X



トップページ医歯薬看護
1002コメント291KB

【第112回】医師国試ボーダー予想スレ26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0010名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 10:08:56.10ID:???
970名無しさん@おだいじに2018/03/05(月) 08:40:24.05ID:???
国試ウィキから 必修削除前160の偏差値 および パンリンのカット偏差値
なお、極端に必修削除多かった104回以前は省いた

     必修   一般   臨床
105  34.6  31.9  32.3
106  29.8  31.9  31.8
107  31.6  32.0  32.3
108  28.6  30.0  30.6
109  30.5  31.2  30.7
110  31.7  31.3  31.4

なお偏差値はすべてテコム
また一般臨床は削除後の最終得点率をテコム偏差値に当てはめたと思われる

上の表から推測されることは 
1)やはり必修160の偏差値(除外前)は 一般臨床のボーダーに影響している
2)極端に必修と一般臨床のカットライン偏差値を違えることを厚労省は望んでいない
じゃないかと

あと2週間だが必修160の偏差値をもう少し詳しく見る必要あり?
0011名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 10:09:22.63ID:???
臨床研修費補助金(医師)

平成26年度 103俺6900万円(単価80万円)
平成27年度 90億4300万円(単価70万円)
平成28年度 79億8200万円(単価60万円)
平成29年度 75億8300万円(単価60万円)
平成30年度 101億7800万円(単価不明)

http://www.mhlw.go.jp/jigyo_shiwake/gyousei_review_sheet/2017/h28_pdf/037.pdf

http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/18syokanyosan/dl/gaiyo-02.pdf
0017名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 10:16:21.75ID:???
0374 名無しさん@おだいじに 2018/03/03 13:10:51
>>361
>>4見てる限りでは、その辺りかもう少し下にボーダーが来そうだよな。
下に4%いる辺りがボーダーだろうし、これまで成績を載せてくれた人のデータを見る限りでは、
67くらいが4%のようだし。
>>4を見ると、標本数が増えれば増えるほど、下位x%まで不合格のxは上がっていく傾向にあるから、
4000人台の現状だと、4%より下がボーダーの可能性が結構高いと思う。
111回は辛めだが、104回に至っては、3.23%だからな
3.23%っていったら、今回でいうと67を平気で切ってくるあたり
8 ID:???(365/752)

0548 名無しさん@おだいじに 2018/03/03 15:32:29
ところで、
今(2018/3/3)、講師速報では、
全体    7362人
150未満 271人
200未満 433人
203未満 526人
150人未満のうち、不合格確信層で途中入力となった者が1/3だとすると、
180人を除くことになるから、 
全体    7182人
150未満 91人(91/7182=1.27%)
200未満 253人(253/7182=3.52%)
203未満 346人(346/7182=4.82%)
となっているから、>>4と比較すると、
200から203の間にボーダーがありそうっていうことになる。
ただ、150未満のうち、1/3が不合格確定した人間なのかどうかは知らん
12 ID:???(534/752)
0018名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 10:20:00.20ID:???
104 名前:名無しさん@おだいじに [sage] :2018/02/21(水) 10:49:16.01 ID:???
>>101
また、↓も追加を。
般・臨 全体は4340人
68.0% 偏差値 30.1 順位 4154位
→68.3以上は4153人→68.3より下は187人
67.7% 偏差値 29.5 順位 4163位
→68.0以上は4162人→68.0より下は178人
同じように幅を9人と仮定すると(本当はだんだん減っていくと思うが)、
68.3より下は187人
68.0より下は178人
67.7より下は169人
67.3より下は160人
67.0より下は151人
となる。
>>561と合わせると、
現時点での最有力は、
67.3か67.0のどちらか
0019名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 10:20:32.17ID:???
>>18
続きです

102 名前:名無しさん@おだいじに [sage] :2018/02/21(水) 10:46:55.71 ID:???
>>101
ありがとう、↓も追加で。
 標本数(x)  不合格者割合(y)
104回 4616    3.23%
111回 4638    4.05%
110回 5670    3.95%
105回 5891    4.32%
108回 6451    4.08%
これに対して、最小二乗法を使うと、
y = 0.0003x + 2.2207
だった。まあ、標本数が増えれば、不合格者割合も増えるわけで、
傾きが正なのは納得。
いま、メックの標本数(x)が4340だから、
この時の不合格者割合(y)の値は、3.53%
つまり、下に154人くらいいる辺りがボーダーとしての最有力候補
→何点なのかは知らんが。

