X



大卒→看護学部3年次編入学

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/24(金) 11:50:06.90ID:GKLGHyfT
聖路加国際大学で大卒から看護学部の3年次編入学ができるようにまりました。たった2年で看護師なれるので、3年制の看護専門学校に行く必要がなくなりました。みなさん3年次編入学を目指しましょう。
0018名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/25(土) 08:27:58.67ID:HI+kD+HP
>>17
看護師の資格持ってても違う仕事できるだろ。看護師資格持ちながらショップ店員や飲食店で働いてもいいと思うぞ。
0019名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/25(土) 09:00:07.56ID:???
>>18
あれ?>>15で書いていることと矛盾してますな
一度きりの人生だからよく考えてみて
実際に働いたら嫌でもわかるからもう何も言わないよ

  元看護師より
0020名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/25(土) 09:05:12.38ID:HI+kD+HP
>>19
矛盾なんてしていない。お前みたいに看護師が嫌なら別な仕事をすればいいと言ってるだけだ。ただ看護師を持ってればいつでも看護師やれるんだからないよりはあったほうが役に立つだろ。
0021名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/25(土) 10:01:07.77ID:HI+kD+HP
>>19
看護師って言ってもいろんな職場があるだろ。眼科だったら楽なんじゃないか?
0022名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/25(土) 10:05:02.48ID:HI+kD+HP
>>19
障害者相談支援センターで働いてる看護師もいるがそれも大変なのか?
0023大卒年収ランキング
垢版 |
2018/08/25(土) 14:58:59.88ID:???
出身大学別年収ランキングトップ50を紹介!

多くの人は偏差値が高い大学ほど平均年収が高いから、東大が第1位だろうと予想しているのではないでしょうか。

ですが、今回紹介するランキングでは意外で面白い結果となっています。

今回使用するデータは、「20代の”はたらき”データベース キャリアコンパス by DODA」による全300校出身大学データから引用しています。

この調査では、2011年1月〜2012年12月31日の期間に、DODA転職支援サービスにご登録したホワイトカラー系職種の男女(21〜59歳・約100,000件)のデータをもとに集計を行なっているそうです。


では、早速ランキングを見てみましょう!

今回は文系と理系の両方の学部のある総合大学を赤、文系か理系の片方しかない単科大学を青で示していきます。

順位 大学名 平均年収
1 京都薬科大学 815万円
2 岐阜薬科大学 772万円
3 明治薬科大学 732万円
4 東京大学 729万円
5 一橋大学 700万円
6 東京工業大学 696万円
7 東京薬科大学 689万円
8 京都大学 677万円
9 神戸薬科大学 668万円
10 東北薬科大学 640万円
11 慶應義塾大学 632万円
12 昭和大学 630万円
12 星薬科大学 630万円
14 東北大学 623万円
0025地域別看護師平均年収
垢版 |
2018/08/25(土) 15:03:06.07ID:???
群馬 525.0万円
埼玉 472.5万円
千葉 525.0万円
東京 735.0万円
神奈川 577.5万円
新潟 472.5万円
富山 472.5万円
石川 525.0万円
福井 525.0万円
山梨 472.5万円
長野 525.0万円
岐阜 472.5万円
静岡 525.0万円
愛知 577.5万円
三重 525.0万円
滋賀 525.0万円
京都 525.0万円
大阪 630.0万円
0027名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/25(土) 15:12:51.19ID:???
東京の看護師の平均年収 735万円

大阪の看護師の平均年収 630万円


これって旧帝大卒の年収以上ですわ!
反対に田舎の看護師はマーチレベルの大卒平均年収と同等かそれ以下

東京や大阪は大卒看護師比率が日本トップだから大卒看護師になって大都会で働くのが一番のエリートコースだな

コスパがいい都立専門→都立病院もお薦め
普通の専門卒だと大卒看護師優遇の都内の病院では差別されるけど、都立専門は都立病院の付属みたいなものだから都立病院に簡単に就職できる
0029名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/25(土) 15:22:25.69ID:???
これで見ても都内の看護師の平均年収は東大卒と同等


http://career-information.com/4349


ちなみに医学部は底辺でも卒業生の平均年収が1200万円を超えるそうだが大学別卒業生平均年収ランキングのデータに含まれない扱いをされることが多い
医学部は別格のエリートで庶民とは何もかも別枠ってワケ
灘高卒のトップクラスが東大受験やめて医学部受験に殺到しているワケだわ
0030名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/25(土) 15:35:38.15ID:???
あと製薬会社の研究職は東大、京大を筆頭とする旧帝大卒の院卒がデフォ
都内の私立なら理科大や慶應大の薬学部じゃないと研究職はキツい
旧制度6医大の千葉大学の薬学部は例外で研究職を狙える
千葉大学の医療系学部は全て一流で医学部は慶應医学部と同等以上、薬学部は滑り止めで慶應大や理科大が使われ、看護学部は併願で慶應大や聖路加大が使われる
千葉大学は文系は駅弁そのものだが医療系は一流大学なので勘違いしないように
まあ医学部や薬学部、看護学部のような医療系学部を狙ったことがある人なら誰でも知ってることだが
医学部の千葉大学、慶應大学のダブル合格だと千葉大学選ぶ人の方が多いからな
要するに高収入の製薬会社で研究職やりたいなら相当な学歴が必用ってことさ
0031日本人の平均年収
垢版 |
2018/08/25(土) 19:49:39.15ID:???
ここ数年の平均年収からさらに平均を算出した結果、
416万円が平均となりました。
年度事の年収は下記となります。

