X



トップページ医歯薬看護
1002コメント412KB

【入試】准看護学校 14強化目【学校生活】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/13(土) 12:40:52.64ID:???
准看護士になった今だから言える

マジで大した資格じゃない、金のためだけになるんなら辞めとけ
資格もってても、准看護士だから意外と潰し効かないし、すぐ就職が決まるようなところは准看護士雇うようなとこだからブラック病院が多い

※前スレ
【入試】准看護学校 13強化目【学校生活】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1536310613/
0401名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/15(土) 10:13:10.10ID:???
通信の正看じゃ就職や出世で差別される
例えば日本トップの某国立大学医学部附属病院だと採用で学歴区分があって初任給からして違いますから

@看護系大学院卒業

A看護系大学卒業

B三年制専門学校卒業

C二年制専門学校卒業(高看卒業)

初任給は@>>A>>B>>Cの順番

採用では@Aが優遇されてBは@Aで充足できなかった定員の穴埋めのための補充要員として採用される
Bは入職後も肩身が狭い思いをするし出世ではかなり不利になる
教育レベルが低いと評価されるCは形式的に募集していてもまず採用されない
通信過程卒業の正看護師は准看護師と同じで応募すらできない
ちなみにこの国立大学がある東京都は正看護師の平均年収が730万円以上もあり隣の埼玉県の正看護師の平均年収とは200万円〜300万円もの差がある
同じ正看護師でも学歴と就職先の違いで3年間で900万円もの差がつく
なんと准看との差は1000万円以上!!
もしあなたが学力優秀で稼ぎたければ学歴を手に入れて大卒看護師になって東京へGo!!
0402名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/15(土) 10:14:04.75ID:???
うちは都内だけど近くの公立病院は新卒は大卒の正看護師だけしか募集してない
中途採用は専門看護師か認定看護師だけ
これが時代の流れだよ
今時准看なんか国公立病院でも大学病院でも准看の採用なんか論外
准看は何年やろうが准看だから正看護師をとっても経験ゼロとして新卒給与から開始になる
おまけに正看護師取得のための高看学校(2年)やら通信制は一番教育レベルが低いから就職で差別されている

正看護師取得のための基礎教育機関の長さで

@大卒(4年間)

Aレギュラー専門卒(3年間)

B高看卒(2年間)

今は看護師国家試験合格者の大半が@Aだから一番教育レベルが低い高看卒や通信卒だと差別されて相当就職先が制限される
まあどっちにしろ安かろう早かろうで能力の低い人間が取る准看はキャリアアップの面でもお先真っ暗ってわけ
0403名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/15(土) 10:15:54.63ID:???
昔は

社会の底辺の受け皿=准看だったが

医療の高度化、医療職全体の高学歴化
で看護師の大学教育が促進され正看護師が当たり前、大卒看護師が望ましいという状況。
社会の底辺しかならない准看は看護師の品位を下げるし教育レベルが現代医療に相応しくないから不要って考え方が行き渡ってる。

現在は

社会の底辺の受け皿=介護職

になり資格制度も整備されニーズも高いから社会の底辺は介護をやれってのが国や国民のスタンスだ。
0404名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/15(土) 10:16:52.91ID:???
底辺病院でしか働けない准看は普通の看護師とは全然違うだろ

管理職になれない
医療レベルが高い病院に就職できない
国公立病院も大学病院も准看は門前払い
認定看護師になれないから認定看護師の業務ができない
専門看護師になれないから専門看護師の業務ができない(精神科のリエゾン看護など)
特定研修を受けて特定行為ができる看護師になれない
賃金が安く出世できないから永遠に底辺

これだけの制約があるならよっぽど頭が悪いバカでもない限り勉強して看護師になるわね
だから准看学校が潰れまくってる
時代の流れってヤツね
0405名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/15(土) 12:12:10.84ID:???
>>400

