X



トップページ医歯薬看護
1002コメント312KB

言語聴覚士になったことを後悔している人★8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 13:19:37.60ID:???
ほんとね。
仕事内容も人間関係も訳が分からん事ばかりだし、
俺も憂鬱な毎日を10年以上も送っている。

タクシー運転手でもいいかなと思うくらい。
0003名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 14:21:49.67ID:???
アメリカでは人気トップクラスの仕事で、日本とは地位も待遇も全然違います
なぜ?
0005名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 14:22:52.78ID:???
アメリカでは人気トップクラスの仕事で、日本とは地位も待遇も全然違います
なぜ?
0006名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 14:23:58.76ID:o7PSQsUk
0981 名無しさん@おだいじに 2019/02/15 23:00:26
耳鼻科医だが、小児の言語、構音、聴覚はホントに紹介先が限られてて困る。
かといって、成人の嚥下やってる施設は唸るほどある。
これでいいのかと、常々思う。
0007名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 15:16:29.71ID:???
アメリカは勉強時間が日本とはぜんぜん違い難易度も違う
医師と同レベル
PTなんかもそう
開業権もある

弁護士も日本では超難関資格だが、アメリカでは行政書士レベルで簡単

だから小室圭をわざわざアメリカに行かせたんだよ
日本じゃ弁護士無理だからw
0008名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 15:20:49.45ID:???
仕事辞めるの止めた!
クビになるまでいすわることにした

上司に腰痛の話をして介助業務を無くしてもらう
ダメなら辞める
0009名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 16:52:29.65ID:???
小児の言語や構音やってたところも今は発達にシフトして構音だけだと中々受けてくれないらしいね
0010名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 16:55:23.40ID:???
俺も定年まで居座る作戦にしようかなと思ってきた。
40代で転職が難しいと感じるから。
0012名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 17:32:47.31ID:???
いきなり一身上の都合は相手の思う壺。
休職で対抗した方がいいよ。
弁護士つけば、もう一度やり直せますよ。
0018名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 19:43:29.09ID:???
>>15
ツイッターでわざわざ耳鼻科医だが
なんて前置きすんの?
プロフィールでよくねw
おもしろそうなアカウントだな
教えてくれ
0020名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 20:14:54.86ID:???
>>19
thx
あったわ
まあ小児の発達は小児科中心に歯科口腔、眼科、耳鼻科その他色々絡むからねえ
政府や自治体が包括的に取り組むべき課題だと思うよ
自分のところは税収多いし結構充実してるね
総合療育という形で諸処支援してるし、そこに小児科医がいる
0021名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 20:21:37.89ID:???
合格率は高くても5-6割でいい
資格浪人がいることも考えたらもっと低くていいくらい

>>16大卒でわざわざSTになるほうがかわいそうじゃね?w
0023名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 20:39:10.72ID:???
大学も低偏差値だらけで酷いが、3年の専門学校で取れる資格という事実が軽くみられる
アメリカみたいに修士や博士過程必須とは言わないが、言語や聴覚を扱う仕事なら学部ぐらいは出ないと
あとカリキュラムに栄養と呼吸も必須
0024名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 20:39:49.64ID:???
大卒なら夜間2年で取れるという取得のしやすさが仇になって、
コメディカルが飽和してった時に大学で看護師やPTとった人がキャリアアップのために
取る資格になっていく可能性すらあるし、そうなれば単独のSTなんていらなくなる
0025名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 20:40:25.08ID:iUvAQ6qq
あと、STはマーチ未満の文系出るよりかはマシなレベルだよ
0026名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 20:41:28.58ID:???
ねえねえ、なんでアメリカはSLPでも6年以上の勉強が必要なの?
日本のSTと何が違うの?
0027名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 20:44:23.36ID:???
国家試験が簡単すぎる
あれに落ちる人がいるという事実も信じられない
合格率2割でいいよ
0028名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 20:56:45.79ID:???
>>26
社会がSTに大して抱いてる認識が違うだけ。
アメリカでは6年間の高度専門教育修了で取得できる制度にしたから
それを達成できる能力がないと務まらない難易度の仕事という社会的認識になった。
また、それくらい学識がある人じゃないと任せられない仕事だと世間の人間も納得している。

