X



トップページ医歯薬看護
1002コメント354KB

☆歯の再生医療どこまで進んでいるの?8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0294名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/05(日) 12:34:16.81ID:Zt6Pmeir
>>292
らしいね
0295名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/05(日) 12:43:43.41ID:vPTff6gM
やっぱ毎度の同じことループ。
0297名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/05(日) 18:12:49.57ID:???
入れ歯を作って入れない人は我慢が足りないの
歯を失ったのは自己責任、あきらめなさい
歯抜けで生きたければ どうぞご自由に
0298名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/05(日) 18:16:26.98ID:???
インプラントは5年もてば上等だよ
悪くなるやつはやっぱり歯磨きが悪い
入れ歯もブリッジ、インプラントも
入れてからが大切 ちゃんとしろよ
なぜ自分の歯がなくなったか自覚しろ あらそうだ
0299名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/05(日) 19:35:14.17ID:Zt6Pmeir
>>296
数年前か
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO84471350X10C15A3TJM000/

移植した歯根膜シートが骨を誘導してくれて
顎骨や歯肉が3〜3.5ミリ再生して歯が固定されたとの事
歯根膜シートも日本が特許を成立させた
0300名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/05(日) 20:17:28.43ID:???
>>297
我慢出来れば、入れ歯付けてるだろ。
合わないと痛くて入れ歯を入れていられない、とか聞くと、
痛くない合う入れ歯って作れないのか、と思っちゃうよ。
0301名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/05(日) 20:29:07.59ID:???
>>299
すごいね、日本。
でも、数年前なら、
その後もう少し迅速に進まないのかなと思ってしまう。
0302名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/05(日) 20:37:21.66ID:???
>>298
インプラントは平均何年もつの?
5年もてば上等って、
それでは値段設定が高過ぎると思う。

人間生きてりゃ、歯磨きをちゃんと出来る時ばっかりじゃないよね、
特に年寄り達は。
リスク多い歯根膜無しインプラントは、
何歳以下限定とかにした方がいいくらいかもと思う。
0303名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/05(日) 20:42:01.09ID:???
別に貧乏人は関係ないだろう
インプラントは金のある人専用なんだから
好きで入れてんだ 妬みはいらねえ
0304名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/05(日) 20:47:08.72ID:???
成功して三年たつのに製品化されてない
なぜでしょう? 陰謀でしょうか(笑)
多分値段も安全性も使えないんでしょうね
もうすぐ出るんですかね 噂もありませんけど
0305名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/05(日) 20:51:28.77ID:???
5年もてば上等って患者さんが言うのだから
仕方ねえべさ あんまり入れたくない状態の人も
いるけんども 本人が入れ歯嫌じゃだもんで
いいんだ 本人も納得よ ああ 今日も
メシウマ
0308名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/06(月) 00:18:16.05ID:???
>>303
嫉みじゃなくて、金持ちでもボケる時はボケるから、
そうなるとインプラント抜くことになったりするだろうけど、
その後、入れ歯も合わないとなると、ボケが早く進みそうじゃね?
0309名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/06(月) 00:24:57.36ID:???
>>307
オーガンテクノロジーズの見ると、
なんか歯科医療もやっと明るい未来が開けていきそうに思えるね。
頑張れ、研究者達!
0310名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/06(月) 01:06:35.30ID:kLPyVqtx
>>309
とても否定的で申し訳ないですが全くです。
0312名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/06(月) 07:25:01.37ID:???
残念ながら 一流は集まりません
医科の再生医療と比べて寄付金も予算も
雀の涙です 残念です。
0313名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/06(月) 10:42:02.08ID:h79qE7SF
>>309
期待できそうだね
0314名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/06(月) 11:35:56.62ID:???
素人に代わって、解剖、組織、生理、材料
細菌、病理学を修めた俺が答えてやる。
いくらなんでも、すぐは無理だ。
当分もない。
0316名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/06(月) 12:26:12.06ID:hLdZgLES
>>308
金あってもインプラントにしない人も多いよ

