X



トップページ医歯薬看護
721コメント337KB

春から薬学部入学なんだが覚悟すべきことは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/22(木) 01:33:14.99ID:5Cgegpdd
この春休みのうちに勉強しておいた方がいいことがあったら教えてください
0102名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/14(水) 13:34:09.90ID:aYqaXHCA
のんびりやったらええやん
田舎だと皆手取り15万で楽しくもない仕事やってるよ?
のんびり職の心配もないし、職場が嫌なら転職もしたらいいし
女の子なら子育てしながらバイトで三倍以上の時給で楽チン
最高やんか

男は知らん
医者とのヒエラルキーでなやんどけ
0103名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/14(水) 17:14:55.50ID:???
>>66
その割には、国内でOTC として買える医薬品が、海外に較べて少な過ぎる。
某海外では、もっと気軽に店舗で買える薬の種類が多い。向精神薬でも、作用が弱くて実績のある物(アタラックスやバランス等)は普通に店で買える。
要処方箋薬が多すぎる。
0104名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/14(水) 17:29:12.65ID:???
多くの医師(特に専門医)が、呆れる程、薬の事・特に相互作用や混合変化。特定の食品に対して禁忌になる薬のについてもハッキリ言って無知過ぎる。
保険承認通らない薬の組み合わせ処方とか。
MR の入れ知恵ばかり。
その程度の人が処方権を独占してる上、下手すりゃ看護師代筆のおかしな処方箋(名前が似てる医薬品に多い)が回ってくる。
0106名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/14(水) 18:53:20.02ID:???
自分が無能なほど他人の無能がみえてくるんだよなぁ
有能な薬剤師ほど自分が引っ張っていくし周りも有能な人脈やら組織やらで
上手いこと仕事が回る。
医者が無能だと感じる奴は所詮その程度の組織が自分のレベルってことだよ

談志がいってたけど、自分と同レベルと思ってる落語家は大抵自分より実力が上で
自分より劣ると思ってる落語家ぐらいが他人が見る自分の実力だったりする
0107名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/14(水) 19:19:39.53ID:JAnkGZyp
薬剤師の仕事の大部分が人工知能に代われるからな
はっきり言って介護よりも将来的に安全じゃないし、
コスパひどい進路なのは間違いない。
それでも、文系学部に進むのよりはずっといいけどな。

作薬・スペシャリスト云々よりも、むしろ、
薬剤師が病棟で看護・介護・リハビリ行為の一部を可能とするような法改正や
カリキュラムに進んでくれたほうが
ずっと将来性があるのに
0108名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/14(水) 19:27:13.84ID:JAnkGZyp
薬剤師が、ただ突っ立って薬だけ説明したり運んだり
点滴のミキシングしてるだけじゃなくて、
点滴の抜針と止血、与薬、食事の介助までをやってくれるだけでも
ぜんぜん違うのに

臨床行為をやる業種のほうが安全なのに
0109名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/15(木) 11:56:34.11ID:p5jaUxQi
>>108
盛大に勘違いしてるな。機械学習Ai に置き換わるのは医者の仕事。
薬剤師はAiの必要すらない 作り付けのBot で十分なんだ。
>>104
飲み合わせ、だけじゃないぞ。
目まぐるしく変わる適応症(先発/後発の差も)、
頻繁な薬価改定に対策して在庫の入れ替え。
トリビアが増える一方の定型業務で、もはや人間がやることじゃないな。
それが専門性、と思い込んでロボットと張り合いたいのなら、勝手にやってろ。

顧客は、アマゾンのボットに任せていい と思ってる。 

>>108
自覚がない薬剤師にそんな事させたら、患者が危険にさらされる。
0110名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/15(木) 18:16:33.44ID:CYDm8vrC
>臨床行為をやる業種のほうが安全なのに

だから薬剤師は…
って言われるんだよ
0111名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/15(木) 22:27:19.59ID:n6dLyB9e
点滴やフィジカルアセスメントくらいなら平気だろう
6年制の薬剤師はカリキュラムにこれらが組み込まれているので、やがて業務の一部になる
与薬は薬剤師同伴で行っている所もある
食事は分野が違う
>>110
ある意味合ってる
不器用な薬剤師にとって抗がん剤調整は命懸け。速攻で労災降りるレベル
0112名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/16(金) 05:33:38.52ID:G30JqwxG
実際、介護業務込みになっていきそうだよね
0113名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/16(金) 05:47:00.55ID:KOC+YzJw
今日のヤフニュースに出てるけど薬剤師って電車の運転手より収入少ないんだね
高卒でもなれる運転手よりも遥かに少ないって…
0114名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/17(土) 07:24:13.52ID:???
問題は給料云々より仕事内容だろ。
厚労省のお偉いさんに公式の場で、ただ袋に薬を入れるだけの仕事で…、と発言されるのが現実。
国民のほとんどもそう思ってるわけで。

