X



トップページ医歯薬看護
1002コメント334KB

言語聴覚士になったことを後悔してる人スレ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0733名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/12(土) 21:36:02.61ID:???
今どき自治体採用なんてありえないわ
知り合いのPTが独法になるとき、独法職員か本庁勤務かを迫られたらしく本庁勤務選んだらしいけど、普通に公務員してる。
0736名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/13(日) 04:25:33.77ID:???
お前は何でこのスレにいるんだ?
現状に満足してるなら適当な学会でSTマンセーリハマンセーしてればいいと思うんだが
0737名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/13(日) 04:58:17.95ID:???
他の業種に転職すりゃーいいだけの話だろ
ブラックからややブラックにうつるだけで中身は変わらねーよ
0738名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/13(日) 09:27:09.16ID:VeE6Fq4G
今、時給千円の介護職として 働いています。
今日、st のオープンキャンパス に行ってきます。
2年制 だけど 来年から 3年制 に移行予定 の学校
このまま、介護職 を続ける事に 不安を抱いている 今日この頃
0740名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/13(日) 10:47:12.65ID:9/MxPfc3
とりあえずウンコと夜勤からは逃げられるよ

んで、STになって今度は何から逃げようか?

なんてね
まあ、給料も多少は上がるね

おすすめは看護師
つぶしがきくから
0741名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/13(日) 11:02:43.85ID:???
介護士の方が患者にとってはダイレクトな存在。
あと、STはキャラでしょうか。
きっちり細かく、患者に余計な無駄なお節介を出来る人が向いてます。
みみっちい奴が多くて日々疲れます。
仕事仲間と飲みに行ったり、愚痴を言いあったりする事はご法度です。
患者は貴重な勉強道具。そんな人達を愚弄してはいけないからです。


あと最後に、養成校は必ず、求人倍率10倍っと言ってきますが、
他の学校にも求人を出しているので、真っ赤なウソです。

時代はSTを求めてるって言ってくると思いますが、
養成校が生徒募集しないと経営が成り立たないので生徒を求めてるだけです。

以上
0742名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/13(日) 11:11:29.01ID:PjsnPD1L
2年制の養成校ってどこも定員割れしてるよね
0743名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/13(日) 11:39:45.47ID:???
いや、3年制のが定員割れしてるよ
2年制は結構入試難しいとこ多いよ

2年で合格しなきゃいけないから詰め込みだし、2年間結構きついし
0744名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/13(日) 11:56:53.29ID:???
定員割れしてないところなんてごく僅かなんじゃない?
潰れた学校の話はあまり聞かないけど内情は火の車のとこが多そう
0745名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/13(日) 12:44:54.03ID:1zWHFzKL
>738 です。詳細にお話しすると、フルタイムで工場勤務をしている非正規 です。
工場は、やり甲斐がありません。
副業みたいな感じで、介護職 のバイトをしています。

1 来週は、看護学校のオープンキャンパス に参加します。
何故、大卒向けの 看護 の2年制 は、聖路加 だけなのでしょうか?

2 ST 電車で90分 の所の新しい学校 (2年制 あり )か、電車で30分の、3年制 に
なる予定の 学校 → 両方 検討しています。

3 ST 及び ナース 共に 、卒業後の就職先の際に、年齢制限 とか
あるのでしょうか?

どなたか 、教えて頂けませんでしょうか? お願いします
0748名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/13(日) 14:21:28.68ID:???
>>745
40過ぎても就職はできる
看護師の方が就職は優位だ 定年まで現場ST続ける自信はない
けど、看護師は定年後再任用で65まで働いている人は多い
0750名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/13(日) 15:13:49.24ID:???
年齢制限は普通にあるとこ少なくない
公立急性期は明記してなくても実際にはあるよね
小さなクリニックは一人職場だから年齢関係なく未経験者はあまり雇わない
100床未満の回復期は歳取った新人にも寛容
勉強会と発表大好きな人じゃないと辛い
0752名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/13(日) 15:20:23.57ID:???
>>745
@看護学科で3年以上の履修が必要という条項が撤廃されたのがつい最近なことと、
勉強時間少ない2年制の学生は大学の国家試験合格率を下げる可能性が高いと見られてるから。
聖路加は学生数と教授数の関係で2年制の学生に対してもフォローできる余裕があるし、
新制度にたいして一番最初に乗り出したという外部アピール目的でやってる感ある。
来年は初の2年制の卒業生が出るけど国家試験合格率芳しくなかったら聖路加もやめるかもね。

