X



トップページ医歯薬看護
1002コメント318KB

言語聴覚士になったことを後悔してる人スレ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/03(月) 05:01:52.66ID:???
前スレ
言語聴覚士になったことを後悔してる人スレ
https://mao.5ch.net/...i/doctor/1501843451/
言語聴覚士になったことを後悔してる人スレ★2
https://mao.5ch.net/...ctor/1512483218?v=pc
言語聴覚士になったことを後悔してる人スレ★3
https://mao.5ch.net/...octor/1520774765/l50
言語聴覚士になったことを後悔してる人スレ★4
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/doctor/1528401115
0247名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/03(水) 21:18:59.11ID:???
>>245
主に移乗介助とトイレ介助
吸引もかな

回復期にお勤めの他の皆さんにも聞きたい。ナースコール対応しているか。
0248名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/03(水) 21:26:50.00ID:???
うちもそうだよ
まあ、建前で本当に空いててたまたま病棟にいたときでもない限り取らないことがほとんどだけどね
0249名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/03(水) 21:54:50.08ID:5PRzoLJZ
ここは回復期の無能ばかりなのかってことがわかった
0252名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/03(水) 22:26:53.96ID:5PRzoLJZ
>>236
よっぽと頭が鈍いか どんくさいんだろうな
0254名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/04(木) 06:20:53.80ID:k2mGvJjP
そーいえば回復期からきたやつがある日、患者のおむつ交換してて室長からこっぴどく怒られてた。
そりゃそーだろ、そいつがやりはじめたら他のスタッフまでやらなきゃいけなくなる。
0255名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/04(木) 09:24:02.06ID:k2mGvJjP
>>244
大丈夫
そのうち“この人たち生きてる価値あるのだろうか”と思うようになる。
0257名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/04(木) 14:59:17.11ID:???
巨人

原  ヤ○ザに1億
高橋由 4P不倫
阿部 宅配屋装い不倫
杉内 ベロチュー不倫
澤村 DV離婚。クラブで暴行
内海 不倫
矢野 不倫
二岡 不倫
小野仁  ロッカー荒らし。窃盗
元木 ラーメン屋倒産
越智 詐欺
河野 乱交
岡島 飲酒運転
鈴木 DV
杉山 強制わいせつ
篠塚 車庫飛ばし。ヤ○ザと黒い関係
清原 覚醒剤
高木 野球賭博
福田 野球賭博
笠原 野球賭博
松本 野球賭博
山口 泥酔暴行
田口 車内オナニー
柿沢 窃盗&転売

監督候補がいないorz
0258名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/04(木) 16:47:03.42ID:???
このスレのやつはプライドが高いのがよくわかる
本当はたいしたことない人間なのに。プライドだけは無駄に高いw
0260名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/04(木) 21:16:11.89ID:4AiklF0k
看護師向けに口腔ケアの勉強会やって下さいってアホな依頼されたんだけど、結局はケアに時間かけるのが一番汚れが取れるわけで、やり方・コツと言われても知るわけないです
良い感じの拾い物の資料転がってないですかね
0261名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/04(木) 22:01:32.97ID:k2mGvJjP
>>260
口腔ケア 研修 PDF とかPowerPointで検索したらそのものが出てくるだろ。
てかこの手の研修や講習であたりまえのことなんだけど“時間かけて〜”なんて口が裂けても言えねーな
特に介護や看護向けなるとケンカ売ってんのか!ムードになるから難しい。
0262名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/04(木) 22:21:41.44ID:???
その為の摂食機能療法なのにな
まあ安すぎるけど
ナースの時給考えたら加算1あっても割にあわない
0263名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/05(金) 14:26:11.85ID:irBx14qY
今日新しい患者さんを先輩から引き継いで
その人の車椅子への移車のやり方を教えて
もらったんだ。いざ実際にやってみたら上手く
出来なくてその先輩からこっぴどく怒られたんだが自分が悪いのか?
その人をやるのは初めてなんだから頭ごなしに怒らないでくれよ…
0264名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/05(金) 16:06:00.49ID:???
移車って書いてるのは同じやつか?
金出さなくても動画とかYouTubeにあるしいろいろ見たら?
体格は人それぞれなんだから先輩とまったく同じやり方でうまくいくとは限らんよ
移乗の上手い下手ってより患者に危険が及びそうだから怒ってるんじゃないの
コツとか手順とか質問してるか?なんとなくでやってないか?
0265名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/05(金) 17:43:07.93ID:z1lSKJ2g
移車って単語はじめてだわ
10年目だけど
0266名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/05(金) 18:44:51.59ID:???
移車ってなんて読むんだろう?
いしゃ?うつしぐるま?
263の職場だけで使われてる用語なのか?
0267名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/05(金) 19:57:23.22ID:qjRz4ct5
脊損の人の移乗とかを小柄な女PTが一人でやってるの見るとさすがやな〜と思う。
さらにルートがいっぱい繋がってる脊損の人とかを二人であ・うんの呼吸でやってるのみたらすごいと思うわ。それ言うと「え?当たり前のことだけど」と言われてしまう。
それに比べてSTは…と思っていたけどVF撮るときにたまたまPTかその場にいて、後で「手順に慣れてる」「さすがST 」と言われると「何がなんだろ…」と思ってしまう。
0269名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/05(金) 22:34:44.84ID:???
〉〉267
世の中には社交辞令と言う言葉がありまして、
仕事中は全てそういうもので円滑に進めるのですよ。

