X



トップページ医歯薬看護
1002コメント472KB

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その96

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0834名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/24(日) 14:24:06.07ID:???
というかそんなに離れた所に住めるか?無理じゃね?
千葉の東の方なんて東京から一時間じゃ通えないよ
0835名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/24(日) 14:52:29.14ID:k4EPAfVB
>>817
どこまでが田舎ですか?
福岡仙台札幌神戸広島とかまで田舎に含めるなら仰る事は当たってるけど。
ガチ田舎は、土地が安いから確かに一戸建ては安くデカく建てられるけど・・
マンションは良さげな物件が都会に比べると絶対量が少なく、むしろ同じ条件なら割高になる事もあります。
食材に関しては、現地の寿司屋が嘆いてたけど、良いネタは資金力の差で都会に流通してしまい地元で出せるネタが徐々に割高になりつつあり申し訳なく思っているとの事。
内陸なら酪農地帯だと確かに乳製品や食肉は安く質も良いですが、海産系はかなり質落ちます。
(チェーン店は万国共通でしたが)

ただメリットとして、車でどこでも止められるからdoor-to-baloonならぬdoor to doorタイムが都会に比べて短く移動は楽。
娯楽もインフラも駅前周辺か、郊外のデカいスーパーに集中してるから生活パターンがシンプルにできて圧倒的に楽にはなります。
僕は個人的には好きでした。
都会人の歩く体力は半端ないと思う。
0836名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/24(日) 14:56:38.31ID:???
デカイスーパーのデカイ駐車場に車停めて物買い込んでデカイアパートに帰るみたいなのは今もしてて楽だけど
生活シンプル過ぎよねって思うなー
0837名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/24(日) 14:58:17.71ID:???
田舎に住んでもいいなって思えるのは子育て済んでから自動車運転できなくなるまでの間かな
0838名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/24(日) 15:01:27.91ID:???
俺の住んでた田舎

娯楽=風俗、イオン、カラオケ、以上
ほとんど全て車移動なので、神経使って疲れる

>>835みたいな感じと全く違ってて違和感覚えるわ
北関東ね
0839名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/24(日) 15:01:44.53ID:k4EPAfVB
>>828
個人的には自分も
都会に住みつつ地方で勤務するのが一番金銭的にも精神的にもQOLが高い気がします。
それが許される職場は必然的にあまり忙しくないor当番制やチーム制が徹底していてメリハリがある職場。朝も馬鹿早くない。
土日やアフターファイブに田舎にいても家族は飽きると思う。
通勤時間というのは誰にも邪魔されないフリーな時間だから、意外と気分転換になります。
地方の病院の方が相対的に医者への風当たりは緩い
0840名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/24(日) 15:08:26.95ID:k4EPAfVB
>>838
群馬とかだと、田舎でも道が狭いから運転はちょっと疲れるかも。
もっと地方だと道も広く駐車場も広く駐車代も安いから運転も楽ですよ。
車社会に慣れると1秒たりとも歩きたくなくなります。
個人的に、都会の唯一嫌な点が駅との距離が中途半端な所に住むと歩く距離が半端なく長くなる。
いったん逆戻りして〜とかが。
0841384
垢版 |
2021/01/24(日) 15:31:38.09ID:???
>>831
そういう住み方も否定しないし、寧ろその考えなかったので
俺も素直に良いと思った
通勤の時間コストという点では確かに仰る通りだが、
一方で俺みたいにプライバシー的に職場と自宅が近すぎるのを嫌う人間も少なくない

職場と自宅との通勤時間とプライバシーはトレードオフだね
0842384
垢版 |
2021/01/24(日) 15:36:48.92ID:???
>>833
まあ確かにずっと東京都内に居続けるならきついわな
>>831みたいに都内から少し離れた所に住む、というところで落ち着くといいと思う
結婚を想定するからこそ個人的には賃貸の方がいいと思う
子どもが何人になるか、また年齢によってライフイベント色々あって、自宅の環境を変えざるを得ない
こともあるだろうし、最悪子どもが学校に適応できなかったりハンデ抱えたりしたら
転校とか、医療・療育面に長けたところに引っ越さざるを得ないことも絶対にないとは言えないし
そういう万が一の時に柔軟に対応できるようには、それこそ土地や自宅を買ってしまうと
身動き取れなくなるよ
子どもが独り立ちして自分自身がリタイアの時期になったら、余暇を過ごすために
自分にとって快適な家を買ってもいいかもね
或いは金に十分余裕があればサ高住とかもありかと
0843384
垢版 |
2021/01/24(日) 15:37:57.31ID:???
>>833
ただまあ多分世の中のまんさんて自宅にこだわりある人多いだろうから
結婚したら必然的に嫁さん側からマイホーム買えと迫られるパターンが
多いだろうなあ
0844384
垢版 |
2021/01/24(日) 15:42:36.55ID:???
>>839

