X



トップページ医歯薬看護
1002コメント472KB

何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0441名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/26(土) 09:37:12.54ID:pyY2rjsE
>>400
救急や総合診療が強い病院だと、
DKAや緊急透析要するAKIやクリーゼなんかは救命センターが対応するし、
各種感染、敗血症、電解質異常なんかは総診が対応するから
確かに腎生検や透析管理だけになるのかも
0444名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/26(土) 12:52:31.32ID:uwOEOc42
>>440
最終的にジェネラリスト目指しているけど先にスペシャリティ身につけたいって場合は消化器に行くのは場違いなんですかね?
呼吸器の方がいいですか?
0445384
垢版 |
2020/12/26(土) 13:55:42.92ID:???
>>440
>>441
俺からすれば

>腎臓は、腎炎に対する知識、生検、ステロイド
ネフローゼ増悪→肺水腫等に対する全身管理
DMや高血圧なんかの生活習慣病のフォロー
二次性腎症の場合は、背景の現疾患(コラーゲン、薬剤性etc)の知識管理も必要ですね。
急性期のin-out管理なんかは、心不全と同様に理学所見やエコーなんかから中身を妄想しながら透析適応のタイミングを測る。
(常勤医少ない職場多いから、そういうケースだと一日中一人で尿量やガスやエコー所見と睨めっこするけど)
あと、やはり易感染性だからその手の患者も多い。

この時点で全身管理そのものに映り、とても無理だわ
これでも循内や呼内の人達は物足りないと思うんやねえ・・・

>>400のように「入院患者の透析管理と腎生検と利尿剤の調整をひたすらやってる」
だけで済むなら幾分か楽そうで良いなと思ったけど、
そうではないんだな・・・
俺にとってはやっぱり内科と名の付くものは無理だわ・・
0446384
垢版 |
2020/12/26(土) 13:58:57.27ID:???
>>442
産婦行けばまんさんのデリケートゾーン飽きるほどみて性欲なくなったり
女についてどうでもよくなると聞くように、
精神科も良くも悪くもいろんな人と嫌でも顔を合わせ話をすることになるから
プライベートでは女に限らず人と話すこと自体めんどくさくなって、
結果的に交際費節約できて金溜まるよ

更には精神科では女のボーダーっぷりを嫌というほど見ることになるから
そういう視点でも女がどうでもよくなる
性欲を主とした煩悩から克服する点についてはお勧めだよ
0448名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/26(土) 16:30:33.75ID:vojqBMEw
>>446
そういうもんなの?
なんか精神科行った友達がちょっと冷たく素っ気なくなったように思えるんだけど。
0450名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/26(土) 21:36:57.46ID:???
透析バイトが稼げそうなイメージ

精神科は輪番の時とか、夜間の緊急入院とか急変とか意外と時間外労働多そうなイメージ
がある
0451名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/26(土) 22:00:31.23ID:???
消内で内視鏡ばっかりやりたい
内視鏡は俺の能力がフルに発揮できる
けど、忙しいのは嫌なんだ
内視鏡だけで良いんだよ
0455384
垢版 |
2020/12/27(日) 17:40:43.01ID:???
>>448
うん、そんなもんだよ

ごく一部、ゆうメンタルみたいにメンヘラや患者でも
平気で手を出す奴いるけど、俺はじめ大半の精神科医は
たとえ美人でもメンヘラとか病んでる時点で性欲萎えることが多い

そしてさらにはほぼ全ての女が程度の差はあれボーダーやメンヘラの気が
あることがわかるから、極論女=メンヘラ患者とみえてきて
関わりたくなくなるよ

逆パターンで言えば、放射病理はパソコンと睨めっこで人と会わないまま1日終わるから、
人恋しくなると聞くね
0456sage
垢版 |
2020/12/27(日) 17:52:31.62ID:???
>>450
やからこそ、精神科も資格取るもの取れたら即開業なりクリニックなり外来バイトなりで病棟管理から逃げるんや