でも、これがない人が結構いるのが、リハビリクオリティー。

一般企業の人選に跳ねられている人が結構多いから
本音と建て前を理解せずに調子に乗るバカがわんさかいるんだよな。

患者の家族に褒められて本気になって患者をいじめぬくバカリハをやったりね。
0270名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/06(土) 19:37:27.04ID:3Fm+tz5n
食べ物が成人患者さんの口に入ってない時に、口腔内の刺激などでふいにおこるモグモグという口の動きって何て呼んでますか?
マンチングと言う言い方を聞いたのですが、マンチングは小児の成長過程で見られる開口したままの下顎や舌の動きのことかと思っていて、若干意味合いが違う気がして使うのがためらわれるのですが、この言い方は一般的なのでしょうか?
0272名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/07(日) 06:54:41.31ID:wsvlTKzh
>>271
そういえば不随意ですもんね。

ではトロミ水など食物を少量口に入れた時に、モグモグした後に、嚥下した場合(嚥下にいたらなかった場合も含めて)、このモグモグはカルテになんと記載していますか?
0273名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/07(日) 08:23:04.15ID:1QMD+hQ2
>>272
こんなところで真面目な質問するなよ
あほなのかこいつ

もぐもぐってかいとけカス
0274名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/07(日) 08:51:24.08ID:???
>>272
ステージワントランスポートの障害。
口腔内はじをし咀嚼様の送り込み運動あるが困難な状況みられ嚥下に至らない場面あり。
0276名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/07(日) 09:02:11.58ID:PCS2XJtT
回復期の患者って状態ほぼ変わらんから毎日カルテ
何書くか迷うんだよなー。
同じことばっか書いてたら怪しまれるし。
0277名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/07(日) 14:03:13.45ID:1QMD+hQ2
>>276
みんな変わらないわけないだろ 療養型ならともかく
0278名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/07(日) 16:20:39.26ID:???
>>272
名称は咀嚼でも咀嚼様動作でもなんでもいいんじゃない?
問題は何故その動作をするかの解釈が書けるかどうか
0279名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/07(日) 18:52:15.37ID:YA+KIrZH
>>274 >>278
これまで咀嚼様運動を使ってたのですが、周りがマンチングと言うので、合わせた方がわかりやすいかと思ったのですが、咀嚼様運動で通すことにします。
0280名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/07(日) 19:06:46.92ID:???
>>279
マンチングではないと思うからいいんじゃない?少なくとも成人のえんげで聞いたことない。ただ回りがそれを使うなら腑に落ちなくてもその用語を使った方がいいよ。
先輩や回りが言うなら間違っててもそれが正解。目をつけられてもつまらないと思うよ。
0281名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/07(日) 20:15:59.29ID:???
元々もぐもぐ食べるって意味だから周りが使ってるなら別にマンチングって書いてもいいんじゃないか?

専門用語としてはあれだけど。
0282名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/07(日) 21:43:56.28ID:???
回復期だけど毎日の実施記録ほぼコピペで細かな変化だけ書いて終わりだわ
やはり記録見た人からよく思われてないんだろうか
0284名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/07(日) 22:41:01.92ID:bsoWuX8X
この頃、地域によって「著変無し」はダメ、と監査で言われたという話を聞くよ。
特に慢性期では変化が少ないので毎日コピペみたいなカルテ書くことが多くなったように思う。
0285名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/07(日) 23:01:26.61ID:???
著変なしは良くないって言われるけど、毎回同じアセスメントじゃ駄目なんだろうし、書きようがない。
こういう時どう書けばいいのだろう。
0286名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/07(日) 23:03:15.39ID:???
自分が学生時代見学に行った病院はカルテ全然書いてなかった

