35の大手調剤DS勤務だがこのスレみて是非言いたい。

まず薬剤師の業務実態を把握してますか?
自分は地方の国立薬出て中堅の製薬に就職、研究開発部門に配属されて人生安泰だと喜んだ。
でも勤めて4年で退職した。
それはこの先定年まで出来る仕事では無い、と感じたから。
簡単に言うと仕事内容で少しでも競争に負けると研究雑用専門になってしまうという事。
自分の部門には医学部卒(病理学博士号持ち)がいて全てを仕切っていて、自分には
この先は無いと確信したから。

同期での入社した薬学部卒の者は13人中2人だけが残ってるだけ。(5年間で)
自分はその後空きがでた市民病院に就職できたが、全くの調剤だけの仕事でしかも薄給だった
ため2年で退職。

どうせ調剤でしか生きる道が無いのなら少しでも給料のいい所で、と思い今のDS勤務となった。
正直朝から晩まで調剤だけの仕事。
でも給料が47万あり割り切って働いている。

言いたい事は自分の時もそうだったが大学一年時に退学し他学部に行った者が数人もいて
バカなヤツだ、と思っていたが今になって思えば奴らの勝ちだと分かった。

これから入学する者は薬剤師になって実際どんな仕事をしているか、どんな生活をしているか
もう一度調べてから考え直した方がいいよ。
6年経ってからじゃもう遅いよ。