X



トップページ医歯薬看護
1002コメント336KB
☆歯の再生医療どこまで進んでいるの?11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/01/13(日) 17:16:09.04ID:bx/kwbCC
過去スレ
☆歯の再生医療どこまで進んでいるの?8〜10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1531942840/l50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1535155527/l50(実質前スレ)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1539023460/l50

主要リンク先

・科学技術振興機構
http://www.jst.go.jp/
・理化学研究所
http://www.riken.jp/
・臨床研究情報ポータルサイト
https://rctportal.niph.go.jp/
・再生医療Today
http://www.saisei-iryo.info/index.php
・東京女子医科大学先端生命医科学研究所
http://www.twmu.ac.jp/ABMES/CSTEC/ja/top
・オーガンテクノロジーズ社
http://www.organ-technol.co.jp/
・科学研究費助成事業データベース
https://kaken.nii.ac.jp/ja/index/

このスレ進行中に良い情報が飛び込みます様に
0750名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/04(月) 04:11:16.03ID:???
顎関節症ってめっちゃきになるからなー
ちょっと虫歯が気になって片側歯ぎしりとかしたらすぐなる
0751名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/04(月) 06:59:13.89ID:DWscT+Zx
ここは再生医療だぜ
0752名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/04(月) 09:44:49.55ID:xrM77zYK
そりゃそうだけど
>>391-408あたりの指摘、予想的中というところで
故意に天然の歯を削って神経抜いて高価な義歯を付けて
見栄えは良くなっても土台と中はボロクソのガタガタという事かと

硬いジルコニアの義歯でがしがし噛んでいるうちに応力が加わったりして
その歯だけではなく他の歯を傷めたり、顎の不調を生じる可能性もあるだろうし
噛む力を調節できる天然の歯根でさえこうなんだから、骨に固定されて動かない
噛む感覚の伝わらないインプラントなんて調節は余計難しいだろうね
装着した義歯(特にインプラントだと高価な自費冠を装着せざるを得ない)の
せいで他の歯を傷付ける様な事態もバンバン発生していると思うよ

天然の歯はすり減ったりして、年齢と共に薄汚く色も変わるし
毛細管現象みたいな感じで徐々に神経や内部が侵されるのか、痛みもなく
急に折れたり、欠ける様な事もあるけど、それはご苦労さんというところ
しかし、見栄えを良くするために、なかば故意に歯をボロボロにした
連中が将来、再生治療を求めたりするのは考えものじゃないの?

根があると補綴してとりあえず噛む事はできるという事で
歯根膜入り人工歯が登場したとしても、当然、自費治療になるだろうから
埋め込みと根の部分は完璧でも最後に極端に硬〜い人工歯を入れたせいで
他の歯や埋め込んだ人工歯を傷付けてしまう様ではシャレにもならないし
天然歯だろうが、人工歯でも顎の骨がないと支えられないからね・・・

となると、まずは誰でも衰える顎骨を再生させる事と
そして、歯のフル再生に期待したいよ。
0753名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/04(月) 10:06:02.42ID:emq3rPYW
論理がおかしい
0754名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/04(月) 11:33:26.38ID:6W2PS137
あなたもね。

その場しのぎも良くない。
大局的、長期的に考えなくては。
0756名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/04(月) 13:04:33.07ID:???
天然の歯は欠けたり虫歯になるし
上物がないと根がいかれるし
根だけ作っても上物のせいで根がいかれるのも

どれもこれも「うーん」だな
0757名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/04(月) 14:23:11.79ID:HRC29rHQ
硬い素材が嫌なら柔らかい素材を使えよ
白くて歯と同じ硬さの材料は既に開発済み

もう既に自分の歯がなくなったのは仕方ない事と考えるのも大事な事だよ
人は年をとって歯も骨も100%元には戻らないんだから
再生歯が30年後できてもそれは同じ
0758名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/04(月) 14:57:29.54ID:LgN9EScj
概して寿命よりも歯の寿命の方が短いんだし、年食ったら、高級な詰め物とかはいいから、実用上問題なく噛めるくらいに機能回復ができて、入れ歯が不要になるくらいで丁度良いのかも知れんが、まあ歯の性能悪すぎ
0759名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/04(月) 16:09:01.90ID:22gSEa7n
中高年だと歯の再生とは言えないが歯根膜インプラントで間に合う層も多いんじゃないの?
0762名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/04(月) 16:37:08.40ID:99fujXLU
インプラント周囲炎は歯根膜付きインプラントが主流になったらもっと酷くなるぞ。
歯根膜インプラントが流行らなかった理由がそれ。