腎内も専門医取るまでは全科当直や病棟管理、緊急入院など面倒なことからは逃げられんぞ
0457名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/27(日) 20:21:53.03ID:???
消化器内科以外の科が内視鏡を扱えても、そこそこの病院では消化器内科医の方が腕が上だから、内視鏡を使う機会が無いよ
過疎地ではそういうわけにはいかないから、やる機会はある
自治医大の先生なんかはマイナー科でも内視鏡使えたりするらしい
0458名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/27(日) 20:30:54.75ID:???
循環器内科とか呼吸器内科とか忙しいって聞くけど、どの位忙しいんですか?
病院や持ってる患者にもよるんでしょうけど
なんだかんだ週1位は休めますよね?
0459384
垢版 |
2020/12/27(日) 20:38:15.08ID:???
>>458
病院や持ってる患者によるというのは確かにそうだが、
俺の知ってる限りでは循内や呼内に進んだパイセンは
有給とかを行使しない限り、週1も休みなかったぞ
土日祝日も若手はほぼ当直に組まれたり、休みの日も主治医制として
なんだかんだ病棟に顔出してると聞く
0460384
垢版 |
2020/12/27(日) 20:40:19.83ID:???
>>457
「そこそこの病院」でなければ、バイト医として
内視鏡だけトレーニング積んだ非消化器内科医が参入する余地はある?
0461名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/27(日) 21:04:33.57ID:???
>>459
ホンマですか…それはキツイ
医者生活に人生捧げる感じなのか…
仕事辛くて脱落する人居ないんですか
消化器内科もですか?
内科に行くと親に伝えてある
循環器とか呼吸器とか消化器を親は望んでるみたい
なんなら外科医か救急医になって欲しいとしつこくせがまれたりもしてる
0462名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/27(日) 21:40:33.81ID:???
>>460
小規模病院では逆に消化器以外の仕事も任される、要は総合診療的な仕事をやらされる。
つまり、消化器内科以外が内視鏡だけの仕事をやるのは困難なのではないかな
自分の知る限りはだけど。
0464384
垢版 |
2020/12/27(日) 22:05:53.11ID:???
>>462
それは常勤であればの話では?
俺が尋ねたいのは、内視鏡だけ経験を積んだ非消化器内科医がスポットや非常勤の立場として、予め「内視鏡だけするよ。他は一切しないよ」という約束、契約で病院に参入して報酬得ることができるか?ということ。

或いは、
>小規模病院では逆に消化器以外の仕事も任される、要は総合診療的な仕事をやらされる。
ということから、もしかして小規模病院は現在雇っている常勤医を使って、内科外科マイナー科問わずあらゆる仕事を無差別に強制させて、一切非常勤やスポットバイトを雇うつもりがないということ?
0465384
垢版 |
2020/12/27(日) 22:13:29.18ID:???
>>461

俺んとこのWiFiがなぜかBBx規制中とかになってパソコンから書き込めなくなったので滅茶苦茶めんどくさい…

スマホからで取り急ぎ。

余計なお世話かもだが、お前の人生はお前のもの、お前は親の操り人形ではないだろ?

QOML全振りフリーター志向の俺の主観だが、お前の親が循内や呼内の開業医なら、同じ道進むことで継承するという選択肢、メリットはあるが、そうでなければ循内や呼内は透析みたいな特有のバイトないから美味しくないぞ。

更に偏見で失礼な話だが、外科医や救急医すすめる時点で、お前の親は非医療従事者でコードブルーとかの妄想テレビドラマを鵜呑みにしたおめでたい素人か、昭和の医局に洗脳された奴隷かと推測する。
0466384
垢版 |
2020/12/27(日) 22:16:11.13ID:???
>>461
両親に育ててもらったという温情があって、親の希望を蔑ろにできないという気持ちも分からなくもないが、かといってお前自身の適正を無視して親の言われるがまま進路従った挙げ句、不適応起こして心身壊したりしたら、それこそ両親は本意ではなく悲しむと思うぞ。
0468名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/28(月) 14:40:38.50ID:???
Covid19肺炎でエクモなんか回した日には
いつ家帰るの?
みたいな感じになりそうだ。