公務員就職率7割超の公立専門看護は人気あって倍率高い&男は秘密枠規制で1割しか受からない

70人の合格枠でも男は7名くらい、地元の国立大工学部行くより難しいのよ

異論ある?
0406名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/16(日) 08:41:31.98ID:???
最近は結構男子学生いるけどね。
都立のパンフとか見ても説明会行っても。
八王子は知らないけど、野田看も男子いるみたいだし。
四大でもいるよ。
地方は知らないけどね。
それなりに学校が必要と思う人材なら男子でも合格させると思うけど。
自分が受からないのを合格率のせいにしてはいけない。
0407名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/16(日) 08:48:14.76ID:???
准看の府中看護なら男子歓迎だよ。

そもそも仕事ないがけっぷち高齢おじさんが公務員になりたい
とか言ってる時点で勘違いも甚だしい。
0408名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/16(日) 09:46:45.49ID:???
>>406

自分がとか誰がとかじゃなく、田舎は公立専門正看の秘密枠規制で男1割、地元国立大工学部より難関

受からない事はないが、同程度の女より遥かに努力を求められる

個人攻撃には何の意味もないよ
0409名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/16(日) 09:54:39.04ID:???
努力を求められるなら努力をすればいいだけのこと。
それくらいの気持ちがないと学校生活も就職してからもやっていけないよ。
楽して入学すれば人生安泰、なんて時代はもう終わったのだ。
0411名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/16(日) 10:30:34.33ID:???
ある意味接客業だから、顔とかルックスも関係してると思う。
清潔感と最低でも凡顔。デブは論外(働き出してから太ったのはともかく)
働いてる病院で見てて思った。
ここは絶対顔で選んでるな、と。医者も看護師もコメディカル職も。

派遣やパートでも接客のプロっぽいおばちゃん揃ってるし。
清掃員もかなりプロ揃いな感じ(一番苦情来るところだからみたい)
0412名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/16(日) 10:43:37.16ID:tRnlTPRc
>>411
そりゃ人間の入り口は顔だからね
かわいい子やかっこいい子の方がいいじゃん?
0413名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/16(日) 11:05:22.53ID:m4kvyWW3
>>412
そりゃそうだね。看護されるならかわいい子のほうがいいし
0414名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/16(日) 12:06:20.53ID:???
それ凄い分かるよな
容姿いい人羨ましいなって実習の時いつも思ってたし痛感した
0415名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/17(月) 05:00:52.84ID:bMfO6GI+
容姿いい人はどこへ行っても優遇される。
そのぶん嫉みや嫉妬も多いみたいで大変な場面もあるみたいだけど。
0416名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/17(月) 09:09:01.93ID:???
そう思うんなら
さっさと韓国行って整形すればいい
それしか生き残る道ないぞ
マジに断言する
ブス不細工は犯罪者になりやすいという、確かなエビダンス論文複数あるからぐぐってみ

なにをぐずぐずしてるんだ、一刻の猶予もないぞ
借金してでも整形美人なれよ、嫉妬ねたみも美人の特権だぞ
0417名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/17(月) 10:23:15.58ID:O7nrLbva
>>416
オレ整形したけど
0419名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/17(月) 10:57:16.45ID:O7nrLbva
だから容姿は大事だと余計に実感した
明らかに反応が良い
だからマジでコイツの言うとおり>>416
マジに整形したほうがいい
特に女は。
0420名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/17(月) 11:10:26.35ID:???
>>416
超絶同意!
看護されるなら美人イケメンのほうが絶対いい、患者もスタッフも

これは世界中どこにいっても、どの時代でもそう
だーかーらー美容整形がぼろ儲けしてるし
整形でも美人なれるんなら女も男も若者も中年も老人も大歓迎

美人ならミスも許される!
ブス女不細工男は性格よくても頭優勝でもスポーツできても金持ちでも、軽蔑嘲笑されるだけ
SNS社会ではこの傾向加速、後退はない!
0421名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/17(月) 14:05:42.84ID:cvk0iA4C
秘密の銘柄、危険な銘柄て株の運用してたら1億円までこれた
0422名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/17(月) 15:24:32.26ID:???
老健
特養
株式会社経営

完全にブラック
これらいくなら、違う仕事したほうがいい
0424名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/17(月) 17:02:49.34ID:4U5Wa445
ブラックかもしれないけど、卒業したらそっちにいくよ
0425名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/17(月) 18:42:22.10ID:???
資格の価値は権限の中身で決まる