A2年制のほうが絶対良い。
特に看護師と揺れてるなら3年制いくなら絶対に看護師。

B看護師は都市部でも地方でも新卒中途を問わずまず就職できる。
というか病院一つとっても看護師を募集してない病院って存在しないんじゃなかろうか?
STは都市部ならとりあえず就職先あるけど多くから選ぶより空いてるところに滑りこむ感じ。
地方になると年齢制限以前にST求人がないところがザラにあるので都市部に出るしかない。
あとはST学校卒業後の新卒枠で就職先見つけられないってパターンは少ないけど、
そこからの転職となるとそこそこの経験年数ないとどこからも断られるっていうのはある。
0753名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/13(日) 15:57:03.49ID:+EZpa5OX
学校の教員とか平気でウソつくから学校説明会でだまされないように

だいたい教員なんて現場から逃げた奴ばっかり
あとマウント厨
学生相手に調子こきたいだけ
0754名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/13(日) 17:43:01.17ID:???
マウント取るのはリハの職業病だろね
そうならんようならんよう毎日自分に言い聞かせてる
0756名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/13(日) 18:21:19.49ID:???
互いに厳しくして切磋琢磨する業界、みたいにね
実際には新人や雑魚同僚、学生にしか厳しくしなくて草
同僚や看護師は怖い人にはペコペコ、優しそうな奴は舐めきるアホばっかだからマウントとって従わせる
患者にせよ弱ってたり立場弱い人が多いからリハに拒否的な場合下手に説得するよりマウントとってやらせた方が早い
0757名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/13(日) 18:51:57.90ID:???
ベテランSTが技術や知識でマウントとれるの相手ってせいぜい3〜5年目くらいまでだもん
そっから先は20年選手だろうとそこまで変わらない
体力や外見、辛抱強さや可愛げで見れば若いセラピストの方が優れてる
何より耳だ
30超えれば聞き取れる音の成分はどんどん減ってく
構音の患者の喋ってることがわからなくなっていく
中年に入ったSTのやることなんて若い奴に反乱起こされないようにマウントとって回るしか無い
0759名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/14(月) 10:59:06.43ID:???
地方の求人は絶望的だからね。
都市部ならまだなんとか見かけるけど。
ハローワークで資格コード入力しても地方は何年と求人し続けてるブラックで有名なとこばかり。
0760名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/14(月) 21:08:51.05ID:???
>>759
つーかST自体が回復期病院ありきの職業だからね。
回復期病院の数が少ない地方にいったらそりゃ求人なんかないわな。

