X



トップページ医歯薬看護
721コメント337KB

春から薬学部入学なんだが覚悟すべきことは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/22(木) 01:33:14.99ID:5Cgegpdd
この春休みのうちに勉強しておいた方がいいことがあったら教えてください
0557名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/08/31(土) 13:38:21.89ID:S2eCMxhr
オツムの程度が知れる文章でちょっとワロタw
0559名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/01(日) 00:47:54.67ID:1/RfRS/n
え、553は分からない上に、調べることもできんの?
なんで生きてるの?恥ずかしくないの?
0560名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/01(日) 04:20:24.87ID:???
臨床薬剤師とやらが単なる言葉遊び

受験資格があるのだから、臨床検査技師の資格を得て生理検査や採血が出来るようになれよ

臨床薬剤師には『薬剤部に閉じ籠もっていない』『病棟で投薬チェックする』程度の意味しかない

本質は何も変わっちゃいない……
0561名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/01(日) 07:17:04.44ID:6kzKVeSW
受験資格があっても受からんよアホだもん
0562名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/01(日) 10:02:01.53ID:v78nQkYc
看護師ほんまきもいわ
お前ら介護職のくせに絡んでくんなや
看護師の国試みたけど薬学部のcbt以下やんけ
0564名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/02(月) 13:43:16.25ID:KUD6Ifut
>>560
病院の中で最も清潔な部署の一つが薬剤部だと思ってる
患者に触れないし、採血とか培養で血・尿・痰に関わりたいとは思わない。
検査技師にでもやらせておけば良い、それしか能がないんだし。
AI発達して薬剤師より先に減るのは検査屋でしょ?
0565名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/02(月) 14:16:29.53ID:???
>>564

AIが患者に針ぶっ刺すわけないし……

手技を伴う対人実務家しか残らないって言われてるんだよ

飲み合わせ判断は機械化の最得意分野

薬剤師に手技って無縁だもんな

終わったな
0569名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/02(月) 15:06:26.18ID:???
>>568

必ず薬剤師監査入れたほうが良い?

しかしそんなの院内にはいくらでもあるんだが……

法的強制事項じゃ無ければAI合理化の対象になるんだよ

内科医や放射線科医でさえヤバい言われてるのに
0571名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/02(月) 16:33:39.57ID:Cb79vPfR
>>569
内科医は確かにな。
今は医師一人一人が診療アルゴリズムを時間をかけて頭の中に構築している訳だけど、こんなのはどう考えても時間の無駄だしアルゴリズムの完成度の面から見ても非効率でしかない。
一部の分野を除き、内科医の実態とは情報をインプットして情報をアウトプットをするだけのブラックボックスに過ぎんのだから、AIに置き換わる可能性はかなり高いと見ていいだろう。
インプットを担当するのは看護師と放射線技師と検査技師でイケるし、アウトプットを処理するのは看護師と診療放射線技師と理学療法士でイケる。
0572名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/02(月) 17:10:19.74ID:???
>>571

それでも医者は診断決定が法定されてるので、医師の診断無しには医療は一歩も進まない

しかし薬剤師は居なくてもドンドン進められる

その差
0573名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/02(月) 17:14:47.49ID:Cb79vPfR
法律は不変のものじゃないよ。
0574名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/04(水) 10:06:18.88ID:???
今春国立薬6年制に入学した娘が初っぱなから解析学や統計学で苦労してるらしい
もともと高校でも数学苦手な子で薬剤師という目標あるから苦手な理系選択した
前期の単位はなんとか取れたらしいけど、こんなのでやっていけるのか不安で悩んでるらしいです
数学的な講義って卒業までずっと難かしくなっていくのですか?
0575名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/04(水) 11:29:04.38ID:???
>>574

