X



トップページ医歯薬看護
1002コメント259KB
第103回薬剤師国家試験19日目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/27(火) 13:26:32.34ID:???
103回目の薬剤師国家試験合格を目指すスレッドです。101回からは足切りが緩和!
http://www.medisere....osaka/102kokushi.htm

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakuzaishi-kokkashiken/

薬ゼミ
http://www.yakuzemi.ac.jp/
http://www.yakuzemi.ac.jp/blog/
https://twitter.com/yakugakuseminar
メディセレ
http://www.medisere.co.jp/
https://twitter.com/medisere
ファーマプロダクト
http://www.pharmaproduct.co.jp/
https://twitter.com/pharmaproduct
薬塾
http://yakujuku.com/
REC
http://rec123.co.jp/

※前スレ
第103回薬剤師国家試験17日目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1519578246/
第103回薬剤師国家試験18日目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1519638241/

第103回薬剤師国家試験16日目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1519481650/
0851名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 14:26:38.93ID:???
ちょっと関係ありそうで頻度も高そうなSE考えたら出題員の頭じゃ高血圧が限界だったってことよ
それをチェックすらしなかった時点でお察し
0854名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 14:30:44.61ID:???
褥瘡は今でも栄養補給だと思ってる
まだちょっと赤くなってるだけっぽいし
ドレッシング材って何だよ
0857名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 14:34:46.48ID:R64KEcJv
SGLT2阻害薬の副作用なんか覚えるもんじゃないだろ。
どの薬もそうだけど、機序覚えてたら聞かれてる作用がどう出てくるかほとんど分かるわ。
0858名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 14:35:11.04ID:???
>>845
文献レベルならともかく添付文書に記載あるのを重箱の隅とは言わないだろ
しかもSGLT2阻害でトップの売上の薬に記載あるんだから
0859名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 14:35:19.89ID:???
別に栄養改善をしてはいけない、まったく効果がないってわけじゃないんだろ?
ただガイドラインではドレッシングですよーってだけで
こういう問題嫌い
0863名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 14:45:33.97ID:???
一度65切っただけで
あまりにも見苦しい希望を持った輩が出てくるようになったな。
おまえらは落ちてんだよ現実見ろ

廃問こそあれ去年までは65以下の奴はみんな諦めていたというのにみっともない
0866名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 14:51:42.00ID:gbc1hD5T
メンヘラ川越です
0869名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 14:54:39.26ID:???
歯科医師国家試験みたいに突然合格率10%下げればいいんよ。

厚生省には突然合格率をさげた実績がある。頑張れ厚生省!
0876名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 15:00:31.86ID:R64KEcJv
質問です。
薬剤師になる上で入れたおいた方がいい携帯アプリってあります?
0879名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 15:04:07.04ID:???
>>874
言っちゃいけないが制作側が察しの通り問題作るの下手なのかも、廃問多いし
医師国家試験とか難易度安定してそう
0882名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 15:09:04.77ID:???
厚生労働省は相対評価にするけど混乱を避けるために当面65%超えれば難易度にかかわらず合格にすると言っている
廃問無ければ225/345=65%
廃問は分母からも分子からも消えるから例えば5問廃問になれば
221/340=65%になる
これは合格ラインを221に下げてるのではなく65%以上は合格ってことを守ってるに過ぎない
廃問のせいで分子の方も減ってしまって225だと思っていたのに不合格になる受験生への救済措置で合格ラインが数パーセント下がることがある
もしそれ以上合格ライン下がるとしたら合格人数の調整
0885名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 15:11:49.82ID:???
今年もだけど結局物理とかやるだけ無断なんだよなぁ。青本の花びらすかすかっぷり見るたびにやるきなくすわ。薬理の桜満開っぷりは見事
0888名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 15:14:44.61ID:???
物理は必須は絶対取る程度の勉強をした
理論?知らんもんは知らんから他教科に時間使う方が有意義
0894名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 15:28:09.62ID:???
今年現役で落ちたやつらは絶対予備校行けよ
そもそも宅浪で国試受かるなら現役で受かってるからな
あと卒延したやつも秋卒した後必ず予備校行けよ
金がないなら額から血が出るほど土下座してでも親や親戚から借りろ
これからは一年棒にふるうと約500万損することになるんだからな、それをしっかり肝に銘じとけ