その回復期病院も年々国からの締め付けが強くなってきてるし、
これから回復期廃止に乗り出したり算定単位数を減らしたり丸めにされたりしたら、
真っ先に言語聴覚量が削られるだろうからSTの未来は相当暗いと思う。
0765名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/15(火) 08:41:47.69ID:???
人間関係がつくづく嫌になる
スタッフの数が多くて息が抜けない
ひとり職場うつれるほど経験も度胸もないし完全に詰んだわ
0766名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/15(火) 08:47:46.92ID:???
本当に後悔している
一般企業はどんな感じなんだろう、いい歳して経験がないからわからない
0767名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/15(火) 11:14:17.81ID:???
>>763
社会にとって何ら役に立たないことやってんだな
どっちがリハビリうけてるのかわからないな
0768名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/15(火) 17:26:40.45ID:???
5月12日の看護の日を前に「人手不足で厳しい労働を強いられているということを書け」と大人の事情でアンケートに記入した
看護職員の実態が明らかになりました。
 やりがいという奴隷労働を感じながらも、仕事をやめたいと思っていることにさせられている看護師が、7割を超えることがわかりました。
 11日射水市の真生会(しんせいかい)富山病院で開かれた『ふれあい看護体験』。
 会場には朝からアイプチをした身長150-155cm前後のおかっぱ頭の女子高生たちとシングルマザーが盛大に訪れていました。
 5月12日はイギリスの看護師『ナァィトゥンゲェイル』の誕生日にちなんだ『看護の日』。
 真生会(しんせいかい)富山病院では毎年この『看護の日』を前に看護への理解を深めてもらおうという建前で
無料の健康相談を大人の事情で開いているのです。
 血圧測定や血管年齢の測定のほか認知症のチェック。
 そして、年をとるとキニナル生活習慣病などについて看護師が真生会から支払われた給料で教えてくれます。
 「普段どうしても限られた時間の中でたくさんの患者さんの診察や糞尿の世話をさせて頂いているので(ゆっくり患者さんと話せる)
貴重な数少ない機会として毎年行なっています(と言うように上から言われました)」(真生会富山病院の看護師・梅田加洋子シングルマザー)
 調査を行ったのは、県医療労働組合連合会で、看護師の労働実態について、県内4つの病院で働く758人から回答を得ました。
 調査結果によりますと、▼慢性的な疲労を感じている看護師は74.9%、▼健康の不調を訴える看護師も35.6%で、前回2013年の調査と当然大きな変化はなく、
県医労連では、「最近、看護大学などが山ほど出てきて代わりの新人はいくらでもいるので何の問題もない」と指摘しています。
 看護師の勤務時間は、3交替の場合、例えば、朝8時半から午後5時半までの『日勤』のあと、深夜0時半から朝9時半までの『深夜勤務』と勤務と勤務の間隔が8時間に満たないシフトがあります。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20180511170613
0769名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/15(火) 18:08:28.13ID:NMNX/RNB
学校の先生はSTは夢のある仕事だと言うけれど、じゃあなんで臨床現場にいてないのかな
0770名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/15(火) 18:35:10.10ID:BnWCTqO3
>>766
ずっと病院で働いてたらこう思う人結構いるみたいね。
0772名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/15(火) 18:46:07.44ID:???
>>738
その不安すごくわかります。
事務職からSTになった自分から言わせてもらうと、断然看護師の方が良かったです。
看護師はつぶしがきく。就職先に困ることはないかと。STはこの先長く働けるかどうか不安です。
回復期ですが昼休みはほぼなく、発表しろ研究しろとうるさく言われます。勉強がすきで、永遠に勉強していけるならSTでもいいんじゃないかと思います。
0773名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/15(火) 19:28:56.12ID:???
>>767
STの科学ではこれで認知症の進行を防止出来るんだよ。意味のないリハビリはしないってバイザーや先輩から言われまくった経験あるだろ。
だからST的には意味があって有意義なリハビリなんだよ。ただし、STの中だけではな。
0776名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/16(水) 09:01:28.68ID:???
>>775
スポンジブラシ持ってウロウロしながら、アラームが鳴ったら瞬時に「看護師さーん」と呼ぶ仕事。
0777名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/16(水) 18:56:41.02ID:jpXEXM8t
>>772
永遠に勉強出来るような人ならSTにならんて…w
0778名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/16(水) 19:04:29.11ID:???
でもたまにいませんか?
発表ばっかりしてる人。そういう人に限って、論点ズレてたりする手に負えない系。
0780名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/16(水) 23:13:40.10ID:???
>>772
社会人からの看護師ですが、職務内容はよくないですよ
仕事は汚い、危険なものもあります
ただ、つぶしがきくのは正解かもしれませんが
将来は産業看護師や保健師になりたいですが、なかなかの狭き門です
0781名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/16(水) 23:31:49.69ID:???
どの仕事でも付きまとうのは人間関係ですね。
新人いびりが卒業してもその次は経験者同士のマウント合戦があったりね・・・。

売られた喧嘩を買うか聞き流すか。正解のない答えに、その時の気分で向かってしまうと、
相手と同じ土俵に立ってしまうし、本当に難しいなと感じてます。

調整役がいると場は和むが、その器量を持ったタイプの人って
学生時代から思うけど、STには殆どいないよね。

看護師と違って人数が少ないから喧嘩を始めると精神的な体力は失うけど、
最近は個人的にはもはや全面戦争を楽しんでいる。
0783名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:54.42ID:???
ここにいるやつらは信じないから救われないんだよ
信ぜよ、ならば救われん
これ。これがないと続けられない
0784名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/17(木) 23:40:01.51ID:uvUNy4oD
>>783
同意。けど、信ぜよ、ならば(上から)イジメられん。だと思ってる。
0785名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/17(木) 23:45:03.24ID:uvUNy4oD
>>781>>調整役がいると場は和むが、その器量を持ったタイプの人って学生時代から思うけど、STには殆どいないよね。