国立の一般入試を突破したならきちんと卒業して国家試験も受かるよ、そのくらいのポテンシャル持った娘さんだよ

AO入試や推薦だったなら知らん……
0576名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/04(水) 16:24:07.03ID:lhr8wyt6
ホントに数学苦手だと国立の薬学部は無理でしょ。
多分娘は数学が苦手じゃないから大丈夫では?
0577名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/04(水) 16:29:46.10ID:???
化学…化学の専門家になるなら三角関数、偏微分や二重積分も必要。普通の薬剤師が知っておくべき化学の範囲では数学不要。
薬物動態…指数対数、指数対数の積分が必要
薬物治療、薬剤疫学…統計が必要。計算方法まで覚えていなくても、計算方法の名前と使い分けを覚えておく
その他…たまに中学レベルの数学が必要なことがある
0578574
垢版 |
2019/09/04(水) 20:00:13.17ID:???
>>575
>>576
>>577
センター数学は九割とって前期の2次試験も突破したのですが
本人曰く、微分積分さっぱりわけわかめで英語理科でなんとかカバーしたとか
浅はかな娘なので薬学部入ったら生物化学の発展?みたいな感じで
微積とはサヨナラできると思ってたので落ち込んでるらしいです
自分は高卒なので娘のレベルが全くわからずハラハラしてるだけの馬鹿親ですが
ちょっと安心しました、ありがとうございました
0579名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/04(水) 20:53:46.71ID:???
>>578

高卒か……

国立に自力で受かれる奴は、自分の弱点を洗い出し整理して解決への段取りを組める奴

入った瞬間に弱点を把握し、父に告げてる時点で、もう問題解決の行程半分くらいは来てる

あとはじっくり繰り返し根気よく演習繰り返すだけ

私立しか受からないバカは、自分に何が足りないか気付かず時間だけ経過して留年退学に至る
0580名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/05(木) 14:04:33.54ID:???
本人の自由だけど国立薬学部に入れるだけの学力あって薬剤師になるのって勿体ないな
0581名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/05(木) 15:27:26.63ID:fVqceCzu
6年勉強して人の下で働くしかないということ
0584名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/05(木) 19:07:30.94ID:fVqceCzu
>>583
薬局は薬剤師じゃなくても開業できるんやで
薬剤師は雇えばいいだけ

医院は医師・歯科医師のみ院長として開業することが出来る

6年勉強してこの差
メディカルとコメディカルの差
0585名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/05(木) 19:16:03.97ID:???
>>584

6年制になったのも最近だしな……なんか無理やり6年制にした様な感もあるし

次は管理栄養士が6年制になるかもって聞いて、えぇ?ってなったわ
0586名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/06(金) 06:29:02.42ID:/inbkKqX
>>585
マジかw
栄養士で6年とか、誰もならへんのちゃう?
給料いいならともかく医療職の最低変なのに
0587名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/06(金) 06:29:50.89ID:3MG0E2K8
>>584
メディカル・・って、コメディカルの対語のつもりで使ったのかい
そんな使い方は無いだろ、どこの田舎言葉?半島出身?
非医療関係者のくせに、わかったような口を利くからボロが出る、ダサいな
0588名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/06(金) 10:15:14.30ID:???
>>586

もはや学校業者が長期間稼ぐ口実になってる6年制……

管理栄養士とか看護師より環境整備が楽だし、かなり低学力でも通えるから、6年制通わせればボロ儲けなんだろ
0589名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/06(金) 10:17:12.63ID:???
>>586

自尊心くすぐれば6年制栄養士でも大金払うんだろ

薬剤師がそうじゃん、卒業すれば修士相当だし、院行くより手軽に思えて
0590名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/06(金) 20:34:35.25ID:OkpqWalw
>>587
コ・メディカル
協働して医療に当たるスタッフを総称する言葉。医師及び歯科医師はメディカル(medical)に属するためこの中には含めない。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」

あと、レスアンカーはちゃんと書こうな
0592名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/06(金) 20:54:09.17ID:OkpqWalw
ここは日本だということを理解しよう
0593名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/06(金) 21:00:47.03ID:OkpqWalw
>>587
>そんな使い方は無いだろ、どこの田舎言葉?半島出身?

そんな使い方は有ったね
ちゃんと間違ってましたって謝罪できるかな?