評判や差別意識で多少影響は受けるが、准看資格の権能は、医師看護師に次ぐ実質ナンバースリー

7年実務と通信で正看にクラスチェンジ出来るのも准看の特徴

全分野合わせても権能の序列は、(医療行為については)

医師、歯科医師>薬剤師、看護師>歯科衛生士、准看護師>診療放射線技師>理学療法士、作業療法士>臨床検査技師、臨床工学技士>社会福祉士、精神保健福祉士>介護福祉士

の様に、大卒だがはるかに権能が限定的である資格が、下位にはひしめいている
0426名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/18(火) 05:12:46.66ID:9+9NAYJX
医者だけは顔つきが違う。
医者顔っていうか。

勤めてる病院いいところでよかった。勤務はハードだけどね。
ほんと、病院ってやりがいだけだな。お金のためにやる仕事じゃない。
0427名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/18(火) 06:53:58.81ID:???
通信の正看じゃ就職や出世で差別される
例えば日本トップの某国立大学医学部附属病院だと採用で学歴区分があって初任給からして違いますから

@看護系大学院卒業

A看護系大学卒業

B三年制専門学校卒業

C二年制専門学校卒業(高看卒業)

初任給は@>>A>>B>>Cの順番

採用では@Aが優遇されてBは@Aで充足できなかった定員の穴埋めのための補充要員として採用される
Bは入職後も肩身が狭い思いをするし出世ではかなり不利になる
教育レベルが低いと評価されるCは形式的に募集していてもまず採用されない
通信過程卒業の正看護師は准看護師と同じで応募すらできない
ちなみにこの国立大学がある東京都は正看護師の平均年収が730万円以上もあり隣の埼玉県の正看護師の平均年収とは200万円〜300万円もの差がある
同じ正看護師でも学歴と就職先の違いで3年間で900万円もの差がつく
なんと准看との差は1000万円以上!!
もしあなたが学力優秀で稼ぎたければ学歴を手に入れて大卒看護師になって東京へGo!!
0428名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/18(火) 06:55:03.79ID:???
うちは都内だけど近くの公立病院は新卒は大卒の正看護師だけしか募集してない
中途採用は専門看護師か認定看護師だけ
これが時代の流れだよ
今時准看なんか国公立病院でも大学病院でも准看の採用なんか論外
准看は何年やろうが准看だから正看護師をとっても経験ゼロとして新卒給与から開始になる
おまけに正看護師取得のための高看学校(2年)やら通信制は一番教育レベルが低いから就職で差別されている

正看護師取得のための基礎教育機関の長さで

@大卒(4年間)

Aレギュラー専門卒(3年間)

B高看卒(2年間)

今は看護師国家試験合格者の大半が@Aだから一番教育レベルが低い高看卒や通信卒だと差別されて相当就職先が制限される
まあどっちにしろ安かろう早かろうで能力の低い人間が取る准看はキャリアアップの面でもお先真っ暗ってわけ
0429名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/18(火) 06:56:59.21ID:???
底辺病院でしか働けない准看は普通の看護師とは全然違うだろ

管理職になれない
医療レベルが高い病院に就職できない
国公立病院も大学病院も准看は門前払い
認定看護師になれないから認定看護師の業務ができない
専門看護師になれないから専門看護師の業務ができない(精神科のリエゾン看護など)
特定研修を受けて特定行為ができる看護師になれない
賃金が安く出世できないから永遠に底辺