日本は3年間の専門教育修了(大卒なら2年)で取得できる制度にしたせいで
その程度の能力さえあれば務まる難易度の仕事という認識になってしまった。
親が高学歴の障害児の指導してるときにSTの学歴や教師よりも簡単になれることを
知ってしまってガッカリする親って結構多いよ。
0029名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 20:58:42.87ID:???
全ての小中学校、全ての自治体に言語聴覚士が配置されるよう、祈ります。
私の住んでいる自治体には小学校4校、中学校2校がありますが、言語聴覚士の配置(ことばの教室)があるのは1校だけ。また自治体の乳幼児検診に言語聴覚士は関わっておらず、子どもの発達は助産師と保健師がみています。無理です…
0030名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 20:59:59.17ID:???
協会が無能すぎてイライラする
そのくせに重鎮ヅラして若手STのレベル低下嘆いてるゴミども
0033名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 21:05:20.18ID:???
ぶっちゃけ小中学校や健診の配置は公認心理師のほうが先になっていくと思う。
自身の職業よりも簡単に取得できてしまう資格の人に自分が携わってる領域のことを
とやかく言われたくないって本音も絶対あるだろ。
0034名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 21:14:47.28ID:???
公認心理師って構音や聴覚もみるの?
まあ、行動力がSTとは違いすぎるわな
STの危機意識のなさは異常
どんどん職域が侵されていきそう
0035名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 21:38:24.90ID:???
文脈を読めず、類推する能力の欠如
表現側にも問題点はあるものの…

これが日本のSTのレベルか
0036名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 21:44:44.98ID:???
権威主義の日本において
大卒以上でしかなれない教師が支配している学校というコミュニティに
専門卒でなれちゃうSTを必置して意見を聞きますって流れになると思うか?
アメリカの例は学位的に教師<STという構図があって初めて成り立ってる気がする
0037名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 21:47:44.10ID:???
今日国試だったらしくて思わず思い出にふけってしまった
就職も決まってたからここから一ヶ月半特養にバイトに行ったわ
皆はいつ頃就職決まった?
俺は実習中に試験受けて11月の中頃に通知貰った
0038名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 21:49:11.27ID:???
専門学校なんてひどいものだよ
ビルのようなボロい建物と設備にに質の低い教員
あんなところで2〜3年勉強した人が言語、聴覚の専門家気取りなんて
0039名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 21:59:37.46ID:???
>>20
>>5

アメリカでは稼ぐ人気職トップ10に口腔外科医、矯正医、補綴医、一般歯科医、と歯科医師が4職種も占めたことがあった

STもその流れで人気なんじゃないか、顔面と口腔を扱う仕事はQOLと外観とコミュニケーションに直結するし
0043名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 22:12:26.56ID:???
スピーチも人気だけど、特に聴覚がランキングでトップだったよ。
最もQOLの高いランキングだかで
日本と違いすぎる
0044名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 22:12:31.51ID:???
>>39

ちなみに、この時の残り6職種は、麻酔医、内科医、外科医、CEO、あと他のメジャー系医師か法律家だったと思う

殆ど医療関係だった
0045名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 22:13:56.66ID:???
日本は医療職の扱いが酷すぎる
本来は最も知性と人格が要求されるべき分野なのに
専門卒がボリュームなんてひどい
0047名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 22:14:53.13ID:???
>>43

アメリカは、オステオパスとかナースプラクティショナーとかファーマシストとか、日本には無い権限を任された資格がいっぱいあるよな

オーディオロジストもそうか
0049名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/16(土) 22:36:13.98ID:17zMohSV
>>24
本当にSTですか?ついでに取ろうなんて気持ちでSTにはなれん。大卒課程養成校はそんなに甘くない。
0056名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 01:00:08.18ID:Pby5r97U
STの地位向上のためにみんなで頑張ろう?
0058名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 04:32:20.51ID:P7wWuh/2
>>23
PTやOTみたいに、京大などの旧帝国大学の中にも養成課程をつくらないとね。
全国的にみて国公立の養成機関が二ヶ所だけというのがねぇー.......。
0059名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 04:42:23.19ID:P7wWuh/2
>>27
ほんと、それ。
やはりSTは本来スピーチの障害をみるところが出発点の職種だから、一定以上の言語学や音声学の知識をもち、極度に助詞などの使い方がめちゃくちゃな作文を書くことがないようにしないと。
0061名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 05:17:18.24ID:ThQFJbcD
>>58
昔は国立の大学院でも取れるところがあった
0062名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 06:54:41.22ID:3hCLIwcQ
>>59
具体例が1つなら「〜など」は書かない方が良いですよ。
0063名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 07:01:18.46ID:???
>>45

日本の皆保険はすべての権限と予算を医師に集中し、その上で医師数を抑制する事で総予算を抑えながら全医療職の質をそこそこ担保する事に成功している

医療は生存と健康に関わる事なので、いくらでも高級化で値を釣り上げる事が出来てしまう

際限ない高級化を防止するため、国は皆保険で強制的にダンピングしてる

なのでSTの単価も身分も今の水準が、日本国の定めた思惑通りのものと言う事

摂食機能訓練1回5万円、虫歯の治療1本10万円みたいな国になっても良いなら別だが、そんな事は国民も術者も望んでないと思う
0064名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 07:34:06.88ID:???
>>63
その通り。日本は既得権益を持った者が政治を動かし、新興勢力は潰す傾向にある。アメリカと日本の会社トップ10を見比べるとよくわかるよ。厚労省(既得権益側)の思惑通りに落とし込められたってわけだね。
0065名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 09:09:42.84ID:???
>>64