平成28年度:422万円
平成27年度:420万円
平成26年度:415万円
平成25年度:414万円
平成24年度:409万円
平成23年度:414万円

看護師の平均年収586万円!!

看護師は勝ち組みですな
0032名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/25(土) 20:21:33.09ID:???
昔の聖路加大の学士編入は一般受験よりも難しかった。
英語、生物、小論文、面接が受験では課されたが、英語は大学レベルで長文読解がメイン。
100〜200字程度のライティングもあって国立大学の二次試験みたいな内容だった。
生物も生物2まで出題されて一般受験レベルよりハイレベルな出題。
だから他大学を卒業した後に学士編入試験に落ちて一般受験で再チャレンジした人が少なくない。
出身大学のレベルも早慶大やマーチが当たり前でレベルが低い大学卒業の受験者はかなり努力してマーチレベル以上の学力を身につける必用があった。
卒業まで三年かかるが、その代わり卒業すれば学位、看護師、保健師が取得できて聖路加国際病院、虎ノ門病院、東大付属病院の聖路加卒業生三大就職先(いずれも日本有数のブランド医療機関)に就職できた。
厚労省に行った優秀な学士もいる。
でも現在実施されている二年制の編入制度はどうなんだろう。
看護師しか取れないし在学期間も短いから聖路加特有の高度な看護観を身につけることができるのかな?
就職は?
受験者のレベルは?

まだまだ試行錯誤の状態ですね。
0033名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/26(日) 08:50:18.84ID:8IJIrbGc
>>26
看護師って東大卒より平均年収多いなんてめっちゃお得だな。
0034名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/26(日) 09:07:59.02ID:???
年収云々は育ちが卑しい人の発想だよ
結果として聖路加大学や日本赤十字大学みたいな有名看護大学を卒業すれば最先端の医療が展開されている大学病院やブランド病院に就職しやすくなり年収も高くなる
卒業生に厚労省や有名病院やアカデミズムで活躍している先輩が多いから人脈作りでも有利だ
でも高等教育を受けたことがない准看護師やら専門学校卒業の看護師でもない限り年収とかは少なくとも表面上は気にしないのが普通
大学、短大は文科省管轄の正当な教育機関だから学歴になるけど専門学校は学歴にならない
大学目指す人間が専門学校卒業の看護師みたいな浅ましい俗物根性では面接で落とされる可能性があるから注意した方がいいかも
0035名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/26(日) 09:25:53.53ID:8IJIrbGc
>>34
面接で年収がいいからなんて言わなければいいんだよ。
0036名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/26(日) 13:53:52.81ID:sHwznkvW
>>5
聖路加病院の看護って次元が違うと言われてるんだよ。
大學実習レベルも押して知るべし。

>>34
聖路加でてても、ラインから外れる可能性ある訳で、さらに底辺の中小救急病院では
その学歴が邪魔になるんだよな。
0037名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/26(日) 14:16:36.32ID:8IJIrbGc
>>36
クリニックで働けばいいだろ。
0038名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/26(日) 14:29:13.41ID:???
聖路加国際病院は皇族や金持ちや芸能人の御用達だしな
それ以外で卒業生の主流が就職する虎ノ門病院は高級官僚のための病院だし東大付属病院は医学界ナンバーワンの東大医学部の病院だ
上記の3つが聖路加大卒の3大就職先だから一般看護師から見れば聖路加大卒はかなりのエリート集団だと言える
あと慶應義塾大卒が優先的に就職できる慶應病院もお薦め
定年が64歳でボ―ナスが6.5ヶ月分支給される
年収1000万円超えの看護師もいるから日本で最も看護師の給与が高い病院といってよい
ちなみに慶應義塾大学の看護医療学部の学部長は聖路加卒業だ
歴史的に見ても看護の高等教育の分野だと慶應は聖路加に劣る
0039名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/13(土) 19:03:41.68ID:???
聖路加国際大学

