者の当選金額の全体的な平均値は約500円ほど
平均や数学的に見ると3000円の宝くじを買うということは2500円をドブに捨てるのと全く同じ
0932名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 14:20:28.75ID:???
これは大学受験生用の動画だけど
薬剤師国家試験の試験勉強の時にも十分使える勉強法というか、気をつけるべき事項

ムダな作業時間を減らして実質勉強時間を10倍に増やす勉強法とは?

https://youtu.be/x8rAvGlz9FA

付箋を付ける付けない/マーカーで線を引く引かない/ノートまとめをするしない
こういった議論の終着点はここにある
0935名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 14:46:26.33ID:???
>>903

>>スマホとxvideosとオナホさえあれば彼女など要らない

本気でこんなこと考えてる男うちの大学多そう(笑)
0948名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 19:16:27.67ID:???
新傾向の対策や高得点取ろうと思ったら青本ある程度見ておかないと厳しい部分はあるけど
領域別とかの過去問(当然解説込でしっかり理解)だけで正直合格点自体は余裕
↑の方でも言われてたけどひたすら反復前提でね
0949名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 19:21:47.51ID:???
青本を何周したか、でだいたい偏差値が決まる

1、2周で偏差値45-50ぐらい
(国試受験者の平均)

5周ぐらいで偏差値65
10周ぐらいで偏差値70越え
0950名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 19:26:59.35ID:???
国試突破の勉強法のコツ

理解を優先させ過ぎると時間がかかり過ぎて他の事を忘れてしまうし反復の時間も少なくなる
暗記でいいと思うレベルは割り切って覚える その変わり反復に時間を当てる

あと成績悪い奴等に共通していること
音楽を聴きながら勉強 音が無くて不安になるなら一定の音が流れる自然系にしないと歌詞やリズムに意識が取られて覚える効率が格段に悪くなる
0951名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/06/06(木) 19:32:53.67ID:???
一つの分野をやりすぎて他の放置してた分野を忘れてしまう
←これは結構あるあるでそれを避ける方法が一つだけある
これも実は反復
50〜100回ぐらい反復したらどれも一生忘れない知識になる
マジな話、青本を全冊50回反復する気持ちで勉強すればいい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況