心臓とか脳とか肺を扱う診療科にQOLを求めてはならん。
0470名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/28(月) 22:21:37.20ID:chI+9qEg
>>444
最初消化器→総診は結構いますよ。
やはりカメラやエコーが自前でできるのは田舎では重宝されますよ。
ただ消化器は一人前になるのにやはり労力を要するから、修行期間ひたすら内視鏡を一日中やり続ける生活はジェネラリスト志望には辛いかも。。
特に管のDrは手技マニアだよね。
滅茶苦茶忙しいけど、循環器内科はやはり色んな意味で守備範囲が広い。
カテやペースメーカーなんかのデバイス、心不全や不整脈の循環動態管理、内科ではいまだにレスピやカテコラミンを自分で調整する数少ない科、一方で生活習慣病の外来管理も嫌ほどやらされる。
やたらと横文字や略語が好きなのはたまに傷だが、自分の病棟管理のイロハは循環器畑出身のオーベンに教わった知識経験が今だに役立ってるよ。
0471名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/29(火) 02:04:01.11ID:???
救急外来でめんどくさい患者を相手にするとイラッとして蹴りそうになるんだけど何科が向いているんだ
0472名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/29(火) 02:53:56.60ID:n8kn13nz
>>461
病院の方針によると思う。
完全主治医制でhcuに重症患者抱えてると結局週末も1日のうち一回は様子を観にこざるをえない。逆に観に来ないと自分が心配でいられなくなるけど、変わりなければ1、2時間で帰ったりしてたよ。循環器はそんな感じだった。側から見たら交代制にしてもいいように思えるんだけど、やっぱり上の人が甘えを許さない雰囲気なのかなあ?拘束時間が長すぎて下の先生はうんざりしている人もいたよね。
俺も循環病態に興味あったのに諦めたのはそれが理由だけど、修行期間終えたらあまり重症患者見ない病院に移るって手もあるみたい。

俺のところの呼吸器はdnr方針でレスピ入れる人はほとんどいなかった。
呼吸器は患者自体は重症だけど結局有効な治療が少ないからdnr方針のところ少なくないと思うし、週末も当番制が多いんじゃないかなあ?緊急コンサルもほぼなかったし。

同じ科でも完全主治医かどうかで休みの程度は変わると思う。
解放される日がないとリフレッシュする事もできないし、完全主治医制て早く無くした方がいいと思うんだけどなあ。
0473名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/29(火) 03:02:59.59ID:n8kn13nz
>>465
循環器は透析バイトしてる人いるよ
透析の設定とかは常勤がやってて、何かあったと時に対応するくらいだから
0474名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/29(火) 11:02:21.26ID:FsDj4NXG
>>473
循環器は結局患者の全身管理は自力でやるケースが多いから、入院患者の緊急透析はバスキャス入れて何もなく自分で回す人もいますね。
CCUやICUのレスピや点滴の設定も。
多分彼らの時間感覚では他科にゆっくり相談とかできないから、結局何でも手を出さざるを経ない。
循環器常勤医辞めた後、ちゃっかり透析医や麻酔医に転身してる人もいる。
または出身医局が腎臓とセットだったりする大学も多いので、嫌でも透析に触れる経験があったりする。
0475名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/29(火) 11:04:24.57ID:FsDj4NXG
>>471
読影、病理、麻酔、
救急でも三次andICUのみとかなら文句言ってくる患者は少ないよ、死にかけてるから
0477384
垢版 |
2020/12/29(火) 14:28:05.88ID:???
>>473
>>474
マジか、知らんかった
俺の知る限りでは循環器進んだ人は最後まで心カテソルジャーを貫くか、
大学とかそれに準ずるところで研究バリバリなど、QOMLとは程遠い生き方してる
人がほとんどで、ごく一部でドロップアウトするにしても慢性期療養型常勤とか精神科に転科など
、あくまで常勤という立場を貫き、バイト、まして透析単発という生き方を
する人見たこと無かったので・・・
0478384
垢版 |
2020/12/29(火) 14:29:38.18ID:???
>>475
三次やICUでも家族は元気だからいっちょまえに文句言ってくるだろ
寧ろ三次とかでかい病院に来る患者家族ほど期待レベルや要求レベル高めで
とりわけめんどくさいイメージ
0479名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/29(火) 22:27:37.73ID:???
同じ放射線科でも救急ありなしの情報を得るか得ないかで今後のQOMLが大違い
就職ってのは情報戦なんだなと
0480名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 10:52:37.82ID:Y+cKN2M9
眼科色々言われてるが、眼科医7年目総合病院勤務だけど、めちゃめちゃハッピーだけどなぁ

