X



トップページ医歯薬看護
1002コメント284KB

【入試】准看護学校 11強化目【学校生活】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0406名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 06:21:29.92ID:kxkl1iFb
>>370
助手のほうが給料いいじゃん。
准看金払っていく意味ないね。
0407名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 07:34:12.48ID:???
>>405
食いっぱぐれない資格得るためかな…それでもモチベーションとかないけど
看護って生活や金のために目指す人多いけどそういう人ってどうやってモチベーション保ってるのか疑問
0409名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 08:02:13.54ID:kxkl1iFb
>>408
都心なら介護や助手でも1500〜1600円もらえたよ。
未経験、資格もなかったけど。
最低でも1200〜1300円はもらえる。時給1000円ならコンビニレベル。
0410名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 08:07:14.25ID:???
准看護士はいつ廃止されるかわからないから危ないだろ
食いっぱぐれのない資格の対極だよ
0412名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 09:21:06.06ID:???
正看取れるからいいじゃん
なんかずっと負け犬の遠吠えみたいなのがいるからスルーでいいよー
0413名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 09:22:32.42ID:???
>>409
准看取れなくて残念だったけど助手で一生生きていけそうで良かったじゃん
助手スレ立ててそっちに居座りなよ
0414名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 09:29:18.60ID:???
はやく正看とらないと将来どうなるかわからないから危うさ
最低5年以上、准看の実務経験がないと通信過程に入学すらできないから時間との闘いになる
高看学校はそんな危うい准看の足下を見て高い学費をふっかけてくる
頭があるならはじめから正看目指すのがいいのは自明だがいかんせんみんな頭が悪い
それが准看クオリティ
0415名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 09:38:34.54ID:???
進学するにしても学費たっかいよなー
本当余程の事情がない限り初めから正看行くべきだと入ってから思ったわ
まあでも入れる頭がなくてって人も多いだろうね
0416名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 09:48:19.97ID:kxkl1iFb
>>413
これからどこ進学するか考え中。
高卒だけど、準看・専門・大学どこにするか迷ってる。
そんなひねくれた書き込みするくらいならもっと准看のいいところでも
教えてよ。
0417名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 09:56:05.22ID:???
准看と給料変わらんならずっと助手してたらいいんでない?
金と頭と時間あるなら看護大勧めるけどね
現地点でそんな見下すような人が准看入ったら絶望するよ、色んな意味でレベルは低いし給料は正看よりは劣るし就職先も限られるしw
0418名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 10:06:41.04ID:???
ここにいる連中は選択肢なんぞあろうはずもなし。
学力も経済力もないんだから大学、短大、レギュラー専門は選択すら不可能です。
現実的には准看学校か介護福祉士学校の二択だな。
0419名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 10:13:36.51ID:???
介護福祉士→国家資格のプライド


准看護師→看護系の最底辺の劣等感


賃金で介護福祉士=准看護師なら准看護師を選ぶ理由がないね。
0420名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 10:32:12.07ID:Vx0sv1/L
准看取って正看だとお金も時間もかかるよね。
専門行くのが一番時間とお金もかからないような気がするけど?
都立専門の過去問みたら、簡単だったし。
シンママが行く以外でなにかメリットがあったら教えてほしい。
0422名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 10:49:04.03ID:???
底辺高校卒の高校レベルの内容わかってない18歳の子が正看の公立専門受けて落ちたって言っててそりゃそうだろなって思った
倍率高いって言うけど絶対受からないレベルの人が受けて倍率上げてそう
0423名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 10:55:26.10ID:???
中堅〜下位の看護大学の滑り止めが公立専門学校。
公立専門学校の上位合格者は大学に受かるからみんな専門学校を蹴る。
だから公立専門学校は毎年多くの補欠合格者数を出すよ。
でも准看学校云々言ってる連中は補欠にすらなれない。
これが現実。
0424名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 10:59:14.50ID:???
入試の時ありえん進学校の制服着た人受けに来てたけど本命は大学で准看なんて滑り止めの滑り止めぐらいなんだろうなって思った
もちろん入学してなかった
0426名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 12:14:46.31ID:???
>>420
確かに学費はトータルで計算すれば、准→正コースの方が多くかかるけど
生活費も込みならそうでもないよ
専門行くなら、その3年間は無収入なのでその生活費としてまとまった金額が必要
親元に居るなら親に出してもらえばいいことだけど
そうもいかない人はシンママだけじゃないよ

