X



トップページ医歯薬看護
1002コメント265KB

医学生やる気なしクラブ Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/08(水) 16:01:06.96ID:I2Jk6lVc
>>645
そりゃ自分らはライバル少ない方がいいに決まってるからな。
あとは単純に憂さ晴らし
0650名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/08(水) 20:01:55.13ID:???
パワハラジジイの心理は理不尽な仕打ちを与えて承認欲求を満たすゴミかアスペのどっちか
0652名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/08(水) 22:22:20.59ID:???
点と点は線で繋がる
医学ほど繋がるのが分かりやすいものはない
自分で役に立つか役に立たないか判断できる能力が自分にあるとそれでも胸を張って言えるならやらなければいい
0653名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/09(木) 07:58:43.71ID:???
基礎医学自体は大切だと思うけど重箱の隅をつつくような問題はどうかと思うよ
ひと昔前の私大文系学部のマニアック世界史問題みたいだ
脚注含めて丸暗記って異常だわ
0654名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/09(木) 09:58:19.57ID:???
>>653
同意
そもそもCBTが、求められる基礎医学の水準として作られたのに、CBTパスしても基礎の教授の試験で留年とか本末転倒やろ
CBTの意味無いやん
基礎は教授の試験かCBTかどっちかだけにしろ
0655名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/09(木) 12:15:11.44ID:zLcGdl9w
CBTなんてただ学生の負担増やしただけじゃん
本来は全国統一の進級基準出来た→学内試験廃止の方向だろうに
0657名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/09(木) 13:36:07.08ID:???
>>655
ほんそれ
教授どもはおとなしく引き込もって研究だけしてろっての
教育スキルはトーシロ以下の無能の癖にいっちょまえに他人に物事教える真似すんなよ
0658名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/09(木) 14:33:46.99ID:???
進級基準の統一すらできてないだろ
悪徳大学はCBTの全国基準より引き上げてるからな
同じ点数で実習できるやつとできないやつ出るの明らかにおかしいだろ
国が何らかの介入すべき
0661名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/09(木) 18:15:33.72ID:???
>>657
>>655
少なくとも、臨床経験ゼロの医学博士とってないおじさんから自分の専門領域の話延延とされるのはしんどすぎる
模擬患者に転職した方がまし
0664名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/09(木) 18:42:17.79ID:???
>>662
最近は私立の方が進級緩い(帝京とか兵庫とか岩手とか川崎とか底辺は除くが)
国立の方が地獄なところばかりみたいだよ
0670名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/09(木) 22:49:23.94ID:???
>>666
出た、自己責任論

ここまで教授の進級試験のデメリットやそもそもの存在意義に
疑念があることは具体的に述べられてきたが、
メリットを具体的に挙げられたことはないだろ

寧ろ教授や進級試験がなくなればお前も含めて皆ハッピーなのに、
何でそういう、ロボットやカルト宗教信者みたいに、システムに一切疑問抱くことなく
鵜呑みにして他者を排除しようとするかなあ・・・
0671名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/09(木) 22:55:55.71ID:???
進級が厳しい三流大学にしか行けない馬鹿な自分を恨め
私立ですらトップの慶應順天堂慈恵はゆるゆる
0672名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/09(木) 23:00:28.96ID:???
>>671
だから「教授」の進級試験のメリットを言ってみろよ

話そらすな

寧ろ何でそんなに教授をかばうんだ?
0674名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/09(木) 23:07:45.49ID:???
進級できるできないの話もあるけど、進級できたとしても授業内容・質が劣悪だったら医療に活かせないよねというのが問題でしょ
CBTのようなrequired minimum をほっぽらかして、やたら高等的で最先端(笑)な独自路線の研究分野ばっかりレクチャーする教授もいるよね
まあ大学だから自主学習すればいいのだが、しかしそういう教授に限って承認欲求がつよいのか出席率悪いとFとか重箱の隅をつつくようなカス問題を出してくるとかそういう無惨な、学生のためにも将来の患者さんのためにもならんことをする
まずはcommonでどの分野でもある程度役立ちそうなことから教えてほしい! 
0675名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/09(木) 23:26:30.21ID:???
講義は好きなこと喋り倒して試験は例年と全く変えないって科目大好き
教員は楽しそうだし学生は楽
0676名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/10(金) 00:02:17.19ID:???
大学の授業は9割無駄。出席強制は超絶不毛。授業に期待しちゃダメです、良い方向に変わるのを期待するのも無駄だからそういうものだと言い聞かせて耐え忍ぶしかないですよ
0680名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/10(金) 09:45:19.75ID:???
臨床の教授は医者に必要な知識が何かわかってるから講義や試験でもそれを中心に出してくれる
まだ臨床を知らない学生が文句を言う筋合いはない
ただし基礎の教授はゴミ
0681名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/10(金) 17:33:18.28ID:???
都内の大学は学外の付き合いもあってそこまで閉鎖的じゃないってのはうらやましい
0682名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/10(金) 21:39:30.41ID:???
うちだと圧倒的に地元公立名門が強くて、高校からそのまま10上がってくるし。いや推薦だよw
一貫校に食われつつあったのを地域枠で囲ってるし。
横並びで牽制しあって、やってねー言いながらコソ勉だのお前ら中学生かよ。
0688名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/12(日) 02:45:06.30ID:???
>>674 >>676
言う通り教授の試験も強制出席も無駄だよ
ただ、臨床医やると、実は無駄に耐える能力ってのが結構重要な能力の一つだと気づく
そんな意図は全くないんだろうけど、無駄に耐えられない人材をふるい落すという意味で、臨床医向きじゃない人材をハネる役には立ってそう
0698名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/13(月) 19:44:21.66ID:???
精神科医って医師である必要ないよな
専門学校で二年で資格取れるようにすればいいのに
0699名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/13(月) 20:10:41.04ID:???
マジで精神科医ってほぼポンコツ。
落ちこぼれ中の落ちこぼれが行くのが精神科って言われるの納得してる。
0700名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/13(月) 20:18:06.60ID:???
昔から興味があって精神科志望だったけど
ポリクリ始めてからは俺って何もできない無能だから精神科やるしかないって考えになったわ
0701名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/13(月) 20:29:32.87ID:???
これ内緒なんだけど、人身事故の瞬間に飛び降りた患者とかかりつけの精神科医の位置が入れ替わるのがこの業界のシステムだからみんな馴れてないんだよ
0703名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/13(月) 22:48:48.97ID:???
意味不明
こう言うバカでもつとまるんだよな
どーせ患者は世の中のゴミだし、患者から恨まれバカにされ客観的に見てどっちもどっちだろで終わる
0704名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/13(月) 23:31:38.04ID:???
ある夜の仕事の女性がメンタル壊しました。
精神科医はあさってな質問ばかりします。
経過観察様子見で投薬かカウンセリングをするかもです。
さぁ、この女性は通院するでしょうか?