>>840

>それが許される職場は必然的にあまり忙しくないor当番制やチーム制が徹底していてメリハリがある職場。朝も馬鹿早くない。
そう、これが外科や内科だと、少なくとも一人前になって自分で慢性期・療養型とかクリニックとか見つけて
勤めない限りできないんだよね
新専門医制度が強いられてしまったからには、外科・内科志望はこういう生活はあきらめざるを得ない

>通勤時間というのは誰にも邪魔されないフリーな時間だから、意外と気分転換になります。
同意
長時間満員電車で立ちっぱなしとかだと辛いが、大抵は都心→田舎という方向での通勤だと大抵空いてるから座れる
その間に本読んだりゲームしたり寝たりなど自由自在
車通勤は通勤時間中運転に集中してそれしかできないから、俺個人は車は嫌い
0845名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/24(日) 17:02:18.51ID:???
徳島とかは山梨みたいな小さな県は住みやすいのでは?
基本的に30分あれば県内どこでも行ける。
例えば同じ田舎でも信州選んじゃうと上田とか松本とか諏訪とか長野県自体が大きいからどこに行かされるかで生活が変わる
徳島や山梨は中心部からさほど離れてないところにしか住む場所がない小さな県なので徳島市や甲府市にマイホームで住める
大阪、東京にも近い
完璧だ
0846名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/24(日) 17:06:20.21ID:???
で?
お前らは出身大学の医局選んだの?
地元えらんだの?
出身でも地元でもないところえらんだの?
0847384
垢版 |
2021/01/24(日) 17:08:38.34ID:???
>>845
山梨は知らんが、徳島とかの四国九州は
医者が働く場所としては糞やぞ
求人サイト見てみ
田舎なのに募集がほとんどないし、あるにしても基本的に内科外科系で
救急ありきとかのしんどい案件ばかり
また徳島は田舎の中では案外医者飽和しててそれほどお医者様文化感じられないぞ
四国奈良徳島よりも香川が良いと思うよ
0848384
垢版 |
2021/01/24(日) 17:09:29.31ID:???
>>846
出身でも地元でもないところにしたよ
そもそも医局に属してない
0851名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/25(月) 20:59:45.56ID:???
Yゼミの理科のK先生が「患者の事を救いたいと誰も考えて無くて自分本位な医者だらけや、医師不足で多くの患者が困っている田舎に行かん医者ばかりだからね」と言ってた
0853名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/25(月) 21:13:19.37ID:???
推薦枠で取ってるんだからええやん
最近かなり増えてるんだが
困ってるならもっと枠増やすやろ?
私は関係ない
0855名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/25(月) 21:25:18.60ID:KtdiQPWe
正直地域枠より、自治医大をあと数校、全国の要所要所に設置する方がいいよな。
0857名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/25(月) 23:20:25.80ID:KtdiQPWe
それ防ぐためにも自治医大だけ特例で学費(罰則金)8000万くらいでいいんじゃね。あ、学力不足で退学になった場合ヤバそう。
0858384
垢版 |
2021/01/25(月) 23:29:46.31ID:???
>>851
その先生、上小阿仁村事件や福島の大野病院事件裁判を知らんと見える
0859名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/26(火) 10:23:38.73ID:???
【独自】東京女子医大の麻酔医2人、2歳児死亡で在宅起訴へ…異変後も鎮静剤投与止めず
1/26(火) 5:08