感染が起こりにくいインプラントや再生歯を開発してほしい。
0763名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/04(月) 17:01:48.14ID:NN6Lpl+4
金属棒やネジに歯根膜シートは付かないだろうし、そう考えると自ずと材質や形状は予想できるが、それでもニセモノだからね
0764名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/04(月) 17:11:14.55ID:w1zzpANh
歯根膜インプラントが流行らなかったって、そんなのあったの?
0765名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/04(月) 17:27:38.26ID:HRC29rHQ
今でもあるぞ
0766名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/04(月) 17:38:01.44ID:5kEsslHe
天然歯周囲炎も蔓延してるよ....歯周病。
歯根膜付きインプラントが主流になっても、これの解決は容易ではないだろうね。

歯根膜付きインプラントが開発実用化されたとして、埋め込みの際に感染したりすると悲惨な事にもなりかねないし、材質次第では時間と共に部分的には骨と癒着して、部分的には歯根膜の作用でグラグラする中途半端な状態になる可能性はあるかもね。

ただ、現行のインプラント周囲には血行がほとんどなく感染に弱いのも事実。

この欠点をどうするかだろうね。
0769名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/04(月) 18:36:26.77ID:???
納豆は歯周病と虫歯を予防する効果があるらしいので納豆膜付きインプラント、しよう。
0770名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 00:03:48.70ID:qGDshQtj
納豆巻きインプラントは実用化されてるよ
0771名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 10:12:43.91ID:JNWA9Jjk
歯根膜インプラントって人体でも犬の実験みたいに人工歯に細胞シートを巻き付けて顎に埋めるだけでつくのかな?

それだと、考え様によっては無傷の状態の良い歯を移植するみたいなものだし、治療成績は向上するかもね。
0772低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/05(火) 10:24:33.73ID:HlPjGvbc
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0773名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 11:34:08.80ID:3jaqn7Lh
移植が成功するかは歯根膜の鮮度が低下しないうちに手早く移植して、如何に歯根膜を傷付けないか、そして、ドナー歯の形状だけど、予めガイド等を使用して歯と移植床も作っておく事で克服できるのでは?

となると、歯根膜入り人工歯ができた際の課題は人工歯と細胞シートとの接着性と予後かな?

ガイドに基づいて移植床を作り、後日、凍結状態の人工歯が届いたら歯医者ではこの人工歯をセットして固定してオシマイ。

こんな流れだと手っ取り早いな。
0774名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 11:59:54.47ID:1Egc6J7q
予後なんて心配しなくてもいい。

付きが甘かったら細胞シートや骨材を移植補充したり、へたってきた時の再治療も同様、それでも限界な時は抜いて新しい人工歯を入れりゃいい。

でも、その時に細胞はどこから手に入れるんだ?

他の歯や抜いた人工歯に付いているし、他人の細胞があるからいいか(笑)
0775名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 12:33:11.73ID:0lI/Eoff
そりゃすばらしいね

細胞についてはIPSストックというのが
はじまってる

似たようなDNAタイプなら拒絶しないんだとさ

問題なのはガンとこの国の規制だろうな
0776名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 12:50:20.32ID:Thrt7tw+
まあ、どうあれ再生医療が普及するには産業化と工業化が必須

可能な部分は工業化しないと、いちいちオーダーメイド、テーラーメイドの
治療では非効率だし、コストが高すぎて治療も受けられない

歯根膜入り人工歯が実用化されたとして

細胞シート作成は培養会社、ガイドや人工歯作成は技工所、
人工歯と細胞シートの接着は専門会社や培養会車、
そして、埋め込みは歯医者と、こんな感じで分担すりゃいい
0777名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 12:51:11.95ID:Thrt7tw+
ん?777番だった

明日は1等777万円の宝くじが発売されるよ
0778名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 13:09:25.85ID:qGDshQtj
本物の歯根膜付きを作れて癌化もクリア、生着率もいい技術が出来たとして
問題は生きた細胞で出来た物を移植するのはコストが高すぎること
ただでさえ1本20万〜40万のインプラント、培養歯根膜いちいち作ってたら1本100万から、治療前培養、安全性検査で半年〜1年ってとこか