かかりつけ薬局が〜とか言ってるけど一般人のインタビューでも、混んでない所で直ぐ持って帰れる所に行く、
とか何処でも同じモノじゃん、とかの意見がほとんどだった。
調剤点数は段階をおって減額していく、と明言されてる。

こんな未来なのに今から薬学部って?
他人の子供なら何とも思わんし、ザマ―だね。
でも自分の子供なら受験すると言ったら、現実の資料見せて止めさせますよ。
0116名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/18(日) 20:10:16.24ID:???
>>111 とか >>78 とか
6年制になっても おまいらができると言ってる部分の中身は 
4年制と変わってないぞ。 記憶量で勝負する部分はクラウドがやる。
4年制で十分だー と言い続けた連中が作った「コアカリキュラム」は
改定版になっても役立たずで、ナースの足元にも及ばない。
医行為を委譲しろだ〜〜ぁ? ナースに移譲する方が先。 
だから、在宅でも薬剤師はナースの下で。
 
0117名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/19(月) 14:10:16.57ID:2gM9jDs6
門前で働かなけりゃいいだろ、って?
病薬とか?

ねえ病薬とか短大卒の準看護にもバカにされますよ。
それにそもそも病院での重要度など准看>>>>病薬ですよ。
0118名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/19(月) 18:44:21.85ID:???
准看なんてどこも奪い合いだから
一番面倒な排泄介助、摂食介助、ベット、消毒等々看護を担ってるから
病院じゃ薬剤師などレセプト業務女と同じレベル
0120名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/20(火) 18:29:00.48ID:KXd9BnYi
女子は薬剤師で良いでしょ。
結婚して子供出来てもバイトできるし。
どうせそこらの2流女子大出ても主婦バイトなんて時給850円のレジ打ちくらいしか無いでしょ。
男は薬剤師は有り得んけど。
0121名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/21(水) 01:05:20.91ID:i6rk2ydu
お前らいったい何のために薬剤師目指してんだ笑
この分野ではエキスパートなんだから、道なんていくらでもある。わざわざ他人と比べてどうする?つまらんプライドなんて捨てた方がいいぞ。
人をリスペクトできんやつは医療人には向かない。
先ず自分を好きになれ。それからだ
0123名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/22(木) 12:50:56.45ID:Fgm6syW2
ー、道なんていくらでもある。ー  


いくらでもって?
そりゃ極一部の研究、製剤に行く者はいるけど、ほぼ98パーが調剤袋詰めだよ。
そしてその調剤作業にエキスパートだとかカリスマとかあんの?
バカも程々に
0124名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/22(木) 15:34:13.05ID:???
40歳無職ガイジじゃないよね?だったら無視するけど。

俺はこの薬剤師免許のおかげで物凄く助かった。
お前らが言う製薬研究職だったけど、たかが知れてるぞ?
製薬の研究だって上司の指示通りルーチン業務やるだけ。
慣れるまでは大変だったけど、慣れたらフォーマットに当てはめるだけがほとんど。
調剤以外の業界に理想を抱きすぎなんだよね。
お前らが思ってるほど良い世界じゃないよ。

俺は薬剤師免許があったからこそ転職すぐに出来た。
薬剤師免許がなかったら窓際に追いやられようが、転勤を無理強いされようが会社に居続けなきゃいけない。

そんなに調剤が嫌だっていう薬学生がいるなら製薬メーカーだけじゃなくて化学メーカー研究職でも就職できるよ。
薬剤師免許があれば工場管理職などで重宝されるから、会社からしたら使い勝手がいいんだよね。
0125名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/22(木) 16:47:45.83ID:???
化学メーカー研究職?工場管理職?

ねえ確かにそれあるけど実態知って言ってる?
工場管理職の薬剤師は一言で言って便所掃除のおばさんと何ら変わらんけど。
消臭、消毒、ゴキブリ、鼠…等々のための薬剤使用をさせるためにだよ。
むかしは掃除おばさんがやってた事な。
0126名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/22(木) 17:32:50.89ID:???
てかなぜ先行きの暗い薬学部を選ぶの?
この先年々調剤関係の保険点数は減らされていくのは厚労省が公言してるから間違いないけど。
それに医者の関係では処方箋を段階を経て大幅に減らす指導をしていくのも決まってるし。

点数減って枚数もこの先減るのが分かってるのに。
0127名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/22(木) 20:22:39.56ID:???
いやいや、掃除のおばちゃんが出来る仕事なら掃除のおばちゃん雇うでしょ。
嘘ばっか書き込むなよ。

工場では下記のような仕事を行います。
医薬品、食品の製造記録、品質記録のチェック
製造方法、試験方法の検証
製造工程、製造環境の確認
医薬品、食品の保管環境の確認
出荷した製品の情報収集(お客様の声など)
医薬品、食品の製造の許可、承認申請