これだけの制約があるならよっぽど頭が悪いバカでもない限り勉強して看護師になるわね
だから准看学校が潰れまくってる
時代の流れってヤツね
0430名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/18(火) 07:06:28.44ID:???
看護大学が看護師教育の主流になったから公立専門は倍率ガタ落ちだよ
昔から都立専門とかは武蔵野大学や東京医療保健大学の滑り止めに使われてたけど今ではそれすら少ない
全盛期には武蔵野大学受ける受験生がみんな都立専門を滑り止めにするから受験日が同じで受験生が激減した都立専門が大慌てで受験日をズㇻしたという事すらあった
今の公立専門の受験生激減は若くて優秀な受験生がみんな大学に集まってるから構造的な問題で閑古鳥が鳴いてる
国立病院機構は都内の専門をすべて廃止したけど都立もその方向で動きそうだね
そでに都立大があるし神奈川県立の看護専門みたいに将来は都立専門を大学校(実質大学化)に格上げする可能性が高い
田舎や場末にこもってるとわからないけど准看なんぞどこの途上国の話だよ?って感じで世の中は変化している
0431名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/18(火) 07:31:46.73ID:+2D9RJs0
首都大学東京に看護学部ができたからね。
都立大に大学名戻すのと同時に都立専門は広尾、荏原あたりから順次廃校にしていきそう。
0432名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/18(火) 11:04:58.22ID:90dP3dbD
>>426
やっぱやりがいがあればいいよね。
0434名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/18(火) 16:41:30.09ID:???
看護職は、社会的使命が知れ渡ってるから良いね

説明不要

あと、辞めても資格があるだけで身分の証明が出来る、無職でも他人に身分を伝えられる、自尊心保持にこれは大きい
0436名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/18(火) 20:39:51.04ID:???
通信の正看じゃ就職や出世で差別される
例えば日本トップの某国立大学医学部附属病院だと採用で学歴区分があって初任給からして違いますから

@看護系大学院卒業

A看護系大学卒業

B三年制専門学校卒業

C二年制専門学校卒業(高看卒業)

初任給は@>>A>>B>>Cの順番

採用では@Aが優遇されてBは@Aで充足できなかった定員の穴埋めのための補充要員として採用される
Bは入職後も肩身が狭い思いをするし出世ではかなり不利になる
教育レベルが低いと評価されるCは形式的に募集していてもまず採用されない
通信過程卒業の正看護師は准看護師と同じで応募すらできない
ちなみにこの国立大学がある東京都は正看護師の平均年収が730万円以上もあり隣の埼玉県の正看護師の平均年収とは200万円〜300万円もの差がある
同じ正看護師でも学歴と就職先の違いで3年間で900万円もの差がつく
なんと准看との差は1000万円以上!!
もしあなたが学力優秀で稼ぎたければ学歴を手に入れて大卒看護師になって東京へGo!!
0437名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/18(火) 20:40:27.67ID:???
うちは都内だけど近くの公立病院は新卒は大卒の正看護師だけしか募集してない
中途採用は専門看護師か認定看護師だけ
これが時代の流れだよ
今時准看なんか国公立病院でも大学病院でも准看の採用なんか論外
准看は何年やろうが准看だから正看護師をとっても経験ゼロとして新卒給与から開始になる
おまけに正看護師取得のための高看学校(2年)やら通信制は一番教育レベルが低いから就職で差別されている

正看護師取得のための基礎教育機関の長さで

@大卒(4年間)

Aレギュラー専門卒(3年間)

B高看卒(2年間)

今は看護師国家試験合格者の大半が@Aだから一番教育レベルが低い高看卒や通信卒だと差別されて相当就職先が制限される
まあどっちにしろ安かろう早かろうで能力の低い人間が取る准看はキャリアアップの面でもお先真っ暗ってわけ
0438名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/18(火) 20:41:11.55ID:???
底辺病院でしか働けない准看は普通の看護師とは全然違うだろ

管理職になれない
医療レベルが高い病院に就職できない
国公立病院も大学病院も准看は門前払い
認定看護師になれないから認定看護師の業務ができない
専門看護師になれないから専門看護師の業務ができない(精神科のリエゾン看護など)
特定研修を受けて特定行為ができる看護師になれない
賃金が安く出世できないから永遠に底辺

