X



トップページ医歯薬看護
1002コメント313KB

☆歯の再生医療どこまで進んでいるの?9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0401名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/18(火) 18:42:29.65ID:???
>>394
そこは知らんが、うちは非常勤、常勤あわせて
4人いるぞ。趣味は5chで糞みたいなこなこと
書いているやつのパトロールだ
0402名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/18(火) 18:56:32.46ID:f+exa5sO
>>398
歯磨きや治療の限界もあるだろうし
治療法が確立されていたら安心もするわな
0403名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/18(火) 18:58:28.84ID:f+exa5sO
>>401
で、代診も自身も患者には密度、
精度の高い治療を施しているのかよ。
0404名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/18(火) 19:11:40.09ID:???
>>403
カルテ枚数は地域一番だって歯科医師会の
先生に言われた。精度が高いと言われても
保険治療だからそんなもんだ。高いのやって
欲しい患者さんには隣の区の自由診療紹介
してる。
0405名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/18(火) 19:22:41.65ID:wZxKRd2j
こっちは時代遅れの治療を受けただけでなく、
オヤシラズを抜くのに失敗して砕けてしまったが、抜いて以来、歯の調子が良くない。

どうやら他の歯も傷付けたんじゃないかと
思うけど、オヤシラズでも無闇に
抜くものではないよ...
0406名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/18(火) 20:07:49.18ID:???
>>405
むやみには抜かねえぞ、虫歯かpericoじゃなければ抜かねえぞ。基本何でも無い歯は抜かん
痛くなければ、面倒だから放置
0410名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/18(火) 21:32:47.04ID:???
お前ら議論って言っても素人ばっかりだろう
ただの 泣き言 たわごとじゃねえか
いいか 歯の再生なんて夢物語だ
できたなんて話はない できそうだもない
研究なんてへそちゃレベルだ ちゃんちゃらおかしいぞ
自覚せいよ
0416名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/19(水) 07:57:25.67ID:Tvz4zjlo
>>399
自分の事?
0417名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/19(水) 09:06:36.88ID:e/l46gR0
>>396
本気で取り組むとその辺りは普及も早いかもな
0418名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/19(水) 11:05:40.26ID:RgGjmpm5
医科では培養骨も広く使われ
歯槽骨の再生外来もボチボチ作られているからな
0419名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/19(水) 11:43:32.84ID:???
>>391
年を取ると、消化吸収、代謝他いろいろ落ちてくるから、
歯にも歯槽骨にも栄養が届きにくくなって、
ちゃんと磨けてても虫歯や歯槽膿漏じゃないのに歯を失うのかな。

日本は、年金受給年齢をそのうち70歳から、とかにされると、
年寄りも元気で働かないといけなくなる。
歯磨きもちゃんとして、健康に留意して歯を保たないといけないな。
0420名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/19(水) 11:55:43.93ID:5P2FlFLp
>>401
相談室みたいなスレでも立ててみたら?
0421名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/19(水) 12:27:35.80ID:???
>>418
歯がある奴のための歯周組織増やすタイプ
歯がない奴のための顎の骨を増やすタイプ
はなしの為のは、インプラントぶちこみ専用
一本40万也 詳しいだろう
0423名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/19(水) 13:00:19.22ID:IJYF5cmA
>>422
そこにも参加してるの?
0424名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/19(水) 13:01:42.95ID:IJYF5cmA
>>422
そこって、つまり相談チャンネルみたいな
ホームページだよ
0432名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/19(水) 19:03:52.57ID:???
>>419
年をとると歯が緩むのも骨が痩せるのも本当だよ
そして、自分の内頬を噛んでしまう様になる
0433名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/19(水) 19:33:53.69ID:1UFWNw7S
>>432
歯ぐらいでごちゃごちゃいわずに入れ歯かインプラントいれとけ。
0434名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/19(水) 19:47:53.37ID:Tvz4zjlo
>>433
あなたもね
0440名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/20(木) 00:02:34.12ID:Ij6ymQoZ
>>434
すてゼリフ吐くな。歯抜け
0442名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/20(木) 05:44:52.12ID:g0pq9+u9
>>437
なるほど
0443名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/20(木) 05:53:37.97ID:g0pq9+u9
>>437
>>442
埋め込む自分の歯のレプリカをガイドにして埋入箇所をあらかじめ作っておけば
元の鞘に収まるごとく、ピッタリと入るだろうし、歯根膜が新鮮なうちに
短時間で移植も出来るだろう。CT、3D技術の進歩というところか。
0452名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/20(木) 10:54:19.86ID:LiioDQ5v
>>437
とっくに普及していても良さそうな技術だった気もするけどね
0453名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/20(木) 11:35:24.61ID:B2icMwfw
骨が足りなくてもインプラントみたいに
骨を造ってから削り、親知らずを埋める事が
できる様になるかな?
0454名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/20(木) 12:10:01.75ID:???
>>432
内頬を噛んでしまうようにもなるのか、嫌だな、それは。
歯槽骨を少しでも保つには、やっぱりカルシウムやビタミンと運動かな。
0455名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/20(木) 13:05:04.32ID:cbe8ag+H
>>454
顎が痩せてくると歯だけではなく筋肉も緩むし噛む様になる。しかも、こういう傷は子供や若者と違い、治りづらい。
0457名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/20(木) 13:40:35.76ID:???
>>455
顎の骨はほとんど関係ない。
歯抜けは関係大あり
顔面の筋肉の老化 関係あり
歳をとると言うのは、そういう事
0458名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/20(木) 13:44:29.43ID:???
>>454
おう いいぜ。でも嫌いな歯磨きしろよ。
歯ぐきが弱るのは、病気だ。
あぁ 今日も一日一善。
0463名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/21(金) 08:38:10.51ID:c31oz7EV
>>443
でも、移植できても歯が大きすぎたりすると、今度は顎の骨を歯の形に合わせて大きく削る必要があるのでは?
0464名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/21(金) 08:56:46.82ID:QaXe8f66
そうか...小さい穴にでかい歯をねじ込んだら、歯根膜も傷付いて失敗するよね...
0465名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/21(金) 09:20:59.96ID:VBQm1pJE
>>463
そんな心配いらん
0466名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/21(金) 10:10:13.38ID:Hb7S7g+4
移植に関しては歯の小は大を摂ねるというところか?
0467名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/21(金) 11:13:57.55ID:QaXe8f66
>>465
合わない様な時、少し削るか、足すと合いそうな時はどうするの?
0469名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/21(金) 14:36:03.98ID:VBQm1pJE
>>467
ちゃうわ、そんなこと考えんでも出ん。いい加減気づけ
0471名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/21(金) 16:52:56.32ID:CUhX43YN
>>469
何でもいいよ
歯の移植、歯胚、人工歯、インプラントだろうが骨が無ければ
入れる事ができないのはもちろんだが
天然の歯だって骨が無くなると歯を支えきれなくなるんだし
そっちの研究も進めてほしいよ
0472名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/21(金) 17:21:28.61ID:VBQm1pJE
>>470
頭やば
0473名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/21(金) 19:23:32.53ID:Hb7S7g+4
>>469
何が「出ん」の?
0477名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/22(土) 00:21:35.97ID:3hzirh4v
歯の再生だ。やるかやらないとかほんと予想ばっか。
0478名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/22(土) 06:58:45.54ID:???
夢の治療だから いいの
できるかできないかなんてどうでもいい
素人だもの当たり前
0480名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/22(土) 10:05:16.35ID:qptrI2Mt
>>469
でも、レプリカに基いた移植床を造っておき、
短時間で移植を完了する方法を導入している
歯医者もあるって事じゃないの?