レスから医師コンプがにじみ出ているけど大丈夫かな
実際に明確な医師・歯科医師との違いを現場で認識しているからこそのレスなんだろうね
0595名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/06(金) 21:07:16.73ID:???
今後、金儲け目的の6年制がさらに増えていくのは容易に想像できるな……

医歯獣は診断下す資格だから、必要があって元々6年制だけど

薬剤師や管理栄養士などその他が、金儲け&権威付けに続々と実施されるのかなぁ……
0596名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/07(土) 01:54:51.81ID:Tg4xBMaG
OkpqWalw君イキっていてワラタよ
フォローするつもりは無いが現場でも、講演会でも、学会でも、用語として医師をメディカルとは使わない、聞いた事ないね。
知恵蔵でコメデイカル調べたなら、国内ではその用語が使われない方針と気が付いたんじゃないかな?
癌治以外でも使用しない対応をしているんだよ。
君、都合の悪い所だけ隠すのは良くないな。
0597名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/07(土) 02:01:01.89ID:Tg4xBMaG
言葉にとって最も重要な役割は正しく相手に伝わる事なんだからさ。
「役不足」の使い方とか「雰囲気」ふいんき誤読とか、そういうの指摘して話の流れ切る人は邪魔でしかないよね。
間違っているのは君だと思うが、僕は謝罪なんて要求しないよ、くだらないからね。
ただ君みたいなスタッフと同じ現場では良い仕事はできないね。
0601名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/07(土) 18:36:26.38ID:rtbAGozw
>>596
>>587でいきなりイキりだしたのはお前の方だぞ

現場で使ってるか否かが問題ではなく
俺が説いているのは、法的に医師・歯科医師が医療を司る、それ以外の医療従事者は医師・歯科医師の指示の下で働かざるを得ない、ということ
それを知恵蔵出典でコメディカルの対義語としてのメディカルという言葉の使い方を借用しただけ
そのような法的現実が先にあり、その上で皆平等という思想から、医師・歯科医師とそれ以外のコメディカルという法的背景がある立場を有耶無耶にするために、チーム医療の場においてそのような呼称は避けられてきている、という流れ
なので、癌治以外でも使用しない対応をしているんだよ、コメディカルの妬みを刺激しないように、チーム医療で連帯するために、幻想を見せるために
0602名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/07(土) 18:42:14.96ID:rtbAGozw
>>597
>「役不足」の使い方とか「雰囲気」ふいんき誤読とか、そういうの指摘して話の流れ切る人は邪魔でしかないよね。

一般書籍からの用語の引用であり、普通に考えたら通じる程度の用法であるのに、>>587にていちいち指摘して話の流れ切る人は邪魔でしかないよね

>そんな使い方は無いだろ
そんな使い方は有ったという現実を受け入れるところから始めた方が良い

俺は自分が間違っていたらちゃんと謝罪するぞ
間違いをちゃんと謝罪出来ない人とは、まともなチームは組めないからね
0603名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/07(土) 18:51:58.75ID:rtbAGozw
>>596,597
医師・歯科医師とコメディカルの法的な立場の違いについてのレスに対して、いきなりイキリながらレスを付けてきて
一般書籍で用いられている用語の使い方に対して、現場でも、講演会でも、学会でも使ってない、だからお前は医療従事者じゃないだろ、俺は医療従事者だ
といいマウントを取ろうとしているところを見ると
やはり、医師・歯科医師に法的マウントされて妬みで歪んだコメディカルが、非医療従事者に対してマウントを取ることで精神的安定を得ようとしているように見える
医療従事者だったら、そういうの改善した方が良いぞ
0605名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/07(土) 19:19:06.69ID:???
私立薬科行くやつの半分は資格取れずに終わるんじゃ無いか?