これだけの制約があるならよっぽど頭が悪いバカでもない限り勉強して看護師になるわね
だから准看学校が潰れまくってる
時代の流れってヤツね
0439名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/19(水) 09:21:39.34ID:IJQ7lEGn
精神科通院歴があっても入学できるかな。
介護の仕事は相模原の事件のせいで精神科通院歴ある方は(一般企業の面接でも
鬱病などあるか聞かれることがたまにあった)
だめって言われたけど。
0443名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/19(水) 11:30:55.81ID:???
書き忘れた。精神科通院のことは願書にも書いてないし面接でも聞かれなかったから言ってない
0447名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/20(木) 01:40:57.87ID:???
地方だけど、ここ最近軒並み大きい病院が准看募集やめてるな
看護大学増えてきて正看募集に困らないのと准看じゃ点数稼げないからだろうなぁ
それでも個人医院や中堅の病院、老人施設の募集はまぁまぁあるけど来年進学して正看取得まで2、3年どこで働くかな…
0448名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/20(木) 03:26:19.68ID:9G0k5nuM
>>447
准のままじゃあかんのか?
0449名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/20(木) 07:53:48.02ID:???
>>446
身体障がい者には世間はそんな冷たくない。
鬱病とか精神系は嫌がられる。休まれたりすると困るから。
すぐ休むとかいきなり叫ぶとかそんなイメージらしい。
0450名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/20(木) 08:18:56.23ID:???
大きな病院で働きたいひとは正看護師になったほうがいいね。
クリニックや介護系なら准看護師でもいいかもしれないけど。
0451名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/20(木) 12:24:34.63ID:???
>>448
>>450

取り敢えず准看取る事やろな

取ってしまえば時給1400円以上で一生働けるわけだから、次にどうするか色々考えていけばいい

取ってしまえば看護職だから、色々潰しは効く、看護職でないと参入できない職場は沢山ある



もちろん金と時間に余裕がある人は最初から正看取ればいい、それだけ
0454名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/23(日) 07:07:22.70ID:???
うちは都内だけど近くの公立病院は新卒は大卒の正看護師だけしか募集してない
中途採用は専門看護師か認定看護師だけ
これが時代の流れだよ
今時准看なんか国公立病院でも大学病院でも准看の採用なんか論外
准看は何年やろうが准看だから正看護師をとっても経験ゼロとして新卒給与から開始になる
おまけに正看護師取得のための高看学校(2年)やら通信制は一番教育レベルが低いから就職で差別されている

正看護師取得のための基礎教育機関の長さで

@大卒(4年間)

Aレギュラー専門卒(3年間)

B高看卒(2年間)

今は看護師国家試験合格者の大半が@Aだから一番教育レベルが低い高看卒や通信卒だと差別されて相当就職先が制限される
まあどっちにしろ安かろう早かろうで能力の低い人間が取る准看はキャリアアップの面でもお先真っ暗ってわけ

304名無しさん@おだいじに2018/11/30(金) 20:57:06.92ID:???>>307
会の底辺の受け皿=准看だったが

医療の高度化、医療職全体の高学歴化
で看護師の大学教育が促進され正看護師が当たり前、大卒看護師が望ましいという状況。
社会の底辺しかならない准看は看護師の品位を下げるし教育レベルが現代医療に相応しくないから不要って考え方が行き渡ってる。

現在は

社会の底辺の受け皿=介護職

になり資格制度も整備されニーズも高いから社会の底辺は介護をやれってのが国や国民のスタンスだ。
0455名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/23(日) 07:08:13.88ID:???
通信の正看じゃ就職や出世で差別される
例えば日本トップの某国立大学医学部附属病院だと採用で学歴区分があって初任給からして違いますから

@看護系大学院卒業

A看護系大学卒業

B三年制専門学校卒業

C二年制専門学校卒業(高看卒業)

初任給は@>>A>>B>>Cの順番

採用では@Aが優遇されてBは@Aで充足できなかった定員の穴埋めのための補充要員として採用される
Bは入職後も肩身が狭い思いをするし出世ではかなり不利になる
教育レベルが低いと評価されるCは形式的に募集していてもまず採用されない
通信過程卒業の正看護師は准看護師と同じで応募すらできない
ちなみにこの国立大学がある東京都は正看護師の平均年収が730万円以上もあり隣の埼玉県の正看護師の平均年収とは200万円〜300万円もの差がある
同じ正看護師でも学歴と就職先の違いで3年間で900万円もの差がつく
なんと准看との差は1000万円以上!!
もしあなたが学力優秀で稼ぎたければ学歴を手に入れて大卒看護師になって東京へGo!!