白内障オペ、硝子体オペ、眼瞼オペ、未熟児網膜症、いろいろバリエーション豊富で飽きないし、網膜剥離とか時々緊急くるけど、むしろテンションあがるし

当直なし
土日はバイトして年収2000以上はあるし、
バイトしてない時は温泉旅行でも行ってるし

満足度めちゃめちゃ高いけどなぁ
まあ今の病院がいいだけかもしれんが
0482名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 11:37:16.91ID:???
>>480
眼科医の平均年収が1500くらいなのに
七年目でそれを500万も上回ってるお前は本当だったらすげーよ
ちなわいは8年目消化器内科、1200万、茨城
0485名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 11:46:07.75ID:???
>>484
あんたが情弱なだけじゃね?
都内であんたより若くて、あんたよりもらってる腎臓内科医知ってるし
0486名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 12:01:03.50ID:???
>>485
当然、平均だから上振れもあるだろ
n=1の例出して何が言いたいんだ?
内科医の平均年収は1200万〜1300万という事実には何も変わらないのに
0488名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 12:05:59.24ID:???
>>487
すぐ煽ってくるあたり人生余裕なさそうで草
スキルを磨ける場だったり、QOLだったり、病院の尺度は年収以外に君の頭に入らないほどあるのだよ
0490名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 12:08:37.22ID:Y+cKN2M9
480だが、総合病院からの額面1500

外来バイト一回10万✖5で月50万、年収600プラス

合わせて2100万のイメージ

まあ、土日潰して働いてると言われればそれまでだが、その分いい生活できるから満足してるよ
0491名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 12:09:35.39ID:Y+cKN2M9
すまん

10万かける5回

0492名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 12:09:39.18ID:???
>>490
眼科って入局必須なのと、派遣先での1人医長みたいなの大変だなーって思うんだけど
そこらへんどうなの?
0493名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 12:10:32.43ID:???
>>490
まあそうだよね
バイト多いって書いてあったから
常勤先の給料は平均くらいなんじゃないかと思ったわ
0494名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 12:11:52.98ID:Y+cKN2M9
>>492
地方、当然入局してる、大学院卒 医学博士
眼科医は今は4人の病院だから、待機はほぼ下がしてくれる
ただ自分は運がいいだけ