S:はい
O:表出に困難あり
A:失語症
P:現訓練続行

18年目、12年目、4年目だったけど3人ともこんなの
あれどうやって監査通ってたんだろう
0288名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/08(月) 06:08:43.61ID:7CoM8goa
咀嚼と咀嚼様とでは違うだろ。
0289名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/08(月) 10:06:30.36ID:MiScF7lJ
Oもだめじゃね?
0290名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/08(月) 12:12:13.81ID:???
DrやNsならともかくリハのカルテがお粗末だから監査通らない事例なんてないでしょ。
284の言ってるみたいな口頭で注意受けるくらいが精々。
0291名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/08(月) 12:17:07.60ID:???
>>287
うちにもいるが診断しちゃってる人意外と多いと思うけどね。
OにHDS-R5点って書いてAで認知症みたいな。
0293名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/08(月) 13:30:57.41ID:7S8owN7b
>>289
内容が駄目なのと、やってはいけないことをするのでは駄目のレベルが違うだろ。

リハビリができるのはあくまで評価なんだから。
0294名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/08(月) 20:46:46.12ID:???
知識レベルの低いお局が幅きかせるようになった職場ではよくある話。
あいつら何で勉強しないで建前だけで威張ってんのだろね。
こっちが合わせてやってるのわかっんかな。
0296名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/08(月) 21:30:41.37ID:SEZDpRsJ
>>286
A 失語症→ これ、医者の仕事だね。しかも、OからどうやってそのAを導いたのかさっぱりわからないよ。
A 〇〇失語と考えるなどとタイプ分類するならSTも書けると思うけど。
0298名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/08(月) 22:05:15.85ID:+bpF068D
なんでPOはよく昼寝してるんだ?
たいしたことしてないだろ
0299名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/08(月) 22:49:37.28ID:MiScF7lJ
え?Oって実施した内容とか項目とかでしょ?

O:表出に困難ありって

意味わからんのだが
0300名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/09(火) 01:13:11.87ID:???
Oって訓練項目に加えて相手の反応も書くよね?
だとしたら強ち間違ってはないけど流石に内容薄すぎる
0301名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/09(火) 22:40:29.27ID:P31JeSqK
うちの病院潰れそう
0303名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/10(水) 08:42:10.37ID:8M8MphRt
介護や訪問やってない親族経営の中小病院は真っ先につぶれるだろうね。
自分とこの家の近くにも100床未満の親族経営病院がいくつかひしめき合ってるけど、これから先どーやって経営していくのか不思議でならない。
0304名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/10(水) 12:19:59.54ID:KjebbRvr
休憩中にこのスレよく眺めてるけど、エッチな広告がよく貼られてるから他の職員にバレてないかドキドキしながら見てる。
0305名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/10(水) 12:23:56.76ID:bYp853P+
♀なら股間を濡らしてるのか。
♂なら股間がたってるとか。
0306名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/10(水) 13:13:35.74ID:???
回復期とかシフト制のとこって、申し送りどうしてるの?
申し送りの時間とか、患者振り分けどうするかとか決めてるもんなの?
0307名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/10(水) 21:48:15.10ID:AK2Q4Lwc
304〉ワロタwww
0308名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/10(水) 21:56:10.47ID:???
今月から応援いってる先の病院のことなんだけど地域包括病棟で
単位の水増しめっちゃしてるんだけどコレって普通なん?
在籍してるところは包括ないから分からんけどアウトならどうすべきなんだコレ。
0309名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/10(水) 22:38:07.45ID:???
308〉水増しとは、2単位以上いるから20分しかしてない人を2単位とるとかいうこと?
自分は地域包括ケア病棟には関わってないけど、どういう患者層なのかとか、
どういう運用してるのか前から興味あったから、自分も関係ないけど、ぜひ知りたい。
0310名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/10(水) 23:51:10.15ID:???
>>308
そんな感じ。
日曜なんて部屋に顔出したってだけで2単位取っててヤバイ。
患者層は今いるところだと近所の回復期いけなかった人の受け皿になってるっぽい。
包括でも摂食療法は出来高で算定が取れるからSTは重宝がられるぽいが
回復期より短い60日上限で回復期じゃ見れませんっていわれる患者を見るわけで
1週間ちょっと関わってみたが経済的に回復期ムリだった人を除いて
気の毒だけどほぼ全員に無理ゲー感が漂ってる。
0312名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/11(木) 10:01:09.86ID:9Vsla210
>>310
包括だと病院経営的には摂食機能療法とれるSTは重宝される。
でもPTOTからは包括の戦力にはならないからて理由で反感かっちゃう…。
どのみち、言語で脳血管ならまだしも脳血管で嚥下は査定対象なるから仕方ないけどさ。
つくづくSTは算定できる疾患すくねーな。
0314名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/11(木) 20:24:18.47ID:???
>>310
知人のとこは特に2単位にとどまらず普通にリハしてるとのことだった。平均単位数のこともあるのか2単位よりも多くとってる旨の話ぶりだった。
患者層も整形術後でもう少しリハしたい人とかも多いとかでリハビリしやすい人が多いようだったから、地域包括ケア病棟は病院によって大分運用が違うのかもしれないね。
0315名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/11(木) 20:38:03.56ID:???
>>知人のとこは特に2単位にとどまらず普通にリハしてるとのことだった。平均単位数のこともあるのか2単位よりも多くとってる旨の話ぶりだった。