ぜってーしねーと思うし、なんか無駄だったんじゃね?クソうぜー役立たず医者かよ本当に。

となるまで見えたんだなw
0705名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/14(火) 00:31:09.29ID:???
>>704
その手の不真面目な患者は精神科に限らずどの科でもいるだろ
代謝内分泌や腎臓内科の、行くところまで行った
透析糖尿病患者の糞さとかな

法律で「通院サボったら罰則」とかいうレベルで取り締まらないと
通院しない奴はしない
0706名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/14(火) 00:32:49.87ID:???
>>688
せめて無駄なことするにしても基礎と臨床は別
また医師免許持ってからの無駄さは給料もらえるから耐えられるけど
学生時点での無駄さは給料どころか授業料で搾取されてるから
我慢したくもない
何で糞教授どもに授業料納めないかんのじゃ
0707名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/14(火) 00:35:33.12ID:???
お前らやる気ないくせにマウントとる無駄なプライドはあるんだな
それも、精神科医といえど免許持ってる相手に
寧ろそれで勤まるならお前らに最適の診療科やろ
俺は精神科医目指すぞ
0708名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/14(火) 00:45:58.48ID:???
いやいやマジでクソな質問しかしねーし、夜の仕事してた様な女に、
コミュで私立で坊ちゃん育ちの顔面ダウン症が何言ってもバカにされるの目に見えてる。
0709名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/14(火) 01:58:44.74ID:???
おう、マジのプシ医です
プシ医は患者との心理合戦
こっちもプロだがやつらも
嘘八百言いのプロ、互いに
譲れん
0710名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/14(火) 07:21:27.13ID:???
とりあえずプシ患者が集まってきてるみたいだが、ここはそういうスレじゃありませんから
0714名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/14(火) 23:26:50.90ID:???
消化器外科の教授が中堅どころの麻酔科医にパワハラもどきのことしてた
こわい
0719名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/15(水) 09:51:27.28ID:???
医者も医学生もAIAIいいすぎやろ
今話題のディープラーニングもマシンラーニングもただの統計処理やぞ
ドラえもんや鉄腕アトムなんか半世紀たっても出てこんわ
0724名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/15(水) 20:04:01.55ID:???
それはどうかなあ
膠原病とかオーバーラップが多いやつは確定できないような
身体所見も機械には取れないし
0726名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/15(水) 20:06:31.99ID:???
でもアキネーターみたいに完全フローチャート化して一問一答で疾患当てれたらすごいとは思う
(まあ多分どうせアンカーリングじゃないけど狭い情報で勝手な診断仮説立てて方向が狂うと思う)
1回ROSを入れて……それから機械が聞き始めるとかならまあ
0730名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/15(水) 21:49:15.00ID:???
産婦人科は需要減らんよな
特に産科領域で機械とか無理だろ、あの繊細さは人間じゃないと
0731名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/15(水) 22:37:41.58ID:???
>>725
コストパフォーマンス悪いぞ
AI信者はAIが無限にコスト下げてくれると思うとるとこやねん
企業は営利目的やから一線までは安くなるがそれ以上はダンピングせんぞ