437名無しさん@おだいじに2018/12/18(火) 20:40:27.67ID:???
0456名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/23(日) 07:08:53.72ID:???
底辺病院でしか働けない准看は普通の看護師とは全然違うだろ

管理職になれない
医療レベルが高い病院に就職できない
国公立病院も大学病院も准看は門前払い
認定看護師になれないから認定看護師の業務ができない
専門看護師になれないから専門看護師の業務ができない(精神科のリエゾン看護など)
特定研修を受けて特定行為ができる看護師になれない
賃金が安く出世できないから永遠に底辺

これだけの制約があるならよっぽど頭が悪いバカでもない限り勉強して看護師になるわね
だから准看学校が潰れまくってる
時代の流れってヤツね
0458名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/23(日) 08:51:27.29ID:???
学位授与機構が結構大変で、落ちてる人何人も見てきた。
あと学位だけ取っても正看じゃないから結局正看の専門行くことになる。
准看で7年働かないと正看の受験資格ないんだけど、十年選手とか普通にいて、
わりと准看のほうが長く働いてる人が多い。正看のほうが離職率高かった。
前いた病院しか知らんけどね。
そのまま準看で働いてる人も多いよ。
0459名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/23(日) 09:40:50.09ID:b7VitXTv
たぶん僕もそうなるなー
0460名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/23(日) 09:51:24.45ID:???
>>457
>>458

けっきょく医者の指示で働くって事は変わらんしな

7年勤務→通信で正看受験資格→正看国家試験合格、が1番金かからない
0461名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/23(日) 13:34:16.73ID:???
7年も続けて働いている人って準看だとどれくらいいるのだろうかと思ったら、
正看よりかはずっと多いみたいなんだよな。
まあ年齢的に転職できないとか金銭的に働かざるえないとかいろいろ事情はあるけれど。
准看のほうが働く覚悟が違うというか。正看みたいに働ける職場がたくさんあるわけじゃないから、逆に働きやすい職場があればそこでずっとやってる人が多い。
0462名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/23(日) 13:52:33.47ID:???
夜勤なし。結構いい時給でクリニックで働けるし、准看でじゅうぶんじゃないか。
責任も正看ほどないし、介護ほどきつくもないし。何気に穴場の資格だよ。
0465名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/23(日) 18:42:14.95ID:???
訪問看護希望で入学したけど、訪問先ででたゴキブリとか虫はその人の私物だから出ても許可なく殺せないし、綺麗にしてるお宅より不潔な家の方が多いと精神の授業で聞いてちょっと腰が引けてる。精神科系の訪問看護だからかな…
0469名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/24(月) 03:34:49.93ID:???
訪問看護はベテラン看護師じゃないと続かないよ。みんな疲弊した顔であちこち
飛びまわってる。

個人的に、他人の家へ上がるのとか抵抗ある。
0470名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/24(月) 10:02:59.09ID:???
セックスさせてくれって言われて、断ったらクレーム
なにが信頼関係が出来てないw
女が他人の家に上がるリスク全く理解してないアホw
0472名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/24(月) 10:36:20.69ID:???
来年から准看護学校行きます。
わかる方にお聞きしたいのですが、在学中から医療機関でバイトしていた方が就職する際にはやはり良いのでしょうか?
できれば留年などしないように、学業に専念したいのですが就職の時に不利になるのかちょっと不安です…。
0473名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/24(月) 11:14:49.28ID:???
医師会に所属してたほうが有利なのは確か。推薦みたいなもんだからね。
でも子供いる人とか主婦で働かないで通ってる人もいる。
勉強に集中したいならそれそのまま学校に話せば。
医師会所属でいい勤務先ならそのまま就活しないで働けたりするし、奨学金も
借りられる。それ以外にメリットないので、普通のバイトしてる人もいるけど。
0474名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/24(月) 13:01:20.51ID:???
>>465
精神科は患者と距離を取るのが難しい。
医者ですらそのへん警戒している。
疑似恋愛とかなったら面倒だし、よほど慣れた看護師じゃないと大変。
0475名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:47.63ID:RfJWzz8G
お前ら受験はもう終わったのか?
0483名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/26(水) 08:33:46.74ID:???
正看専門みっちりカリキュラムより準看のゆるい授業のほうが楽そう。
体弱くて入院してたりするから、准看のほうがいいのかな。
0485名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/26(水) 12:38:01.68ID:???
うん。資格欲しいんじゃなくて勉強がしたいだけだから。
体きつかったら辞めるよ。入院したらもう留年か退学処分でしょ。
でも学校に行ってみたい。思い出作って死にたい。
0486名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/26(水) 12:42:27.06ID:???
体力無いのに看護とかアホじゃね?
看護学校の時点からもう体力勝負だよ
実習がどれだけしんどいのか分かってんのか?
医療事務でも取ってろよアホが
0487名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/26(水) 12:44:35.94ID:???
自殺願望あるメンヘラは首吊って死ね
弱い奴は看護職には向かない
医療現場で足手纏いになるし教員もそういうの見抜くよ
0488名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/26(水) 14:33:51.18ID:10p/FNpe
>>487みたいなのが看護師になるほうがよっぽど怖いわw
自殺願望なんてどこにも書いてないと思うが。死ねとか他人に簡単に口にするような
人は、看護師向いてないよ。
0489名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/26(水) 14:39:37.04ID:???
入院=精神科とか思い込んでる幅のなさが准看護師のレベルの低さを物語っている。