准→正コースなら、5年かかるけどその間はずっと働き続けることができるので
家に金無いとか、親と折り合い悪くて金出してもらえないとか
既に社会人だけどこれから看護師になりたい、けど3年分の生活費無いとか
そういう人にとってはありがたいコースだよ
病院によっては奨学金出してくれたり、寮にいれてくれたりするし
0427名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 12:23:32.25ID:???
それでも高いよ、学費プラス生活費って
初期費用とか出せなくて進学辞めた人いる
0429名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 12:42:24.54ID:Vx0sv1/L
>>426
寮があるところなんてある?
準看は機構の奨学金使えないからバイトと奨学金でっていうわけにもいかないんだよね。
病院の奨学金って縛りがあって毎月5万くらいしか借りられないよね。

結局、金の問題かー。
0430名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 12:53:43.94ID:???
准看→正看コースの学校では寮あるとこある
准看だったら奨学金は病院か都道府県の借りてる人多い。進学コースは知らないけど。うちとこは五万あれば毎月の学費は出せる。ただ入学金施設費教科書代で50万ぐらいした。
金だけでなら国公立正看護師専門が一番金かからず行けると思う。准看は働きながら行けるけど対して安くないし進学するってなったらまた金かかるし結局高くつくよ。
0431名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 15:01:43.98ID:???
一番学費がかからないのは防衛大の看護学科。
学費無料で給料もらいながら学位も看護師も保健師もとれる。
でも入試難度は超難関でここは上位看護大に分類される。
国立大学の看護学専攻も学費全額免除制度使えば無料。
同じ大学の大学院まで行けば学位、看護師、保健師、助産師まで一気にとれる。
上位の大学は難関だが入学してしまえば自由放任で専門学校よりもはるかにラクに卒業できるし、大学だから休みも多い。
つまり働きながら通える可能性が高い。
結局は頭なんだよ。
0433名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 16:13:01.44ID:???
濁点マンまだいたの?
いい加減大したことないor的外れな知識()レスして優越感に浸るのやめたらいいのに
頭の悪さがダダ漏れてて見てるこっちが恥ずかしいんだがw
0434名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 16:16:31.81ID:???
自分の場合、お金については心配いらないから私立の進学コース(2年)受けるよ
みんな正看取れって言うからな
学力あれば国立の4大受けるけど受験勉強もするのめんどくせ
0436名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 16:22:12.08ID:???
ここいる連中に大学は無理
頭が悪くてレギュラー専門学校すら無理で差別されるの覚悟で准看学校選ばざる得ないゴミに何を言ってるんだかw
0438名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 16:25:45.57ID:???
いや、顔の見えない匿名掲示板のスレで相手が誰か分からないのに分かった気になってるとか頭の病気かよ
0442名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 16:28:34.18ID:???
准看取る時点で中卒レベルなんだから普通の日本人から見れば知的に障害があるわな
正看でない時点ですでにみなさん病気ですw
0448名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 16:32:10.24ID:???
>>446
負け組は君だよ
もう准看取れない人にはこのスレに用は無いんだからさっさと出ていけば?
他人の足引っ張る可哀想なバカ丸出しで恥ずかしいんだけど
0452名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 16:34:40.48ID:???
>>449
えっまだ准看取ってないんだけど
一生取れないお前は何でこのスレにいるの?
邪魔だし、さっさと首吊って死ねば?
0459名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 16:38:30.44ID:???
全然面白く無いのに自分で面白いと思ってコピペレスしてんだろうな
センスすらも無い
0468名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 16:44:38.10ID:???
准看取る時点で中卒レベルなんだから普通の日本人から見れば知的に障害があるわな
正看でない時点ですでにみなさん病気ですw
0474名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/24(日) 16:50:28.96ID:???
秋か冬くらいに模試があるんだっけ
ここまで来たら卒業まであっという間だな…
0478名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/25(月) 06:34:45.28ID:nFjQp3P+
ひとりで数秒ごとに即レスしてるひと怖いんだけど。
0480名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 12:43:40.66ID:YusxFaOt
准看退学しちゃった
まだ看護諦められんけど40近いオッさんが
もう一度入り直すなんて無理だよなあ
看護大辞めて3年制とか3年制やめて准看なら
取ってくれるとこもあるだろうが
0481名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 13:14:29.58ID:YusxFaOt
辞めてすぐ後悔して再受験考えたけど
よく考えたら履歴書に准看中退て書かなきゃ
いかんしバカな事したもんだなぁ
0482名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 13:19:17.36ID:???
専門学校は学歴にならないから履歴書に書く必要はないよ
大学、短大だと文科相管轄の正当な教育機関になるから履歴書に書かなければいけなくなる。
0483名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 14:45:18.38ID:Q6aQqOJW
>>468
高卒認定受かれば高卒扱いだぞ。
0484名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 14:50:39.17ID:Q6aQqOJW
>>480
編入学で1年飛ばすのはどうだ?
0486名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 14:53:55.13ID:Q6aQqOJW
>>485
地方のFラン大学でも編入学難しいのか?
0488名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 14:56:42.38ID:Q6aQqOJW
>>487
ボーダーフリーでもスペック関係あるのか?
0489名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 14:58:33.77ID:Q6aQqOJW
大卒で看護行くやつって編入学使うやつはあまりいないのか?
0490名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 15:01:28.06ID:???
看護大の編入は@大卒学士、Aレギュラー専門卒、B社会人になる