先行き暗いとか言ってるけど、それはもう10年前位から言われてること。
そもそも薬剤師免許持ってたら、普通の就職先に加えて免許を生かした仕事も選択できるんだよね。
先行きの暗いと言われてる業界なんて腐るほどあるでしょ。
あなたは薬剤師になれなかったのかもしれないけど、これから目指す若者に嘘ばっか言ってモチベーション下げるなよな。
0128名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/22(木) 23:55:19.21ID:OGtuhSjc
具体的な薬剤師の仕事内容を教えてくださってありがとうございます。

未来が暗いなどと言われる薬剤師ですが、資格を持っているという面では強いと思います。
薬学部は決めた道なので、これから前向きに勉強していこうと思います。
0129名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/23(金) 01:14:40.04ID:3DvhfjNo
離職率
0131名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/23(金) 06:47:04.16ID:3tM4wAkY
>>128
なに夢見てんだおまえ?w

薬剤師有資格者なんて、今や何の価値もない
地方では介護と同レベルの低賃金から始まって、
夜勤手当てもなく、研修と称したサービス残業が延々と続く
極悪職種の1つでしかない。

親族に5人の薬剤師いるけど(うち2人が宮廷大卒)
全員が年収450万に届かず、朝から晩まで薬詰め。最終的に体力勝負
薬ケースを運びすぎて椎間板ヘルニア、肩板断裂とかになっている。

同僚もビザデブやヒステリーが多くて、すぐに鬱になったり
喧嘩を始めたり、酒に逃げたりするんだとよ。
0135名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/23(金) 06:57:06.67ID:???
>>130
2011年度 6年制薬学部入学者 標準修業年限内薬剤師国家試験合格率(ストレート合格率)[1/2]
A:入学者数 B:卒業者数 D:薬剤師国家試験合格者数(いずれも標準修業年限内)
*A-----B----B/A-----D----D/A
*36----36---100.0%----36---100.0%----金沢大(3年後期配属)
*30----30---100.0%----29----96.7%----北海道大(3年次配属)
*30----28----93.3%----28----93.3%----九州大
*41----39----95.1%----38----92.7%----徳島大(3年後期配属)
*80----77----96.3%----73----91.3%----静岡県立大(3年後期配属)
**7-----6----85.7%-----6----85.7%----東京大(4年次配属)
*20----20---100.0%----17----85.0%----東北大(3年後期配属)
*57----52----91.2%----48----84.2%----富山大
*25----22----88.0%----21----84.0%----大阪大
*91----76----83.5%----76----83.5%----岐阜薬科大
*30----29----96.7%----25----83.3%----京都大
*41----37----90.2%----34----82.9%----岡山大
*39----34----87.2%----32----82.1%----広島大
373---301----80.7%---288----77.2%----京都薬科大
173---138----79.8%---131----75.7%----慶応義塾大
290---234----80.7%---217----74.8%----星薬科大
257---208----80.9%---192----74.7%----福岡大
*42----34----81.0%----31----73.8%----長崎大
*40----36----90.0%----29----72.5%----千葉大(3年次配属)
251---188----74.9%---180----71.7%----東邦大
111----87----78.4%----79----71.2%----立命館大
132---110----83.3%----92----69.7%----同志社女子大
309---230----74.4%---213----68.9%----大阪薬科大
317---220----69.4%---214----67.5%----神戸薬科大
430---336----78.1%---290----67.4%----東京薬科大
170---116----68.2%---114----67.1%----近畿大
326---218----66.9%---206----63.2%----東北医科薬科大
*59----45----76.3%----37----62.7%----熊本大
0137名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/23(金) 07:01:50.81ID:3tM4wAkY
薬剤師やレントゲンの業務は
看護やリハビリなどの業務と違って熟練度がそこまで問われない上に
必ずしも人が実行する必要性がないものも多いから、
同僚同士の間でポジション争いからくる潰しあいが発生しやすい。
パワハラがすごく多くて、メンヘルになっている人もいる。

しかも、独立開業の資金もかなりかかる。
あくまでも、どこかで雇われる前提で働くしかない。
患者は高齢者ばかりだから、言った通りに薬を飲んでくれずに騒ぎ出すことも多い。
休日でも薬がないと大騒ぎして呼び出しを食らったり、
説明した飲み方を忘れて問い合わせが来たりします。

さらに、先生(医師)の処方内容が明らかにおかしいときは
先生に訂正や口出しをしなければいけないのですが、
その際に、機嫌を損ねたり、怒り出す先生とかも希にいる。

そういうストレスまみれな職業なんだわ
0138名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/23(金) 07:06:03.35ID:3tM4wAkY
薬剤師の求人が多いのは、
それだけ辞める人が多いから