東京女子医大病院(東京都新宿区)で2014年2月、鎮静剤「プロポフォール」の投与を受けた男児(当時2歳)が死亡した事故で、東京地検は近く、同病院中央集中治療部(当時)の元副運営部長(61)と元研修医(39)の麻酔科医2人を業務上過失致死罪で在宅起訴する方針を固めた。
地検は、この鎮静剤の長時間投与で男児に異変が生じたにもかかわらず、2人が投与を中止しなかったことなどが事故につながったとみている。
 男児は14年2月18日に同病院で首の腫瘍の手術を受けた。その後、集中治療室(ICU)で人工呼吸器を付けて経過観察中、約70時間にわたりプロポフォールの投与を受け、21日夜に急性循環不全で死亡した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/126466b2a49aea651c0c85ee57b5ded99e276e27
0860名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/26(火) 10:37:11.09ID:???
総合診療志望者とかが自治医大卒業生の義務年限を有料で肩代わりしてやる仕組み作ればええんちゃう
知らんけど
0865名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/28(木) 00:05:28.80ID:???
特攻隊や致死率の高い島々への出兵も実は志願でなく強制な部分もあったからね、田舎の病院へ行く事も強制せなアカン
0867名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/28(木) 13:13:49.47ID:i00BEyTq
不定愁訴やメンタルサポートもできる内科を目指してるんだけどどうすりゃいいんだろ?
総合診療がそれぽいんだけど総診て内科専門医とか取れないんだよなあ。
求人がサブスペ内科プラス一般内科みたいな募集がメインだから迷うは
0869名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/28(木) 16:13:36.37ID:???
>>867
総合診療のプログラムって、カテも内視鏡も産婦人科も精神科もまわるんだけど、かといって総合診療専門医取ったからってカテや出産を頼まれるような場面てあるのかな? 知らんけど
0870名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/28(木) 18:01:09.35ID:???
>>869
まずない
総合診療専門医の立ち位置はあくまでも家庭医(かかりつけの開業医的な)
カテとか出産を循環器内科専門医とか産婦人科専門医に依頼する立場
今の日本だと他科で対応しきれなくなった患者押し付けられる印象やけど…
0871名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/28(木) 18:10:16.52ID:???
>>867
まさに心療内科っていうぴったしの科あるやん
よっぽど気に入らない限り積極的にはおすすめしないけど
0872名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/28(木) 18:12:32.92ID:???
私は今学生なんですが、開業って内科の場合いくら位で出来ますか?
母子家庭でお金がないので自分で稼いでから開業したいと思ってます
東京か神奈川で開業医になって自分の能力だけでチャレンジしたいです
0873名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/28(木) 18:13:50.62ID:???
また開業するにあたって内科の中でオススメの科とかありますか?
緩くで良いので何かご意見ある方よろしくです
0875名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/28(木) 20:23:49.94ID:???
>>872
場所とか開業の仕方にもよるけど、土地から建物を含めて自力でやるなら東京神奈川だと数億単位で必要になると思うよ。大半の人はキャッシュで払えないからローンとか組んで借金やね。落下傘開業ならそんな出費掛からんけど、美味しい話はなかなかないよ。都会は医者多くて代わりいくらでもいるから
あと東京神奈川は投資費用がかさむ割にクリニック間の競争が激しくて儲かりにくいから大変
0876名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/28(木) 20:27:42.04ID:???
>>873
患者は内科のサブスペとかよく見てないからどの内科専攻しようとあまり変わらない。標榜次第
マイナー外科とかの医者も内科開業してりしてるからサブスペ何にしても大して変わらんよ
ちなみに今から開業して金稼ぐのはかなりキツいから金欲しいなら美容とか行ったほうが良いと思うよ。下手に開業するより稼げる
0877名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/28(木) 20:31:11.84ID:???
>>874
そうなんだよね。総合診療いくなら内科の方がまだまし。joslerはカスだけど。総合診療はあくまでも依頼する側だから病院内での立ち位置悪いし、ポストも無いしで進路としては最悪だと思うわ個人的に
熱意持って総合診療やってる先生には申し訳ないけど便利屋とか困った症例なげるゴミ箱てき立ち位置だよね
0878名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/28(木) 22:52:39.58ID:???
>>876
2chの新規開業スレとか見てるとまだまだ稼げそうだけどな
何を根拠に稼ぐのが大変と言った?
0879名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/28(木) 22:54:45.11ID:???
今後ありえるのは、過疎地に行政から依頼された総合診療医が派遣されて、その土地の診療所(カテ、オペ、分娩できる部屋有り)で働くパターンだな
似たような事してる自治医大卒業生が既にいるかもしれんけども。
0880名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/29(金) 00:11:35.98ID:ydC2jCIr
呼吸器内科医、消化器内科医だと今後の需要はやはり前者?
0882名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/29(金) 01:00:03.11ID:XNj24XFC
>>871
心療内科てそれだけで食える気がしないんですよね?
メンタルしかみないなら精神科でいいじゃんて思う。
0883名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/29(金) 01:08:42.73ID:XNj24XFC
個人的には総合診療の上に内科のサブスペ専門医があっていいと思うんだけどなあ
内科の各科の医者て結局自分の専門の臓器しかちゃんとみれてないから総合内科専門医なんてインチキだし
0884名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/29(金) 01:37:56.50ID:31aLVZBM
>>851
田舎は人も少ないしインフラも少ない。
医療みたいなインフラは、生産人口が集中する都会に集中してしまうのは致し方ないと思う。
本気で救いにいかなきゃならん子供や成人は田舎にはあまり居ない。
他のインフラも都会に集中してるのに、なぜに医療だけ例外だと思うのだろう。
予備校だって知床や西表島には無いだろう?
0885名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/29(金) 01:45:54.94ID:31aLVZBM
>>802
お疲れ様です。
ギリ旧世代で他科だけど、私も狭間の世代になってしまいました。
精神科も、カリキュラムに丸付けたりするやつありましたか?
〜〜病→自分◯、指導医×みたいな。