今年が2回目以上の国試でボーダーいかなかったやつは素直に諦めて別の道へいけ
お前がだらだらと国試受けては落ちてを繰り返す間にお前と同世代の人間は金を稼ぎ結婚し子どもを育てたりしてるからな
0897名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 15:34:58.35ID:???
てかもう物理と化学は国試から削除してくれないかな、まだ生物の方が重要だわ
大学の低学年の定期試験でみっちりやる程度で国試に出さなくてもいいだろ

大体現場の薬剤師に反応速度は良いとしても熱力学、クロマト、金属元素の分析、NMR、質量分析とか必要かよ
0901名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 15:37:05.53ID:???
物化生なんて高校の知識に継ぎ足していくだけだから少しも辛くなかったがな
ちな物化生合計75%
私立高校で理系なのに理科3科目取らなかった雑魚や国立受験しなかった雑魚は相手にならんよ
0903名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 15:40:40.48ID:???
必須とかセンター試験と大差ないし実務の複合で出る範囲も大した難易度じゃない
言ってみれば大学で教える内容が理論の範囲に含まれてくるから、大学で何も学ばなかった奴は点が取れない
こんなものは至極当たり前のこと
0904名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 15:41:20.56ID:???
辛くはないがあまり面白くもないし要点集だけ適当に読んで必須取れればいいやって感じだったな
他教科の方がやってて面白い
こんなんでも物化生65%は取れたし十分
0906名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 15:45:16.49ID:???
理論に基づいて答えが出せる物理や化学は暗記要らんし楽やろ
薬理こそ謎の単語をひたすら覚える地獄よ
0909名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 15:50:19.53ID:???
統計は薬理病態治療衛生の知識を使って、考えるための学問だから本当は一番大切にしなきゃいけない分野なんだけど、予備校はそんなの関係ないからあんま教えてくれないよね
今回の試験で思考力が問われる問題が多かったから難しく感じたっていうのも、読解力と思考力が足りてないのが原因
知識なんて機械で足りるものをわざわざ時間をとって詰め込むやり方じゃ今後は通用しないだろうね
考えてこそ人間、感情があっての人間だからね
0912名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 15:56:42.52ID:???
受かった組だけど予備校のスケジュール見たら絶対落ちたくねえわ

朝から晩までやって落ちたらまた一年その繰り返しとか修行じゃん
0913名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 15:57:18.34ID:???
>>909
思考力が一番人間が機械に勝てない分野だと思うんだが
これからAI普及してきたら思考力だけのコミュ障はどんどん排除されるぞ
ある意味薬剤師国家試験は時代に逆行してる
0914名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 15:58:02.48ID:???
薬局や病院で勉強会やってメーカーに試験結果のグラフ見せられて読めませんわかりませんじゃお話にならないだろ
実務実習で来たような賢い学生にマウント取られてる薬剤師なんて恥ずかしくないのか
少なくともグラフや表の読み方、着目点くらいは知っとけよ
国試に出たやつなんてその程度の知識で取れるサービス問題だったぞ
0919名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:00:16.87ID:???
>>913
全ての人間が機械の想定通りに動いくなんて頭お花畑かよ
最終的に判断して責任を持つのは人なんだから責任とるやつが考え持ってなくてどうすんだ
0921名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:01:30.56ID:85f5/df5
おまいらに聞きたいんだけど結局103回の難易度って過去も含めてどの位だと思う?
個人的には100≧103>99>102>98>101その他諸々 だと思うんだけど
0922名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:02:55.74ID:???
お前らが束になってかかってきても俺よりぷよぷよもテトリスも下手だから雑魚にしか見えない。steamのぷよテトおもしれぇww
0923名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:04:56.46ID:???
これまで通り65%でスパッと切り捨てるなら100回と同レベルかそれ以上、相対基準(片腹大激痛)でかなり下まで救済するなら過去最低レベルに簡単な試験だろ
0924名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:05:12.31ID:???
>>919
アメリカなんか薬剤師はどんどんAIに仕事奪われてるらしいぞ
監査とか調剤はもはや人間より機械の判断の方が正しく信頼できる状態
最後に必要なのは結局コミュ力ってこった
0925名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:05:14.39ID:???
>>921
そんな過去問やってないけど101よりは簡単なのはたしか。102は人によっては変わるかもしれないぐらい大差ないと思ったけど
0927名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:06:07.90ID:???
>>921
自分が人生賭けて解いたって点も加味するとやっぱ今回が一番難しいかな