しかもチタンの骨に対する超接着性を失って感染しやすく進みやすくなるわりとはやくポロってなるわけで

予後が悪くてもいいって人もいるけどそんなやり直しがきく治療では無いよね
お金の面だけでなく何回も骨材補充とかしてたらそのうちサイボーグになってしまう
0780名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 13:32:36.67ID:???
犬の実験でもチタンインプラントの表面に細胞シートは付かないって。
但し、HAでコートすると付いて、埋めると血管や神経も繋がって固定される。

となると、細胞シート巻き付け部は限りなく天然の歯に似せた構造にするか
HAを削り出した人工歯、人工歯根にするしかないと思うよ。
0781名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 16:11:36.52ID:qGDshQtj
>>779
確かに今必要なのはここの住人達のようなサイボーグになれる実験体なのかもしれない

歯根膜インプラントやってるところあるのに普及しないのは臨床での積み重ねが少ないからに他ならない
0782名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 18:10:56.30ID:1Egc6J7q
今でさえインプラントが実験みたいなものなんだし、設備も技術もない手探りの時代なんて、する方もされる方も相当な勇気が必要だったと思うよ。まさに蛮勇。

細胞シートも癌化の心配はない様だし、とりあえず動物でも人間でも移植はして、
犬では人工歯が成功、他人の細胞移植でも拒絶反応は出にくいらしい。

最早、ここまで到ったら思い切って試すしかないだろう。最大の問題、最大のガンはこの国の規制と認可速度の遅さ。
0783名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 18:30:25.13ID:???
囚人で実験しろという意見もあるけど
歯だったら囚人を使わなくても
対象者、希望者なんてわんさかいるんでないの?
0786名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 22:42:12.15ID:wx9NQizy
>>782
はやく自分が実験体に志願しろよww
0788名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 23:09:55.72ID:wx9NQizy
>>787
それだけ言っておいて自分では嫌と?笑

マッドサイエンティスト寄りの新しいインプラントをって謳ってる歯医者や大学病院はいっぱいあるんだしまずは自分が受けてこいよ。

そのうちどれかは本当に次世代のインプラントかもよ?
0790名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/06(水) 03:31:03.33ID:KoutuKs+
条件設定いっぱいあるが募集してるところはかなり多いよ
募集側も良好な結果出したいから治験となったらかなり良好な予後になると分かる患者にしたいところ

その中でも発表症例は最高の結果のを出すので騙されないように注意

個人病院で新しいインプラントするならどんな酷い状態でもやってくれるさ
0792名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/06(水) 10:11:36.16ID:FyGS3eCx
研究だけしても実用化せん事には始まらん
0793名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/06(水) 10:21:11.33ID:FyGS3eCx
それでも、費用調達のために様々な名目の宝くじ(支援宝くじ、復興宝くじ、協賛くじ、記念宝くじ、地域医療等振興など)が実際に頻繁に発売されるし、研究支援宝くじでも出すんだったら、そして、その益金でマジメに研究して実用化を目指すんだったら買ってもいいよ。

胴元は売れた分が儲かるし、PRにもなって税金を使わずに研究資金も手に入る。買う方も研究に参加する事になるし、入手した宝くじが当たる可能性もある。
0794名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/06(水) 12:03:07.42ID:+YKOrm7T
夢なんかじゃなく歯の再生医療も
刻一刻と現実に近付いているんだよ...

もたもたしていると乗り遅れるよ
0796名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/06(水) 16:15:03.68ID:Gr9Bs/Ky
宝くじ名案かもね

当たると賞金は何にでも使えるし、クローン歯やクローン臓器が出た時の治療代にも使える
0801名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/07(木) 03:43:52.37ID:???
親知らずは必要の無い歯というイメージがつきまといましたが、
近い将来必ずご自身にとって役立つ日が来ます。

「自分の歯を保存する」それはあなたの未来の可能性を広げます。
0802名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/07(木) 03:57:56.32ID:???
親知らずは近い将来
必ずご自身にとって役立つ日が来ます。

「自分の歯を保存する」

それはあなたの未来の可能性を広げます。
0804名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/07(木) 07:11:09.55ID:rBhysgKZ
自分の細胞で臓器作ることはないと思うぞ
似たような他人の細胞でIPSストックを利用することになると思う