えぇ!?
人の話しを言葉の字面通りにしか受け取らないのはダメだと思うんだけど……
普通他人に話す内容とか相手にマイナスな感情持たれないように事実をそのままではなくデフォルメしたり、アレンジして話すよ、普通。同じ職場とかでないなら特にそうなると思う。
あなた言われた言葉をそのまま受け止め過ぎる性格なとこない?
0317名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/11(木) 21:32:30.47ID:???
地域包括ケアのリハ丸め制度は本当に謎だよなぁ。
ちょろまかしてる病院ばっかりだからアレだけど実態は急性期より実施単位数少ないと思う。
0318名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/11(木) 22:10:01.19ID:???
310さんのとこの問題は、丸めなので包括病棟に
最低限の人員しか置かないことにした故のできごと
かと思うんだけど、逆に回復期とかは、セラピスト
人数が多すぎて、患者数が足りなくて単位の取り
あいみたいになってるところもあるらしいね。
病床数にもよるけど、何人くらいのSTの職場が
一番働きやすいのかと最近考えてしまう。
0319名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/11(木) 23:49:16.51ID:???
急性期で働いてると地域包括ケア病棟はイマイチ中身がわからない
でも回復期転院と言われて送り出した患者さんが実は結構地域包括病棟に入ってた
最近何人か御見舞にいって初めて気づいた
「よくわからないけど回復期みたいなもんなんだろうな」
と思ってたけど不正の温床なのか
0320名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/12(金) 09:00:44.39ID:CFqj+Mwk
>>318
なんだかんだで嚥下メインの1人職場が最強だと思う。
0321名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/12(金) 09:23:53.87ID:CFqj+Mwk
自分とこも包括あるけど、退院する前にとりあえず包括入れとけて空気はある。
その際、リハビリが成立しない人はPTOTが少ないてのもあって、包括入れる前にリハを終わらせる良心的なとこはある。
でも、病院によってはボケボケの寝たきりに無理やり最低2〜3単位やったりすることはあるだろうね。
STは自分1人しかいないし嚥下メインの摂食機能療法での算定だから包括には関わってない。最初の頃はPTOTからは露骨に白い目で見られてたな。

こんな詐欺みたいなことはいつまでも続かないだろ。うちの病院は他の事業をやってるわけでもない親族経営。徒歩圏内に似たような規模の病院がいくつもある。しかも診療科目は他所が多いしサービスもいい。
この地域でまず最初に潰れるのはうちの病院だろうな、と常々思う。
0322名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/12(金) 21:24:16.06ID:???
ワイ「この人はST的な問題点がないのでSTのリハビリは必要ないですよ」
敵「この人のことをもっとよく考えて。必ずSTとして何かやれることはあるはずだよ」
ワイ「何かって何ですか?」
敵「それはワイくんが考えることだよ。必ず何かある」
ワイ「……はい(ないって言ってんだろ、ハゲ)」
0323名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/12(金) 21:31:11.50ID:???
>>319
うちの包括に来てる中等度〜軽度の脳血管の患者は本当に気の毒だよ。
PTリハだけで規定の2単位は満たせるから上肢機能や高次脳があったとしても
OTSTのリハビリはいれない方針になってる。

