>>485
失語症はわかったいうと嘘になるから今もわからない。本を書いている人たちはどう捉えているのかを今も読んで考えてる(著者STを除く)。
ただし、おそらく現場のSTの考え方からは遠ざかっていくと思う。
周囲がどう捉えているかを会話で把握して合わせないと新人のうちは攻撃対象になるから職場に合わせて。
えんげの評価はどこまでいってもスクリーニングだから間違いは出る。
その精度が高まればいいなと思いながら本を読む。DVDを見る。音を聞く。
でも、スクリーニングだから間違えるのを前提にしてる。
えんげも職場によってレベル差あるから職場に合わせて。
支援方法に関しては他職種の講習会が良かったけど、現場との解離に苦しんでる。

期間ではないかな、と個人的には思う。
はっきりしたこと言えなくてゴメンよ。