>>134
妄想か?w
現実の世界には興味がないのか?
0139名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/23(金) 08:24:58.47ID:???
薬局とか退職金も雀の涙ほどで
すぐ辞めてほしいからね
若い働き手の女の子を雇いたいし
0140名無し@お大事に
垢版 |
2018/03/23(金) 09:59:54.85ID:gU8W9rVp
薬剤師の進路について
1、調剤薬局、病院薬局勤務
 調剤がメインだが、投薬指導、院内での服薬指導、家庭訪問指導業務
 も増えている。
 この業務は6年制薬剤師が、所謂薬剤師として生きていく方には適き。
2、新薬開発研究勤務
 6年制、4年制薬学部の修士、博士課程を経て、薬剤師業務とはあまり縁のない
 卒業生で、国公立薬学部、特に旧制帝大薬学部卒方がメインになる。
 国公立の4年制薬学部生は修士課程にほぼ100%が進学するが、
 半年間の薬局、病院実習の単位を修得しないと国家試験受験資格が認定されない。
 企業では薬剤師資格を希望するので、半年間の実習単位がなければ
 費用を負担してもらって実習を受けさせてくれる。
3、公務員勤務
 地方公務員は、環境、食品、保健、薬局監視、衛生研究所等の
 行政勤務が中心だが、薬剤師免許がないと採用されない。
 国家公務員は、採用人数が僅かで所謂キャリア組に入る。
3、教職関係
 大学で教職課程に必要な単位を修得すれば、任用試験に合格すれば、
 高校までの理系科目担当教員に採用される。
 大学教員は、やはり、旧制帝大系の卒業生が中心で、准教、准教授 
 教授と進むには、博士号が必須で、上からの引きがないと、道が開けない。
 運も左右する。勿論、世界的な研究業績を挙げれば別だが。
 その他に栄養士や調理師養成、理美容師養成学校の講師になれる。
 無論、薬剤師免許が必須。
4、その他
 以前はプロパーとして医療機関や薬局に薬剤製品の宣伝、売り込み業務に
 薬剤師が担当していたが、今は文系学士がMRとして担っている。
 調剤よりも営業が適合していると思う薬剤師もいる。
5、定年後の生き方
 調剤スキルが身についていれば、時給2000円前後から3000円までの
 パート勤務も可能で、何も資格の無い文系、理系学士の定年オジサンよりは
 恵まれている。
0142名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/23(金) 12:46:47.71ID:kCtS2dWF
5、定年後の生き方
 調剤スキルが身についていれば、時給2000円前後から3000円までの
 パート勤務も可能で

ねえ残り人生少ないのに又袋詰めすんの?
なんのために生まれてきたの?
0143名無し@お大事に
垢版 |
2018/03/23(金) 13:39:50.43ID:gU8W9rVp
薬剤師=調剤業務=袋詰めしか思いつかない貴方はさぞ
立派な国家資格をお持ちなのでしょうね。
定年後はスーパーの待合で所在気なく日長一日時間つぶし
をされず、バリバリ働けるのでしょうね。
羨ましいかぎりです。
0144名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/23(金) 14:37:27.13ID:???
現在、特に患者数の多い大手調剤薬局では積極的に機械化が進められています。
現状としては、薬剤師の業務の中でもピッキングや一包化などの調剤業務や、
在庫管理・発注や薬歴管理などの事務作業に代替する機械が多く導入されています。

そのほかにも、ピッキングにミスがないか薬剤師のダブルチェックの代わりに鑑査をおこなう鑑査システムや、
患者さんの服薬情報を一元管理する電子お薬手帳などの導入も始まっています。
機械が導入されることで、ミスの軽減だけでなく待ち時間の短縮も期待できるため、患者にとっても機械化は望ましいことです。

しかし、このまま機械化が進むと、薬剤師は服薬指導など必要最低限の業務しかできなくなり、需要は減少していくでしょう。
その服薬指導も医療費削減により今後大幅縮小されていく事が決まっているため
遠くない未来には薬剤師大量失業時代に陥ると予想されます。
0145名無し@お大事に」
垢版 |
2018/03/23(金) 15:54:53.34ID:gU8W9rVp
もう、そんなんことは薬局で導入されているよ。
それでも、大部分の調剤薬局では薬剤師不足で悩んでいる。
全てが機械化されると薬剤師が不要なんて妄想もいいとこ。
それを言うなら、医療現場で医師の代わりにAIロボットに
受診させれば医師不要となる。
外科でも、ダヴィンチロボが導入されると、外科医は不要
だとの議論になる。
0146名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/23(金) 18:06:24.18ID:???
無職40歳ガイジは、このスレ含む5スレぐらいに張り付いて
毎日毎日必死で薬剤師を否定してる。
極論ばかりで議論の余地もないことばかり書き込んで。

それぞれの薬剤師の人生は進んでいるのに
ガイジはずっと2chで同じことの繰り返し。かわいそうに・・・・
必死に頑張ったガイジの先に何があるのか。もう全てを諦めなさい。
あなたというガイジが存在していたことは覚えておくよ。
すぐ忘れると思うけど。
0147名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/23(金) 18:28:22.04ID:???
薬剤師なんて今から目指す仕事では無いですよ。
なぜ、薬学部を受験したんですか?