この20年でノートパソコンが一線を越えて安くなりましたか?一線越えそうになるけど決して一線は越えずにカスタマーから搾り取り続け、それでもダメならAI使えない町医者に行けと言うふうになる
当然その頃には診療報酬にAI加算というのが作られ、国試の合格率は既得権を守り医者を絞るために30%とかになっていくやろな
0733名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/15(水) 23:06:42.31ID:???
>>731
メモリもCPUも格段に性能上がって値段下がってんのに何ほざいてんの?
医者なんか人件費の一番かかる部分なんだから最もAI導入した時のパフォーマンス高いんだけど
0735名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/16(木) 02:25:35.93ID:???
>>733
下がったという手も微々たるもんだろ
一昔前の胡椒のグラム数≒金のグラム数という相場から
今の胡椒10円/gみたいな劇的な変化はまずない

さんざん言われてるけど、医療がAIに侵食される頃には
他の産業すべてがその前に侵食されしつくされとるわ
前のレスで精神科が淘汰されるとか言ってる奴いたけど、
寧ろ精神科のほうが定型化・画一化した所見の評価方法がない
からAIが最も浸食されにくい領域だわ

逆に、他の産業領域差し置いてひたすら「医療が淘汰される」
とほざき続ける理由、根拠挙げてみろよ
0736名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/16(木) 03:06:07.73ID:???
>>733
そこがミソなのよ
性能は上がった。でも価格は一線を越えては下げない
だってそれやるとパソコン業界が死滅するから。一例に挙げただけで他の業界も同じ。AIがアホみたいに安価な医療や労働不要の夢の世界を実現するなんてあり得ない
粛々と開発費を回収し、回収しきった頃にはバージョンアップしたエンジンをまた売りつけるの繰り返しでしょ
0737名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/16(木) 03:07:25.74ID:???
結局パソコンが一般に普及したら仕事量は果たして増えてしまったからな
AIも多分そのパターンよ
0738名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/16(木) 03:15:01.02ID:???
>>732
既得権を持った開業医のジジババの力と、まだ医者ですらない医学生の力と(まぁ一部は開業医の子弟だが)比べれば当然厚労省はジジババに忖度するよ
3割というのは極論だが、医療政策の失敗と歯科医師あまりで結局歯科医師国家試験は6割ちょいの合格率に絞られて久しいわけだし

>>733
パフォーマンス高いから当然導入されるけど多分際限なく安くは設定されない。医者単独より少し安いくらいになるんじゃないかな
例えば、現行で300点の診療報酬の処置があったとして、それを250点、AIを使う診察をすると人工知能補助管理加算50点が取れる、というあたりでみんな共謀して全体の医療費を少し抑制しつつみたいな線で談合してくるでしょ
0739名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/16(木) 08:19:39.70ID:???
>>735
微々たるもんなわけ無いだろ
20年前のパソコンのスペック知ってんのか?
メモリ256MB、HDD25GBとかだぞ
車みたいに原料費かかるから値下がりしない製品と違うんだわ

現在でも銀行が人員整理したり、証券会社がトレード部門を自動トレードに置き換えたり侵食始まってるだけどニュースも知らないんだな
他の職種は医者みたいな人件費かからんからな
人件費がかかるAIに置き換えたらコスパがいい職種から置き換わるに決まってんだろ
0740名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/16(木) 09:02:19.73ID:???
>>739
スペックあげると言う代わりに価格は変わってないんだわ
わいは2000年頃の事を覚えてるが、ムーアの法則に従ってどんどん集積化とコストカットが進むからパソコンはハイエンドがOSアプリ込み込みで5万、低価格帯は1万切るって予測してる人がいましたわ
実際はそんなことになったらえらいこっちゃからハードもソフトも開発続けて性能あげる代わりに価格は大して下がらんかった

AIも多分同じで10年後はワトソン2.0だの3.0だのが出て利用料は絶対下げへんで
で、医者と官僚と既得権益組で談合して愚民から生かさず殺さず医療費を搾り取るよ
0741名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/16(木) 09:07:14.99ID:???
一つ言えるのはAIに仕事を奪われると怯える医者は負け組になって、AIの仕組みを今から勉強しといて使いこなせる医者が次代の勝ち組になることだな
俺は医療AIを開発する側に回るぜ
0742名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/16(木) 09:56:21.25ID:???
医者「金目当てなら医者より外銀や財閥系総合商社のほうがええぞ」

これ何回も聞く言葉だけど外銀とか財閥系総合商社なんか医学科100人ちょっとが全員受けて全滅する世界なんだよなぁ
当然何社か受けても


医学科にたくさんいるオタクくん丸出しのやつとかDQNのふりだけしてる根は陰キャみたいなやつが採用されるわけないやろ
0745名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/16(木) 10:21:45.16ID:lah9nl64
>>742
ほんとそれ。文系の就活舐め過ぎだよ
東大生でもコミュ弱は人気企業バンバン落ちるんだから
プライド高いアスペ天国の医学科なんてほとんどがNNTになるわ
0748名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/05/16(木) 11:23:10.66ID:???
>>740

同スペックのパソコンなら安くなってるってことじゃねーか
現にスペックがそこまで向上しないテレビとかは値段下がり続けてるし

AIの使用で医者1人置換するだけで年間1000万以上浮くんだから、コスト高くても導入されるんだよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況