どう考えても3〜4年じゃ馬鹿正直に付けたら◯付かない部分があって悩んでます。
0886名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/29(金) 01:47:22.82ID:31aLVZBM
レポートなんかは余裕で間に合うのだが
0887名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/29(金) 08:57:20.29ID:???
当直全然やったことないから当直経験豊富な研修医に聞きたいんだけどアセリオとかメイロンとか薬剤を点滴するときって普通ソルFとかでメイン輸液繋いでから投与するもの?
たとえば外液の補充は別にいらなそうなめまい患者がきたとしてメイロンとプリンペラン打って帰らせたい時、ルート取って直接250ccのメイロン繋いで側管からプリンペラン1A打ってメイロン全部入ったら終わりみたいなことはする?
イメージだととりあえずソルF500とかでルート取ってから繋ぎ変えてるイメージなんだけど、薬剤投与終わった後ソルF全部入るの待つのもめんどくさいしかと言って捨てるなら初めから入れなきゃいいじゃんと思って
0889名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/29(金) 12:27:41.67ID:uaMMeLCP
>>887
当直経験豊富ってわけじゃない研修医だけど、全然します!
ってかルート繋いでても
「気分良くなりましたかね。じゃあ終抜で〜。」って言って途中でも捨てて終わるor
「点滴これくらいなんで終わったら帰りますか?」って聞いてあとは看護師さんに点滴終わったら帰しといてください、って言って当直室で寝てます。
0890名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/29(金) 15:15:56.44ID:???
ベッドが空いてれば点滴終わるまで。
混んでてベッド空いてないなら途中で抜針。
0891384
垢版 |
2021/01/29(金) 16:13:52.17ID:???
>>885
カリキュラムということなら、紙の手帳があって、
「〜を経験した」「〜について適切にできた」等の項目で
自分、指導医それぞれA〜Cの3段階で評価するみたいなのがあったよ

それに加えて症例の「〜病」の経験の有無で〇つけするのもある

>どう考えても3〜4年じゃ馬鹿正直に付けたら◯付かない部分があって悩んでます
やっぱり他科もそうなんやなあ・・・
精神科はバイオマーカーないし診断も都度変わったりするので、行政に提出するような書類の診断名とさえ
矛盾しなければセーフかな、という暗黙の了解でどうとでもなったが・・・
しかし年齢や性別はごまかしようが無いので、
児童思春期といった、そもそも患者層自体がレアなケースは確かに苦労したわ

精神科は病院によってはほぼほぼ高齢者・認知症しかこない、とかいうところもあるしな
0892384
垢版 |
2021/01/29(金) 16:18:29.66ID:???
>>885

>どう考えても3〜4年じゃ馬鹿正直に付けたら◯付かない部分があって悩んでます
馬鹿正直に書いたらとてもできないというのは、精神科ではレポートやな
典型的な症状や所見、及び綺麗な治療経過の症例なんて滅多になくて、
血液検査や画像検査などのバイオマーカー的なところと入退院日さえ嘘つかなかったら、
患者がどんなセリフはいたり、実際のところ良くなったのか悪くなったのかなんて客観的な指標、評価しようがないから
精神科のレポートなんてほぼファンタジーだよ
めちゃくちゃ綺麗ごとばかりで飾ってごまかしてる