狭い職場で人間関係もめんどくさいし、
毎日同じ事の繰り返し。
それを何十年もできますか?
10畳〜20畳の空間に3、4人。
狭い空間で、毎日同じ人と顔を合わせて、単純作業を繰り返す仕事が
どんなにキツイかわかります?
嫌われたら最悪。職場内イジメが平然と行われるような職です。

平均年収500程度の職業で毎回、酷いマイナス改定が続き、国からは薬剤師の存在価値さえ否定されつつある職業ですよ。
医薬品はネット販売でOK
お金のかかる医療費はなるべく病院に行かずにドラッグストアで買えと。
そのドラッグストアでは登録販売者という資格で販売OK。ネットでも買える。

調剤薬局は金食い虫だから報酬減額。
在宅介護で病院医療費の削減に貢献しろ。
でも報酬は財源が無いんだから我慢しろ。

調剤薬局のバブルなんてとっくに終了してる。
あなたが今見ている薬剤師のイメージは過去の姿でしかないんですよね。
皆が注目するころにはその美味しい世界は終了してるんです。
ババ引かされるだけですよ。

四季報とかで各社の平均年収しらべてみるといいです。
薬剤師なんかクソですから。
6年1200万の学費をかけて、平均年収はドン・キホーテや松屋フーズの正社員と同程度ですからね。
退職金まで入れると完全に下になる
0148名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/23(金) 20:00:26.69ID:LsIIwoSR
人間関係は極めて難しい
古株は新人が早期に潰れるように仕事を教えずに怒鳴りつける
これを繰すことで、入職して2年未満の新人と
5年以上の古株のどちらかしかいなくなる。

リハビリや看護師でも同様の光景が見られるが、
薬剤師が決定的に違うのは
人員の設置基準がもっとシビアなことだわ。

10人で椅子とりゲームをやって7人が生き残れる看護師と
3人 で椅子とりゲームをやって2人が生き残れる薬剤師だったら
確実に後者のほうがツラい
ワンフロアで逃げ場のない薬剤課で、キチガイみたいに激怒するババアに
毎日、怒鳴られまくる。
それが年単位で続く。

そうやって、みんな朽ち果てていく
0149名無し@お大事に
垢版 |
2018/03/23(金) 20:38:04.75ID:gU8W9rVp
この板で薬剤師をディスルお兄さんか、おじさんか知らないけど、
薬学部受験に失敗したの、
それとも薬学部に入れたのに進級できず、放校となったの、
はたまた薬学部を卒業できても国家試験に合格できなかったの?
医師なら、薬剤師の業務を知っているから、こんなコメントはしない、
0150名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/23(金) 21:09:44.73ID:???
だから歯学部に変えろってせめて
歯学部ならまだドクター気取りでふんぞり返っても生きていける
薬剤師はただの奴隷だ
0151名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/23(金) 21:28:10.70ID:???
>>148
なんでババアをのさばらせるんだ?

若いから空気よめませーん、ゆとりだから上下関係もわかりませーん
で天然装って徹底的に反論するけどね

男の上長なら対応が繊細になるが、ババア相手には強気にガツンと反抗したらええねん
マウントとるだけのババアよ
0152名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/23(金) 22:38:59.05ID:e5nJbV63
>>149
そのどれでもなくて
ただ現実を書いてるだけです。

もっと言えば、
ディスるどころか日々、薬剤師さんたちに感謝しているがゆえ
これ以上に労働環境が滅茶苦茶になっていってほしくないなと感じています。
0153名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/23(金) 22:41:02.36ID:e5nJbV63
>>151
そんなことやったら
試用期間中にクビだわ
0155名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/23(金) 23:47:26.17ID:???
頭おかしい粘着質が二人いるんかな?

MSやってて薬剤師に苛められてここで復讐しようとしてる人と
薬学部中退の人?
0156名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/24(土) 00:04:34.49ID:???
>>153
試用期間ぐらいは耐えろよw
どんだけ豆腐メンタルなんだよ

何年もババアに怒鳴られて絶望だとかいうから
それならババア相手ならキッチリ正論で話を進めて
力関係をわからせて職場環境を整える努力をすればええだけ
口答えで逆らってれば相手が勝手にイライラがつのって病んで自滅する
万が一首になってもすぐ転職出来るのが薬剤師の魅力じゃん
何年も耐え続けて一方的に怒鳴られ続けるなんてアホのする事だよ