111回みたいな例外もあるから注意が必要だけど、
111回は必修が難しくパンリンのボーダーも高い(必修偏差値理論どおり)、
と考えれば、今年は必修はまあまあ簡単だったし、
111回みたいにはならないかなあと。
0022名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 10:24:23.39ID:???
医師国試合格者数と臨床研修費補助金(医師)

回数 合格者数   予算
108 7820     平成26年度 103俺6900万円(単価80万円)
109 8258     平成27年度 90億4300万円(単価70万円)
110 8630     平成28年度 79億8200万円(単価60万円)
111 8533     平成29年度 75億8300万円(単価60万円)
112 ???     平成30年度 101億7800万円(単価不明)

あんま関係なくね
0023名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 10:25:18.44ID:???
ボーダー予想法のまとめ

1 採点サービス下位X %推定法
2 採点サービス偏差値利用法
2-1 必修8割偏差値ボーダー説
2-2 パンリン上位90%偏差値ボーダー説
3 講師速報の分布から人数推測法
4 俺がボーダー法(願望投影型)
0025名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 10:35:22.77ID:???
>>24
108より109−111は予算減ってるでも合格者は増えてる
予算減るは合格者ヘルじゃないから
予算増えるが合格増えるといえないかなーて
0032名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 10:49:25.38ID:???
>>28
[単価」の意味はよくわからない
でも「臨床研修費補助金」は研修医個人に払われるわけじゃないからね

ちな国立
0035名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 10:51:54.14ID:???
定期連絡です。

4610人中

必修:175点 順位:2831位 偏差値:47.4
パンリン:204点 順位:4408位 偏差値:30.5
0043名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 10:59:19.51ID:???
ただ講師のデータ下人数減ったりしててよくわからんわ
講師には登録しないんかな
0044名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:02:22.76ID:???
0024 名無しさん@おだいじに 2018/03/03 21:13:20
みんコレ下位8%69.3
例年通りの必修で単落ち2〜3%
例年通りの必修で合格率91%前後

下位6〜7%がボーダー68.7〜69.0
実際の下位6%はもっと下なので67.6〜68.0が最終的ボーダー



これ合格発表まで保存しといていいよ
ID:???(23/968)
0046名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:05:59.11ID:???
>>39
>>43
>>45
メックや子牛が増えようが、スレ民は単位や国立私立等ボーダーに全然関係無いお話が好きな様ですねw
俺も、雑談大好きボンバー寄りボーダーマンですがww
0053名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:10:04.74ID:5SQdYLIS
けっか今年のボーダーは?パンリン68パーいける??
0055名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:10:55.60ID:???
テコムとMECの偏差値の違いって途中解答を偏差値に含めるか含めないかじゃね?

MECも去年非全回答が1500人くらいいたし
0058名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:17:54.42ID:???
別のアホ私立のわいの計算

研修医の補助金は概算要求の時点では「単価×想定研修医人数」で積算して出される。
ちゅーわけで単純に「予算/単価」で厚労省が国試前に想定した研修医の数が逆算できる。
てなわけで計算してみると

臨床研修費補助金(医師)

平成26年度 1万2961人想定 108回
平成27年度 1万2918人想定 109回
平成28年度 1万3303人想定 110回
平成29年度 1万2638人想定 111回

同じ様に112回も単価を前年も同じと仮定して計算すると
平成30年度 1万6963人?