まったく無知をだます商売って多い
0805名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/07(木) 07:12:34.82ID:rBhysgKZ
いま5000マンかかる自分の細胞のエラーを
短時間で分析できるような量子コンピュータが開発されるまでか
いつになるかわからん
そのまえに人類が滅びるかもな
0806名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/07(木) 12:33:26.83ID:PyKT0Esc
自分の細胞が安全だろうし、そのための高速自動培養装置だけど、それでも、チマチマと自分のipsを使い、それで治せても、高額な治療費になるだろうし、他人のストック細胞に依存するしかないかもな。
0807名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/07(木) 13:01:12.02ID:PyKT0Esc
それと、ipsの課題はやはり、癌化リスクかな
0808名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/07(木) 13:31:49.17ID:VE9V0NgD
必要になるのが30年後かも知れないし、3か月後位の可能性も。使わない場合もあるかも知れないが、治療の手段可能性があると、いざという時の安心感はあるかな。

細胞シートの状態で保存出来ないものか?
0809名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/07(木) 14:43:27.38ID:rr7ktnVN
>>798
>>802
>>808
凍らせた歯でも良いが
細胞シートも1本の智歯から1万人分つくれて(数十万本分は作れるか?)
凍結保存も可能な様だし、歯周組織再建にも使える
そして、人工歯に巻きつけて事実上の歯として使える様だと
細胞シートの状態で保存するのが有利かな?

しかも、他人の細胞から作ったシートを移植でも拒否反応が出ない様だと
製品化された細胞シートを凍結状態で歯科医院にストック

「この歯がぐらついていますので細胞シートを移植しましょう」、だとか、
「この歯は限界ですが、代わりに歯根膜入りの人工歯を入れましょう」

近未来はこんな治療を受けられるのかも知れないな。
0810名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/07(木) 14:51:41.90ID:rr7ktnVN
>>809
ところで、前々スレで
「1本の親知らずから細胞シート1万人分なんて作れない」だの
「細胞シートの他家移植なんて免疫的にどうこう」と一人で空騒ぎしていたのもいるけど

この点については

他家移植治験実施が発表たれたんだし、1万人分のシート作成についても
2017年8月27日付の新聞各紙を見ると良いので馬鹿騒ぎも突っ込みもお断りだよ
0811名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/07(木) 17:30:18.55ID:U1GZ38zM
歯根膜細胞シート移植で歯周組織を再生させ、歯根膜細胞シート入りの人工歯根や人工歯を埋める事ができる様になったらか?

これだけの事ができて額面通りの治療成績を出せる様だと、現行のインプラントと歯を滅茶苦茶な治療で壊して入れ歯やインプラントを入れている様な悪徳歯壊者は共に即死するだろうけど、それも時代の流れ

導入を巡って必死の攻防が見られるかも知れないが、まともな歯医者は歯根膜が臨床導入される事を願っているばかりか、少なくとも材料や技術はほぼ揃い、試そうと思えば既に可能なレベルにさえ到っている事
も事実、時代の波に付いていけない者は滅びるのみ。
0812名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/07(木) 17:55:40.77ID:jEIH+pBA
導入を巡っての論争段階と本気で思うなら早く実験台になってきてよ。
そしてここの人に安全性を証明してくれ。
次は俺たちが続くから。
0813名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/07(木) 18:01:37.14ID:X6wmyAYx
ところで、その歯根膜付き人工歯って犬とかでは付いているみたいだけど、人でも付きそうなの?

付いて普通に噛めるんだったら期待できそうだけど。
0814名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/07(木) 18:40:36.41ID:PAVOyAss
もう試すしかないのでは?

最初の一歩が踏み出せずにいたが、してみたら結果良好、こんな簡単な事がどうして今までできなかったんだろうね。なんて事になるかも知れないし、臓器移植なんて今もだけど、昔は相当に危険な代物だったと思うよ。
0815名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/07(木) 18:53:43.79ID:U1GZ38zM
埋め込み希望者は実験でも幾らでもいるでしょ。
0817名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/07(木) 21:31:55.26ID:TVAVN809
なんか他人任せなんだよなぁ

〜に期待する
もう試すしかない
誰かがやるでしょ
実験でも希望者いるでしょ
0818名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/07(木) 22:35:22.23ID:???
そうは言うが患者としてできる事は世論に訴えたり、治験参加や寄付くらいだよ
0821名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/08(金) 01:25:45.07ID:KDieiTW0
>>818
どれか1つでもやったのかね?