2000万近くと7〜8年を費やして、何者にもなれずに終了……

この事実をもっと世間に広めるべき
0606名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/08(日) 09:49:36.40ID:0jQXz6El
>>1
覚悟すべき事、それは
留年→奨学金停止→中退
0607名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/09(月) 12:44:41.29ID:ah+WG9yJ
>>603
全部読まないけど、内容以前に
こういう事やる奴は誰からも好かれない
0609名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/10(火) 03:14:11.68ID:RVoLThvl
>>607
関わらない方がいい
こういう性格だからリアルで嫌われて、ネット上で構ってくれる人を探しているだけ
言ってることもおかしいから、レスなんてすると粘着してくる
0610名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/24(火) 03:17:41.20ID:???
2000年代の末期の話しだが
私の住む近くのコンビニで男が暴れてると通報があった
高校生だった私は友人達と野次馬根性で見物をしに行ったのだがどうやら暴れていたのは
在チョンの禿げたおっさんで
買った惣菜が腐ってるとの因縁だった様子。
最後はそのおっさんハングルでなにやら奇声を発しアイゴーーーだかなんだか喚いていた。
あれからなんとなく朝鮮人を避けて来たが

後にわかったのはその凄く近くの歯科クリニックの院長だったという事。
在チョンもう大概低レベルだが、歯医者も低レベルだと悟った
0611名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/09/25(水) 08:51:53.60ID:cf0veSw2
受験する前によく調べないのが悪いんだよ。
常識で考えたら偏差値35の白痴が歯科医や薬剤師になれるわけなかろ。
0612名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/10/04(金) 22:17:58.35ID:zwfHTT7q
薬剤師は医療業界だけがフィールドじゃないからな
医師の下が嫌なら医療業界から出ればいい
0615名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/10/05(土) 08:39:45.96ID:???
>>614
そうでもない
麻薬取締官とか薬剤師免許が実のところ必要だし
薬剤師免許持ってたら役に立つ仕事はいろいろある
0616名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/10/05(土) 10:06:29.92ID:???
>>615

麻取は基本的に警察官がなるし、薬剤師からなるのはめちゃくちゃ難しいでしょ……

ところで、薬剤師資格に危険物取扱者とかは完全包括されるの?

つまり、薬剤師資格でガソリンスタンドのスイッチマンやれる?
0624名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/10/06(日) 09:09:10.14ID:???
>>623

非薬剤師で麻取になれるやつは、実力で他の公務員にもなれるやつだろ

薬剤師の7割は底辺私立薬出身だぞ
0625名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/10/06(日) 09:56:18.39ID:???
底辺だろうが何だろうが
薬剤師は国家試験パスしてて
底辺私大卒であろうと学力的に一定のレベル以上が確保できるからな

まぁ、おバカには一生理解できない世界
0626名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/10/06(日) 10:30:47.86ID:???
>>625

まぁ国試受かってるならその点は評価

受からずに6年と1500万無駄にする奴が年間5000人位居るんだけどな……
0629名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/10/07(月) 00:11:19.19ID:???
>>628

獣医学部はそうでも無いけど、私立歯学部は10年位引っ張って総計1億位使わせ、挙げ句歯科医師になれないと言う地獄のような奴がけっこう居たらしい……
0630名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/10/20(日) 16:12:26.26ID:Eb0fhWBE
>>629
単純に馬鹿だから歯科医師になれなかっただけやん
0631名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/10/20(日) 20:44:51.96ID:???
>>617
麻薬取締官は難しい以前に非体育会がなるもんじゃないわ
薬剤師資格は条件になっているが入ったらそんなもの関係無い公安職だぞ
0632名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/10/21(月) 00:01:28.38ID:???
>>630

獣医学部は私立でも1000万くらいでなれるのが基本だったからね

歯科医は私立だと6年ストレートでも3500〜4000万が普通だった
0633名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/10/21(月) 01:47:08.71ID:???
>>584
資格ない人が薬剤師雇って開業するのは難しい。資格なくて薬局経営成功させる人はその人が凄いだけ
0634名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/10/21(月) 03:51:44.82ID:???
>>633

もう一つ言えば、医院は届出(接骨院なども)だが薬局薬店は許可

6年ごとに役所にお金を払って薬局を続けてもいいかお伺いを立て、許可をもらう

万一許可を拒否されればその時点で廃業、薬機法は年々厳しくなっていくからあり得ない訳では無いだろう
0636名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/10/23(水) 16:31:52.20ID:47TxyIIU
>>584
>>633
病院経営も別に医師・歯科医師じゃなくても可能