トラブル続きで抜去希望者が順番待ち、入院待ちだったりするけど
いざ抜くと、顎の骨がガタガタになってしまい入れ歯さえ安定しなくなるのも
介護施設等でボケ老人の顎に植えられたインプラントに手こずるのも本当の話
0318名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/06(月) 15:04:11.46ID:t0natlnk
去年のこのスレでは培養歯根膜なんて荒唐無稽
滅茶苦茶だなんて散々だったみたいだけど
0319名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/06(月) 15:13:10.31ID:scnS5GKS
>>318
そもそもでてねぇ
0320名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/06(月) 15:31:18.01ID:???
>>316
ボケ老人のインプラント抜こうにも、
まず「口を開けてくれ」と言っても、開けてくれなくて困るらしい。
抵抗するボケ老人の力って火事場の馬鹿力みたいで強かったりするらしい、大変だ。
0321名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/06(月) 20:51:55.19ID:???
>>312
予算が少なくても頑張って研究開発を進めてくれればいい。
迅速ではなくても、一応進んではいるなら、そのうち・・・。
0322名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/06(月) 21:17:12.93ID:???
研究成果は金と人の能力に正比例する
だから時間がかかる まあほんとにそのうち
30年先に何とか目安ができるかな
ノーベル賞?歯科から何か出たことあるのかな
0327名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/07(火) 00:02:56.42ID:KgCmms4a
なんかおもったんだけどグラグラとかやばそうな歯も培養歯根膜なら助かるって思ってない?リグロスもそうやけど誰でも使える訳ではないと思うよ。ましてや歯医者いってないなら口腔内よくないだろうし
0329名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/07(火) 06:26:31.57ID:???
リグロスは前歯しか使えんはず
そもそも水平吸収には向かない
歯を磨けよ きたねえお口じゃ
治療してもらえないぞ
0330名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/07(火) 11:36:31.17ID:3yFzMTV1
>>327
リグロスとはちょっと異なるんじゃないか?
0332名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/07(火) 12:09:15.72ID:???
>>316
患者だけでなく、
介護施設や病院でインプラント抜くという後始末をしなければいけないのか。
介護士や医師は不足してるから、余分な仕事が増えて気の毒だね。
抜いた後の顎までガタガタじゃあ、社会問題にまでなるわけだな。
でも、インプラントを入れた町の歯科医達はな〜んとも思ってなんだろな。
まさかあの世で、自分が迷惑をかけた人達の立場を経験させられるとは夢にも思ってないだろな。
0333名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/07(火) 12:55:44.68ID:???
>>332
天然の歯はもちろん残すにこした事は無いけど
限界に達して抜かざるを得ない様な場合でも、歯根膜の作用で一進一退を繰り返していたせいか
顎の骨の減り方も意外と緩やか、しかし、インプラントを抜去するとなると、
入れるために人為的に削った骨を更に大きく削って抜く訳だし
これじゃあ顎の骨もボコボコガタガタになるよね・・・
0334名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/07(火) 14:21:03.27ID:b+Y8C8HX
単根の親知らずを複根の部分に埋めても結局、
骨が作られて付くんだし、培養歯根膜と人工歯を
組み合わせて付くようだと根の形状とかは
あまり関係ないのでは?
0335名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/07(火) 15:11:25.20ID:???
>>333
歯根膜って大事なんだね。
そういうこと知らない人が多いだろうな。
歯科教育が必要だな。
歯根膜は、ただの薄い膜のように見えて、
とても高性能なものなんだな。
体に不要なものは無いんだね。
0336名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/07(火) 15:14:10.68ID:???
>>334
単根で問題無いなら、
単根の方が、作りやすいだろうし、
植える時も、何か有って抜く時も楽そうだね。
0337名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/07(火) 15:37:59.70ID:???
>>332
抜くのは往診に行ってる歯医者が大抵やる
介護しがやったら歯科医師法違反、医師は
法律上やってもいいがやらねぇ。
勉強になるべ!
0338名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/07(火) 17:36:13.64ID:???
>>335
人体に不要なものはない。
親知らずだって必要だよ
いざとなったらブリッジの土台にしたり
入れ歯のバネを欠けたり、矯正で移動させたり、移植したりと使えるし

親知らず2本と6番臼歯の4本が良い状態で残っていると
16本連結ブリッジにできるが、どれか1本欠けても成り立たない。

更には親知らずを抜くのに失敗して歯をメチャクチャにされた被害者多数
そう考えると、親知らずだって意味なく抜くべきではないよ・・・

ましてや、親知らずを移植して付くと、歯周組織も再生させてくれて
噛みごたえも天然歯そのまま、インプラントなんて比べ物にならないくらい良いよ〜
0339名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/07(火) 17:43:53.92ID:???
>>336
複根だった臼歯が割れたり裂けてしまっても・・・
根を分割したり、部分的に抜いて治療を施し2本か3本の根で
一つの歯と考えてクラウンを装着する事も可能。