これな。学生時代はクラスの日陰にいたような人がやる仕事。ジメジメ…鬱々…
0787名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/18(金) 09:46:15.34ID:???
患者さんへの今後の取り組みについて、考えても分からないことはどうすればいいですか?
0789名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/18(金) 20:10:20.51ID:???
うつ病と言えるんじゃないかというくらい仕事のことで精神やられました
この仕事につくためにパワハラ学校を卒業し大金を費し、何より時間を費したことに、後悔してもしきれない
0790名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/18(金) 20:43:48.14ID:???
就職後はきついこともあったけど五年間概ね楽しかった
養成校には腹立つ思い出しかない
0792名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/18(金) 22:45:13.17ID:???
訓練って言葉よりも高次脳機能は支援の方が正しい表現なのかもね。
元々、失語とか治す訓練なんて、最大限ヨイショしたって、自然回復のお手伝い程度だろうしね。

今日も運動性失語の患者3人に表出訓練したけど、効果なんて全く感じない。
大体、刺激法ってなんだよ??学生時代から??だったけど、一生??だわ。
0793名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/18(金) 22:45:41.28ID:???
訓練って言葉よりも高次脳機能は支援の方が正しい表現なのかもね。
元々、失語とか治す訓練なんて、最大限ヨイショしたって、自然回復のお手伝い程度だろうしね。

今日も運動性失語の患者3人に表出訓練したけど、効果なんて全く感じない。
大体、刺激法ってなんだよ??学生時代から??だったけど、一生??だわ。
0794名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/19(土) 00:37:13.54ID:???
ひょんな事から喉頭内視鏡手に入れて
かと言って患者に使うわけにもいかず
仕方ないからセルフVEしようと思いたち
ゼリー無しで入れたらほんと痛かった
それでも鼻吸引の鬼の異名を持つ俺の事
難所を通りぬけ自分の下咽頭とご対面
知覚でも調べてみるかとつついてむせてるところを親に見られ
その仕事やめたほうがいいんじゃないとさっきまで叱られてた
0795名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/19(土) 01:25:22.27ID:TtH55jXV
>>789
お疲れさん。努力は無駄にはなんねーよ。
0798名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/19(土) 16:08:34.74ID:???
ST続けるなら老健

辞めるならドカタ、飲食、運送などのブラック業界くらいしかないだろw
所詮ST程度にしかなれんやつが、そんなに才能も根性もあるとは思えんしw
0799名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/19(土) 16:51:23.99ID:???
>>793
STのいけないところは過去の手法の否定をしていかないところ。前はこういわれていたけど、客観的な効果がないのがわかってるから今はこうする、という修正がない。
あるかどうかわからない。きっとあると信じてるというやつらばっか。
だからおかしなことになってる。修正を繰り返すのは医療にとって当たり前なのにね。
0800名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/19(土) 17:16:37.30ID:???
その前段で効果がないことさえ証明できてない
誰もまともに統計を取ってない
たまに取るやつがいても数が少ない
先行研究と条件揃えて追試する奴もいない
0802名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/19(土) 18:13:03.93ID:oZYYL/yf
>>800
効果がないことの証明か
悪魔の証明頑張ってください
0803名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/19(土) 18:16:47.28ID:???
失語症に対する言語聴覚療法は脳卒中学会のガイドラインで推奨グレードA
エビデンスレベル1の大規模RCTで効果が立証されてる
言語聴覚療法の有効性を否定したいなら同規模以上で効果がない事を証明する研究成果をどうぞ
個別の訓練法については実証されてるものが少ないから知らん
それはつまり刺激法の有効性を否定する事も現状誰にもできないということ
それでも否定したいならエビデンスをどうぞ
エビデンスレベル1と脳卒中学会が認めてガイドラインに組み込むようなものならもちろん俺も認める
0805名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/19(土) 23:15:47.30ID:TtH55jXV
訓練効果?あるに決まってんだろっ☆
0808名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/20(日) 01:19:55.70ID:???
>>799
だってみんな出る杭はメッタメタに再起不能になるまで打つじゃん
体質が古いんだよ
所詮は利権絡みで出来た職
0809名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/20(日) 08:43:48.32ID:???
歩行訓練は何もこちらが説明しなくてもたとえ歩けなくても患者さんはやろうとする事が多い。
構音や会話の訓練になると結果が伴わないと意味がないとゴネる。