@は一般大卒で学位がないとだめ

Aは専門卒の正看護師持ち

Bは実質、合格者のほとんどが一般大卒
0491名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 15:03:53.18ID:???
最近はレギュラー専門学校ですら社会人受験の条件を大卒にしているところが増えてる
一般大卒ならチャンスがあるが高卒だとかなり厳しい
0492名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 15:05:04.11ID:Q6aQqOJW
>>490
短大卒でも2年次編入できると思うぞ。2年の専門も2年次編入できるんじゃないか?
0493名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 15:06:53.12ID:Q6aQqOJW
>>491
通信制大学で簡単に大卒取れるよ。
0494名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 15:17:19.30ID:???
通信大だと差別されて不合格になるだろうな
実際通信大卒の看護大学士編入とか聞いたことがない
編入は一般短大卒業なら社会人受験になるよ
だから一般大卒と競合して不利になる
編入試験で高得点が取れてしっかりとした職歴があれば逆転出来るかもしれない
看護短大卒業なら既に正看護師免許があるから編入学は看護学の学位取得が目的になる
2年次編入の社会人枠が大卒以外の人には唯一のチャンスになるけどその枠に学士編入落ちた一般大卒が殺到してくるから厳しいだろうね
0495名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 15:25:03.71ID:Q6aQqOJW
>>494
編入学ってそんなに人気なのか?通信制大学ってそこらへんの一般大学よりも卒業率低いからペーパー試験では無双すると思うぞ。
0496名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 15:30:12.30ID:Q6aQqOJW
>>494
ちなみに2年次編入できる大学で一番偏差値低い大学はどこになる?
0497名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 15:30:32.04ID:???
通信大は安かろう悪かろうの典型だよ
学士編入なら医学部ですらやってるが通信大卒は論外
合格者は一流大卒ばかり
末端の看護大はこれほど酷くないけど通信大卒だと明らかに差別されるよ
それを覆せるぐらいの学力と職歴があればなんとかなるかもしれない
でもそれが出来るなら准看学校ぐらい余裕で受かる
0499名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 15:36:22.26ID:Q6aQqOJW
>>497
通信制大学は舐められてるんだね。慶応の通信なんて卒業するのめちゃくちゃ難しいんだぞ。Fラン看護大学なんて行ったら毎回テスト満点取るレベルだろ。
0500名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 15:41:37.09ID:Q6aQqOJW
>>498
福山平成大学看護学部なんて河合塾の偏差値たったの35しかないぞ。とんでもないアホ大学だぞ。
0501名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 16:28:20.42ID:???
河合塾の偏差値+15〜25が高校の偏差値。
だから高校の偏差値が50〜55なら一般受験なら受かるかもしれない
でも編入は学歴含めた経歴も見られるから自信がない人は一般受験の方が無難。
母集団のレベルが高い河合塾の偏差値はかつての代ゼミの偏差値よりも10ぐらい低く出るから甘くみると大変なことになるよ
この偏差値基準で行けば准看学校の生徒はみんな偏差値35未満のFランになってしまう
0502名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 16:58:00.04ID:Q6aQqOJW
>>501
河合塾の偏差値35って何も勉強していない科目でも出せない偏差値だぞ。こんなに低い偏差値だせるなんて逆にすごいぞ。
0503名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/26(火) 22:39:21.55ID:???
だから大学受験向けの河合塾の偏差値は高校の偏差値とは違うから
なんにも勉強しないで河合塾偏差値35なら高校偏差値は50〜55ぐらいだから准看の養成所ぐらい楽勝だよ
0505名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/06/27(水) 09:42:53.78ID:???
よく低レベルの専門学校の生徒は看護師国家試験と准看護師試験を受ける
看護師国家試験に落ちた時の滑り止めで准看護師を受けるそうで
でも看護大学、看護短大、中堅〜上位の専門学校の生徒はプライドが許さないから准看護師を受けないね
大学とかだと看護師と保健師のダブル国家試験を受けるから准看護師から見れば凄いと思う
最近は看護師の上位資格の保健師、助産師は看護系大学→看護系大学院で6年間看護を学ばないと受けまれなくなってるけどね
法的な序列で言うと

助産師、保健師>>看護師>>>>准看護師

になるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況