入院歴ある看護師なんていっぱいいるし、俺なんか癌で入院、経過観察中に入学したから。
第二の人生もらったって思って必死でやってるよ。
0490名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/26(水) 15:22:32.15ID:???
>>485
>でも学校に行ってみたい。思い出作って死にたい。

どう見ても自殺願望じゃん
何が思い出作って死にたいだよ
キモいなぁ
こういう奴は今すぐしんどけ
0491名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/26(水) 15:23:45.79ID:???
>>489
>入院=精神科とか思い込んでる幅のなさが准看護師のレベルの低さを物語っている。

どこにそれが書いてあるの?
国語力ねぇな
やっぱバカばっか
0492名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/26(水) 16:00:14.90ID:???
ここで看護師、准看護師、学生を叩いてるのは准看護学校の入試も受からない人?
0493名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/26(水) 17:00:11.66ID:???
>>492

いや、実際落ちるしな、とくに公立看護准看で男

定員割れなら受かるけど、志望者多けりゃ誰かが落ちる

あと、男には謎枠1〜2割規制がある、優秀な男受験者でもその枠超えれば落とされる(女は残り8〜9割枠でかなり緩い)

公務員確実な公立看護とか志望者多いよマジで、さらに正看なら地元国立工学部より人気あるから男は高確率で落とされる
0494名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/26(水) 18:51:52.71ID:LMXGBtRY
男の准看なんて需要無いから、枠に規制があるのは謎でも何でもない
0495名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/26(水) 18:55:55.82ID:p8+QEVof
男子優遇の府中看護行けばいいじゃん。
0496名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/26(水) 19:22:59.21ID:tq5MyxLX
>>489
>>490
うちにもガンから復活して通ってる人いるよ。治ったって言っても
寛解状態だから、いつまた体調悪くなるかわからないんだよね。
悪性リンパ腫とか最悪なのはその点だと思う。

誰でも最期は死を迎えるけど、それが身近にあると怖いよね。

死=自殺だけじゃないよ。看護師になるつもりで勉強しているのなら
他人を見下すんじゃなくていろんな病気があることを知ってほしい。
0497名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/26(水) 19:37:28.59ID:???
>>493
医学部でも当然のようにあるんだから看護学校であっても不思議ではない。
学校がほしいと思う人材を選ぶのは仕方ない。
0498名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/26(水) 19:40:24.96ID:???
保育園の会議?かなんかで保育士が看護師に「あんた、大学出てるの?」と馬鹿にされたと
いう記事があった。資格社会って相手を見下すような人が多いのかもしれないな。

マウンティングすごそう。
0499名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/26(水) 19:47:32.23ID:???
>>490
子供の頃体弱くて入退院繰り返していた人が中卒で準看入って看護師になっていたよ。
30代で亡くなってしまったけどね。
0500名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/26(水) 20:22:09.16ID:???
自分も小児実習の最初頃は保育士下に見てたわ
でもこの人らプロだと実感させられた
認定保育園って職員の質が良いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況