しかしこれはあまりに過大なので、財務省回答ではなく当初の厚労省の概算要求を使う
平成30年度概算要求 1万3303人想定 112回

29年からの増加665人分は112回での増加を考えてるとみて良いと思う。


ちなみに厚労省の研修医補助金は国立大学病院と国立病院以外の公立私立病院・私立大学病院で働く研修医2学年全員が対象。

国立大学病院の研修医分は文科省の交付金から、国立病院も別財源らしいw
0062名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:22:33.97ID:???
>>58
ありがとう
よくわかった
ただ逆に予算と合格率は一致しない ってことがはっきりしちゃうんじゃないかな

ちな国立
0065名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:28:44.57ID:???
>>62
58

予算で決まるのが研修医の人数上限。
想定人数を設定しても国試の難易度が高いと想定人数以下となるから完全な一致はしないけど、厚労省が抑制傾向判断を考えてるか、現状維持なのか、増加想定なのかは見ることができるんやで。

予算が合格率に「完全」一致ってのは間違やし、
予算が合格率に無関係といのも間違いだと思うで〜

ただ、国試合格率を予算から想定するのは教務関係の教授や予備校講師の間では良く出る話題やで〜
0070名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:30:35.88ID:???
>>58みて相関は無い、って思うの俺には理解できないだけど、他の人もそんな感じなの?

煽りじゃなくてマジな疑問
0073名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:35:16.80ID:???
メック標準偏差(般臨5.475)(平均点78.76666667)
登録者数 般臨:4610人(3/5)計算上の下人数/10000人実測値
230(76.7%) 46.16(****位) **** 3505
229(76.3%) 45.55(****位) **** 3282
228(76.0%) 44.95(****位) **** 3068
227(75.7%) 44.34(****位) **** 2857
226(75.3%) 43.73(****位) **** 2653
225(75.0%) 43.12(****位) **** 2457
224(74.7%) 42.51(****位) **** 2269
223(74.3%) 41.90(****位) **** 2090
222(74.0%) 41.29(****位) **** 1919
221(73.7%) 40.69(****位) **** 1759
220(73.3%) 40.08(****位) **** 1606
219(73.0%) 39.47(****位) **** 1462
218(72.7%) 38.86(****位) **** 1326
217(72.3%) 38.25(****位) **** 1200
0075名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:35:38.32ID:???
メック標準偏差(般臨5.475)(平均点78.76666667)
登録者数 般臨:4610人(3/5)計算上の下人数/10000人実測値
216(72.0%) 37.64(****位) **** 1082
215(71.7%) 37.03(****位) **** 973
214(71.3%) 36.42(****位) **** 872
213(71.0%) 35.81(****位) **** 779
212(70.7%) 35.21(****位) **** 696
211(70.3%) 34.60(****位) **** 618
210(70.0%) 33.99(****位) **** 547
209(69.7%) 33.38(****位) **** 483
208(69.3%) 32.77(****位) **** 424
207(69.0%) 32.16(****位) **** 372
206(68.7%) 31.55(****位) **** 325
205(68.3%) 30.94(****位) **** 283
204(68.0%) 30.33(4408位) +202 246 438
203(67.7%) 29.79(****位) **** 216
202(67.3%) 29.12(****位) **** 184
0080名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:37:49.34ID:???
平均点を上げて下さい。
上の2つは、平均点を古いままで上げたので間違えでした。
0081名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:38:07.77ID:UBEorOVK
講師速報がめっちゃ人数増えて順位が爆上がりしたんだけどバグ?
0082名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:38:26.13ID:???
>>79
みんこれは、受験番号だかいれんとダメですね。
俺の隣の医科歯科の子、優しくて可愛かったなあ。
0085名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:39:14.72ID:???
講師速報がばがはやん…
なにがしたいの、まじで?

なんかmedu4信者が擁護してたけど、来年もこんな採点サービスでいいのか?
0091名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:40:36.72ID:UBEorOVK
え?講師速報順位が上がってない?
順位というか全体の上位パーセントが1%以上も上がったんだが…
0097名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:41:24.66ID:???
このスレ女の子おるかー?
女の子って留年もしないし国試も落ちないイメージあるんだけど
0106名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:44:18.06ID:???
わからんが適当に入れたのと本当の受験生の番号がおなじだったら
ほんとの受験生が入れないんじゃないか???
0107名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:44:29.42ID:???
講師速報にマジで質問した方がええで。
受験生以外のデータは無いと言い切れる管理してますか?って。
0109名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/05(月) 11:45:35.83ID:BGFVHQH7
>>83
正しい受験番号いれるかどうかだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況