その言い方だと全部やった人みたいだが
0822名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/08(金) 07:49:02.05ID:???
>>821
ここで訴えても厚生省の連中は読んでいるかな?大して読んじゃいないだろうけど、歯が悪い連中が多いと動きは早いかもな
0823名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/08(金) 11:47:30.39ID:bPVMc6ff
他人任せというか、治験台になれるんだったらよろこんで参加志願するよ。

第一、そんなに危険はないと思うよ。
0824名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/08(金) 12:51:45.77ID:???
歯胚作って埋めて完全に歯が生えるのに15年くらいかかって
32本分全て完了しないと治験は終わらない、
そして、臨床、更に勿体つけて進まない。

よって実用化には途方も無い時間がかかるというなら
ひたすら無料治験を続けりゃいい、歯が生えた患者は大喜びだし
どっちが先に音を上げるかは言わずもがなだろ。
0827名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/08(金) 13:54:45.85ID:OGqLGrs1
動物実験まえのもある

治験のページ見つけたらのせろや
0828名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/08(金) 14:49:21.95ID:???
>こうしてみると、本当に医学部に行けなかった人が歯学部に行ってるんだな。

こう言ってほしいのね 歯医者さんは
0830名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/08(金) 16:00:45.23ID:RuGoPtw5
歯のフル再生ができなくても、しなくてもその根と骨の部分を極め、入れ歯やインプラントを使わずに噛める様になると、実用上は間に合う層も多いと思うが進まないな

やる気があるのか!?
0831名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/08(金) 16:06:38.32ID:KDieiTW0
>>830
歯の発生は10年単位
しかも形成は根が一番最後…

みんなで治験参加すれば完成がはやまるさ!
いこう!
0832名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/08(金) 16:13:12.95ID:DsCBxrbk
生えかけの歯や他の歯も
使って噛めるので
実質的な治療期間は
その数分の1くらいかも
0833名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/08(金) 18:23:08.35ID:lxURGRto
根ができるのが一番最後でも
その完成された根の周囲への細胞移植で
長持ちさせる事ができそうなんだろ......

だったら、歯胚ができても使えそうな根や歯を抜いたりする必要も無い、細胞移植等で長持ちさせれば良く、更に最後に完成するのが根でも、歯の原料削り出しで人工歯を作れて細胞シートと一緒に植え込みできそうなんだったら試しゃいいじゃないか。

発生順位、形成順位お構いなし、逆転の発想だって必要だよ、もちろん歯胚ができりゃ言う事なし
0834名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/08(金) 18:29:10.76ID:KDieiTW0
>>832
生えかけの歯で噛むは1000%むりww
他の歯で噛むは同意、治療期間と関係ないが

>>833
何言ってんすかww
0836名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/08(金) 18:53:05.68ID:???
頭を半分も出せば生えかけでも何となく噛めるだろ

実際に生え変わる頃は生えかけの歯や他の歯、
ボロボロの乳歯などを組み合わせて器用に噛んでいた
0838名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/08(金) 20:05:23.61ID:RBOlq4Yy
犬の歯胚が生えるまで60日くらいじゃなかったか
0841名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/08(金) 21:12:43.43ID:???
人体でもある程度まで育った歯胚を他の場所に埋め直しても
すぐに生え始めるんじゃなかったか?
0842名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/08(金) 21:34:57.17ID:5CTzzN4A
犬の6ヶ月は人間の10年
生えかけでも噛めるってのはちょっと自分の都合のいいように考えすぎ。
髪の毛1本分の隙間や段差ですら噛めなくなる噛み合わせの世界でそんなん噛めるわけない。
0843名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/08(金) 21:39:49.77ID:RBOlq4Yy
じゃあ子供は飯を食えないのかね
0845名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/08(金) 21:51:06.29ID:???
天然の歯だって都合良い形に減ったり、欠けたりしないし、変形したり、傾いて生えたりするけど
0849名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/08(金) 23:48:48.57ID:dVgs7raH
結局今日も進展なしか
0850名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/09(土) 00:15:24.22ID:QEFN0nyx
天然の歯は都合よく噛んでる所がすり減るようになってる。
傾いた歯は噛めてない。
噛んでない親知らず抜歯するのはよく聞くだろう

子供は生え途中の歯では噛めてなくて既に生えてる所で噛む。歯が噛み合ってなければ離乳食をたべさせる
知識以前に常識すらないのな。

というか自分が歯が生え変わる子供の頃どんな風に飯食ってたかすら覚えてないのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況