一人医長で公務員でバイトもできない同期眼科医は年収800くらいで全待機で苦しそう
0496名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 15:35:51.40ID:???
>>490
土日潰してその分良い生活とは?理解できない
どんな生活の事?
食事とかに金使ってるの?
結婚は?趣味は?
俺は本当の幸せが何かが分からないんだ
結婚願望もない。どうやって幸せになれば良いんだ
仕事だけの生活で人から感謝されるのが幸せたのか。お金たまって俺は何に使うんだ?
0497名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 15:37:33.69ID:???
お金をYouTubeのスパチャに溶かしてる。反応見て楽しんでる
俺は頭がおかしいんだよ
精神科医は俺に本当の幸せを教えろ
0498名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 16:04:55.41ID:???
所詮勤務医はリーマン。節税どうしてます?
ふるさと納税、idecoぐらいしかしてないわ。
すごい人だと勤務医なのに法人設立してたり。
0500名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 17:43:57.62ID:m+9WDSrt
忙しい科て研究日あっても疲れ寝てたりする先生いるよね。
バイトする気力もないみたいな。
それでqol科の方がバイトしまくってて稼いでたりする。
この業界常勤の給与とバイトの給与比率がおかしい。
結局当直とか呼び出しとか休出の手当の金額が安過ぎる。
当直じゃなくていい加減夜勤と認めて然るべき金額払え
0501384
垢版 |
2020/12/30(水) 17:57:16.68ID:???
>>494
それ、運が悪かったらろくでもない職場に回される可能性があったということだよな?
そして、医局員である限り、人事で別の職場に変わらされて、更には
その不幸な同期眼科医と同じ目に遭う可能性は今後も付きまとうわけだよな?

入局を要する時点で眼科は除外だな
0504384
垢版 |
2020/12/30(水) 18:01:36.39ID:???
>>496
>>497
そりゃ人によって幸せの尺度、何をもって幸かはそれぞれだから他人にはわからんよ
だからこそ、金と時間を確保すれば、いろんなことに挑戦、経験でき、その中で
幸せを掴める可能性が高くなるんだよ
少なくとも仕事ばっかしてて幸せではないことはわかったんだろ?
じゃあさっさと方向転換して、いろんなことを体験してみないとね。
スポーツでも、音楽でも、車でも、パソコンでも、ゲームでも、芸能でも、とにかくなんでもやってみなされ。
ユーチューバーでやってみた系の動画が大きなヒント、手っ取り早いモデルケースになるのでは?

お金と時間はいくらあっても足りないよ
0505384
垢版 |
2020/12/30(水) 18:08:47.74ID:???
>>498
後は積み立てニーサくらいかな。
投資に自信があれば積み立てじゃなくて主導でニーサしてもいいかも。
他には、意外な盲点として、年金の支払いを、学生時に猶予・免除されている人少なくないと思う。
そして、卒後働きだしてその事すっかり忘れてしまうという。
これをしっかり覚えていて追納すれば、その分年金受取額増えるし、
更には納税額も一部控除される。
https://money-viva.jp/nenkin/0010/
https://news.yahoo.co.jp/articles/306874e18266f72455384d6d0f6db4a15d96d5f0
https://www.nomura.co.jp/navi/lp/lifeplan/fpanswer/005/?sc_cvid=fpanswer-archive_05

忘れっぱなしで放置期間が長引くと、後で追納したくても期限切れで無効になるから注意な。
0506384
垢版 |
2020/12/30(水) 18:09:32.94ID:???
>>502
今のコロナ禍においては、消化器に限らず内科と名のつくもの
全て忙しくて大変だと思うぞ
0507名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 18:10:51.64ID:???
>>499
詳しくは知らんけど、不動産売買とかちゃうか?
ツイッターではDrラスとか辺りが有名なイメージ。
0508384
垢版 |
2020/12/30(水) 18:19:56.32ID:???
>>500
だからこそ、俺が392で言ったように、メジャーで常勤医が
一番割が合わないからやめといた方がいいんだよ
入局して大学病院勤務なんて論外
国公立系の常勤も待遇は糞だわな
やっぱり常勤という契約は、院長や管理者、経営者からすれば
都合のいい駒、定額使いホーダイの奴隷だよ。