どのようにしたらうまくごまかせるか、というのはやはり近いパイセンとか上司に相談するしかないんじゃないか?
0893384
垢版 |
2021/01/29(金) 16:21:29.02ID:???
>>886
指導医次第だと思うぞ
めちゃくちゃ厳しいおっさんに当たると
1か月間平日ほぼ日をまたぐほど残らされて
添削されまくり、原形をとどめなくなった

したくなくても指導医の言うこと聞かないとサインしてくれないから
ルール的に提出できなくなる
0894名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/29(金) 21:24:27.90ID:ydC2jCIr
メジャー内科志望で3年目から入局ってありですか?
0896名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/29(金) 22:33:06.51ID:???
専門医更新の条件に1年間の地方(僻地?)勤務が義務化されるかもしれん
Twitterで話題になってる
0897384
垢版 |
2021/01/29(金) 23:47:09.69ID:???
>>896
何科?
教授や学会の幹部共もするんか?
0898名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/30(土) 00:02:52.14ID:???
>>897
科は多分全部
主な対象は専門医取り終わったくらいの若手な印象
専門医を一定回数更新した場合は免除みたいになるのがよくあるパターンだから偉そうなジジババはやらんよきっと
0899名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/30(土) 00:04:25.15ID:???
美容も地方勤務はありうるけど年収3000万とか貰ってるからなぁ
専門医とか更新とかいよいよ面倒くさくなってきたから美容行こうかな
0900名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/30(土) 00:28:04.47ID:???
もうそんな専門医いらんくないか?開業志向だが更新で僻地行かなあかんのなら更新絶対できないね
0901384
垢版 |
2021/01/30(土) 02:31:31.87ID:???
>>898
これでも入局してクソ教授どもに忠誠誓う奴らはおるんやろなあ・・・・

>>900
激しく同意
まあ楽観的に考えたら、コロナが収束しない限りわざわざ都会の不顕性感染の可能性が高い
若者を無理やり地域に押し込んだ挙句、地方の爺婆が死のうものなら、そういう指図をした
糞学会幹部や教授の糞爺糞婆共が責任問われかねないから、当分ないだろう
更には、俺個人の根拠のない勘としては、コロナが収束するなんてこと、多分なくて永久的に
付き合っていく世界になるんじゃないか?
ひいては強制僻地勤務なんて、万一のパンデミックやクラスター発生させた際の責任を
糞学会の糞幹部共にとれる度胸・覚悟なんて一切ないだろうから
まあ大丈夫ちゃうか?
0902名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/30(土) 04:08:59.44ID:KxCfB39F
形成外科や甲状腺外科みたいなマイナー科の中でもマイナーな科って医局辞めた後は働き先すぐ見つかるもんなの?機構専門医取った後にサブスペ専門医2つ取って医局脱出しようと思っている研修医だけど。
0903名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/30(土) 09:05:27.22ID:???
>>902
場所にもよるけどすぐ見つけるのはキツい。マイナー外科に限らず外科系は医局の後ろ盾ないとなかなか就職だったり症例確保が難しい。形成外科や甲状腺外科なんてのがある病院は相当限られてるし、あったとしてもでかい総合病院がほとんどだよ。で、そういうでかい病院は基本医局関係って感じ。甲状腺外科はもちろんだけど形成外科も案外潰しきかない。ずっと医局所属する先生が多いし、医局辞めたとしても開業もしにくい。〇〇形成外科クリニックとかなかなか無いじゃん?
0904名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/30(土) 10:52:10.23ID:???
マイナーだと医局は抜けにくい
メジャーでも今の時代新規開業はしにくい

お前ら何なら満足するの?
0905名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/30(土) 12:08:23.85ID:???
レジナビや見学とかで、専門医が早く取れる事(その分患者が多く多忙だけど)や専門医取得後は早く退局できて開業等が可能な事が売りとうたう病院や医局はよく見るね
信じるか信じないかは、あなた次第
0909名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/30(土) 14:15:43.87ID:???
甲状腺外科とか外科または耳鼻咽喉科領域が兼ねてることが多いでしょ。
サブスペ領域の甲状腺外科だけってのはリスク高すぎるやろw。
0910名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/30(土) 19:05:52.63ID:dTSoESPL
場所にもよると思うけど、結局のところ初期研修するなら大学医局と市中病院どちらがいいと思う?
0911名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/30(土) 19:47:01.98ID:???
>>910
カンファとか珍しい症例好きなら大学、そうじゃないなら市中
あと働いてる実感としては給料は高いほうがいい。モチベーションに関わる。
0912名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/30(土) 21:31:26.25ID:dTSoESPL
なるほど。ありがとうございます。あと市中病院の研修医って後期研修からは9割はどこかしらの大学医局に入るのですか?
0913名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/30(土) 22:14:34.08ID:???
入局狙ってる大学で研修って手もあるぞ
そこが地雷だったらほかの大学に入局っていう手も出来るし
0914名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/31(日) 01:47:49.51ID:M49mSYoF
>>891
なかなか大変ですね。
内科は学会によって、カリキュラム表(お宅でいう所の研修手帳)提出するとこもあればしないととこもありますね。
◯◯の手術とか、いや俺内科だし。。