移植床を造ると言うんだし、少し合わない様な時は骨を削ったりする必要もあるのでは?
0481名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/22(土) 14:46:46.61ID:tPslrOnw
骨を造るべき症例もあるのでは?
0482名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/22(土) 16:12:47.72ID:H4a2lsTe
ぶっちゃけ歯がぐらついたら、周囲の骨が足りない部分を補って固定できて、それでも手に負えなきゃ歯根膜付きの人工歯でも入れる事ができる様になると御の字だけどな。
0483名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/22(土) 16:58:31.33ID:/DMMfjXJ
今の時点では歯根膜入り人工歯に期待するしかないか....
0484名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/22(土) 18:29:17.20ID:qptrI2Mt
そうかも知れないな・・・
0495名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/23(日) 10:03:53.89ID:ldUa2id6
再生歯科なんて、一旦始まると途方もない需要があると思うけどね。潜在患者の数を考えてみるといいの。
0496名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/23(日) 11:00:41.42ID:179BuKeX
多いだろうね。私も調子の良くない歯でものを食っているし
0497YAMAGUTIseisei
垢版 |
2018/09/23(日) 12:08:58.42ID:????2BP(0)

Subject: 樹脂時代 : 抜歯抑制案

YAMAGUTIseisei wrote:
> 虫歯等による背丈損失状態の親不知等の抜歯 : 金属素材時代の止むを得ぬ処置 ?
> → 樹脂実用化済 : 抜歯せずの樹脂治療
>
> 案 : 歯の再建が困難な場合 樹脂の背丈を控え目 その上への入歯系も可
0498YAMAGUTIseisei
垢版 |
2018/09/23(日) 12:10:19.96ID:????2BP(0)

>>497
> 別案 : 歯の再建が困難な場合 三階建四階建
>
> 1. 歯に樹脂を盛る
> 2. 整形等
> 3. 三階部分 応力集中策 : 三階部分で歯が折れる = 死守 土台たる一階 (+ 地下 ) 部 (
> 例 1 : 銘柄違い樹脂 接合強度に微妙差異
> 例 2 : 義歯素材製の板等を樹脂で包む等 ( 有意な応力集中 )
> 例 3 ( 若者患者限定 ? 中年以降は歯根膜等の片側へ負荷 ? ) : 三階部分の内側 ( 舌側 口腔内側 ) の側面 ( 又四階との境界部 )
> を 0.3 mm 程度凹ませる( 親不知の場合は四階部分後方側面は 0.4 mm 程不要 ? → 手前の歯へ応力を微力乍ら逃がす )
0499名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/09/23(日) 12:40:54.93ID:???
今の若い人たちの う蝕の有病者率考えてみればいいの
必要なのは精々 歯周組織の再生治療かな
年寄りは、…… いなくなるし心配ご無用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況