>当直じゃなくていい加減夜勤と認めて然るべき金額払え
かといって、これをまともにし始めたら、潰れる病院たくさん出てくるだろうけどな
まあ俺はそれでもいいと思うけどね
金の出所考えたら、病院の経営者や院長よりも、全国病院協会とか医師会の偉い爺どもに
「政治家に舐められるな、俺たちの人件費の補填のために医療費もっと獲得してこい」
と主張するのが筋が通ってるわな
実際、精神科については厳しくなってきており、一昔前ならまたーり慢性期病院でぬくぬく生活できていたのに
削減削減の流れで、スーパー救急の看板掲げて無茶な入退院繰り返しているところしか
生き残れなくなった。結果、末端の勤務医やコメディカルなどの、前線の歩兵に
しわ寄せがいく。
まして新専門医制度の縛りや医療訴訟など、昭和では考えられなかった障壁も生じている。
全ては教授や医師会の偉い爺どもが政治家に舐められて甘んじた結果。
だからこそ俺は、こういう厳しい状況を招いた大学の糞教授ども(特に振戦もに制度に加担した慶応の池田)
に怒りを抱いており、入局して大学の奴隷に甘んじることは許容できない。
0509384
垢版 |
2020/12/30(水) 18:20:37.32ID:???
>>508
×振戦もに→新専門医

誤字御免。
0510名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 18:55:39.51ID:Y+cKN2M9
たしかに呼び出されるメジャー科より、バイトしてるマイナー科が高給って不思議だな
0511名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 19:13:11.61ID:m+9WDSrt
>>510
脳外科の医者は本当忙しそうだった。
神経内科が脳卒中見ない病院だったので脳卒中は全部脳外科コール
しかも嫌な顔しない親切な先生だったから働きすぎで周りが心配してた。
やっぱりああいう先生にショボい呼び出し手当だけでなく然るべき給料あげないといけないと思ったよ。
0512名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 19:17:28.94ID:???
実際は、
科内の格差のほうが精神有害だよ
なまけたり、子供いるから一人だけ定時帰りしたりする奴が絶対でるからな
身近にいる分、自分が頑張ってると格差を感じてきつい
0513名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 19:20:16.67ID:???
マイナー科だって呼び出されるだろ。メジャーほどじゃないにせよ忙しいだろ普通に。
泌尿器科は尿管結石なんてしょっちゅうでしょ。
耳鼻科は鼻出血、めまい等で多いだろうし。
市中病院では整形外科とか夜間の骨折外傷の呼び出しの多さはやばい。人が少ないとこだと地獄。

マイナー科が楽に思われてるのはおかしい。
各診療科で癌も扱うだろうし。
0514名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 19:24:19.99ID:???
マイナー科で本当に暇なのは精神くらいや
放射線科とかも定時までずっとパソコン向かって休み時間はほぼ取らず働き詰めだからな
基本、人数さばいてなんぼの科はきつい
0517名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 19:53:07.26ID:994pC/8y
>>513
呼ばれるっていっても所詮待機が呼ばれるだけで、メジャー科みたいに主治医で急変みたいなのがほぼないから、それだけでぜんぜん違うのでは

待機の日くらい呼ばれてる文句言うなよと思う
0519名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/30(水) 19:54:50.43ID:???
>>517
待機ってオンコールのことだと思うけど、
マイナーなんて常勤二人とか三人やから、年180日か120日は待機やで
オンコールある病院なら

行動制限もかかる 病院から一時間以内とか
0521名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/31(木) 16:21:36.54ID:???
レジデント時代はある程度きつくても許容する
昔から後期研修医はそういうもんだと思えばきつくない!
おっさんおばさんになったらきついのはやだね。
0522名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/31(木) 20:29:53.45ID:5pUelSF+
>>477
消化器外科とか循環器内科て、特殊な事以外は、基本的に自前でやっちゃう文化だからね。
循内やってると造影剤や元々腎機能悪くて耐えきれなくAKI起こして緊急で回したりする事ありますし、その都度腎内呼ぶのも大変だから。
自分の知人も新しい職場ではいきなり透析担当医になってた。
やっぱり循内や外科を選ぶ人間て、なんだかんだでポテンシャルがあるから専門以外の新たな分野も手を付けやすいと思う。