親知らずを移植する様な場合でも先が細く小さい方が向いている。
入れた直後はブカブカでも、固定しておくと歯根膜が生きているので、
やがて骨を誘導してくれて歯槽骨が造られビシッと固定されて噛める様になる。
0340名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/07(火) 17:50:02.39ID:???
>>337
プロでも容易に抜けないから手こずるんだよ

介護の現場では食事をとれなくなった高齢患者の
インプラント周囲にガーゼを巻いて流動食を流し込んでいたりするのもザラ
0342名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/07(火) 20:49:21.00ID:???
>>337
書いてる途中でエンタ押しちまったんだよ。
抜くのは歯科医だが、ボケ老人が抵抗したりすると
介護士が大変になるって言いたかったんだよ。
病院に入院すれば医師や看護師も看るんじゃないか。
0344名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/07(火) 21:06:52.46ID:???
>>338
16本連結ブリッジって凄いな。
そこまでするなら入れ歯でもいいんじゃないかと思ったりもするけど。

親知らずを抜くのを失敗するって、
どうやって失敗するの?
どう失敗すると歯がメチャクチャになるの?

親知らずが元々無い人もいるみたいだけど、
歯根膜巻いた再生歯が出来れば手っ取り早いかもね。
0346名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 01:28:25.86ID:???
2点の情報を教えてください。

1.歯根膜インプラント
2.抜歯した歯の銀行?(インプラント用歯根膜の材料や自己移植用として)
0347名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 01:52:18.03ID:n1oL1M8l
>>344
8番と6番で2つのブリッジ、8番、6番と片側の6番をつないで1つのブリッジ
反対側の8、6、ともう一本の6番をつないでブリッジ、そして、全て繋いで16連で1つと考える
更に犬歯が2本ずつ残っていると安定するけどね

親知らずは一番奥だし、しっかりと生えている事が多く
手前の歯も抜き取らないと取り出せなかったり
強引に抜き取って割れたり、砕けたり、隣近所の歯を傷つけたりと・・・

強固に生えているんだったら、残すにも適していると言えるし
状態次第では親知らずを残して手前の7番を抜いた方が良い場合も多いとか。

歯根膜入りの人工歯は開発実用化を目指しているところだよ

>>346
・オーガンテクノロジーズ社
http://www.organ-technol.co.jp/
0349名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 07:13:27.53ID:???
インプラントのぐらぐらなんて抜くのは
簡単簡単 何の問題もねえよ
おいおい有病者は爺さんばあさんだけじゃねえぞ
ほんとに素人じゃなく専門医に相談せいよ
歯を磨けよ きたねえお口は治療したくねえなあ
0351名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 11:28:47.39ID:KHKi9dtq
>>349

お前はあほか?

インプラントがぐらぐらになるのは何故か?
ぐらぐらになって抜き取る程になった顎の骨がどんな状態になるか
抜いた後はどうなるか?
その事も指摘するべきだろ。
0352名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 12:07:19.48ID:???
>>351
お前よく読め
プロでも難しいと書いてあるから、簡単に
抜けると言ったんだ、だれが顎堤の状態をはなした。アホだろ もしかしたらあほ歯医者?
0353名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 12:34:40.11ID:???
一応藪の一人として言っとくが、インプラント脱落でも
除去でもいいが もう一発打てる技術があるのがプロだ
おうもちろん骨は移植するかもしれんがな
どうだ 小僧  プロとはそういうもんだ。
0354名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 13:01:14.94ID:ahSMO9YC
>>352
お前も時代の波に乗り遅れるな...
0355名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 13:12:56.10ID:???
少なくともインプラントで儲けているやつは
沢山いるが、再生でなんかいない。
そもそも 患者に使えるのなんて大したものは
ない。
0359名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 15:20:36.37ID:???
歯科での医療過誤や訴訟は、
インプラントが世に出てきてから増えたみたいだな。
歯根膜の無いインプラントなんて不自然なわけで、
結局多方面に悪影響及ぼしててやめるべきだな。

早いところ歯根膜入りの人工歯を完成させるべきだな。
0361名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 15:40:09.88ID:???
>>347
ブリッジも親知らずも何かと大変なんだね。