>>910
入りたい医局の関連病院で研修する手もあります。
0915名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/31(日) 18:57:10.65ID:???
大学でたすき掛けってのもありだよね
入局に抵抗ないなら
けど大学は時間外手当とか出ないところ多いからそこはよく考えたほういいよ。働いてみて実感してるから。金は大事
0916384
垢版 |
2021/01/31(日) 22:59:19.38ID:???
>>914
緊急事態宣言が延長されるとか言われてるな
専門医試験、また延期するんか・・・?
いい加減うんざりやわ
もう試験無しで専門医よこせや糞爺医ども
0917名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/02/01(月) 13:54:45.52ID:???
>>911
医学教育の著名な講師は、SNSやYouTubeで初期は売りがわかりやすい病院(給料が売りでも良い、チーム医療が売り等抽象的でわかりにくい物はダメ)や、研修医が少人数で1人1人面倒見が良い病院(大人数だと研修医1人1人を指導医が覚えず、扱いが雑になる)を推してた

周りに「実家は開業医やけど、借金があり貧乏やから、ワイは私大なんて無理」とか「私学は裕福でうらやましい、ワイらは仕送り抜きの貧乏人の国立同士で結婚するのに」等と、やたら貧乏自慢する駅弁の研修医達がいたけど、彼らは自称貧乏なら何故市中で無く薄給の大学に初期研修に来たのやら
0918384
垢版 |
2021/02/01(月) 16:32:00.10ID:???
>>917
ワイも人のこと言えんけど、貧乏人故にマネーリテラシーが無いんやろな
駅弁とか国立卒の奴らてひたすら医学に真摯である故に、また
プライド高くて医師免許をビジネス、金を稼ぐ手段として割り切ることを悪と思ってる奴
が少なくない
それ故に私立や開業医のせがれとかと違って資産運用や、そもそもの金がどういうものか、そして金を得るためには
等といった金に関する知識を学ぶ機会が無かったり、仮にあっても良しとせず蔑ろにしてきたという
パターンが多いんやろう

そんでまんまと大学のお偉いさんの思惑にはまり、やりがい搾取されるという
その一例として「大学でないとまともな研修ができない、ろくな医者にならんぞ」という
脅し文句を鵜呑みにして、そのまま入局するまでがセット

そして金がない分、研究や学会発表などの業績や肩書で他の奴らにマウントとっていくという
大学特有の医者になる
0919384
垢版 |
2021/02/01(月) 16:44:46.41ID:???
>>917
ゆるふわ女医問題も問題になっているが、ある意味ゆるふわライフスタイルができる
女医は柔軟な思考ができているといえる
んで私立女医のがそういうケースが多いと思う

一方で国立の女医はキャリアウーマン的なプライド持ってるの多いから、
男性医師以上に大学のやりがい搾取にまんまとのまれることが多い

んで、入局して言い様に使われ始めてから、仕事とプライベートの両立ができないことにあえぐという

国立卒男医もそういうやりがい搾取にのまれる奴いるとは思うが、
生物学的に男の方が、やりがいというあいまいなものに囚われず、冷静に大学によるメリットデメリットを計算して
入局するにしても色々分かったうえで入局することができる人、割合がまだ多いと思う

一方で国立女医はそういう計算や先を冷静に見通すよりも、やりがいとか「男ばかりの社会の中で頑張ってきたんやぞ、負けへんぞ」
的なプライドが強くて、金銭やQOLの計算を邪魔する、或いはできないことが多い(もちろん例外もあるだろうけどな)

ツイッターとかのSNSでの医クラでQOL思考のアカウントがあり、男女それぞれ同数にいるように見えるが、
リアルでは、俺の主観、体感だが多分QOL思考で割り切って生きていけてる奴は男のが多いと思う
女は多分最初はQOL度外視して全力でぶつかって、燃え尽きて、それから一部の女医がドロップ・QOL思考に
なっていくのが良くある流れかと
0920384
垢版 |
2021/02/01(月) 16:51:44.86ID:???
>>917
ソースと言えるほどではないが、
児童思春期の教科書とか見れば、学習障害のパターンとして男は言語障害、平たく言うと読み書き、会話が難しい
という傾向にあり、女児は計算・算数が難しいという傾向にある

株とか投資で成り上がってる人たちも、ほとんど男やろ?