これがババアではなくジジイの場合は注意が必要
男の逆恨みは怖い。女の腐ったようなキチガイがいるからな
話の通じないキチガイ理論でつぶし合いの結果潰される可能性が高い
周りから固めていく別のアプローチが必要
0157名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/24(土) 08:22:18.88ID:cfYwiyWy
>>145 ダヴィンチが患者情報放り込めば自動で手術すろと思っているところが
0158名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/24(土) 08:29:36.06ID:???
>>145 ダヴィンチが患者情報放り込めば自動で手術と思っているところが、素人臭い。厄介なのは薬剤師一般がこのていどの医療の素人で、自覚なく薬の専門家を自称するから。邪魔くさい
0159名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/24(土) 08:40:30.00ID:???
>>156 のようなのがふえていくと
156のようなのしか いきのこれなくなる いまここ
>>152が心配してるのはそういうこと。 
0160名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/24(土) 10:52:05.21ID:VEspKlrt
ババアは恫喝することで新人を辞めさせてきてるから
今後も同じことをずっと続けるだろうな
0161名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/24(土) 11:06:18.18ID:???
唯一覚悟することは他学部に比べて授業が多く休みが少ないことだな。とは言ってもバイトも出来るし遊びには行けるけど。卒試は大学によって難易度違うんで先輩に傾向聞いて対策。国試は普通に対策すればまず受かる。
0162名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/24(土) 21:53:32.68ID:K+imeRxQ
>>149
     イ             '、
    /                ',
    i       ハ  i、     |
    |   从-リノ ノリノノ-)リ、  l
    |  リ ‐=・-;  -・=‐ Y  l
    .i从 | ` ̄,:     ̄´ |从,!
    i リ,i   ゚人,,__,,人:.   | リ}
     ハ: i.  , __ij..__ 、:  'iノ´
      彡、  `Zエlフ'´ /ミ
      彡イ\ ` ̄´ / ト .ミ
    _/ ∧ > ―<  ∧ \
─ ' ¨: : : : | \     / |: : : \
0163名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/25(日) 05:32:19.38ID:cNbql5vC
あー!!大学行きたくねー!
薬学部になんてするんじゃなかった
こんなスレ、見るんじゃなかった・・・・

終わってるな
0165名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/26(月) 13:06:25.60ID:6HZbGULN
>>145

ダビンチの理論も分からずにそれらしく力説してるから他の医療職からバカにされるんだよ。
これだからどこに行っても臨床に無関係な薬剤師は、って言われるんだよ。
黙々と何も喋らず、語らず、ピッキングしてればいいんだよ。
世間の者は他には何も期待して無いから。
0166名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/26(月) 18:40:02.83ID:???
4月5日に入学式を迎えるEランク薬大合格の者です。
合格と言っても試験で合格では無く、夏の見学会参加した時に内定もらいました。
一応推薦合格が建て前です。

今暇でいろんなスレ見てますが正直後悔しています。
当然入学金も支払い済みなので行くしかないですが。
0170名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/27(火) 11:56:55.68ID:aZ5xGq+A
  ヤフーニュース

 対面販売は、「薬剤師が対面で薬の説明をしてくれる」「複数の病院からもらった薬を、
かかりつけ薬局で過剰投薬にならないようチェックする」「薬害を予防する」といったメリットが公にはアピールされている。

 しかし「説明がかえって鬱陶しい」「(体調が悪く、薬局までの)移動がしんどい、
昔みたいに病院で薬をもらいたい」「調剤って単なる袋詰め」「そもそも薬害は院外薬局だから
防止できるものではない」といった反論も少なくない。

単なる袋詰めwww
0171名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/27(火) 11:59:22.70ID:aZ5xGq+A
2018年の診療報酬改定では、特に大規模薬局に厳しい調剤報酬の引き下げが行われ、
現在のような大手薬局チェーンの盛業が長くないことが示唆された。
今後、オンライン説明や薬品ネット通販が解禁されることになれば、
その需給バランスが一気に崩れることが予想できる。
0172名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/27(火) 12:03:29.21ID:aZ5xGq+A
6年も無駄な時間かけて無駄金使って…
既に電車の運転手より年収低いって…バカなの?


 せっかく高額な学費を払い薬学部で学び、薬剤師免許を取得しても、
職を得られなかったり追われたりして、食っていけない者が
大量生産される可能性があるということだ。もっと言えば、
粗製乱造の薬学部に合格したものの、卒業できず、
親が捻出するお金はドブに捨てられたのも同然となることさえある。
0174名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/27(火) 17:11:09.88ID:???
>>170、171、172
薬剤師国家試験に合格できなければ6年間ほぼ無駄っていうのだけは
皆が思っていること。

あとの部分は、いつも通り
でもお前40歳で無職じゃんって返されるだけ。

今日薬剤師国家試験合格発表だからって、興奮するなよ。
0175名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/27(火) 18:04:06.99ID:???
百姓のように良い野菜作って話題になったり、漁師が美味しい魚を売って話題になったり
土建屋が被災道路復旧で話題になったり……。

どんな職業でも何かしら評価される。
それが生きる糧になり人間は生きている。

で薬剤師は?

