X



トップページ医歯薬看護
1002コメント287KB
何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その95
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0925名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/11/28(水) 23:39:43.94ID:???
それはジョブズクラスの富を得た人でしか達しない境地だな。
医者という連中は、人生の時間潰して1000〜2000万程度の金に税金とられながらストレス溜めて生きる哀れな生き物よ。
0928名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/11/29(木) 14:03:06.15ID:???
勤務医は所詮持たざる者だからな
経営者や資産家からすれば鼻くそみたいなもの
0933名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/11/29(木) 23:24:13.80ID:???
医者はブルーカラーとはよく言ったものだな。
年収2000万近くあるのに4割近く税金とられて国や地方自治体の補助・手当がなくて凄いストレスなんだが。
それでいて休む時間がない。そりゃ自殺したくもなるわ。
0934名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/11/29(木) 23:37:14.39ID:???
貧乏人には医療費やら不妊治療やらどんなことにも援助あるよな
1千万くらいが一番損してるって聞いたことあるわ
0935名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/11/29(木) 23:54:11.84ID:???
1000万以上稼いでる層にしょぼい手当て渡してもそれ以上に税金たくさん納めてるからマイナスにならないのに
無駄な事務作業増やしてでも絶対渡さないマンがいるから困る

まあほどほどに稼いで後は私生活を充実させろって事だな
0937名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/11/30(金) 08:32:01.64ID:???
女医じゃなくても結婚後もきちんと稼いでくれる人ならいい
そうなると結局資格持ちの医療系が良いってなるけど
看護師は100%辞めるからなし
0939名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/11/30(金) 11:35:38.28ID:???
かなりマイナーな科を志望してるんだけれど、医局員って多い医局と少ない医局どっちがいいのかな?
0940名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/11/30(金) 12:11:43.14ID:???
多い医局に決まってんだろ
医局員多い→バイト行きやすい、当直回せる、関連病院多い→収入多い、QOL高い、ポスト豊富
多い方が退局もしやすいしな
0944名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/11/30(金) 12:54:14.41ID:???
ありとあらゆる患者様に対応し、尽くすのが基本なの分かってんのかこの馬鹿が(´・ω・`)
0946名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/11/30(金) 14:46:30.48ID:???
レス1000にちかいからマジレスすると
多すぎるところ⇨扱いが冷たい、関連病院多いけど大事にされない、ひたすら出向

少なすぎなところ〔1学年1-2人〕⇨代わりいない、当地回数悲惨、少なすぎて出向いけない、バイトいけない

なので1学年4-6人くらいのところなら大事にされるし出向もいける。当直もそこそこ。

東大慶應は外から行っても埋もれるだけ
0947名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/11/30(金) 15:25:51.83ID:???
要はモノは言いようってことでしょ。
誰かにとっての欠点も、捉えようによっては誰かの利点
0950名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/11/30(金) 18:56:15.43ID:???
人多すぎるところに外様で行くと少数しか人のいない関連に飛ばされて、休み取れない忙しい田舎の三重苦になることあるからな
やっぱり一学年6人くらいが一番ええんとちゃうかな
0952名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/01(土) 00:26:51.56ID:???
田舎に関連ある所はやめといた方がいいぞ
ちょっと給料はいいが、結局車に金がかかるので大差ない
二十代を田舎で過ごす機会損失が大きすぎる
0956名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/02(日) 08:02:35.26ID:???
>>954
ワイはピシマなどの出会い系で素人エンコーやセフレ作りや
ガチ風俗は容姿選べなかったり仕事感満載なのがなあ・・・
0957名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/02(日) 10:14:06.83ID:???
神戸徳州会、大森医師に追い出された
大阪暁明館病院の悪魔医師、吉谷信65歳ちょび髭悪臭エロジジイ
まともな診療やったこと一度も無い
死にそうな患者見捨てて風俗三昧
0959名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/02(日) 16:41:34.51ID:9vgGo2A7
まだ学生でよく知らないんですが、
病院の医療情報部みたいなとこで働くことってできるんですか?
0960名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/02(日) 18:43:55.49ID:???
昔働いていたとか、今も情報工学をバリバリ勉強していて大学院進学も考えてるくらい真剣ならアリ
よくわかんないけどぉ、りんしょう嫌だしぃ、ってノリならチンコでも切断してろ
0961名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/02(日) 20:19:49.67ID:9vgGo2A7
有難うございます
医療情報についての授業があり、この分野で働いている医師は
どのような経歴なのかを知りたかったので質問させていただきました
0964名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/03(月) 23:31:44.09ID:???
そもそも医療情報とか医者がやる必要ないじゃん
あんなもんコメどもの領域やろ
0965名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/04(火) 02:45:22.44ID:???
うちの病院は医療情報は放射線科で臨床もやってる講師がやってたな
大体は詳しそうな臨床医が掛け持ちじゃないかな?
本気でやりたいならそういう研究してる研究室に所属するしかないだろうけど

>>964
ハイポだと考えてるのでは?
0966名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/04(火) 02:49:42.91ID:???
調べてみたら阪大とか京大は研究室あるね。他も色々ありそう

>>964
医療情報部は資源の配分に関する情報収集、リスクマネジメント支援、病院の経営分析と助言まで行うところもあるから、そういうところでは普通に幹部クラスの仕事だしコメになんか任せられない
0969名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/04(火) 21:25:25.19ID:???
東大や慶應は大人気医局だと下手すると自大でも冷や飯食わされるからな
俺の叔父がそう
一族の中では地方医大OBに負ける無能ってレッテル貼られてるけど正直可哀想
0973名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/04(火) 23:00:24.06ID:???
シーリングのない県は応募者=採用者になったら決まりだけど
東京は最後までわからん
0981名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/08(土) 00:31:46.64ID:???
おいおい、東京の小児科専攻医の採用者数がシーリング数を超えちゃってる
一体どうなってしまうことやら
0982名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/11(火) 02:49:36.34ID:XNOv2X+C
超えた場合、どういう人から弾かれるの?
0985名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/12(水) 00:20:41.80ID:???
◆東京都の専攻医7領域でオーバー、7府県は「20人以上減」
2019年度専攻医1次応募8237人、 診療科別での増減も
https://www.m3.com/news/iryoishin/647035

厚生労働省の医道審議会医師分科会医師専門研修部会(部会長:遠藤久夫・国立社会保障・
人口問題研究所所長)の12月11日の会議で、2019年度専攻医の1次募集の応募状況が明らかとなった。
合計では8217人。今後、採否を決定後、2次募集が行われるが、2018年度の8410人よりは193人少ない。

専攻医のシーリング(採用数の上限)がかかる5都府県(東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、福岡県)の合計は3876人。
うち東京都は1824人。シーリングは14の基本領域でかかり、2018年度のシーリングより5%削減される。
シーリングを超えた7基本領域(小児科、皮膚科、精神科、泌尿器科、脳神経外科、形成外科、リハビリテーション科)で
56人減らす必要が生じている。
0987名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/12/12(水) 19:42:53.67ID:???
これから先シーリングはもっと厳しくなるだろうな
今のうちに皮膚科や眼科に行く奴が勝ちなのか?
もう遅いのか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 23時間 47分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況