投資するに置いての未来予測・計算といったことについては多分生物学的に男が有利になりやすいんやろな
このことから、貧乏なのに大学初期研修しちゃう国立医、特に女医は
マネーリテラシーを学ぶ機会が無かったことに加え、元々そういう損得の計算が苦手なんやろうな

もちろん全ての女医さんがそういうわけではなく、その辺の男を凌駕するほどの投資力やQOL追及
ができる人もいると思うよ
あくまで、生物学的な傾向としての話
0921名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/02/01(月) 17:38:07.22ID:rBEeE6ya
ど田舎から都内の大学医局に入ったら差別されますか?
都内からど田舎の医学部入ったのですが息が詰まりそうです。
0923名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/02/01(月) 18:53:03.58ID:/w4V3IXK
呼吸器内科志望なんですけど、呼吸器内科のいいところ、悪いところを教えて欲しいです。
0925名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/02/01(月) 20:36:39.78ID:???
M3の研修医の相談コーナーで
シーリング浪人は医局員を駒としかみていない行為、と言ってる医師がいたけど、
同じくM3インタビューで入局3年待ちなんです、と自慢する医局がありワロスw
コマ 乙www
0926名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/02/01(月) 22:17:49.21ID:fj/O8BsW
>>921
目的によります。
専門医取っておさらば作戦なら、むしろ外様の方が適当に関連病院ツアーさせられて
向こうも知らないうちに脱北できる。
某有名大学「うちは来る者拒まず去る者追わず」
0927名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/02/01(月) 22:25:44.43ID:fj/O8BsW
>>919
>生物学的に男の方が
たしかに結婚詐欺に遭うのもほとんど女性だね。

生殖的な構造上、何事もガチにならざるを経ないからね。
極論言えばオス場合、配偶者が不発でも他に子供を作れば結果オーライだけど
メスの場合、一度身籠れば命がけ。
しかも卵子の数は有限だから一度信じたモノ、信じた道を突き進むしか選択肢がないんだと思う。
もちろん何事も例外はありますが
0928384
垢版 |
2021/02/01(月) 23:24:03.60ID:???
>>927
妄想の域だが、個人的には人工子宮とか体外受精とかの生殖技術がもっと
発達してかつ安価に普及すれば、妊娠適齢期とかで苦しんだり焦ったりして
そういう結婚詐欺に出くわすリスク軽減し、男女ともに幸福度あがると思うんだけどなあ

ただまあ卵子摘出とかで女性側の負担が大きく、また感情的に女性側の反発が大きいやろなあ
0929名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/02/02(火) 00:07:00.45ID:???
>>928
体外受精も最初は試験管の中で子供を誕生させるのは倫理的問題があるみたいにボロクソに叩かれてたって聞くけど結局定着してるしね
人工子宮も動物実験じゃ成功してるみたいだし、初めは先天的に子宮がなかったり病気で全摘した人から使われてそのうち一般的になっても不思議じゃない
0930名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/02/02(火) 09:35:29.74ID:???
>>917>>924
「高い時計や車の私学の上級国民がうらやましい」等と言いながらも、母校医局でハイパーに臨床や研究をこなす駅弁卒のかなり上の医局員も、やりがいやプライド重視なのかあるいは医局の重圧で専門医取得後も退局できなかったんやろう
勤務整形外科医で年収1億円近いDJルメイヒューも、自身のツイッ○ーで一流企業家等にはさすがにお金じゃ勝てんから学会発表等のアカデミーでも勝負しとると言ってた、一方で堀江貴文氏がロケットか何かで1000万円位の寄付を募集してた
0931名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/02/02(火) 09:37:48.03ID:???
>>930
事について、彼は「たかが1000万円も用意できんのかよw」と堀江ニキに地味にマウントを取ってたけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況