学会や官界では抜群の強さですね
まさに看護師の世界の東大ですわ

卒業・修了生11名が公立・私立大学の学長を務め、5名が厚生労働省の歴代看護課長を務めています。また、日本看護系学会協議会に加盟している39学会のうち、18学会の理事長が聖路加大の卒業・修了生です。
0040名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/15(月) 12:35:38.66ID:JvaQqn1o
>>39
たった2年で正看護師になれてしかも業界のエリートになれるなんてめっちゃお得な大学だな。
0041名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/15(月) 12:44:31.98ID:???
かつての三年制の学士なら学位、看護師、保健師がとれて経歴や学力も一般受験の連中よりも高かった。
でも二年制で保健師が取れなくて受験科目も少なくなってしまった今の学士は微妙。
かつての学士や一般受験組みよりもレベルが落ちているかもしれない。
しばらく様子を見た方がいいかも。
0043名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/15(月) 20:03:43.47ID:JvaQqn1o
>>41
2年で卒業できるから保健師がほしいなら1年専門に行けばいいだろ。
0044名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/15(月) 20:06:19.49ID:JvaQqn1o
>>41
あと保健師がほしいなら大学院に進学して取ることもできる。助産師がほしいやつも大学院で取れる。修士号と保健師や助産師が取れるようになったということだ。
0045名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/15(月) 20:08:02.80ID:JvaQqn1o
>>41
1年短縮してくれたおかげで大学院進学の選択肢もありになったということだ。
0046名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/15(月) 20:24:01.17ID:???
「現役と1浪に加点」で謝罪 昭和大学長ら会見
10/15(月) 18:07配信 Fuji News Network

「現役と1浪に加点」で謝罪 昭和大学長ら会見

フジテレビ
[ 前の映像 | 次の映像 ]
東京医科大が医学部医学科の一般入試で女子受験生らの合格者数を抑制していた問題で、
昭和大学も2次試験で現役と1浪の受験生に加算していたことを認めた。

昭和大学の小川医学部長は会見で、
「1点目は、2次試験時の高等学校調査書の評価において、現役受験生、1年浪人受験生に対して、
加点をしたということ。2点目は、一般選抜2期入学試験の合格者決定において、募集定員20名に加え、
補欠者のうちから本学同窓子女を優先的に合格させていったこと。
公平、公明性が求められる入学試験に関しまして、
適切でない運用との指摘を監督官庁より受けましたことは、
本学医学部を受験していただきました受験生の皆さま、
これから受験を検討されています皆さまおよび、社会の信頼を損なうものであり、
深くおわび申し上げます」と謝罪した。

昭和大学は、2018年8月にFNNが独自で行ったアンケート調査に対し、
「不正な入試を行ったのか」との質問に対して、「ありません」と否定していた。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0047名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/15(月) 23:50:15.55ID:???
>>42
東大にかつての衛生看護学科を作って看護を持ち込んだのは聖路加卒業生だよ
看護分野では千葉大学、聖路加国際大学、日本赤十字看護大学がトップ
他は高知女子大学ね
看護分野の高等教育の伝統も実績も上記の大学以外は大したことない
旧帝大や慶応大学、上智大学の看護は高等教育の面では歴史が短すぎて実力不足
ちなみに看護分野のCEOは千葉大学、兵庫県立大学、聖路加国際大学が認定されてるからアカデミックな面だと上記の大学が頂点だ
0049名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/10/30(火) 18:21:17.00ID:???
西洋医学なんかオワコンだよ。国民から搾り取った健康保険料で間に合わずに税金まで投入させて、挙げ句患者を治せず死なせてばかりいる。
混迷の日本を救うのは大麻だよ大麻!ガンジャ、ハッシシ、カンナビス、マリファナだよ。
今世界中で医療大麻が解禁されてる。

https://youtu.be/VbIgWlo-zZ0
2018年10月17日水曜日、カナダにて大麻が全面解禁になりました!
バンザーイ、バンザーイ、バンザーイ!

消費税増税、健康保険制度破綻目前、老人介護施設殺人問題など混迷する日本を救うのは、大麻なのです!

健康保険制度破綻目前の今、日本を救うのは栽培が容易で日本の山野に元々自生もしていて、自費でも安価に賄える大麻しかありません。
しかし、大麻は敗戦後アメリカに一方的に禁止されて以来、日本では繊維と種以外利用出来ないままです。

大麻はパーキンソン病のみならず、ガン、エイズ、テンカン、リウマチ、認知症、
鬱病、統合失調症など、ありとあらゆる難病に効果を発揮するのだそうです!
ノーベル賞の本庶先生のオプジーボなど目じゃありません!
本庶先生がノーベル賞を受賞しても、先生本人と京大と製薬会社とアメリカが恩恵を被るだけで一般の人は救われません。
今こそ、天恵の薬草、大麻の日本での解禁を実現しましょう!
https://youtu.be/PwBnogYTdZw

https://youtu.be/WfOP-7ILM38

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/16/102800014/110900002/?ST=m_column&;P=3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況