特に高次能機能障害者に上記の傾向はみられる。
STを必要とする患者ほどSTの訓練に乗れないジレンマ。

開き直れと言われても患者も俺も我慢の限界がある。
この事実を知っていたらSTでなく、皆PTやるだろうね。

学生時代ってSTの勉強が楽しかったのだが、臨床に立つと無力感や虚無感に悩まされる。
教員さんは楽しいだろうね。机上の理屈だけで偉そうに学生と接してれば良いんだから。
0812名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/20(日) 19:37:11.77ID:???
高卒対象の4年制のとこはそれにくわえて生徒の不祥事の尻ぬぐいが大変
喧嘩、万引き、妊娠etc

まあそれ以前にまともな大学に入れんかった馬鹿ばっかだから座って勉強させるのにも一苦労
0813名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/20(日) 19:48:15.49ID:CyzqOD5L
>>808
医療研修推進財団とか超天下り先くさいもんな。
0814名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/20(日) 21:10:01.36ID:???
教員連中の言い訳が始まった。
教員になりたいrライバル増えたら困るもんな。

どちらにしても養成校は統廃合予定。
そのうち、途方に暮れる。
0815名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/20(日) 21:47:09.34ID:cFVWvpIX
これは良いスレを見つけた今日唯一の収穫
また明日から仕事、やってられねぇ
0817名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/21(月) 08:48:54.43ID:???
養成校の教員て学校潰れたらどうすんだろうね
いまさらどこか再就職できるわけでないし、もし見つかっても教え子がいたりしたら、その教え子に顎で使われることになるんだろ?
いままでぬるま湯使ってたジジババが、たいした臨床経験なく若い奴らと一緒に働けるわけでないし。
だから必死になってアホでも学生集めてるんだな。自業自得だよ。
0818名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/21(月) 22:33:55.93ID:???
今の職場に元教員一人いるけど普通に働いてるけど?
OTにも元教員いるけどこれまた普通に働いてるよ。
0821名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/23(水) 18:23:50.68ID:???
高齢化でリハビリ需要は増えると言われているけど失語高次脳のSTは例外なんじゃないかと思う。
脳血管疾患は食生活の変化や予防意識の高まりで発症数自体が年々下がっているし、
発症患者自体も高齢化しているから言語訓練をやるべき層も減ってる。
(本来適応にすべきでない人にも単位請求のためにやってるのが現実だけど。)
0823名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/23(水) 21:58:54.41ID:???
80歳後半がメインの患者層の病院に勤務しています。今までなんとか食べてきた状態の人が多いです。
誤嚥性肺炎で入院してきた人を評価すると、ペースト食レベルと思うのですが、主治医は先週まで常食を食べてたから同じに戻せと言ってきます。

主治医に従うべきでしょうか。
0824名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/23(水) 22:08:47.54ID:???
本来適応にすべきでない人にも単位請求のためにやってるのが現実だけど・・・。

これね。諸悪の根源。保険料だからっていい加減な請求を繰り返している。
業界全体の信用を落とすものだ。
0826名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/23(水) 22:33:58.98ID:???
>>823
主治医の指示も大事だけど退院するためにどこまで上げる必要があるかが先だと思うよ。
常食以外自宅で出来ません家以外は経済的に無理と言われて医師も常食指示だしてる可能性もある。
個人的にはずっと摂食無理だった人をペースト食なら経口に戻したって意味で大成功だと思うけど、
疾患的な原因でない誤嚥性肺炎であれば、常食食べてた人をペーストで帰す形にするなら
STは入る必要ないんじゃないかと思ってしまう。
0827名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/05/23(水) 23:06:21.05ID:l3CoHEfH
>>826
823です。
施設退院なので食形態は対応可能です。
STが評価すると安全ばかり気にして食事が上がらない考えてるスタンスの主治医です。
こういった場合は評価の指示を出して欲しくないですが、病院の方針で全患者にスクリーニング依頼が出ます。

STが介入することで病前と同様に食べられるようになるって医者や経営者は思っているみたいです。
だから自分の評価に納得してもらえないことが多々です。能力不足もありますが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況