慈恵医大の横尾グループがマウスipsから腎臓の種をつくり出し他動物(豚?)で
成長させた後にマウスに移植、そして、体内で自己細胞に転換させる事で
機能する人工腎臓を作り出す事に成功、
横尾グループによると人間にも応用可能な研究の最終段階だとか。
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20171124/Tbs_news_111793.html
このニュースを最初に見たのはテレビやネットではなく、週刊現代だったけど
実用化、産業化されて普及が進むと100万円程度で治療可能と予測されていた。
人体でも成功して、実用化されるには時間が必要かも知れないが
成功すると透析患者の多くが救われて、年間1兆数千億円に及ぶ
透析治療費も大幅に抑制できると考えられているらしいが
一方で週刊現代によると関連企業や既得権者、つまり、透析機器や薬剤を扱う
企業や事実上の透析で儲けている医者との激しい闘いも予想されるとか・・・ 続く