嚥下障害があれば摂食機能療法の中で少しだけ言語や高次脳やってあげたりできるけど
そうじゃない人はほったらかし。早く応援終えて帰りたい。
0324名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/12(金) 22:33:09.22ID:???
どこもいろんな問題があるんだね。
公的病院の急性期リハとかの方が、人数少ない大変さはあるだろけど、シンプルだから仕事はしやすいんだろうか。
最近のリハ業界は制度が複雑すぎる
0325名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/12(金) 22:37:02.23ID:???
急性期ってアイスマッサージだけやって終わりみたいな人多いイメージだけどどうなの?
0326名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/12(金) 23:07:54.99ID:???
>>325
概ねそうだけど、多分病院による。
紹介状とか見た感じだと、公立病院は、言語評価と間接訓練で終わるとかそんな感じっぽい。
院内とか法人内に回復期とかもってるとこは、わりとゆったりしてる気がする。
0327名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/13(土) 00:20:42.71ID:???
>>323
やるせないね
こうならない為のアウトカム評価じゃないのかな
FIMなんてまともに評価されてないのかもしれないけど
0328名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/13(土) 07:41:58.30ID:???
>>325

歯科医師だけど、アイスマッサージって摂食嚥下リハ新設と同時に急遽考えられた様な気がする

何かやらないと算定できないけど、あんま複雑な事もできないので、やる側の都合で、効果はウームw

まぁSLTAだけやってても対象が少な過ぎ、内容も煩雑なので、殆ど仕事にならない、STの働く場が無い、気持ちは分かるけどね

対象が大勢居て簡単に算定できるものじゃないと飯の種にならないから、という
0329名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/13(土) 07:45:28.33ID:???
介護士の食事介助と線を引かなきゃならないから、ど素人の官僚が見て分かる違いを設ける必要があった

それがゴニョゴニョ
0330名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/13(土) 08:06:22.81ID:KGgllSZ7
>>322
PTやOT出身の管理職などが阿保だとよくある話だと思うよ。
多くの病院ではSTの管理職はいないしね。
0331名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/13(土) 09:04:09.77ID:s/7KOcsf
病院によっては色々と忖度しなきゃいけないから大変だね。
売上以外にも新人教育だとかハラスメント問題、患者の割り振り、人間関係・・
うちも増員してから色々と大変なことが増えた。
ひとり職場だと仕事量は多かったけど、そのぶんシンプルにやっていけた。
言われるがママなんで増員しちゃったんだろうかと今更ながら後悔。
0332名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/13(土) 10:03:25.26ID:???
回復期・急性期どちらか一方しか経験してないセラピストは総じてレベルが低い
0333名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/13(土) 10:07:33.21ID:Qkv2lr8Q
>>332
同意
あと一つの病院でしか勤めたことがない奴
0334名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/13(土) 10:28:58.61ID:s/7KOcsf
>>332
そうね。
0335名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/13(土) 12:39:47.20ID:???
地域包括ケア病棟が大変そうだという話題出てたけど、複数の職場経験した人でこういう職場(種別とか人員規模)は大変だったっていうのはあった?
0338名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/13(土) 18:42:51.64ID:BUArfYjh
歯科w
0339名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/13(土) 18:46:24.55ID:BUArfYjh
>>328
昭和大学の向井先生派に文句言えよw
未だにバンゲードだかガムラビングだか知らねーけどそれやり始めたのは歯科だろ。
0340名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/13(土) 19:01:14.95ID:BUArfYjh
若い人たちは知らないかもしれないけど昔は小児に関しては向井派と東京の某養護学校の教員グループの力が強くてね。
F島イチローはじめ成人の嚥下研究者ですら色々と面倒で近年まで小児には手を出せなかったんだよ。
最近なって成人嚥下の研究者が小児にかんするテキストだしたり発表したり、嚥下学会で向井派の歯科弘中先生あたりが環境調整(食形態)で統一見解出し始めたけど。
もっとも日本の嚥下のテキストは向井先生らのグループが中心になって作成してきたけど咽頭刺激なんてまさに歯科が中心なってやってきた日本独自のガラパゴスなんだよ。
そんな歴史的経緯知らずに書き込むなんて噴飯ものだ。
0341名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/13(土) 19:14:07.93ID:DfYvSbCZ
ちなみに当時は嚥下障害=発達に即した嚥下機能、であった。
だから成人の嚥下障害も発達に即したアプローチでモグモグ期だかごっくん期だか知らねーけど必死こいて成人にガムラビングやバンゲードやってアイスマッサージしていた。
今じゃ考えてられないな。
0342名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/13(土) 19:23:27.92ID:???
アイスマッサージって、大抵のST職場はするものなの?それか最近はやらない方向になってる?
私は元々ごくたまにする派で、あまりしてなかったんだけど、今の職場は、職場としてまったくしないっぽい。
しなくてもいいっちゃいいんだけど、脳外の患者さんとかでごくたまにあった方がいいなぁと思う時がある。
0343名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/13(土) 19:28:54.59ID:KGgllSZ7
>>333
そうね。
一つの病院でもよほどしっかりした先輩STがいるところは別かもしれないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況