>>312
溶血性貧血は自己免疫性疾患で、赤血球がマクロファージとかに血管の外で貪食されることで起こるから、赤血球数もヘモグロビンも下がる。でも血管の外だから、血球の中にあるカリウムやLDは血中で上がらない。
一般に溶血で高値になるっていうのは、物理的に血管や採血管の中で赤血球が破裂したりなんかする溶血の事だから、血球の中身が検体中に出てきて上昇する。
血管内溶血と血管外溶血、抑えておこう。