・MS法人方式
所有している企業が間接的に病院経営

・医療法人方式
非医師が都道府県知事の認可を受けて医療法人を作り理事長になり病院経営
認可は現実的に難しい

・一般社団法人方式
非医師が一般社団法人を作り理事長になり病院経営
簡単


どういう形であれ院長(管理者)としての医師(ないし歯科医師)は必ず必要


非薬剤師による薬局経営も似たようなもんと考えていいのかな?
0637名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/10/23(水) 16:33:16.12ID:47TxyIIU
>>636
実際に行うには、院長(管理者)としての医師が必ず必要となる

薬局も薬局長(管理者)としての薬剤師が必ず必要
0638名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/10/23(水) 16:44:24.70ID:???
うちにもまん丸な顔した薬局長(非番薬剤師)がいるぞ
勃起に不利な薬を全部勝手に捨てやがった
0641名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/11/30(土) 19:00:28.16ID:???
>>637
年間9500人も国試合格させて だぶだぶに供給しているのに 足りないのは、
ほかに行き場ない人だけが参入しているから。
 抜けられる奴から逃げるから、ともいえる。
やめられてすぐに困るのは、零細経営だから。
これまでは、傍目にも理不尽に高額な調剤報酬で人を集めることできたが、
厚労省は2020改定で医者の給料ですら下げるつもりなので、 
薬剤師の賃金も、あからさまに下げてくるだろうな。
 いよいよ 安かろう悪かろうの人材? で回すことになる。
コンビニ(3万店)の2倍もある調剤薬局(6万)を統合(淘汰)して大規模化すれば、
まず、管理薬剤師の頭数を減らせるし、
 ひらの薬剤師も頭数が多いから、やめられても臨時カンヤク任命!で補充されるまで生き延びることもできる。
 調剤助手解禁(19年4.2通知)で調剤業務はさらに低価格化されるが、
これも大規模店舗でなければとれないメリットだ。
ド田舎は スカイプで面接、宅急便で送達 とか
スポットアルバイトの 法外な高額報酬は もうないよ。
 
調剤や配達を ロボットや調剤助手に任せたあと
  薬剤師が給料に見合った何をするのか、 考えたらいいよ。
0643名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/01(日) 08:05:43.07ID:???
>>641
>>642

そもそもロボットやAIすら要らんというね、調剤薬剤師自体が要らない…

実務的には医師看護師と登録販売者だけですべて代替できる

院内に戻し、無理やりねじ込まれた一類要指導区分を無くすだけで薬剤師改革は終了…
0644名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/01(日) 09:04:29.45ID:???
東大文一卒か集まってる厚生労働省がやろうとしてることはその逆やけどな
なんで六年制になったかよく考えてみろや
0648名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/05(木) 15:25:34.20ID:???
>>647

事実が>>647程度で、それ以外に公言されてるのはどれもニーズのでっち上げ

だから要指導作ったり一類増やしたり臨床薬剤師とか言い出したり無理やり後付感ハンパないだろ

ホントに薬剤技官はカス
0649名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/05(木) 15:26:03.60ID:???
>>647

事実が>>646程度で、それ以外に公言されてるのはどれもニーズのでっち上げ

だから要指導作ったり一類増やしたり臨床薬剤師とか言い出したり無理やり後付感ハンパないだろ

ホントに薬剤技官はカス
0651名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/05(木) 20:35:26.26ID:???
>>649
しゃーなし教えたるわ
6年制卒の臨床薬剤師をボリューム層にしてから
薬剤師法を改正して処方権を付与することになる
これをよく覚えておいて薬剤師を妬み続けとけ
0653名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/05(木) 22:01:55.73ID:???
>>651

まぁ無いな……

患者を診るようには出来てないんだよ日本の薬剤師は、看護師や歯科衛生士以下……

資格法的に患者へ関与できるキーワードがあって、それが薬剤師法には全く入ってないの……、だからちょっとイジった位ではどうにもならない

薬剤師法に入ってるキーワードは調剤だけ、これじゃどうにもならない

看護師法歯科衛生士法にはキーワード診療の補助と応急処置があるので、アドバンス資格を作って投薬判断や処置判断をさせる事にも現実感がある

薬剤師が何するって?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況