理論の図表問題多すぎて時間的な意味で難易度高い
0931名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:08:13.25ID:???
>>926
んなこと言われても過去問で解いた102も今回も7割ちょいだったんだからしゃーない。本番補正あるかもだろうけど
0932名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:10:37.68ID:???
直前に100回〜102回解いたけど必須は文句無しに今回が一番簡単だったね。若干バランス取るための問題があったようにも感じたけど
一般問題は特に理論だけで見たら最難、通しで見たら例年どおりってとこじゃないかな
0933名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:13:06.48ID:???
今回も厚労の総評としては良問揃いだったんだろうな

役人に解かせろよこのクソ理論
0935名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:13:17.66ID:???
逆に聞きたいけど103ってどこ難しくなってた?衛生と法規は少なくとも解きやすかったから簡単になってるはず。
0936名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:15:25.10ID:???
クソ問ってのはちゃんと添付文書を確認しなかったり文意が伝わりにくかったり限定が不十分だったりしてるのを言うんだろ?
今回はそういうのはあったにしても少なかったから良問揃いという評価になるんじゃないの?
0937名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:18:43.93ID:???
テーラーメイドだのかかりつけ薬剤師だので一人一人に合わせて柔軟に対応しなければならない時代になってきてるからな
そのための情報収集と分析力を持たずに試験終わったら飛んでくような暗記バカはいらねーってことだろ
良問かどうかはニーズで決まってる
0938名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:22:50.44ID:???
おしっこの色とかほうれん草ジュースのニーズってどんなのよ…
もはや薬剤師に何させたいかサッパリだわ
0939名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:25:18.57ID:2vdHbOeR
「真面目に勉強して通らんかったけ、自分でやってもたかが知れとる。既卒の合格率は年数重ねる毎に悪化するって言われとるし」

 と、彼女は言っていた。もちろん、予備校に行ったからと言って必ず受かるとは限らない。それでも、「予備校には絶対に行かなければならない」という意志を彼女から感じたことを覚えている。
 そして、2日後に迫った澪ちゃんとの卒業旅行をどうするか。しかし、二人とも自己採点では落ちている。とても旅行など行く気分ではないだろう……

そして、澪ちゃんと相談した結果、2日後の旅行には行くことになった。その一方で、ゼミの旅行には行かないことも決定。
0941名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:29:33.08ID:???
>>938
そこ疑問に思うところか?
今時訳わかんねー注文つけてくる患者なんて腐るほどいるだろ
それに対してわかりませんで対応すんのか?
0945名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:33:16.77ID:???
>>941
この分だと来年は肥満に効くサプリメントはどれかとか、脱毛で困っているがどの薬が効くかとかが問題に出るな
0946名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:35:34.32ID:???
>>938
おしっこはともかくほうれん草は必須じゃね
ワーファリン飲んでる人とかめっちゃいるし何控えたらいいの?って言われた時言えないと困るだろ
ほうれん草つーか青菜がビタミンK多いのは有名
ちょっとできる専業主婦でも知ってるわ
0951名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/28(水) 16:36:51.71ID:Njpd09iP
現場に出ると女の子におしっこの色の悩みを相談されるのか
楽しみだなぁ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況