日本は、最も成功した社会主義国家と言われてるから

新興勢力なので看護師法の縛りもあって侵襲的判断や処置が出来ないから、そのせいで価値の訴求力が無い、単価も上がらない

VE出来るだけで違うんだがな
0066名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 09:45:14.46ID:???
たとえ「嚥下障害の評価、訓練」で処方が出たとしても、高次機能障害や構音障害もちゃんとみてるよね?同業者のみなさん、大丈夫だよね?「病院ではSTは嚥下の業務が多い」と聞き、すごい不安なんだけど。
障害じゃなくて、「患者さん」をみないとだめだよ…。
0067名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 09:48:24.08ID:???
私は脳神経疾患の成人と小児をみてますが、嚥下障害だけ呈するのはワレンベルグ症候群などごくわずかな患者のみ。たいていの患者は、高次機能障害(失語含む)、構音障害や嗄声、嚥下障害が3点セットで出ます。
そんで、すごく気になったんだけど、みんな嚥下しかみないの?ちゃんと高次機能みてるよね?
0068名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 09:51:47.78ID:???
お局、たまに良いこと言うからな。
人間性さえ良ければ、少しはSTのイメージアップに貢献できるのに。
0069名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 12:53:17.86ID:P7wWuh/2
>>24
『コメディカルが飽和してった時に大学で看護師やPTとった人がキャリアアップのために取る資格になっていく可能性すらある』傾向が出ているようね。(→ http://www.hakuho.ac.jp/subject/physiotherapy_adv02.html)
0070名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 13:05:31.31ID:P7wWuh/2
>>67
かつて、ある回復期病院から訪問リハにきた申し送り書に、担当STからは『嚥下は問題なし』とだけあり、コミュニケーションについてはナースが『理解は問題なし』とかいてあるのがあったよ。
0071名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 13:07:44.55ID:P7wWuh/2
>>70の続き
その患者さん実際に見に行ったら、なんと重度の超皮質性感覚失語が強く疑われる状態で家族さん困っていたよ。
0075名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 14:00:34.28ID:???
サマリーって絶対に書かなきゃいけないもんでもないの?
回復期とか維持期で悪化した人が急性期に来るときは送られてこないんだが
0076名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 14:41:49.91ID:???
急性期は患者が多くて、回復期のやつほど暇じゃないからな
回復期にいた時は揚げ足取るようにサマリー見ていたが、急性期に転職してみにしみたわ
0079名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 15:44:28.42ID:???
STになりたかったけどトイレ入浴介助までやらされるっぽいから悩む
介護士と同じ仕事をするんじゃ意味ないしな
0080名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 15:57:10.81ID:P7wWuh/2
失語症の症状を一行程度で書かねばならない時に古典分類の言葉を使わずにどうやって短くまとめるのだろうね。
0081名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 16:00:19.93ID:P7wWuh/2
>>79
職場によると思う。
0085名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 17:11:56.24ID:???
看護師とSTならどっちが仕事としてマシなんだろう
一応看護師も浣腸やったりとか大変だよねシモの世話
0086名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 17:15:44.49ID:???
>>85

女なら確実に看護師

男でも看護師

裾野の広さが違う、独特のしんどさはあるが

眼科や耳鼻科とか准看しか募集してないとこあるよ
0088名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 19:10:52.02ID:NQhmJaV8
国試を受けた方はお疲れ様でした。
ここで後悔している人みたいにならないように
、STの地位向上を目指して頑張りましょうね!
0089名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 19:12:05.34ID:???
>>85
頭か金があるなら薬剤師
あとは放射線技師か臨床検査技師がよい
視能訓練士なんかもホワイト
0090名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 19:25:46.92ID:???
リハビリみたいな対人支援はしんどいよ
よほど優しいか人好きなら向いてると思うけど
あと、介護的なことや汚いことにも抵抗ないと無理
0091名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 20:27:43.68ID:???
>>89
金あるなら当然薬剤師が1番いいと思う
うちは経済的な理由で無理だったけど今でも薬剤師が羨ましく思う
0092名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 20:35:09.49ID:???
リハ学科以下の偏差値で入れる薬学部は結構あるもんな
もちろん金は比較にならないほどかかるが
0094名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 21:42:33.13ID:???
ネットで言われるほど薬剤師は楽に見えないんだけど
うちの病院だとコメディカルは医療2の扱いで、薬剤師もリハビリも同じ給料だし
0098名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 22:00:12.08ID:???
>>97
わざわざマウンティングかよ
残業代は出るし週休二日あるからそこはまぁいいよ

特に祝日休みがうらやましい
祝日その日じゃなくても祝日分も休めたらいいのになぁ〜
0100名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/17(日) 22:02:47.93ID:???
>>99
他の仕事もオススメしたいが、強い意志があるのかな
偏差値はどこも大したことはないけど、学費の安い県立広島かな
あとは、付属病院があって伝統のある北里か川崎あたり
間違っても新設の専門学校にはいかないように
実習先や就職先の確保も難しいから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況