残念だが生産してるでもなく、自分の考えを応用してやる仕事でも無い。
アマゾン倉庫の仕分けバイトとなんらかわらんのが実態。

自分の意志が尊重されるわけでも無い。

自分の努力で収入が増えるわけでも無い。

他人任せの小判サメ商売。

人間は何故生きるのか、を考えさせられる仕事。
0176名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/27(火) 23:04:05.45ID:???
>>175
それはお前が何にも知らないだけだ。人知れず副作用リスクを回避したり、患者さんの愚痴を聞いたり。
そんな役立ち方も悪くはない。
0177名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/28(水) 00:38:30.62ID:???
そうだそうだ
今日は大病院→個人クリニックへの転院後
初めての処方せんの持ち込みがあったけど
他院処方の認知症治療薬が重複してるわ
過去にかなりひどいSEで服薬中止になった鉄剤が処方されてるわで
疑義照会大変だったんだよ!
照会後はレセプト・薬歴・処方せん備考欄に
記録残さなきゃいけないし
2時間は余分に働いて重複投薬・三河作用等加算400円だよ?
紹介状持参の初診時くらいしっかり聞き取りして欲しいなぁ
0182名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/29(木) 11:54:29.08ID:sdvl5rXT
今月一杯で薬剤師を辞めることに決めました。
34歳男、関西の国立薬学部卒です。
卒業して8年間研究以外の薬剤業務は全てやってきました。

2年前から空きを待っていた市立病院の薬剤部に入る事が出来
ここなら、と希望に満ちて頑張ってきましたが…。

やはり薬剤師はどう頑張っても薬剤師でしかありません。
それが自分の出した結論でした。

一時期生きていくためなら、と割り切ろうと思いましたが人生一度ですよね。
今ならまだ間に合う、と。

先月から夜間の予備校に入学し、仕事終わってから通っています。
医学部にチャレンジします。
リミットは3年と決めて臨みます。
0183名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/29(木) 12:04:01.33ID:???
10年前薬学部を辞めました。
43歳無職男、帝京平○大中退です。
中退して8年間2chで薬剤師スレ粘着以外の業務はやっていません。

2年前から空きを待っていた脳内市立病院の薬剤部に入る事が出来
ここなら、と希望に満ちて脳内で頑張ってきましたが…。

やはり脳内薬剤師はどう頑張っても脳内薬剤師でしかありません。
それが自分の脳内で出した結論でした。

一時期再入学したい、と思いましたが人生一度ですよね。
でもう間に合わない、と。

先月から夜間の脳内予備校に入学し、2ch終わってから通っています。
医学部にチャレンジします。
リミットは3年と決めて臨みます。
0184名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/29(木) 12:23:16.97ID:???
>>183
無職40歳ガイジハゲの真実だね。
やはり薬学部中退かあ。本当は43歳だったんだね。
もうここまでいくと、脳内医学部合格、脳内Drになって脳内患者を診察すればいいと思う。
0186名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/29(木) 14:30:55.78ID:???
昔の自分と似てるからマジレスするけど余程頑張らないと8年ブランクあって3年で医学部は
国立だろうが私立だろうが無理ですよ。

自分の時の事だけど自分はもう20年も前、東○理○大の薬出だけど同じ学年に6人中途退学
して医学部目指した者がいた。
一人は入学式でただけで授業は一日も出ずに退学、3浪して金沢大医に入った。
東○理○大薬に入るのに2浪したみたいだから5浪して医学部に入ったとのこと。

残り5人のうち3人は一年次に退学し同じように浪人して医学部を目指したみたいだが
結局3人とも入れなかったみたい。

残り二人のうち一人は2年次で、もう一人は3年次に退学し同じく医学部目指し、退学したが
3年次に退学した者は2浪して都内私立医大に合格し、今その母校の附属病院の胸部外科教室の
講師に就任してる。
もう一人は挫折して家業を継いだらしい。

6人とも入学時成績は半端なく優秀な人ばかりだったが希望通りになったのは二人だけだよ。
自分も同じように目指そうかと思った時あったが止めて良かったと思ってる。

今自分は某国立医病院に勤務してるけど他の国立薬出の話を聞いても同じように退学し
医を目指す者が多いらしいが成功する者は極一部みたいだよ。
半端な気持ちじゃ通用しないよ、マジで。
0187名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/29(木) 15:19:44.02ID:???
国立病院の薬剤師って暇なの?
こんな時間に2ch書き込みできるなんて・・・。
例の人は5浪以上で胸部外科に入局って勇気あったねえ。

私も関係者だけど、理○大薬って私立最難関だったけど地方駅弁医ともやっぱ差があるよね。
なんか問題の質が全然違ったと思う。
でも昔よりは医学部は易化してるから今ならもう少し簡単に合格できるんじゃない?
0188名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/29(木) 16:23:31.27ID:???
まぁ薬剤師の国家試験の勉強程度は方暇で最後の三ヶ月から半年くらい集中するぐらいで余裕
なーんも勉強が辛いこともなく、バイトにもサークルにも明け暮れて
趣味や恋愛に楽しんだくらいの人じゃないと医学部なんて無理よね