>>478
ICUやCCUに入る人間は、助からない可能性を少し大袈裟に伝える事が多いよ。
治療の成否は正直患者側要因が大き過ぎる。
文句のデカさは、むしろ元気な患者を診る科の方が遥かにデカい
0523名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/31(木) 20:43:46.77ID:???
とポンコツな循環器内科の先生は思ってるんやなって感じ
実際優秀な循環器内科の先生は、透析は間違いなく専門に任せるよね
0524名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/31(木) 22:36:18.60ID:Vwh8kpDV
>>513
めまいも尿管結石も鼻出血もとりあえず当直が対応しない?
整形も解放骨折以外はコンサルしない。
各科の先生呼ぶのは専門的処置が必要な時だけちゃうんか
0526名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/12/31(木) 23:22:07.32ID:???
めまいはmriとって脳梗塞だったときだけ神経内科呼ぶ
症状軽ければ帰宅
そうじゃなきゃ次の日の耳鼻科外来まで1泊入院
0530名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/01(金) 12:13:20.89ID:???
>>521
著名な医学部教育の講師もYouTuberで同様の事を言ってましたね、若い時は買ってでも苦労して(非QOLの内科でバリバリ経験を積み)あとで楽をする(独立開業する、バイト生活等をする)と、QOL科だと診れる範囲が狭くて潰しがきかない云々
0531名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/01(金) 12:35:05.72ID:???
独立開業が楽って時点で、なんか勘違いしていそう
所詮塾講師なのかな・・・
二世ならコスパよいかもしれないけど、
一世は勤務医よりいいとは言い切れない
0532名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/01(金) 18:23:17.90ID:???
開業って医者として優秀でも必ずしも上手く行く訳じゃないしね
開業失敗からの閉院+借金ってパターンも実際ありえるし、そのリスクを見ずに楽って言ってるなら大間違いだよな
0533名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/01(金) 22:08:51.50ID:???
経営者になるわけだから、楽なわけない。
継承物件ってどうなん?やたらm3で広告出てくるけど。
0535名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/02(土) 00:25:42.13ID:9rHtZ55t
>>524
救外に来る鼻血は抗凝固てんこ盛りでボスキシガーゼじゃ止まらん高齢者とかが多いから結局耳鼻科呼ぶよ。(てか前医の段階でそこら辺はやって止まらないケースとか)
骨折も単純骨折のシーネ固定すら、内科系の医者なら自力でやった事無い人は結構いますし。

>>523
透析担当科が「時間外透析はしません」という総合病院もちょこちょこあるんですよ。
休日夜間は臨時でバスキャス入れて回して、翌日以降は透析担当にお任せする事は別に循環器じゃなくても救急や総合内科なら珍しい話じゃない。
流石に慢性期の維持透析まで手を出してるのは腎内経験者が多いでしょうけど・・・
でも、あまり内科や全身管理とか知らないウロが透析室運営してる病院も地方にはあるからね。
そう言うとこだとお任せする訳にもいかない。

重症疾患・全身管理をすればするほど自分の専門だけ診てれば良い訳でないし、大学や都会の一部の高度医療機関みたいに24h各部門フル稼働してる訳でないし・・・
夜中の2時だろうと大晦日だろうと、いつでも駆けつけてくれて緊急透析やCHDFやらやってくれる腎内の先生がどの病院にも居るのが一番良いのでしょうけど
0536名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/02(土) 00:29:06.61ID:9rHtZ55t
循環器学会の専門医カリキュラムにも、
緊急透析や敗血症管理は、経験が望ましいB項目とされてるね。
0537名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/02(土) 10:48:19.77ID:OeeKtAA1
昔は心不全で透析で緊急除水してたけどバイパップが普及してから頻度は大分減ったって言ってたな。
0538名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/01/02(土) 12:14:47.67ID:+dnDfzBo
法医学教室行こうかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況