歯根膜入りの人工歯が有れば、
歯科医達もやむを得ず歯を失う患者達に、
「大丈夫、出たばかりの、いいのが有るんですよ〜♪」
っ胸を張って言えるようになるかな。
0362名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 16:25:28.08ID:7IFR7/qj
再生医療実用化の折には
悪事を働き続けていた歯医者連中が
ギャフンとなるだろうね。
0363名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 16:54:23.74ID:kzrRUVIs
>>361
着地点いつも同じ
0364名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 17:28:33.04ID:???
>>362
ギャフンあなた何歳?
再生医療できるのは、インプラントで腕を
磨いた歯医者だろ?わかるかな
0366名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 19:29:47.75ID:???
>>365
残念なことにそれを決めるのは、お前ではない
だいたいいつ頃できるかさえわからん。
さあばかな患者
0368名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 19:42:51.20ID:???
>>363
歯に何か有った時、
今の歯科医療に難有りでない治療法ってあんまり無いだろ。
特にインプラントなんて、無知な患者騙して入れるしかないだろうし。
歯科医だって歯根膜無し欠陥インプラントだってわかってるので、
晴れ晴れとした気持ちではインプラントを入れれないだろ、悪魔に魂売ってりゃ別だろうけどさ。
胸張って、「新しい再生歯は大丈夫だから、まっかせなさいっ!エッヘン!」って言えるのを望まないのか?
0369名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 20:04:28.83ID:???
>>365
専用ライセンスになってたとして、そのライセンスを取れたとしても、
患者をバカにしてるような悪徳歯科医は消えていきがちな時代に移行しつつある。
歯根膜無しインプラントは、良心無し歯科医でもやれたが、
歯根膜有りインプラントは、良心有り歯科医しか出来ない、ってことになるかもね。
良心無し歯科医達は、傲慢さで心の眼が曇ってるから、
そういう、時代の、目に見えない変化 が感じ取れないだろう。
0370名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 20:43:51.14ID:jBe9ZglB
>>368
なにいってんだこいつ?
0371名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 21:26:23.79ID:???
>>369
歯根膜入りインプラントが実用化されたとして・・・
他の歯の状態などを見て計画的に埋める必要がありそうだし
埋める時や埋めて固定される迄の間は感染等に注意が必要だと思う。

となると、治療できるのは十分な治療設備を持ち、
他科との連携も可能な一定規模の病院等に限られる気がするが

それはそれで、出鱈目な治療を防ぐという意味でも歓迎だよ。
0373名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/08(水) 22:46:58.07ID:???
歯の再生なんていってるやつはかす。
間抜けばっかり、30どかろか50年はむり。
日本再生医療学会で聞いてきた
0378名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/09(木) 10:50:34.66ID:???
iPS細胞でパーキンソン病の方は1歩進んだみたいだが、
パーキンソン病患者より、再生歯を喜ぶ患者の方が人数は多いと思う。
潤沢な資金があるところと違って、
少ない予算で歯根膜や再生歯を作れたら、その研究者達は賞賛に値するよね。
0379名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/09(木) 11:57:50.23ID:jrsp7Jw8
>>375
だな
0380名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/09(木) 12:01:57.62ID:jrsp7Jw8
>>378
>>377
>>376

だな
0382名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/09(木) 12:47:05.46ID:pdLvY7l/
>>378
まあな。
患者数から考えても。
0383名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/09(木) 12:58:21.37ID:???
>>376
再生医療学会歯科担当理事
名前は書かない、先生歯の再生ってどのくらいでできそうですか?
まだ夢の段階ですね。エビデンスのある論文は
でてません。
0384名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/09(木) 13:06:17.56ID:???
勿論人の歯のことだよ。
iPSとくらべて金も人も少ないらしい。
頭の中身については聞いてないよ
0385名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/09(木) 13:14:10.53ID:0+ns6Cx1
>>378
潜在的な患者数から考えてもね
ましてや、誰でも将来的には歯が悪くなるし
人工歯根膜移植で歯を長持ちさせて、それでも抜けたり
手に負えない様だと歯根膜入り人工歯だの人工歯胚を入れる事ができる様になったら
よろこばない人なんて一人もいないと思うよ
0388名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/09(木) 14:05:01.55ID:9RloEqjY
>>387
じゃあお前は余計間に合わないだろ
0390名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/09(木) 14:20:54.25ID:???
>>389
あのねえ、科学にひょっこりはない。
地道地道の基礎の上に成り立つ。
しかも人の体に使うもの。夢はふとんのなかでみろよ。
0393名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/08/09(木) 14:33:12.64ID:???
>>389-390

全歯再生はまだかも知らんが
機能回復を標的とした再生医療だったら
実際に進捗中なんだし可能性は大いにある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況