医学部なんて入るなんて簡単
入ってからのがキツかったって話ばっかりだもの
入るラインでヒーヒーいってるようなやつには厳しいでしょ
0189名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/29(木) 18:25:52.75ID:???
もう少し簡単に合格って?
年々難化してんだが。
2校も増えたのに。
最底辺の聖マリでさえ早慶理工楽勝じゃないと無理なんだが…。
0191名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/29(木) 22:07:49.50ID:???
私が知ってる医学部苦労人は

・四浪して京大医
・早稲田文系修士→東大再受験合格
→中退して地方国立医→精神科医
・東大文系卒→2浪→公立医大卒→放射線科医

高齢再受験組は体力が必要な専門を選べない

>>182
関西の国立薬=京大or阪大薬なら
地方国立医くらい入れたのに…
16年、新生児が高校生に育つほどの
長い時間を無駄にしちゃったね
医学部卒業しても20年しか働けないなら
息子世代の若者に道を譲った方が世のためだよ
税金も勿体ないしね
0192名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/29(木) 22:20:18.09ID:???
>>189
地方国立医学部生です。
まず、国公立と私大は分けて考える必要があります。
私大は確かに金を積んで合格できた昔よりは難化しています。
まあ、高い学費払えない一般人は私大をそもそも受験しないので、私大はどうでもいいです。

国公立医学部に関しての話です。
年々医学部入試難化とか言ってる人はきちんと論理的に説明してみてください。
全然主張の根拠がわからないです。

国公立が易化している理由を書きに挙げますね。古いデータで1950年生まれとの比較ですが。
ベビーブーム世代(1950年生まれ)の出生数      250万人くらい
最近の出生数                   100万人くらい

1950年生まれの人が大学受験するときの医学部定員数 3500人くらい(私大医学部含む、新設医科大まだ建学されず)
最近の医学部定員数                9000人くらい

つまり、昔は、250万人のうち医学部志望者が3500人の枠を争っていた。
最近は100万人のうち医学部志望者が9000人の枠を争ってる。

加えて昔は私大医学部は医者の家系のお坊ちゃんがお金払って定員を埋めてたこと、
(実際、昔は私大医学部の偏差値はべらぼうに低かったことがそれを示唆してる)
を考慮すれば、
昔の国公立医学部卒の医者はかなりの倍率の難関入試を潜り抜けた優秀な層であったと思う。

近年、私大医学部が早慶に並ぶ位の難易度になったことは私も知ってるけど、
私大に関しては早慶に比べて難易度が上がっただけです。
早慶自体が昔よりも易化してる。
0194名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/29(木) 22:56:29.52ID:???
でも私立医大のセンター利用なんて89%とらないと帝京医のような底辺ですら入れないですが。
一方地方国医ですが推薦枠(各大学が県内枠で10名前後)なんてセンター7割7分で入学してますよ。
自分は今年ダメで浪人ですが、地元の国医は同じ高校で自分よりセンター15%も低い者が推薦で合格ですよ。

まあ一般で入ってる者は迷惑でしょうが現実は国医はどこも約一割の者が工学部レベルで入れてるのが現実です。
0195名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/30(金) 00:06:11.85ID:32WpyxE2
>>16
調剤やるドラック増えて薬剤師かき集めてる
0196名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/30(金) 00:11:16.24ID:32WpyxE2
>>55
それ以外も割と多い
0197名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/30(金) 00:12:52.85ID:32WpyxE2
>>62
国立大かな
割と6年コースが上位で埋まるケースもおおいからそうなると薬剤師あきらめないといけないから
国立は大変ですね
0198名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/30(金) 05:51:37.63ID:???
割と多いって?
個人門前、大手ドラッグ、病薬それだけで9割8分ですけど。
残り2部が多いの?
普通はそれを特例部類として無視するけど…
0199名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/30(金) 08:19:30.39ID:???
めちゃ少ないけど各自自体の公務員薬剤師もいるよ
下水道完備や空中防除激減により採用枠激減してるけど
消毒関係や学校給食調理場の検疫とか
安定してるけど薄給(薬剤師手当一万加算のみ)だから皆すぐ辞めちゃうけどね
(自分の田舎町の現状だから他はしらね)
アメドラの半分しか給料無いし
0200名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/30(金) 08:38:05.09ID:???
>>194
四半世紀前、第二次ベビーブームの受験時に
センター620/800で公立医大に受かった人がいたよ
英語教育に熱心な私立高で英語がトップクラス
二次試験の英語比重が高かったから受かったらしい
私も二次に英語無かったら薬剤師になれなかった
微積分できないしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況